fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2009 031234567891011121314151617181920212223242526272829302009 05

ヘレンド・マスターポター来日 

サロンでもファンが多いヘレンド窯のヴィクトリアシリーズ。キャビネットの中にいても、とっても存在感のある子です。また揃えて使うと、とっても華やかなティータイムに♪
シンプルなパウンドケーキも、色彩豊かなプレートの上だと、とっても引き立ち、さらに美味しそうに見えますね。
コピー ~ IMG_4662 コピー ~ IMG_4666
こうして華やかな部分も好きなのですが、ヘレンドの細部にある絵柄や飾りの部分も、またとっても好きだったりするのです。
プレートの後ろ側や、カップの内側にまで、かわいく小さな絵が描かれているところなど、こんなところにまで~という発見があると楽しくなります。
特に好きなのは、ポットの蓋の部分のお飾り♪薔薇のお花や蝶々などの動物が、かわいくのっていたりするのですもの。。。う~ん、かなりツボですね~(笑)。
コピー ~ IMG_4669 コピー ~ IMG_4668
ちょうど、昨日から日本橋三越の洋食器売り場のヘレンドショップ前にて、こうしたお飾りを作っているマスターポター(陶工)の方が来日し、実演しているとのこと。。。
ヘレンド窯のこうした小さなこだわり部分を、実際に見ることのできる素敵なチャンスです♪
絵付けを見る機会というのは、何回かありましたが、こうしたのを見れるのは、なかなかないかも・・・。
11時~14時~、16時半~と1日、3回も行われるとのこと。
5月3日(水)までの期間限定のお楽しみなので、レッスン前後に是非、足を運んでみてくださいね。
ゴールデンウィークの楽しみなお出かけの1つにお勧めです~♪
[ 2009/04/30 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルフルールを目指して・・・ 

本日も、懲りずにせっせとお庭の作業に励んでおりました。
作業後は、とってもすがすがしい気分になります♪そして、作業後のティータイムが、またとっても美味しく感じられるのです。
コピー ~ IMG_4729 コピー ~ IMG_4726
今回のセレクトは、フランス・ジアン窯のミルフルールシリーズ。
お庭のお手入れ後は、使いたくなることが多いかも??

というのも、このミルフルール。日本語にすると「千の花」。
我が家のお庭も、千までは、無理かもだけれど、このカップのようにた~くさんのお花でいっぱいにしたいとの想いがあるから、ついつい選んでしまうのかもしれません。

つい先日、ちょうど日本橋三越の洋食器売り場にも、このミルフルールシリーズがたくさんディスプレイされていたのを見て、「やっぱりかわいいな~」なんて眺めてきたばかりであったのもあるかしら・・・。

最近は、たくさんのお花が咲き乱れるお庭、そんな中でティータイムシーンを思い描かずにはいられませんね~。私の果てしない妄想は、まだまだ続きそうです(笑)。
[ 2009/04/29 21:40 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

これぞ花見団子? 

「お茶摘みが始まりました」「新茶まつり」なんていう記事や広告を目にする機会が多くなってきましたね。日本のお茶、緑茶の新茶ラッシュは、これからですね~。
私も、お茶摘みした~い(笑)。

そんな新茶と一緒に頂たくなるのは、子供の頃から大好きで、時々無償に食べたくなる「みたらし団子」。
子供の頃は、緑茶と一緒に頂くことが多かったのですが、紅茶を学ぶようになって、緑茶も思わせるようなタイプの紅茶、ダージリンティーやヌワラエリヤティーともあわせても美味しいことを知り、とってもお得な感じ。
コピー ~ IMG_4694 コピー ~ IMG_4693
紅茶だと洋風なセッティングでも楽しめますしね♪
コピー ~ IMG_4708 コピー ~ IMG_4711
そして、団子といえばお花見でしょう~と思ってしまう私。
東北、北海道のほうはGWが桜の見頃とのことですが、関東ではすでに開花済み・・・。

でも、お庭のお花を愛でながらのお花見・・・。これも一興です♪
リビングの窓から見えるお花たちを愛でながら、お花見の気分を満喫です。
これぞまさにお花見団子???(笑)
[ 2009/04/28 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

WELCOME TO MY GARDEN♪ 

とっても風の強い日が続きましたね~。
毎年のことながら、薔薇の蕾が展開しはじめた頃、こうして強い風が吹く日があり、「折れたらどうしよう」とハラハラさせられるのですよ・・・。
幸い、大事には至らずホッとしました♪
コピー ~ IMG_4702 コピー ~ IMG_4703
そんなお天気の中、我が家で2番目の2009年の薔薇「ロサ・キネンシス・オールドブラッシュ」が開花してくれました。この子は、とっても丈夫で育てやすい子です。その上、紅茶の歴史ともふか~い関係もある素敵な子。かなりのお気に入りです♪

