fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2009 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 04

うれしいサプライズ 

とっても、嬉しいご招待をうけてしまいました♪
私のお誕生日のお祝いを・・・とスタッフのえりちゃんとみえちゃんが、素敵なお店に連れていってくれたのです。
近頃の私は、かなりの和の世界ブーム!!まだ、先月の有田旅行の余韻が残っています。行けるなら、いますぐにでも行きたいくらいなので(笑)。
そんな私の心情を察してか、招待してくれたのは、佐賀の食材、佐賀の文化をとことん追求したお店「銀座 季楽」さんでした。
こちらのお店、店内に佐賀の焼き物の中でも三右衛門とよばれる、柿右衛門、今右衛門、太郎右衛門の器がディスプレイされているばかりか、実際にお食事で使わせていただけるのです。
もう、お部屋に入った瞬間から、大興奮!!
コピー ~ IMG_4259 コピー ~ IMG_4244
コピー ~ IMG_4242 コピー ~ IMG_4252 コピー ~ IMG_4257
お料理も、とっても美味しい上に、大好きな器が使えるとあっては、幸せ以外の何者でもありません。

そして、事前に私がお誕生日だとお店の方に伝えてくれていて、デザートには、メッセージつきのスウィーツつきのサプライズまで♪こんなささやかな心配りも、とっても感激でした。

おかげで、お腹も心もとっても満たされる時間を過ごすことができました。贅沢すぎて、現実に戻りたくなかったくらい。
今度は、夫様と一緒に楽しもう~。またしても、画像だけを見てる夫からの視線が痛い。。。
[ 2009/03/31 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

DJ1を楽しむ器 

サロンでも、ネットショップでも大人気のダージリンファーストフラッシュDJ1。
この紅茶を待っていた方が、こんなにもいたのね・・・と、とっても嬉しくなります♪

もちろん、わが夫も楽しみに待っていたファンの1人。
「サロンにDJ1が届いたよ~」と知らせてから、飲むのをとっても楽しみにしていた様子。
まずは、袋の封を開け、茶葉の触感、色合い、ポットの中での水色、ジャンピングの様子、茶殻の香りなど、1つ1つをじっくりとチェック。
2人で、ポットでの茶葉の動きを凝視し、入れたての茶葉の香りを嗅ぎたいので、ポットを取り合う夫婦の姿。傍目からみたら、怪しいかも。。。
コピー ~ IMG_4270 コピー ~ IMG_4272
「お花の香りがする・・・」と、しばらくの間、夫はずっと茶殻をクンクンしていました(笑)。
まず、一番最初に飲むのに選んだティーカップは、マイセンの「波の戯れ」。
綺麗な白磁のカップが、紅茶の水色を綺麗に見せてくれ、カップの口径も広がっているので、香りも楽しむことができるかしら?と思ったのです。
予想通り、幸せな一杯を楽しむことができました。
コピー ~ IMG_4304 コピー ~ IMG_4305
そして、緑茶のような味わいとも喩えられるダージリンファーストフラッシュなので、緑茶を頂くように、お湯のみでも・・・と♪しかもスペシャルなお湯のみで!!
なんと、柿右衛門です~。お誕生日のお祝いに、頂いてしまいました♪
包みをみてびっくり、体が興奮しアドレナリンが多量に分泌されているのを感じたくらい(笑)。
レッスンを通して日本の焼き物の文化に魅了されている近頃の私ですが、まさか柿右衛門様が、我が家にやってくるなんて、本当にびっくり&幸せです。

DJ1と柿右衛門の初使いの組み合わせは、すぐに頭の中に思い描きました。
昨日が、ちょうど大安だったので、ドキドキしながら楽しみました。お天気も良かったので、部屋の中に日差しも差し込み、素地の白の美しさが、とても栄えて見えました。

ティーカップとは、また違う香りの感じ方を楽しむことができました。閉じ込められた香りが、ふわ~っと漂ってくるようで、鼻の中心にス~ッと香りが届く感じでした。
って、わかりにくい表現で、すみません。。。

ちょうど、週末にはNHKの番組「美の壷」で、「陶器と磁器」についての放送があり、そこでも14代酒井田柿右衛門さんが登場し、実際に作っている様子を拝見することができました。
新聞には、有田の小学校では、焼き物を作る授業があり、学校にガス釜まであるとの記事も載っているのを見つけたり、最近、有田の焼き物事情には、とっても敏感に反応していまいます。

ファースト柿右衛門、大事な大事な宝物となりました。でも、セカンド柿右衛門は、いつになることやら・・・。
[ 2009/03/30 22:13 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

過激な牛乳食パン 

スタッフが以前、訪れた成田ゆめ牧場。
その時に購入してきたパンがと~っても美味しかったとのお話を聞いたのですが、ふと、「我が家の近くにお店があったかも・・・」と。
夫に聞いてみたところ、「あったね~」と一言。早速、車でGO!!
今は、成田に牧場があるのですが、成田ゆめ牧場がスタート地点は、千葉県八千代市だったのだとか。。。それに由来して、お店を少し前にオープンさせていたのです♪
う~ん、ラッキー!!
コピー ~ IMG_4207 コピー ~ IMG_4189
コピー ~ IMG_4130 コピー ~ IMG_4206
楽天のショップでも、大人気で、入荷するとすぐに完売してしまうお品なのだそう。
でも、お店では、いつでも買えるとのこと。とっても、嬉しニュースです。

