fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2009 01123456789101112131415161718192021222324252627282009 03

日本文化を巡る旅へ出発!! 

「紅茶」というキーワードを通して見ることによって、興味の出てきた日本の文化。
明日からその文化を振り返り、垣間見てくる旅を楽しんでこようと思っています。

今月の前半に碧先生をはじめスタッフたちが訪れた九州・有田、嬉野の旅を私は、夫と一緒に訪れてきま~す♪
スタッフ同士で行きたいね~と、九州計画をたてているお話を夫にしたところ、私が以前から「行きたい~、連れて行って~」と騒いでいたので、実は、夫の中でも、旅の計画をすでにたててお仕事も調整してくれていたのです。
コピー ~ IMG_2900 コピー ~ IMG_2901 コピー ~ IMG_2903
なので、スタッフとは別便で楽しむことに♪
すでに碧先生たちから、コースはある程度リサーチ済み。見所スポットも聞いています(笑)。
1泊2日で行くので、普段は、の~んびりと旅を楽しむ私たち夫婦にはめずらしくハードな旅行日程になりそうです。。。
見たいところが目白押し!!

有田には、器の歴史を巡るスポットが盛りだくさん~。周りきれるかしら?いうくらいです~。
そして、嬉野といえば、やっぱり、お茶スポット!!お茶づくしの宿に泊まれるのが、と~っても楽しみなのです。明日の今頃は、お茶風呂に入っていることでしょう~(笑)。

3月のマスタークラス「シノワズリーの世界」、「紅茶で旅する有田」のレッスンで、いろんな世界をご紹介できるようお勉強してきますね♪ではでは、行ってきま~す。
[ 2009/02/26 22:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

春に思いを・・・ 

マイホームの外壁の着せ替えが、ほぼ終わりに近づいてきているので、サロンでのお仕事が終わって、自宅に帰るのがとっても楽しみなのです♪なかなかイメージどおりのよい仕上がりです。

今年の春は、お庭の薔薇のお花の色合いも、また違って見えるかも・・・・。ピンク系の薔薇が多い我が家、ピンクの外壁とは同化してしまう所があったのですが、今年は、違う色なので、今まで以上に栄えて見えるかな♪
ただ、外壁塗装中は、ビニールに覆われてしまっている薔薇があるので、作業が終わるまでちょっと心配。きちんといい芽が出てきますように・・・。
コピー ~ IMG_3117 コピー ~ IMG_3106 コピー ~ IMG_3124
ティータイム中のお話も自然と、お家の外観と薔薇のことについてが多くなってしまいます(笑)。選んだカップも、やっぱり薔薇柄。。。

ご近所さんも完成を楽しみにしてくれている様子。
「塗装をするんです」とお話したら、「今度は何色にするの?」と、違う色合いにするのがわかっていたかのような質問も・・・。私たち夫婦の性格、ばれてるかしら???(笑)
あとちょっと、完成を心待ちにしたいと思います♪
[ 2009/02/25 09:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

体調にあわせてスパイスティーを 

お天気や気温の変化が著しい近頃・・・。お体のほうは大丈夫でしょうか?
我が家では、夫が「少し胃の調子が悪いみたい」とのことなので、胃の働きや消化促進を高める効果のあるスパイス、『カルダモン、クローブ、シナモン』を使ってミルクティーを調合(?)してみました♪
冷えた体も温めてくれるので、一石二鳥です~。
コピー ~ IMG_3168 コピー ~ IMG_3016
コピー ~ IMG_3172 コピー ~ IMG_3176
スパイスは、昔からお薬としても重宝されてきたもの。
今でも、スパイスの持っている効用を知り、上手に生活の中にとりいれていくことが出来ます♪
『漢方』、『生薬』なんてパッケージに書かれている商品のパッケージを見ると、その中には、必ずスパイスが・・・・。お店で、そんなパッケージを発見すると、何故から嬉しくなってしまうのです。