光栄にも昨年、我が家で紅茶を楽しむティーパーティーのイベントと共に、我が家のバラたちをたくさんの方に愛でて頂いたのですが、今年もまた開催させていただくこととなりました。
すでにお申し込みくださっている方もいて嬉しい限りです。
題してシークレットガーデン~薔薇つくしのおもてなし~
今年は、薔薇をテーマにおもてなしさせていただきます。な~んて、我が家のインテリアはいつでも薔薇づくしなのですが(笑)。
薔薇と紅茶のふか~い関係についてもお話させていただけたらと思っています。
是非、ご参加くださいね♪
順調に薔薇のほうも育っておりますので、たくさんの方に見ていただけたら嬉しいです。
コピー ~ IMG_4710 コピー ~ IMG_4706
コピー ~ IMG_4712 コピー ~ IMG_4714
今、薔薇は蕾ばかりですが、ほかの草花が元気に咲いてくれているので、すでに私だけのシークレットガーデンです♪
我が家の場合、薔薇の数が多くお手入れに時間をとられるので、草花等は、育ちやすく丈夫な子を植えるようにしています。
球根や宿根草など、毎年、芽を出してくれる子、こぼれ種で増えてくれる子など、あまり手間をかけなくても、嬉しいことに毎年、綺麗なお花を見せてくれるのです。
ガーデニングの国、イギリスのお庭も同じようにして、た~くさんのお花をお庭に咲かせているので、そちらを参考にしています♪

昨年とは、家の外壁の色も変わり、お部屋のインテリアも一部変わっています♪そうした、私たち夫婦のお家へのこだわりも含め、1年の変化(今年はありすぎだと思いますが・・・)も、ご紹介しつつ、「お家でのおもてなし」を楽しんでいただけたら幸いです。
どうぞ、よろしくお願いしますね☆
[ 2009/04/27 19:19 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

新旧のお楽しみ♪ 

春の新茶ラッシュを楽しむ嬉しいティータイムが続く日々♪
一緒に頂くお菓子を考えるのも、とっても楽しく感じられます。スリランカからの新茶ヌワラエリヤの紅茶とあわせたのは、抹茶をふんだんに使ったクッキー。
サクサクとした食感とともに、口の中に広がる抹茶の香りが堪能できました。
クッキーの真ん中にある『茶』の文字が、なんだかいいですね~(笑)。
コピー ~ IMG_4634 コピー ~ IMG_4633
こうして新茶をフレッシュなうちにおいしく頂くのは、もちろんなのですが、昨年のお茶もうまく活用して、おいしく頂くのも、また楽しみの1つ♪
コピー ~ IMG_4566 コピー ~ IMG_4675
新茶だともったいなくてなかなか出来ない、茶葉を使ったお料理にもチャレンジできます。

な~んて、チャレンジしたのは、私ではないのですけどね。。。
お茶でご飯を炊く茶飯でのおにぎり。こちらは、スタッフのみえちゃん作。
ハート型がかわいいパンは、自由が丘認定校の濱先生作。
どちらも、贅沢にも昨年のダージリンファーストフラッシュの茶葉を使用してとのこと!!

お料理上手のお二人ならでは・・・の活用法。ありがたく頂戴してしまいました。
5月の特別イベント「造ってみようMY紅茶」の際にも、こうした茶葉料理をお出しする予定ですので、参加される方は、お楽しみに~♪
また、茶葉を使ったおいしいレシピをご存知の方は、是非、教えてくださいね。
[ 2009/04/25 22:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

不思議なもので・・・ 

ちょうどサロンでのマスタークラスのレッスンが、「マイセン」についてとりあげているので、サロンでのトークも、自然と洋食器についての話題が多くなります。
マイセンに限らず魅力的な洋食器は、た~くさんありますからね(笑)。

そんな話題の中で、私の家には、「ヘレンド窯のものってほとんどないのよ・・・」なんてお話したら、「意外ですね~」とのお返事が。。。
言われてみれば自分でも、確かに意外かもと(笑)。
華やかな色彩やティーカップの形状などは、とっても大好きなのにな♪
コピー ~ IMG_3201 コピー ~ IMG_3924
コピー ~ IMG_4581 コピー ~ IMG_4577
「なんでかしら?」なんて考えた時、ふっと、「サロンに、華やかな子たちがずら~りと、たくさん並んでいるからかも」と思いました。
ヘレンドの図柄、色彩は華やかな子が多いので、サロンで、見ているだけでお腹いっぱいな満足感を感じてしまっているのかも・・・。な~んて、自分のものじゃないのですけどね~。。。