その名も、『過激な牛乳食パン』。
水を使わずにゆめ牧場の牛乳だけを使って作られます。とってももっちり、トーストするとしっとりサクサク♪あま~いミルクの風味が感じられ、何もつけなくてもパクパクと食べられちゃいました。

成田ゆめ牧場の牛乳は、『ホルスタイン』と『ジャージー』の牛乳を7:3の割合でバランスよく混ぜたオリジナルブレンドの牛乳は、豊かなコクがあるのに後味がスッキリ、ジャージーとホルスタインのいいとこどりをした理想の牛乳という、牛乳へのこだわりも抜群!!
そして、やっぱり、低温殺菌、ノンホモ牛乳。絞りたてそのままの味わいに近い味わいを堪能できます。
アドバンスドクラスの「紅茶とミルク」のレッスンを受講された方なら、この牛乳を飲みたい~、このパンを食べてみたい~と思うかも(笑)。
ただ、パンにしては、高価なので、毎日は、無理ね。。。

千葉県は、酪農発祥の地というだけあって、おいしい牛乳にめぐりあう確立が高いのは、嬉しいわ♪
もちろん牛乳も購入。そのまま飲んでも、甘くて濃厚~☆ミルクティー、ミルクスープなど、いろんなバージョンの味を楽しみましたよ。
おいしいミルク探し、これからも楽しみます!!
[ 2009/03/29 21:00 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶たっぷり 

「飲むお茶」は、毎度のことながら、「食べるお茶」の機会も増えている近頃。。。
これぞ、私の健康の源!!(笑)
レッスンでお出ししたwa・bi・saの手だてぷりん。いろいろな味があるのですが、やっぱり抹茶があると、ついつい手が伸びてしまいます~。
ふわふわトロトロの食感がたまりません~。甘さが控えめなのもお勧めです。

そして、生徒様からの差し入れMOCHI CREAM。この中にも、ほうじ茶を使ったお味が・・・。
一口食べた夫が、「お茶の味がする」とすぐに反応していました♪
コピー ~ IMG_4198 コピー ~ IMG_4199
食べてもお茶の味、飲んでもお茶の味と・・・お茶三昧!!
サロンにも、春の新茶ラッシュのお便りが・・。ダージリンファストフラッシュDJ1が無事に到着♪新茶のフレッシュな香りにノックアウト!!前日まで、いい香り~と感じていたお茶の香りがぼやけて感じるほど。。。
レッスンにいらした生徒様も「待ってました」とばかりに自分用、お友達用とニコニコ笑顔で、購入~♪
ネットショップでの注文もすごく、発注作業に終われ、とってもうれしい悲鳴をあげています。
コピー ~ IMG_4140 コピー ~ IMG_4138
是非是非、ご賞味して感想を聞かせてくださいね。

ちなみに、wa・bi・saの「手だてぷりん」は、期間限定で出ているサクラ味もお勧めです。愛らしいピンク色が春を感じさせてくれます。
こちらは、レッスン後に頂いたのですが、ピンクのスウィーツとロイヤルコペンハーゲンのブルーのティーセットとのコントラストが、とっても美しい。
個人的にブルー&ピンクの相性、大好きなのですよね(笑)。

これから、春のスィーツと紅茶、春のスウィーツとティーセットなどのペアリングも、たくさん楽しんでいきたいと思います♪レッスンでも、ご一緒にベストペアリング、見つけていきましょうね。
[ 2009/03/26 09:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

どんなコンセプト? 

新たなマスタークラスのレッスン、「メモリアルティー」がはじまりました♪
こちらのレッスンでは、皆さまに各自コンセプトを決めてもらって、ブレンドティーを製作していただく予定です。
自分だけのとっておきのメモリアルティーを完成させていただけたらと思っています♪

皆さまがどんなコンセプトを考えるのかが、とっても楽しみです(笑)。きっと、その方らしさ・・・が出ることでしょう~。
コピー ~ IMG_4116 コピー ~ IMG_4101
コピー ~ IMG_4120 コピー ~ IMG_4187
ブレンドティーを作るときには、このコンセプトがとっても重要キーワード!!ふふっ、どんなメモリアルティーが完成するのでしょう?

ブレンドティーを作る際も、もちろんですが、私たちはサロンのインテリアの模様替えをする際にも、このコンセプト、イメージ作りは、大事にしています。
今は、春のガーデンをイメージしてのフレッシュなグリーンカラーのティーセットたちをディスプレイしているコーナーがありますので、是非、チェックしてみてくださいね。

ちなみに、我が家は春のガーデンに向けて、夫がDIY作業に励んでいます♪
順調に進むことを願って、私は、春のガーデンで楽しむための特別メモリアルティーを作ることにしましょう~♪


[ 2009/03/25 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

一足先に♪ 

サクラの開花宣言が出されましたね~♪
今週末、お花見を楽しむ方が多くなるのでしょうか?なるべく、なが~い間、楽しませてくれると嬉しいな☆

私は、開花宣言前に、お部屋の中でのお花見をすでに楽しんできました♪
今月は、お誕生日もあったおかげか、いろいろなお家にご招待を受けています。勝手に押しかけているとも・・・(笑)。