中国や日本の昔話でも、「不老不死の薬」なんて言葉がよく出てきますが、これってもしかしたら、スパイスのこと?または、同じように薬と思われていたお茶のこと?な~んて、勝手に想像して楽しんでいる私(笑)。

そんな妻の愛情たっぷりのスパイスティーの効果、夫にきちんと出るでしょうか?元気に出勤していったので大丈夫かな?
[ 2009/02/24 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

知識から得る小さな発見♪ 

以前から、ティールームの雰囲気が大好きだったマリアージュフレール♪
銀座でお茶をするなら、ここが好きと思っていました。まだ、紅茶教室と出会う前から、イメージの世界で心惹かれていました。
なので、昨年12月のマスタークラス、「マリアージュフレール・歴史編」のレッスンで、この紅茶会社について学んだ後は、さらに好きな紅茶会社になったことは言うまでもありません。

小さなこだわりを大事にしつつ、今のようなサロン・ド・テを形成していったマリアージュの歴史は、とってもふか~いものがありました♪「歴史編」では、携わった人物たちを主にとりあげたのですが、明日からの「芸術編」のレッスンでは、その人物たちがこだわりを持って作りあげた作品たちをとりあげていこうと思っています。
コピー ~ IMG_3049 コピー ~ IMG_3057 コピー ~ IMG_3062
コピー ~ IMG_3068 コピー ~ IMG_3064
レッスンを受けた後に、お店に行くと、きっとすべてのものが芸術品、宝物のように思えてくると思いますよ♪実際に私自身が、そうですから(笑)。
先日、伺ったときも店内の中を、あっちこっちとウロウロしてきました♪まるで怪しい人???

何か知識を得ることによって、今まで気づかなかった発見ができると、とっても嬉しいですよね。
マリアージュの作品の中には、日本の文化の影響も多大に受けているのだとも知り、また日本の文化の持つすばらしさ・・・を実感しました。
お茶や洋食器という文化でも、西洋に多大な影響を与えてた日本!!以前は、「紅茶=西洋」のイメージしかなく、西洋文化にばかり憧れていた私ですが、ここ数年は、日本文化に、心惹かれることも多くなってきたので、今回のレッスンの準備を通して、またその魅力が増してしまいました。

サロンにも不思議なアイテムがディスプレイされていますが、こちらも知識を得てから見てみると見方が変わるのではないかしら???ご一緒にマリアージュマニアになりましょう(笑)。

[ 2009/02/23 10:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

着せ替え中~ 

ただいま、着せ替え中のマイホーム!!
マイホームを建てて早9年。外壁の塗り替えをお願いしているところです。
今の外壁の色は、ピンク色♪お家を建てた頃、「ピンクのお家」と言うと、結構ビックリされました。
「よくだんな様が許してくれたね・・・」とも(笑)。とはいえ、2人で気に入って選んだ色なのですよ~。
コピー ~ IMG_3031 コピー ~ IMG_3085
今回の色はどうしようかしら?と思ったのですが、以前から、「塗り変えのたびに色を変えるのも面白いよね」考えていたので、塗装後は、ピンクのお家ではなくなります~(笑)。

お部屋の模様替えならぬ、お家の模様替えです♪だいぶ、お家のイメージが変わることでしょう~。
塗装屋さんに「これが塗る色ですよ~」とペンキを見せてもらったら、想像していたよりも濃い・・・。
「えっ?、本当にこれ?」とびっくりしたのですが、翌日、「間違えてました・・・。」と。
な~んて事件も発覚!!
コピー ~ IMG_3038 コピー ~ IMG_3039
とはいえ、実際に塗り終わるまでは、どうなるのかわかりませんね~。
色見本って、とっても小さいのだもの~。イメージどおりになると良いのだけれど。
何色かは、完成後をお楽しみに~☆
ゆっくりとお茶を飲みながら、完成を待つことにしましょう。完成後は、お披露目ティーパーティーをしようかな???
[ 2009/02/21 10:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