これも、サロンを勝手に『第2のリビング』と称し、楽しませてもらっているおかげかな???
生徒様も、サロンで使うティーカップをとっても楽しみにしていらっしゃる方が、たくさんおりますが、こんなふうに「サロンで使えて満足・幸せ」というティーカップがあったら、是非、教えてくださいね♪

ちなみに、オレンジ色の縁取りのある下のお写真のティーカップ、こちらは、いづれ欲しいな~なんて思っている「ウィンザーの小枝」というシリーズの子だったりします・・・(笑)。
[ 2009/04/23 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

マイセンの300年の歩み 

西洋で、初めて磁器作りを完成させたというマイセン窯。磁器焼成の完成から、ちょうど今年で300年を迎えることとなります♪
そんなマイセンに敬意を表し、マスタークラスでは、この窯について、前編・後編とわけて、たっぷりとお勉強していきたいと思います。
コピー ~ IMG_2710 コピー ~ IMG_2713
300年の歴史というのは、かなりの重みを感じますね。お話したいことが、てんこ盛りになること間違いなしの講座です・・・。
コピー ~ IMG_2088 コピー ~ IMG_4270
いろいろなテーマをとりあげてきたマスタークラスのレッスンですが、「ついにこの講座をやるときが来たのか・・・」というように感じます。

考えてみればこの窯の誕生・発展が、今の「紅茶というと洋食器、ティーカップ」なんてイメージを作るきっかけにもなったのですものね。
永遠の憧れ、マイセン窯について、たっぷりと愛情を深めていきましょう~。
サロンのディスプレイも楽しんで見てくださいね♪
[ 2009/04/22 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロイヤルミルクティーでホッとしましょ♪ 

雨が降って、ど~んよりしたお天気の時には、温かい紅茶を飲んで一息つきましょう~♪
そんな時のお勧めは、ロイヤルミルクティー。
手鍋を使ってコトコトと・・・。そんな作業をしているだけで、何故か心も穏やかになってきます。

そして、出来上がったロイヤルミルクティーを一口飲むと、胸の奥にじわじわ~と紅茶の温かさがしみわたってくるような感じがするのです。
私は、個人的にその感覚が大好きなのですよね~(笑)。
コピー ~ IMG_4344 コピー ~ IMG_4345 コピー ~ IMG_4343
ミルクの甘さと紅茶のコクが上手にコラボレートすると、素直に「おいしい~!!」と言いたくなる絶品のミルクティーが味わえるのです。

ベーシッククラスの「ロイヤルミルクティー」のレッスンのとき、「こんなにおいしいロイヤルミルクティーは、初めて飲みました」なんて感想が頂けると、とってもHAPPYな気持ちになれます。
そして、そのおいしさを、た~くさんの方に知っていただきたいと思うのです。
ロイヤルミルクティーは、おもてなしのアレンジティーとしても、とっても喜ばれると思いますので、是非、レッスン後は、たくさん活用してあげてくださいね♪
これからの方は、どうぞお楽しみにしていてくださいね。

また応用編で、暑いときには、アイスロイヤルミルクティーもお勧めなので、チャレンジしてみてくださいね。
[ 2009/04/21 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

魅惑のキャバリアグッズ 

私が愛犬LOVEなことは、こちらのブログを見てくださっている方はもちろん、私の周りでは、当然のように知れ渡っている事実。。。
愛犬ちゃんの正式犬種は、「キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル」というなが~いお名前がついています。通称は、キャバリアでOKですけどね♪
ですが、私の周りの方々は、キャバリアちゃんを見つけると、「あっ、りゆ(我が愛犬の名前です♪)を発見!!」と「キャバリア=りゆ」のイメージになっているようです(笑)。

お散歩をしているキャバリアちゃんを見ると、すぐにかけよって撫でたくなってしまいます。サロンの近くの公園をお散歩しているキャバリアちゃんがいるのです~。

そんな私なので、お店などでキャバリアちゃんの絵、ポストカード、人形等、キャバリアグッズを見つけると、かわいい~と思って、お家へ連れて帰りたくなります。
そうして、増えたキャバリアグッズが、我が家には、た~くさん。キャバリアコーナーもお部屋の一部にあります☆
コピー ~ IMG_2350 コピー ~ IMG_4310
そんな我が家に最近、お仲間いりしたのが、アイリッシュドレスドンのキャバリアちゃんのフィギュア♪
レースつきのカドラー(ワンコ用のソファベット)で、まどろむ2匹のキャバリアちゃんが、とっても愛らしいのです。後姿が、また哀愁をそそる感じでツボだったりします。
ちょうど、我が家の愛犬ちゃんがカドラーでするのと同じポーズなのですもの。見た途端、虜になってしまいました。
コピー ~ IMG_4132 コピー ~ IMG_4133
でも、このフィギュアをお店で一番に見つけたのは、私ではなく、一緒にお出かけしていた碧先生だったのですよ~。
私よりも先に見つけるとは、すばらしい~。いえいえ、それだけ、日頃、私の愛犬トークに感化(洗脳?)されてしまっているということですね!!