先日伺った、スタッフのみえちゃん宅でのティーパーティーは、お花見がテーマだったのです。
コピー ~ IMG_4010 コピー ~ IMG_4020 コピー ~ IMG_4017
ウェルカムドリンクもサクラのお花を使ったアイスティー。コースターやテーブルランナーなどもサクラ柄。そして、お料理上手のみえちゃんお手製のランチも、お花見を意識して、お重にいれられていました。
お部屋の中だけれど、気分は、サクラを愛でるお花見気分~。
普段のお料理も、ちょっとしたサービスの仕方で、おしゃれに大変身です!!
コピー ~ IMG_4033 コピー ~ IMG_4041

キッチンの壁に「CAFE」の看板が・・・。おもてなしの大好きな、みえちゃんらしいな~と思った私。
そんな「mies cafe」でのランチティーのあとは、アフタヌーンティーへ。よく食べ、よくしゃべりました。
今度は、サクラではなく、薔薇のお花を愛でるお花見。スウィーツの形も薔薇だったり、ティーカップも薔薇模様♪

ベーシックラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンでもお話していますが、ティーパーティーって、難しく考えてしまうと何から準備していいのかわからなくなったり、はりきりすぎて失敗してしまったり・・・するけれど、1つ、テーマを決めるだけで、準備もしやすくなりますし、テーブルの上やお部屋のインテリアも飾りやすくなるのです。

「お花見」がテーマでも、サクラの花を愛でる和のテーブル、薔薇の花を愛でる洋のテーブルと、まったく違う雰囲気に・・・。
連想ゲームを楽しむように、どんなパーティーにしようか思い描きながら、楽しみながら準備ができたらいいですよね♪

週末に向けて、皆さまなりのお花見ティーパーティー、楽しく演出してくださいね。
[ 2009/03/24 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

MY BIRTEDAY♪ 

昨日は、私の3●才のお誕生日。無事に迎えることができました。
お祝いのメッセージやプレゼントをいただいて、多くの方の愛情に包まれていることに感謝の1日となりました。ありがとうございます♪

大好きなレストランリストランテ・カステッロでお食事をしながら、お祝いしてきました。
「お城」との名のとおり、建物やガーデンもとっても素敵なのです。
お野菜やハーブは、プライベートガーデンで栽培されたものが使われているので、とってもフレッシュ!!
我が家でも、お庭で料理に使えるハーブを、育てよう~と思いました♪
コピー ~ IMG_4146 コピー ~ IMG_4155
コピー ~ IMG_4166 コピー ~ IMG_4168
旬の食材をたっぷりと使ったボリュームのある、お料理の数々に舌鼓!!
我が家からも車で1時間以上はかかってしまう場所にあるのですが、それでも行きたい~と思わせてくれるお気に入りのお店です。
連れていってくれた夫様に感謝です♪
コピー ~ IMG_4183 コピー ~ IMG_4182
おいしいお料理を堪能した後は、自宅でお気に入りのティーカップでティータイム。
食べすぎで、お腹が苦しい状態だったので、ウバをストレートティーで頂きました。紅茶のタンニンパワーで、お口の中もさっぱりです!!
やっぱり、紅茶は、自分のお家で飲むのが一番かな???(笑)
[ 2009/03/23 19:14 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

麗しのアウガルテン 

紅茶を学ぶようになり、洋食器への愛、熱は、ますます上昇するばかり・・・。
数年前には、名前も知らなかった窯も多々。いろいろ学びを深めていくうちに、魅力的な窯の作品とたくさん出会ってしまいました(笑)。
お気に入りの窯、お気に入りの作品は、い~っぱいありますが、しみじみと「好きだな~」と感じるのは、ウィーンのアウガルテン窯。
白磁の美しさ、素地の透き通り感、1つ1つ丁寧に手描きされた絵柄など、魅力的な点がいっぱい♪
コピー ~ IMG_3221 コピー ~ IMG_6529
コピー ~ IMG_4001 コピー ~ IMG_3220
この窯の子たちを使うときは、ゆっくりとティータイムが楽しめるときではないと、もったいないと感じてしまいます。
素地が繊細で光が透けてみえるので、太陽光が美しい晴れた昼間に使うのが、一番好きかな?

そんなアウガルテン窯の魅力に触れることの出来るイベントが、昨日より、新宿伊勢丹で行われています。
アウガルテンのペインターさんが来日してのオーストリアフェアがあります。ウィンナーローズに代表されるウィーンフラワーのデモンストレーションを見ることができます。
私も早速、行ってきて、大興奮してきました(笑)。1つ1つ、丁寧に描いている様子を見ていると、本当にありがたみを感じます。
こうして大事に作られたものが、我が家にお嫁に来てくれたと思うと、とっても嬉しくなりますね♪
22日(日)までの催し物なので、ぜひ足を運んでくださいね。 各日、11時、14時、16時と行われていますよ~。

本日のサロンでも、アドバンスドクラスの「洋食器」のレッスンがあります。あつ~く語ってしまうかもしれませんが、参加される皆さま、どうぞよろしくお願いしますね♪
[ 2009/03/20 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

西洋風唐芋 

週末から、連続でレッスンにいらしてくれた鹿児島からの生徒様の差し入れ、西洋風唐芋(ハイカライモ)。
コピー ~ IMG_4124コピー ~ IMG_4126コピー ~ IMG_4123
唐芋とは、さつまいものこと。南九州では、こう呼ぶそうです♪
レッスン後のお楽しみに・・・いただきました。
こちらのお菓子には、立派なこだわりが!!
3種類のお味があったのですが、それらの違いは、お芋の種類が違うこと!!さつまいもも、お茶と同じ、農作物。
品種の違いによって、当然のことながら、さつまいもの味、香りと特徴が違うのです。
ベーシッククラスの「産地別紅茶」のレッスンでお話していますが、お茶の木も中国種、アッサム種という品種の違いによって、タイプがわかれるのと一緒です。