器とチョコのペアリング 

今月のお茶請けスウィーツは、チョコレートの登場回数がとっても多く、チョコ大好きな私にとっては、とっても嬉しい月間となっています♪
サロンでは、ダークなシックな色あいの大人な雰囲気のチョコケーキでのティータイム。そのイメージにあわせて、濃い目の色合いを持つシックな雰囲気の器を選んでみました。
コピー ~ IMG_3079 コピー ~ IMG_3081 コピー ~ IMG_3082
それに対して自宅でのティータイムは、まったく違うパステルカラーの器で♪チョコのかわいらしい雰囲気にあわせてのセレクトです。
コピー ~ IMG_3086 コピー ~ IMG_3090 コピー ~ IMG_3091
どちらも、紅茶とチョコでのティータイムなのですが、まったく雰囲気の違うティーテーブルになりました。

おいしいティータイムのためには、食べ物と飲み物の組み合わせは、大事♪
より楽しくするために、食べ物と器との相性も考えてみました(笑)。ティータイムの準備のワクワク度も、アップしますね♪私なりの小さなこだわりですが。。。

ティータイムの時の主役は、その時によって違いますが、今回は、チョコレートを主役にして、器を脇役にした演出となりました。さてさて、皆さまだったらどんな演出をしますか?
まだ、自宅にはいろんなチョコがあるので、しばらくいろんなバージョンを楽しみたいと思います(笑)。
[ 2009/02/20 10:05 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

もしも・・・ 

もしも、紅茶教室の扉を叩いていなかったら、今頃は、どんな生活をしていたのだろうね~?と夫ともよく話題になります。
ええ、もっとの~んびりした生活だったことだけは間違いありません!!(笑)

ほとんどの方と一緒だと思いますが、「おいしい紅茶を淹れたいな」との気持ちが、まずはきっかけでした♪それに、もともとインテリアにこだわったり、ガーデニングをしたり、お家で楽しむことが好きだったので、お家の中でのお茶の時間も大切にしたいな・・・とも思ったのです。
どちらかというとインテリア的な感覚で「紅茶」を捉えていたとも言えるかもしれません。

なので、今でもティータイムを楽しむ際に、その空間、演出にこだわる・・・というインテリア感覚的なところは、昔からのこだわり部分として変わっていないように思います。
コピー ~ IMG_2915 コピー ~ IMG_2913 コピー ~ IMG_2916
今もイメージ部分は、とても大切・・・にしていますが、ほかにも「産地の味を知ることによってティータイムの楽しみ、幅が広がること」、「紅茶の持つ歴史的、文化的な背景を知ると、本や映画の中、旅行に行くことにも新たな発見あること」など、生活の中が豊かになる知識、幸せというものをたくさん知りました。
まさか、産地のことを知りたいと夫婦で茶園に行く日が来るとは予想もしていませんでしたね(笑)。アウトドア系は、苦手なので・・・。

そして、何よりも紅茶を通して出会った様々な人から受けた刺激、これは何よりもの財産だと思っています。また、生徒様のお茶との楽しみ方を聞いて、頭の中でその様子をイメージするのが、とっても好きです。想像(妄想)、大好き(笑)♪

こんなふうにどっぷりと紅茶生活にはまってしまっているので、「もしも紅茶とであってなかったら・・・」と考えるのは、とっても難しい。。。私が、充実しているな・・・と感じることができるのも、紅茶、紅茶仲間に囲まれているからだと自分でも実感しているくらいですもの。
まさに、自分の一部とも言えるのかも。それだけ魅力的ってことかしら???
これはこれからも、より美味しさ、楽しさを追求していくしかないのでしょう~。

ほんのちょっとの想いが、こうして生活を変えてしまうことって、本当にあるのだわ。
紅茶の楽しみ方、魅力的に感じるところも人によって様々でしょう~。是非、サロンでも皆さまのお話を聞かせてくださいね♪

また、これからご一緒に楽しんでいただける方も、心よりお待ちしています。魅力的な紅茶ワールド、まずは、ファーストレッスンで覗いてみてくださいね。
2月22日(日)13時  2月24日(火)11時  2月25日(水)14時&19時           
3月1日(日)13時   3月3日(火)14時   3月4日(水)16時
3月7日(土)16時   3月8日(日)16時             随時募集中
[ 2009/02/19 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしいミルクティーを!! 