友人やスタッフも、キャバリアちゃんグッズを見つけるとすぐに教えてくれたり、プレゼントをしてくれたりと、とってもありがたいのです~♪
キャバリアちゃんは、紅茶を愛した貴婦人、キャサリン王妃やヴィクトリア女王にも愛されていたワンコなので、紅茶の歴史ともふか~いつながりがあったりもしちゃうのです。

ふふ、このことを話しだすと、ながくなるので、今日はこのへんで・・・(笑)。
[ 2009/04/20 19:36 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

週末はガーデナーに!! 

4月5月の週末は、お出かけ率が極端に低くなる我が家・・・。週末は、ガーデナーに徹しています。
コピー ~ IMG_4614 コピー ~ IMG_4612
日々成長する植物の様子が、よ~くわかって、本当に見ているだけでも面白いのです。お庭にいると、時間の過ぎるのがあっという間です。
もちろん、病害虫との戦いもありますが・・・。
コピー ~ IMG_4624 コピー ~ IMG_4623
可憐で小さな小花たちからも生命力を感じ、励まされたりもします・・・。
コピー ~ IMG_4630 コピー ~ IMG_4616
我が家は、無農薬で植物を育てているので、放っておくと、病気や虫さんの被害が拡大してしまうので、少ない時間でも観察、チェックはとっても大事なのです~。

でも、無農薬ならではの楽しみも♪薔薇の時期には、天然ローズの花びらを使ったローズティーや、ローズバスが楽しめちゃいます。
そして、今年は、気がつけばジャスミンのお花がかなり成長して、たくさんの蕾(右上の赤い蕾の写真)をつけてくれているので、オリジナルジャスミンティー作りもできるかも・・・と計画中~。元祖フレーバードティーですね~。香りのつまっている開花寸前のお花をせっせと摘んで、頑張りたいと思います♪乞うご期待???
[ 2009/04/19 09:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

2009年の1番薔薇 

新茶の到着も楽しみで楽しみで仕方がありませんが、春のこの季節、私がもう1つ楽しみに待っているのは、自宅の庭で育てている薔薇の開花♪お茶の旬ならぬ、薔薇の旬といえばいいかしら?
今年は、いつ頃かしら?と心待ちにしているのです~。

薔薇もお茶と一緒で品種というものがあるので、それによって、早咲きの子というのがあるので、自宅の子では、この子か、この子かな~?というある程度の予想は、毎年つくつのですが、今年も予想通り、黄モッコウ薔薇が一番乗りをしてくれました~。♪
コピー ~ IMG_4621 コピー ~ IMG_4622 
日本のお庭にも多く植えられているので、きっと、皆さまのご近所でも咲いているお家があるのでは???満開のときには、一面、黄色となり、と~っても綺麗なのですよ~。まだまだこれから、楽しませてくれることでしょう~♪
コピー ~ IMG_4632 コピー ~ IMG_4609
もちろん、ほかのバラたちにも、た~くさんの蕾たちが!!見ているだけで、ワクワク、ゾクゾクしてきます(笑)。 
コピー ~ IMG_4608 コピー ~ IMG_4604
この時期は、薔薇の園を夢見ながらのティータイムが、自然と多くなりますね♪どうか、無事に咲いてくれますように・・・☆
[ 2009/04/18 17:24 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