「山川紫(紫芋)」「紅あずま」「黄金千貫」という3タイプのお芋が使われていました。
1つ1つ、意識して味わってみると、甘さや食感、香りなどが確かに違うのです。
私の中の一番は、栗のような甘さ、しっとり目の食感の「黄金千貫」でした♪

紅茶をテイスティングするように、お芋のテイスティング(笑)。
1つの食材にこだわって、こうしたお菓子が誕生したことに、感激したティータイムとなりました。
ごちそうさまでした♪
[ 2009/03/19 20:59 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

春のロールケーキ 

ケーキ屋さんのショーケースに、華やかな色が多くなってきましたね。(冬は、茶系が多いのですもの・・・。)見ているだけでも、ワクワクしてきます。
サクラの開花にあわせて、サクラを使ったデザートも目白押し!!
だ~い好きなピンク色が、ショーケースを飾ってくれるので、すぐに目にとまります♪
コピー ~ IMG_4000 コピー ~ IMG_3998 コピー ~ IMG_4051
サロンのレッスンで、お出ししたシュークリーさんの「苺とサクラのロールケーキ」は、生徒様にも大好評☆通常は、1本のロールケーキで販売されているとのことですが、お願いしたら、1人づつにかわいくデコレーションして頂けたのです♪
ケーキの箱を開けたとたん、まずは私たちが「かわいい~」と大興奮したくらい(笑)。
生徒様も、食べる前の写真撮影に、とても気合がはいっているようでした。
これからのレッスンでも、登場しますので、まだいただいていない方、楽しみにしていてくださいね。

そして、春のおいしいスウィーツ探しは、まだまだこれからも続きます。お勧めがありましたら、是非、サロンで教えてくださいね♪
美味しい紅茶とスウィーツで、一緒に笑顔になりましょう~。

まず、美味しい紅茶に出会いたい方は、ファーストレッスンにてお待ちしていますので、是非、いらしてみてくださいね。春からの美味しい紅茶生活、はじめてみてください♪

[ 2009/03/18 09:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

「お疲れ様」のティータイム 

サロンでのレッスンは、約2時間。その間、ほぼしゃべりっぱなしの私の口(笑)。そして、レッスン後も生徒様やスタッフとまたおしゃべり・・・。休まることの知らないかのようです・・・。

先週は、碧先生の不調により、そんな日々が続いたので、いつも以上によく働いた(?)私の口♪
なので、と~っても喉が渇きました。合間、合間には、アドバンスドクラスの「アイスティー~アレンジティー~」のレッスンの際にご紹介している保存のできるアイスティーが作ってあるので、ガブガブと飲んでいるのですが、やっぱり、1日の締めのティータイムは、「お疲れ様~」とのんびりとしないとね♪
コピー ~ IMG_3995 コピー ~ IMG_4003
コピー ~ IMG_4074 コピー ~ IMG_4070
嬉しいことに、「チョコレート&チョコクロワッサン」、「米粉を使った手作りシフォンケーキ」、「バニラビーンズたっぷりのパウンドケーキ」などおいしいスウィーツの差し入れも多く、幸せなティータイムを過ごすことができました♪
もちろん、スウィーツにあわせて、紅茶を選び、ティーセットを選び・・・という準備も楽しみながら♪
単純に、お茶を飲む、お菓子を食べるという単純な行為なのですが、そのためのプロセス、これが、私たちにとっては、精神的にも大切と思っています。

どんなに忙しくバタバタした後でも、ほんのちょっとのこうした時間があれば、気分も落ち着き、とってもリラックスできるのです。
茶道や華道の世界でも「忙中の閑」を大切にする心が大事だとの教えがあるそうですよ。
忙しい時こそ・・・・、短い時間でもいいから、落ち着く、リラックスする時間が必要なのです。私には、それがティータイムなのですよね。

おそらく今週も、私の口はフル稼働することでしょうが、美味しいティータイムが待っていると思って(?)、頑張ります。サロンでお会いする皆さま、どうぞよろしくお願いしますね。
[ 2009/03/17 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

黄色で金運アップ? 

こちらのブログを見てくれている生徒様から、「お家の色、何色にしたのですか?」と聞かれることが、しばしば・・・。
ええ、そんなに珍しい色ではありませんが、今回は、温かみのある黄色です~♪
我が家の庭にある薔薇のお花たちは、ピンク・アプリコット色系が多いので、その色が映えるように・・・というのが、今回のポイントでした。
「黄色系にしたいね~」と思い、真っ先にイメージした建物は、ウィーンにあるシェーンブルン宮殿。と言っても、訪れたことはないので、写真の中のイメージなのですけどね。。。
こちらの建物の色は、女帝マリアテレジアが愛した色として、彼女にちなんで「テレジアイエロー」と称されることも・・・。
に、家の外壁塗装をすると知らせ、黄色系にするんだ~と話したら、すぐに「テレジアイエロー?」との答えが・・・。さすが、わが妹、私の考えそうなことが、想像できたようです(笑)。
コピー ~ IMG_3030 IMG_4100.jpg IMG_4096.jpg
ピンクの外壁から、イエローの外壁へのチェンジ!!黄色に囲まれて、目指せ金運アップです(笑)。
だいぶ、家の印象も違って見えます。以前よりも、明るく感じますね♪さてさて、いかがでしょう?ご近所さんの評判も、なかなか良い感じです♪