ぽっかぽかになったと思ったら、また真冬に逆戻り~。油断大敵ですね!!
私は、紅茶パワーのおかげか、とっても元気♪久し振りに実家や友人に連絡すると、よく「体、大丈夫?風邪ひいてない?」と聞かれるのですが、不思議なほど、元気なのです・・・。
まぁ、いいことですよね!!

寒さを感じた時の温かいミルクティーは、体にしみますよね~。
今週は、サロンのレッスンでも、ベーシッククラスの「ロイヤルミルクティー」&アドバンスドクラスの「紅茶とミルク」のレッスンと、おいしいミルクティーを楽しむための講座が続きます♪
コピー ~ IMG_2959 コピー ~ IMG_2960 コピー ~ IMG_2964
「ロイヤルミルクティー」のレッスンでは、きちんと紅茶の産地のお味を踏まえた上で、その紅茶の香り、味がきちんとわかるミルクティー作りのご紹介、「紅茶とミルク」のレッスンでは、使用するミルクやミルクを注ぐタイミングなどに気遣ってみたりして、自分だけのこだわりのミルクティーを追及していただけるようご紹介しています♪

自分の好みの味は、自分が一番わかっているもの♪だからこそ、こだわりを持って自分だけおいしいのミルクティーを見つけていきましょう~。そして、そんなミルクティーと共にあるティータイムは、きっと笑顔がいっぱいになるはず・・・。
そのお手伝いが、ほんの少しでも出来れば幸いです~♪
[ 2009/02/18 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

みんなでティータイム♪ 

普段は、夫婦だけでのティータイムが多い我が家ですが、時にはスペシャルゲストも!!
夫に手作りチョコを持って、姪っ子ちゃんが遊びに来てくれました。私の唯一のライバル?登場~。
5歳の姪っ子ちゃん、初の手作りチョコレートに夫共々、感激でした♪やっぱり、女の子なんだわ~。
コピー ~ IMG_3022 コピー ~ IMG_2985
そして、一緒にティータイム☆我が家には、姪っ子ちゃんが来た時用の、薔薇の模様のかわいいティーカップがあるのです♪ティーカップを大事そうに持って、おいしそうに飲む姿が微笑ましい~。
コピー ~ IMG_2981 コピー ~ IMG_2982 コピー ~ IMG_2980
お部屋に飾ってあるお花や雑貨等も、すぐに気付いて「かわいい~」とも喜んでくれるのです。
パーティー等を楽しむ際にも、まずは褒めるところから会話を広げていくとコミュニケーションもとりやすいといいますよね~。5歳児にして、すでに才能あり???

そんな様子を見ていると、この先の成長がとっても楽しみなのです。
幸いにして、「紅茶」もだ~い好きと言ってくれているので、「ティー教育を通して、プチレディを目指そう」と密かに思っているのでした(笑)。
[ 2009/02/17 09:00 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

SWEETな週末♪ 

予想以上に、たっぷりあま~いSWEETを食べる日々となりました(笑)。
まずは、バレンタインDAYのチョコレート♪これは、予想どおりでしょう!!今年は、和テイストのチョコレートを用意したので、ティーセットも和テイストであわせてみました。このティーセット、久し振りに使ったかも。
コピー ~ IMG_3010 コピー ~ IMG_3012
そして、夫もケーキが食べたいと生ケーキを買ってきたので、また食べてしまいました・・・。「逆チョコ」の豪華バージョン??
コピー ~ IMG_2952 コピー ~ IMG_2948
コピー ~ IMG_2984 コピー ~ IMG_2951
ケーキも嬉しかったけれど、お花のプレゼントもありました♪こうした気持ちに感謝、感謝ですね。
ティータイムに、生のお花があると、やっぱり心も自然とウキウキしますね。