お姫様の紅茶♪ 

インドのダージリンティー、ニルギリティーに続き、次はスリランカからディンブラティーの到着♪
続々と旬の紅茶のお便りが届く近頃・・・。興奮しっぱなしです~(笑)。

今回入荷したディンブラの茶園のお名前がヒットでした♪「サマーセット茶園」。
紅茶の歴史のレッスンを受けた方には、ビビッと反応した方もいたはず(笑)。
私は、すぐにイギリスに嗜好品としてのお茶の文化をもたらしたお姫様、「キャサリン・オブ・ブラガンザ」のお住まいとして使われていた「サマーセットハウス」を想像してしまったのです♪
勝手にお姫様のお茶と命名しました(笑)。
コピー ~ IMG_4573 コピー ~ IMG_4569
綺麗に澄んだ水色、すっきりとした軽い渋み、爽やか系のお花の香りと、紅茶の良いところがギュッと詰まったような紅茶です。よくディンブラは「紅茶の優等生」なんていわれるのですが、まさに・・・といった感じですね♪
コピー ~ IMG_4599 コピー ~ IMG_4600
ただ、この子は、茶葉がとっても小さく、いつでも、上手に美味しく淹れられるようになるには、修行が必要そうです。さすがは、お姫様のお茶???扱いも優しく丁寧にしなければいけないようです。

宇部認定校のatsuko先生から、ゼリーの差し入れを頂いたので、このディンブラをアイスティーにと、碧先生がチャレンジ!!
いやいや、さすがですね~。クリームダウンせず、綺麗なキラキラアイスティーをいただくことが出来ました♪でも、それも、普段、いろんな茶葉と触れ合っている経験があるからこそなせる技なのでしょう~。
私たちも負けずに、このお茶ともっと触れ合い仲良くなって、より美味しく頂けるよう修行していきましょう~。
[ 2009/04/17 23:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ピッカピカに♪ 

綺麗に並んだアンティークシルバーのスプーンたち♪
美しい姿を「見て、見て~」とばかりに輝いています。
マスタークラスの「英国紅茶と銀器」のレッスンで、たくさんの方に愛でていただきました♪

これは、いつでも磨いているから、こんなに綺麗なのではないのですよ。
使ってあげていれば、シルバーは、自然とこのような状態を保ってあげることができます。使ったあとには、必ず洗って、拭いてという作業をすることになりますよね?これが、磨いているのと同じような効果をもたらしてくれるのです~。
使わずに、ただしまっておくだけですと、気がついたら黒くなっていた・・・なんてことになってしまうのです。
ちょっと曇ってきたな~なんて思ったときに、時々シルバーのお手入れ用のポリッシュを使って磨いてあげれば、いっつでもピッカピカなのですよ~♪
コピー ~ IMG_4584 コピー ~ IMG_4587
コピー ~ IMG_4592 コピー ~ IMG_4598
サロンのシルバーたちが綺麗なのは、皆様に使っていただいているから・・・こそなのですよ~。

大切なティーカップも、シルバーのスプーンでかきまぜてあげると、シルバーは、ステンレスよりも柔軟性があるので、傷がつくのを和らげてあげることが出来ます。なので、サロンでのレッスンのときには、カップに添えるスプーンは、シルバーを使っていただいているのですよ♪
シルバーのスプーンで、ゆっくり丁寧にかきまぜてあげる・・・・。そんな時間も、ある意味、幸せなひと時かもしれません。

なので、「いつか、シルバーのものが欲しいな・・・」なんて思った時、ファーストシルバーは、まずは、ご自分がよく使うアイテムからというのがお勧めです♪
ちなみに私の場合は、ケーキフォークでした。そして、その後は、やっぱりティースプーンでしたよ♪
そして、わが夫の趣味の1つにシルバー磨きも加わりました(笑)。
[ 2009/04/16 23:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きなミルクティー 

とってもとってもお利口な愛犬ちゃん♪
でも、どうしても落ち着いていられない時があるの・・・。
それは、ミルクティーが用意されている時。
コピー ~ IMG_4509 コピー ~ IMG_4513
コピー ~ IMG_4558 コピー ~ IMG_4468
どんなに熟睡していても、目覚めてしまうし、お布団でグルグル巻きにされても、飛び出てきて、ミルクティーのお側で鎮座して、「私にもちょうだい」オーラを出すのです。
そんな愛犬ちゃんがとってもかわいくて仕方ないのですけどね(笑)
愛犬ちゃん用のティーカップ、用意しちゃおうかしら???
[ 2009/04/15 09:00 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークシルバーの魅力 

「紅茶」というと華やかなイメージを持たれる方も多いのでは?
そのイメージを作り出す理由の1つにお茶道具の美しさがあるのではないでしょうか?
昔は、紅茶がとっても高価だったので、それを楽しむためのお道具も特別なものが用意されることになっていったのです♪
イギリスでは、女性社会を中心に紅茶文化が花開いていったので、特に優美、華美なお茶道具が発展していくこととなります。
「紅茶=イギリス」のイメージの強い日本では、やっぱり、そのイギリスでの華やかな紅茶文化のイメージが優先されてしまうのでしょうね♪
コピー ~ IMG_4362 コピー ~ IMG_4365
コピー ~ IMG_4332 コピー ~ IMG_4337
私も、最初、紅茶に惹かれたのは、そういったイメージの部分がとっても大きかったです。
今、サロンのディスプレイでも、アンティークシルバーのお茶道具たちが、綺麗に並んでいます。
どんなふうな意味合い、どんな使われ方をしていたのかなど、マスタークラスの「英国紅茶と銀器」のレッスンを通して、学んでいただけたらと思います。
イメージの世界だけではない、シルバーの魅力、是非、たくさん知ってくださいね☆
そして、おいしいティータイムを一緒に愉しみましょう~。
[ 2009/04/14 09:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