そして、お家全体もイエロー、お庭にはイエローのお花、ミモザが咲き誇っている我が家。
ちょうど、リビングの窓からミモザの咲いているのも見えるのです。今は、昼間、ティータイムをするときは、この風景が見える場所が特等席です~。
コピー ~ IMG_4093 コピー ~ IMG_4094
お庭を眺めながら、春を感じるひとときです。
そして、春が近づいてくると、ミントンのヴィクトリアストロベリーのティーセットも使いたくなってきます。
かわいいイチゴのスケッチ模様がかわいらしくて大好きなのです。
ヴィクトリア女王の描いたスケッチ画がモチーフとなっているという、エピソードも大好きです♪
冬の間は、キャビネットの後ろ側に置いていたのですが、今は、真ん中の目立つところへ置いてあげました。
この子に春の日差しがあたっているようで、見ているだけでほんわかしてきます~。
季節にあわせての器選び、これもティータイムの楽しみの1つですね。
しばらく、ティータイムでの登場率が多くなりそうです♪
[ 2009/03/16 19:10 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

ホワイトDAY♪ 

イベント事の大好きな我が家。ホワイトDAYも、もちろんでした♪
コピー ~ IMG_4061 コピー ~ IMG_4060
ホワイトDAYは、よく「2倍返し」なんて聞きますが、今年は、まさにそんな感じ・・・となった我が家。奮発してくれたようです~。「ラ・メゾン・ドュ・ショコラ」のチョコレートに化けました~(笑)。
夫の会社の近くにあるので、以前から、「いいな~」とお願いしていたのです♪
コピー ~ IMG_4085 コピー ~ IMG_4089
包みを発見するなり、大騒ぎの私・・・。そして、宝石のようなチョコレート1粒1粒に感動。
1粒1粒、すべてこだわりを持って作られた違う味わいなので、しばらくの間、大事に大事にいただくことにします。

まず、最初は、フランスのチョコレートということで、フランスの陶磁器「ジアン」のティーセットでのティータイムを楽しみました。ある意味、単純???

ホワイトDAY当日は、サロンでのレッスンがあったのですが、このチョコレートパワーで、私の炸裂トークパワーも全快でした(笑)。ちなみに、お家に帰ったら、夫手作りのディナーも用意してくれていました♪
う~ん、ほんと、我が家は、2人でお互いのためにと、こうしたイベントを楽しむの大好きなんだわ~☆
[ 2009/03/15 22:30 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

一足早い春 

お庭の草花たちを見ていると、春が近づいているのが実感できます♪
薔薇の新芽も動き出し、早い子は、小さな葉を見せてくれています。そして、春のお花の定番、チューリップも芽を伸ばしてきています。
我が家のチューリップは、まだ芽が進化中~というのに、先日訪れたハウステンボスでは、「チューリップ祭り」が行われていて、ずら~りと綺麗に咲き誇っていました。
「いいにおい~」などと、喜んでいたら、花粉症でお鼻がグズグズしていた夫に、「ぜんぜん感じない・・・」とボソっと言われました(笑)。
IMG_4054.jpg IMG_4058.jpg
ハウステンボスは、こうしたお花もとっても魅力的ですが、私にとっては、ほかにもい~っぱい魅力的な場所が・・・。
大航海時代にヨーロッパの先陣をきって、東洋貿易に携わり、日本とも交流の深かった『オランダ』がテーマの場所なのですもの。そのおかげで、お茶が西洋に伝わり、後に紅茶という飲み物が誕生したのですものね♪
以前のマスタークラス、「ブルー&ホワイト」のレッスンの際にお話した、オランダのデルフト焼きも所々に発見!!
コピー ~ IMG_3757 コピー ~ IMG_3783 コピー ~ IMG_3753
そして、何よりも訪れたかったのは、ポーセリンミュージアムの中にある「磁器の間」。かつてのプロイセンの王様、フリードリヒ大王が妻シャルロットのために作った磁器で飾りつけたお部屋が、再現されているのです。
壁中に広がる磁器の数々に圧巻です♪
コピー ~ IMG_3829 コピー ~ IMG_3821
ハウステンボスに訪れたのは、今回で3回目なのですが、前回までは、この磁器の間の存在さえ知らず・・・。
興味を持つことが変わると、こうした新たな発見、出会いができるのですね~♪

春を感じながら、歴史にも触れることができて大満足でした。
[ 2009/03/13 19:23 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ハートづくしのおもてなし♪ 

先日、りつえ先生のお宅にお邪魔してきました♪ずっと行ってみたい~と思っていたのが、ようやく実現しました。
日本橋校のレッスンも担当していただいていますが、りつえ先生は、ご自宅でもレッスンをされているので、どんな雰囲気のところなのかしら?と興味があったのです。
所々に、お茶にまつわる雑貨や、プリザーブドのお花のアレンジがディスプレイされてあったりと、りつえ先生らしい温かな雰囲気があふれる空間でしたよ。
日本橋校や我が家に比べるとシンプルかしら???