愛犬も舌鼓なニルギリティー♪ 

インドからのクオリティーシーズンティー、キル コタギリ茶園のニルギリ紅茶、サロンでも自宅でも、ガブガブと楽しんでいます♪
「気がついたら、ポットが空っぽになってました」なんて感想の多い、こちらの紅茶、お家に常備しておくのには、とってもお勧めの紅茶です。
ダージリンのセカンドフラッシュを思わせるような淡いオレンジ色の美しい水色。お花のようなレモンのような可憐な香りとフルーティーな後味。癖がなく、冷めても渋くならない優しいお味のため、日常のお供にピッタリの紅茶です。
紅茶ガブ飲み派の方にはもちろん、普段、あまり紅茶を飲まない方にも、飲みやすく感じていただけるのではないかと思うので、おもてなしの1杯にもピッタリです♪
コピー ~ IMG_4550 コピー ~ IMG_4554
コピー ~ IMG_4548 コピー ~ IMG_4546
我が家では、一番最初に出会ったお茶を淹れた後は、必ず茶殻もチェックするのですが、愛犬ちゃんにも一緒に香りをチェックしてもらっています(笑)。ワンコの嗅覚は、すばらしいですからね~。
今まで、ダージリンセカンドフラッシュの時が、一番長くクンクンしていたでしょうか!!

今回のニルギリティー、クンクンした後に舌をペロリと♪これは、おいしい香りと感じたのでしょう~。と、飼い主の勝手なる想像(笑)。
是非、皆さまもご賞味くださいね。
[ 2009/04/13 20:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

フルーツティーで乾杯♪ 

初夏のように暑い日々が続くと、自然とアイスティーの出番も多くなるのでは??
マスタークラスでも、フルーツを使ったアレンジティーのレッスンが行われていたのですが、「冬場は、寒かったので、おうちでは、アイスティーをしばらくいれてません・・・」なんて方も。。。
でも、キラキラなアイスティーは、失敗する確率も多いので、日々、淹れていることが大切になってきます!!
コピー ~ IMG_4535 コピー ~ IMG_4542 コピー ~ IMG_4541
今回のレッスンを機会に、これからた~くさんアイスティーを楽しんでくださいね。
フルーツ、ハーブ、スパイス、ジュース、シロップなどを使って作るアイスティーは、ベーシッククラスでのアイスティーの応用編♪
やっぱり、基本がきちんと整っていないと、応用は難しいもの・・・。
これは、紅茶に限らず、日々の生活の中でも同じですよね。

夏本番に向けて、美味しく綺麗なアイスティーを自分で楽しむも良し、おもてなしで楽しむも良し、大活躍させてあげてくださいね♪
アイスティーでのおもてなしって、とっても感激度が高く、評判も良いのですよ~。是非、腕を磨いてくださいね。
[ 2009/04/12 22:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お水のありがたさ♪ 

アドバンスドクラスの「紅茶と水」のレッスンをすると、日本のお水・軟水で、紅茶をいれると、紅茶の水色が綺麗だな~と毎回、毎回、思います。
そして、日本に住んでいて良かったと・・・。
特にダージリンやウバをいれた時には、特に実感します♪
「鮮紅色」なんて表現されるウバも、お水が違うと、こ~んな綺麗な色は楽しめないのですもの。もちろん、色だけではなく、香りも軟水のほうが、思いっきり楽しめます♪
コピー ~ IMG_4328 コピー ~ IMG_4326
コピー ~ IMG_4327 コピー ~ IMG_4329
お水と紅茶の相性って、とっても大切だわ~。水道をひねって出てくるお水が飲めて、そして紅茶をおいしく入れることのできるお水・軟水が出てくることに感謝、感謝ですね♪

6月は、水道月間ということで、各自治体の水道局で、浄水場見学を募集していたりしているはずなので、興味のある方は、参加されるのも良いかもしれませんよ。
私の住んでいる地域でも、募集が始まりました♪
夫も興味を持っているようなので、申し込んでみたいと思っています。希望者が多い場合は、抽選となっていましたが、そんなに希望者っているのかしら??(笑)
[ 2009/04/09 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

やっぱ牛乳でしょ!! 