お部屋に入ると、やっぱり目がいってしまったのが、ティーカップが並んでいるガラスのキャビネット!!綺麗に鎮座していましたよ~。
「紅茶に出会う前は、食器には興味がなくて・・・」なんて言っていた方のキャビネットとは思えません(笑)。なんて、キャビネットの前で、興奮気味な私たちに、ウェルカムドリンクとして、ホットのアレンジティーが出てきました。確かにお茶でも飲んで、ちょっと落ち着いたほうがいいわね。。。
このアレンジティーは、アドバンスドクラスのアレンジ~ホットティー~のレッスンでご紹介しているミントとライムを使ったメニューです。写真でわかった方は、とても優秀~♪
コピー ~ IMG_3943 コピー ~ IMG_3947
そして、ホッと一息ついた後には、アフタヌーンティーのはじまりです~。
今回、私がご一緒したのは、台湾からの生徒様Yさん。Yさんも台湾で、紅茶教室をされているのですが、実際に自宅でやられている先生の自宅を見てみたいと・・・。
りつえ先生も、台湾でYさんに、お世話になった1人。ならばと、りつえ先生宅に集合~と、私も便乗させてもらったのです。

そんなYさんは、かわいらしいものが大好き・・・なので、「ハートづくしのアフタヌーンティー」を演出してくれようです。私好みでもありました~(笑)。
コピー ~ IMG_3958 コピー ~ IMG_3960 コピー ~ IMG_3959
ピンクのハートのクッキー&ハート型のスコーン。これには、目がハートになりました♪食べるのが、もったいないほど。

私やYさんのことを考えながら、いろいろと準備してくれたんだろうな~と、りつえ先生の気持ちが伝わってくるおもてなしに感謝です♪
おいしいティーフードが並んだので、食べる口もよく動きましたが、お茶仲間同士なので、しゃべる口もよく動きましたよ~(笑)。あっという間のひと時でした。

こうした、お茶会、ティーパーティーも、急に演出して・・・と言われても難しいもの。まずは、親しい人同士楽しんで、呼んで呼ばれてを繰り返し、なれていくことが大事です。

今日も、夜は、ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンがあります。
その際に、楽しむためのコツを、私たちのこうした経験を踏まえつつご紹介したいと思っています。
さてさて、どんなおもてなしを演出しましょうか???こういうのを考えるのを、楽しめるのが一番だと思いますよ~。参加される皆さま、お楽しみにしていてくださいね♪
[ 2009/03/12 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

心の旅「有田」へ出発~ 

私は、ちょうど行ってきたばかり・・・ということもあるので、このブログでも話題にしています、九州・有田への旅行記。

私たち夫婦の経験、そして2月前半に訪れた碧先生たちスタッフの経験を踏まえて、本日よりマスタークラスでは、「紅茶で旅する有田」のレッスンがスタートします。
サロンでの様々なレッスンを通して、広がった紅茶の分野、世界が楽しめるスポットが有田には、た~くさん♪
訪れるならば、知っておいてほしいこと、見てきて欲しいことなどを、ご紹介できたらと思います。
コピー ~ IMG_3230 コピー ~ IMG_3906
コピー ~ IMG_3910 コピー ~ IMG_3239
私たちの珍道中も含めて、一緒に楽しんでいただけましたら幸いです・・・(笑)。

紅茶というと、海外に目が向き勝ちですが、私たちの日本にも、目を向けてみると、まだまだ知らないすばらしい世界がいっぱい!!
レッスンを通して、まずは、心の旅、空想旅行をお楽しみいただけたらと思います。
そしていつかは、是非、実際に足を運んでみてくださいね♪
[ 2009/03/11 09:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

あたしも一緒に・・・ 

私たちがティータイムをしているとき、愛犬ちゃんは、ミルクティー以外は、お利口さんにスヤスヤと寝ています♪
心の中では、またお茶飲んでる、また何か食べてるって思っているのかもしれません。。。
コピー ~ IMG_3968 コピー ~ IMG_3971
お茶とティーフードがないと、どこか口さびしく感じてしまう私たち。愛犬ちゃんには、おおめにみてもらうことにしましょう~。
コピー ~ IMG_3978 コピー ~ IMG_3972
でも、そんな愛犬ちゃんにも、お利口にしているとスペシャルDAYも♪
上のとってもおいしそうなロールケーキ。実は、ワンコ用。先週、お誕生日だった愛犬ちゃんのために、プレゼントで頂いたのです~。
香りもとってもいいよく、ワンコ用と知らなければ、きっと食べちゃいそう~。

特別に愛犬ちゃんも一緒のティータイムとなったのでした♪これぞ家族団らん!!
家族のコミュニケーションを計ること、これは、人間の生活の中でもとっても大切なことなのではないかしら?ティータイムは、そのためにも、とってもよい貴重な時間。
思う存分、楽しみましょう♪
[ 2009/03/10 09:00 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶パワー 

週末は、めずらしく夫婦で風邪なのか、花粉症なのかと体調がいまいちでした。。。
私も、もしや花粉症に???なんて思ったのですが、もうすでにピンピンしているので、ホッと一安心♪でも、夫は、あいかわらずなので、もう花粉症、決定ですね~!!