マザー牧場に行ったからには、絶対にチェックしなくては・・・と思っていたのは、やっぱりミルク!!
そして、見つけてしまいました♪
ジャージー牛乳、低温殺菌方法、ノンホモジナイズのミルクを!!
これは、もう購入するしかないでしょう~と、すぐにレジへ・・・。一緒に行っていた義妹たちに、「もう決まったの?」な~んて言われるほど、すばやい行動でした(笑)。
日本は、ホルスタイン牛のミルクがほとんどですが、紅茶の国イギリスでは、ジャージー牛のミルクの方が、とっても多いのです♪
なので、頭の中で「嬉しい~、イギリスの味~」と一人で感動していました。
ホルスタイン牛より、コクと甘みが強いように感じました。でも、低温殺菌なので、口当たり、喉ごしは、さっぱり、さらさら~としているのですよね~。
コピー ~ IMG_4495 コピー ~ IMG_4493
そして、帰りがけにたちよったお土産屋さんでも、またまた嬉しい発見が!!
低温殺菌牛乳で造られたバウムクーヘン♪モンドセレクションで金賞をとったこともある見波亭の熟成バウム「のこぎり山」シリーズのバウムクーヘンです。
コピー ~ IMG_4501 コピー ~ IMG_4500
酪農発祥の地、千葉のお店というだけあって、牛乳にもこだわりを持って作られたバウムクーヘン。ちなみに、卵も千葉産のものを・・・と千葉の恩恵がたっぷりと詰まっています。
しっかり目の食感なのですが、甘さが控えめなので、いくらでもパクパクと食べられちゃいます(笑)。
牛乳が低温殺菌でサラリとしているのもあるのかな???

マザー牧場の牛乳、見波亭のバウムクーヘンと、ミルクづくし♪そして、どちらも自分の住んでいる千葉の恵みを受けて作られたものだと思うと、いつものミルクティーでのティータイムの時よりも、嬉しさありがたさ、が倍増してきます。
バウムクーヘンは、ネットでも購入できますので、是非是非、食べてみてくださいね~♪
[ 2009/04/08 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

春のお花を愛でに・・・② 

姪っ子ちゃんたち家族と一緒に春のお出かけを楽しんできました♪
向かった先は、マザー牧場~。おいしいミルクと出会える場所です(笑)。そして、自然もた~ぷりと感じることができます。
コピー ~ IMG_4403 コピー ~ IMG_4477
とっても、ひろ~い菜の花畑には、感動しました。小高い丘に面して菜の花がた~くさん咲いているので、空につながっているようにも見えるのです。
姪っ子ちゃん以上にはしゃいでしまったかも・・・。
コピー ~ IMG_4453 コピー ~ IMG_4449
もちろん、おいしいミルクも。たくさんの牛さんたちに出会いました。
牛さんたちも、牧場での~んびりと放し飼いをされていて、小走りに走ったり、飛び跳ねている牛さんを初めて見ました!!
牛の動きって、の~んびりだとばっかり思っていたので、とっても以外でした。
確かにこれなら、牛さんにあまりストレスがかからないので、おいしいミルクを出せるわよね・・・な~んて思ったり。そのミルクを使って作ったアイスクリームやドーナッツ、とっても美味でした~(笑)。
牛の乳搾り体験も出来るので、興味のある方は、是非是非。
コピー ~ IMG_4382 コピー ~ IMG_4430
大きな牧場なだけに、羊、ヤギ、ブタ、馬、ウサギ、アヒルなど、いろんな動物もたくさん♪
動物好きな姪っ子ちゃんも、大喜び。かわいい~と笑顔になったり、怖い・・・と泣きべそになったりと大忙しとも言うかしら?

どんなところなのかしら?と思っていたのですが、子供も大人も楽しめる、とっても楽しい空間でした。ワンコOKなのも、我が家にとっては嬉しいところ♪
でも、5歳児のパワーに圧倒され、日頃の運動不足を実感した1日ともなりました。

おみやげで購入してきた、おいしいミルクでミルクティーを飲みながら、パワー充電することにしま~す。
[ 2009/04/07 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

春のお花を愛でに・・・① 

週末は、たくさんの方がお花見を楽しんだことでしょう~。
私もその1人です♪
近くにとっても、た~くさんのサクラの木を愛でることのできる公園があるので、お散歩がてら楽しんできました。
コピー ~ IMG_4475 コピー ~ IMG_4484 コピー ~ IMG_4488 コピー ~ IMG_4473
そして、やっぱり日本人は、サクラが好きなのでしょうね。たくさんの方がお花見を楽しんでいました。
今年は、開花宣言がされてから、肌寒い日が続いたので、なかなか満開にならなかったので、この日がとっても、待ち遠しかったです。