自分でも、体の回復の早さには、ビックリしています。これも、やっぱり、お茶パワーのおかげなのでしょう~。毎日、毎日飲んでいる紅茶、これが私の健康の素なのは、すでに間違いなさそう~。
大昔の方が、お薬として、お茶を飲んだり、食べたりしていたのは、理屈、根拠があったわけではないのでしょうけれど、改めて考えるとすばらしい知恵ですよね。

たまたま、BS放送を見ていたら、中国の樹齢800年の歴史をほこるお茶の木、「茶樹王」があった場所(残念ながら、今は枯れてなくなってしまっています)の近くに住んでいるハニ族と呼ばれる方々の暮らしを特集していた番組があったので、じっくりと見ていたのですが、残念ながらお茶のシーンはありませんでした。
ハニ族と聞いた途端、「竹筒茶」の習慣のある人たちだ~と反応した私に夫が、ビビッてました(笑)。ほら、この本にでてるでしょう~と資料まで見せてあげました♪
彼らは、茶葉を縦に割った竹筒にいれて、煮出してお茶を飲む習慣を、はるか昔から続けている民族なのです。う~ん、見たかった。。。

私も、最近、飲むお茶、食べるお茶づくしの経験が多かったので、体の復活も早かったのかもしれません。
九州、有田へ旅行に行った際に、せっかくならばお茶の産地、嬉野が近くなので、そちらまで足を伸ばすことに・・・。そして、お茶づくしのお宿に泊まってきまったのです~。
コピー ~ IMG_3579 コピー ~ IMG_3586
お料理にもお茶を使ったメニューがあったり、温泉にもお茶パックやお茶のシャンプーなど、お茶に囲まれたお宿で、お肌もツルツル~♪お茶でしゃぶしゃぶ、とっても美味しかったです。お茶の成分がお肉の脂肪分を洗い流してくれるので、さっぱりと頂くことができました。
これは、お家でも真似してみようと思います。
コピー ~ IMG_3635 コピー ~ IMG_3628
そして、いたるところに茶畑の風景が広がっているのにも、大興奮。空気が澄んでいてきれいなので、大きく息を吸い込んでリフレッシュ!!
バス停が、お茶ツボの形をしているのに目がとまり、車を止めてもらって、思わずパチリ☆

お茶の新芽は、まだまだこれから・・・といった感じでした。新芽が出ているのを見たら、きっと茶摘をしたくなったことでしょう~(笑)。

さてさて、インドのダージリン地方は、今頃、どんな感じなのでしょうね。。。今年の春の新茶、ファーストフラッシュDJ1のお茶摘みは、どうなっているのでしょう?
最近、サロンにいらっしゃる生徒様からも、「今年のファーストフラッシュは?」なんて質問が出始めました。皆様、待っているんですね~。もうしばらく、一緒に楽しみながら待つことにしましょうね♪
[ 2009/03/09 15:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

磁器発祥の地 

ちょうど先週の今日は、有田への旅だったんだわ~と思うと、あれからもう1週間もたってしまったんだと日のたつのが早く感じられます。
お天気は、今日と変わらず雨模様・・・。これだけは一緒だわ。。。

有田は、日本での「磁器発祥の地」でもあるので、今回の旅行では、その歴史に触れてくることも旅の目的でした。
絶対に行かねば・・・と思っていたのは、磁器作りにかかせない原料、カオリンが発掘された現場、『泉山磁石場!!』この発見のおかげで、日本の磁器の歴史がはじまったのですもの、貴重な場所です。雨だったからか(?)、私たち以外には、誰もいなかったので、この場所を1人じめできました(笑)。
コピー ~ IMG_3322 コピー ~ IMG_3294
そして、そのカオリンを使って磁器作りを完成させたとされる李参平。彼を記念して建てられた像や石碑も拝んでこなくては・・・と。
コピー ~ IMG_3341 コピー ~ IMG_3385 コピー ~ IMG_3395
泉山磁石場の側にもたっているのですが、もう1箇所、有田の町が眺望できるようにと高台(ある意味山の上)に建てられた石碑があるので、そちらも・・・と思って欲張ったのがまずかった???
「この道でいいの~?本当にここ?」と思うような獣道のような山道を登ることとなりました・・・。山道のあとは、ずら~と続く階段に、またまた冷や汗。。。
「運動靴で行って良かった~」とこのときは、切実に思いました。
ちょうど、雨が止んでくれたのは幸いでしたね。慎重に歩かなければ、山を転げ落ちてしまいそうなほどでしたよ~。
なので、無事にたどりついて石碑が見えたときには、大感動でした~。
普段なら、「こんな大変な道はイヤ~」と、引き返してしまったと思いますが、何故かこのときは、頑張れたのですよね~。ある意味、執念???

そして、磁器発祥の地、焼き物の街というだけだって、陶磁器関係の美術館の充実していること!!しかも、入館料が無料だったりするところもあって、びっくり!!
残念ながら、すべてをゆっくり見て回ることができなかったので、こちらは、次回はリベンジしなくてはです。でも、図録だけは購入してきたので、さらに学びを深めておくことにします♪

サロンでのマスタークラスのレッスン、「シノワズリーの世界」で学びを深めた方が有田に行ったら、美術館めぐりが、より楽しく奥深いものなることでしょう~。
[ 2009/03/06 09:21 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