こうした自然から季節を感じ、楽しむ心を大切にしている日本人の昔ながらの習慣、私は大好きです♪
気温の変化、植物の成長や、動物の誕生、食べ物の旬など、いろんな部分から私たちは、季節の移り変わりを自然に感じとっているのですものね。
これは、日本に「四季」というものがあるからこそ楽しめる、ある意味贅沢な特権かもしれませんね。
だからこそ、食べ物の「旬」や、「初物」に敏感になるのでしょうね!!

食べ物に旬があるように、もちろんお茶にも旬があります。一番、おいしさが詰まっている時期に収穫されたお茶の味、香りは、格別なものがあります♪一度、知ってしまうと、毎年、この旬のお茶に出会うのが楽しみで、楽しみで仕方なくなってしまうのですよ。

春は、お茶の世界も新茶ラッシュが続く嬉しい時。
サロンでも、ダージリファーストフラッシュDJ1を楽しませてもらっていましたが、お次は、同じインドから、ニルギリ紅茶のお届けです~。こちらも、またまた楽しみですね。

そして、スリランカからも春のお茶のお便りが届くはず。。。しばらく、楽しく待つ喜びの日となりそうです♪

[ 2009/04/06 19:54 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

恋しくなります・・・ 

最近のティータイムは、ダージリンファーストフラッシュDJ1が届いたのが嬉しくって、ついつい、ダージリンばかりが続いていたのですが、やっぱり同じお茶が続くと、無償に違うタイプのお茶が飲みたくなってきてしまうのです。欲張りですよね~。。。
さっぱり系のダージリンに対して、濃くあり系のアッサムのミルクティーが、とっても恋しくなってしまいました(笑)。
コピー ~ IMG_4221 コピー ~ IMG_4215
コピー ~ IMG_4213 コピー ~ IMG_4220
ダージリンファーストフラッシュは、緑茶のような風味を感じさせるところから、あわせるティーセットやお茶菓子も和テイストなものが多くなっていたので、今回は、ガラリとテイストを変えて、花柄の洋の世界を(笑)。対照的なティータイムです♪

こうして気分にあわせて、ティータイムを楽しめるのも、自分でいれるから出来ることですね!!自宅ならではの贅沢ともいえるかも???

今日は、これから、ティータイムへのこだわりの1つ、「おいしい牛乳」に出会える場所へお出かけしてきます♪今度は、ミルクティー続きのティータイムになってしまうかも(笑)。
[ 2009/04/03 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

初春のガーデン 

日差しが、とても温かく感じられる1日でした♪お庭にいて、日差しをあびながらお花を眺めていると、時間のたつのが、とっても早く感じられました。
初春のガーデンを彩ってくれるお花たちが、綺麗に咲いてくれています。ムスカリ、スノードロップ、サクラソウ、チューリップ、ビオラ、ノースポールなど・・・。
昨年のこぼれ種から、芽の出ている子たちもいて、発見するととっても嬉しい気分に!!
お庭散策(というほどの広さはないけれど)が、とっても楽しく感じられました。
コピー ~ IMG_4314 コピー ~ IMG_4324 コピー ~ IMG_4321
もちろん、薔薇たちも順調に成長中~。この子は、蕾かしら?と思うものを発見して、かなり興奮しています。
最近、不思議な天気模様が続いているので、今年の薔薇のピークが、まだ読めない状況。。。どうか、無事に迎えられますように☆
コピー ~ IMG_4307 コピー ~ IMG_4319 コピー ~ IMG_4311
お庭番は、愛犬ちゃんも立派に勤めてくれていますよ♪ウッドデッキでひなたぼっこしてるだけともいいますが(笑)。

お庭探索後は、作りおきしておいた水出しのアイスティーをゴクゴクと。
私の場合、喉を潤わせるためのアイスティーの場合は、アドバンスドクラスの「アイスティー~アレンジ~」のレッスンでご紹介している作りおきのできる『2度どりのアイスティー』や、水出しアイスティーを、とってもおきのティータイムの時には、ベーシッククラスの「アイスティー」のレッスンでご紹介している『オンザロックでいれたアイスティー』をと、使い分けています。
いつでも、おいしくアイスティーが飲めるって幸せ。
これからの季節には、かかせないアイテムとなりそうですね♪
[ 2009/04/02 20:32 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索