源右衛門窯 

有田への旅行の目的の1つに、「どんなところで作られているのか、自分の目でいろいろな窯元を見てくること」というのがありました♪
日程の関係上、行けるところは限られてしまいましたが、今回、私が見にいけて良かったと思ったのが、源右衛門窯でした。
車から降りた途端、ワクワクして走り出してしまいました(笑)。
コピー ~ IMG_3400 コピー ~ IMG_3412
周りを散策したあと、お店の中へ。都内のデパートでは見ることのできない品数の多さに感動♪こんなアイテムもあるのね・・・とあちらこちらをウロウロと。。。
コピー ~ IMG_3425 コピー ~ IMG_3494
店内にあるドアノブやスイッチプレート、鏡、ランプ等まで源右衛門窯の世界で統一されているのにも大興奮!!
事前に行っていたスタッフにも話したところ、同じだったと聞いて、やっぱり~とニンマリ(笑)。
コピー ~ IMG_3445 コピー ~ IMG_3454
そして、何よりも嬉しく興奮したのは、実際に作っている工程を見せていただけたこと!!スタッフの方の丁寧な説明を聞きながら、1つ1つの作業をゆっくりと拝見してきました。本当に嬉しかったです♪
実際に作っているところを見て知ると、ますますと愛着がわいてきたことは、言うまでもありません!!
コピー ~ IMG_3901 コピー ~ IMG_3902
心惹かれるものは、た~くさんあったのですが、旅の記念として、お茶碗をペアで購入してきました♪使うたびに、旅のことを思い出し、気分がうきたってしまいます。

お料理も、ついつい張り切って作りたくなってくるのが不思議です。1つのお茶碗がもたらしてくれる幸せなひと時、これぞまさにTreasureですね☆
[ 2009/03/05 19:36 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

一足早くお花見♪ 

変な天気ですね・・・。これも春が近づいているからなのかな。

サクラの開花も早まりそうかしら???
すでにお花見の計画をたてている方もいるのでは?
夫、有田での旅行で、もしかしたら花粉症になったかも・・・との症状が出てきているので、今年のお外でのお花見は、大丈夫かしら?なんて思っています。
有田でも、サクラの木の蕾が、すこ~し膨らんできていました。咲いている頃に訪れたら、きっとまた風情があるでしょうね~。
コピー ~ IMG_3182 コピー ~ IMG_3178
コピー ~ IMG_3179 コピー ~ IMG_3890
日本の国花でもあるサクラのお花も、西洋人も魅了したシノワズリーの世界の1つともいえます。
以前は、サクラのお花が西洋の宮殿でも植えられているのを不思議に思ったことがありますが、これもわかると納得。
日本の風景と西洋の風景と、どちらにもマッチするなんて、サクラって素敵なお花だわ♪

ティーカップにも、サクラモチーフのものがいくつかあります。我が家のお気に入りは、エインズレイの「チェリーブラッサム」。春が近づいてくると使いたくなりますね。
サクラ模様のティーカップ&ランチョンマット、サクラ風味のチョコレートで、サクラづくしのティータイム。
一足早く、お部屋の中でのお花見です~(笑)。

我が家のお庭は、いまは、サクラではなく、ミモザのお花が満開で綺麗に咲いてくれています♪サクラのシーズンの到来まで、この子を愛でて待つことにしましょう~。
[ 2009/03/04 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

かわいいお雛様 

今日は、ひな祭りですね♪きっと、いろんな場所で、ひな祭りのバーティーが開かれているのでしょうね。わが姪っ子ちゃんが、「灯りをつけましょう、ぼんぼりに~」とかわいく歌を聞かせてくれたのを思い出しては、笑顔になります。
今年は、妹と一緒の初めてのひな祭り、嬉しくて仕方のない様子でした。

有田を訪れた時も、たくさんのお雛様を見てきました。さすが焼き物の街、「磁器のお雛様」がいたるところに飾られていましたよ。
通常、よく見るお雛様とはツヤツヤとした質感や輝きが違うので、とっても新鮮でした(笑)。
コピー ~ IMG_3732 コピー ~ IMG_3427
そして、我が家のお雛様は、陶器製と布製のかわいいミニ雛です♪
IMG_3893.jpg IMG_3894.jpg
洋のディスプレイの多い我が家ですが、やっぱり女性を祝うお節句ですもの、お雛様は飾らないとね!!
ミニ雛を、シルバーのトレイに飾ってみたら、また趣きも変わってみえてGOODだわ~と、自画自賛してしまいました(笑)。

ちなみに、今日は、愛犬ちゃんの8歳のお誕生日でもあります。我が家のお雛様(お姫様?)のお祝いもしなくては♪
[ 2009/03/03 09:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

盛りだくさんの旅♪ 

一泊二日での九州・有田(それ以外も・・・)への旅。
行きたいところが目白押しの欲張り旅行をめい一杯楽しんできました♪
普段は、いきあたりばったりが多い私たち夫婦の旅行ですが、今回は、事前に緻密な計画をたて、行きたいところにきちんと行けるように頑張りました~。
コピー ~ IMG_3306 コピー ~ IMG_3320
コピー ~ IMG_3404 コピー ~ IMG_3383
コピー ~ IMG_3533 コピー ~ IMG_3471
訪れた場所の写真の数々・・・。これで、わかったらかなりの九州通(笑)。
1日目は、雨が降ってしまいましたが、なんとか無事に回ることができました。どうしても、行きたい場所に行くのに、山登りのような経験まで。。。
興味がなかったら、きっと、「こんな大変な思いをしてまで行かない~」と思うような場所ですが、何故か、頑張ってしまう自分が不思議でした(笑)。
コピー ~ IMG_3653 コピー ~ IMG_3628
コピー ~ IMG_3853 コピー ~ IMG_3758
また、それぞれの場所については、順をおってご紹介しますね♪

帰ってきたばかりだというのに、またすぐに行きたいと思ってしまうくらい魅力的な場所でした。
でも、次回は、もっとゆっくりのんびりとそれぞれの場所を楽しめるようなスケジュールにしたいですね。そうじゃないともったいないかも。。。。
[ 2009/03/02 20:09 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索