週末は、とってもぽっかぽか陽気だったので、お庭のお花たちの成長もよい感じです。
チューリップの球根や薔薇の芽も、少しづつ伸びてきた様子ですし、ミモザのお花も開花しはじめました。ミモザが咲くと、「春が来た~」と感じるのですよね。
でも、去年よりも半月以上、早く咲いたように思います。

お庭のお手入れをして体を動かしながら、カロリーを消費せねば・・・です。
[ 2009/02/16 11:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

黒糖たっぷり~ 

本日は、バレンタインですね~♪1年で一番、チョコレートが食べられる日なのでしょうね(笑)。
おいしいチョコレートと一緒にHAPPYな時間、過ごしてくださいね♪
我が家も、もちろんチョコレート、頂きますよ・・・。

でも、先日、おいしそうな和菓子も頂いたので、まずはそちらをご紹介。
日本橋にある和菓子の老舗ときわ木さんの「黒まんじゅう」。
この黒は、黒糖の「黒」。一口たべた瞬間、口の中に黒糖の風味が広がってきます~。
コピー ~ IMG_2924 コピー ~ IMG_2925
とっても癖になるお味で、これは、またリピートしたいかも・・・と思いました。
ちょうど、日本橋でサロンからも近い場所だというのが、嬉しい偶然。お散歩がてら、のぞいてみることにしましょう~。レッスン前後に、是非、どうぞ♪

黒糖のイメージにあわせて、個人的に黒蜜の香りがすると思っているスリランカのルフナをストレートティーで頂きました。2重で黒糖風味が楽しめます~。
また、紅茶と砂糖のレッスンでもご紹介していますが、黒糖と中国の紅茶、キームンもおすすめですよ♪

ではでは、またのちほど、今度は、チョコレートと共に楽しむことにしましょう~。って食べすぎ???
[ 2009/02/14 15:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

安心しちゃうの・・・ 

普段は、しっかりとお留守番をしてお家を守ってくれている愛犬ちゃん。
金曜日は、私もお休み、夫の帰宅も早いことが多いので、とっても嬉しいそう♪ソファに座ると、お膝を独占して、ずっとくっつく甘ったれちゃんに(笑)。
そんな姿は、本当に愛らしい。。。
コピー ~ IMG_2921 コピー ~ IMG_2922
コピー ~ IMG_2875 コピー ~ IMG_2929
ただ、私たちがティータイムをはじめると、ムクッと起き上がって、お鼻をクンクンと・・・。残念ながら、愛犬ちゃんの大好きなミルクティーではなかったので、またスヤスヤとお膝で眠ってしまいました(笑)。
ミルクティーのときは、落ち着かなくて大変なのに、本当に不思議です・・・。

おいしいティータイムのお供に、「愛犬ちゃんのかわいらしい姿」が私たち夫婦には、必要なのです~♪
[ 2009/02/13 21:30 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

自分だけのブレンドティー 

毎月のお楽しみ、新たなマスタークラスのレッスン「ヴィンテージ・ダージリン」のレッスンがスタートしました♪
季節違いの4つのダージリンを使って、オリジナルのダージリンティーを製作してだいています。
普段は、和気藹々のレッスンとなるのが通常なのですが、何故か今回のレッスンは、皆さまおとなしいのです・・・。
その理由は、受講されるとわかるはず!!
ブレンド作業を行うということは、「使う茶葉のことなど基本のことがわかっていないと、極上においしいものは、できません」ということで、皆さまにも、いろいろと質問をさせていただいているのです~。
コピー ~ IMG_2936 コピー ~ IMG_2940
コピー ~ IMG_2944 コピー ~ IMG_2943
これから、参加される方は、推奨講座にもなっているアドバンスドクラスの「紅茶の産地~インド~」や、ベーシッククラスの「産地別紅茶」、「オリジナルブレンド」のレッスンを復習してからいらっしゃることをお勧めします♪
一度受けたレッスンを、もう一度見直して復習してみるのも楽しいですよ。自分の知識度も違っているでしょうし、新たな学びにもなるのではないかしら?

極上のダージリンティーができたら、とびっきりの笑顔でティータイムを楽しみましょう~。
レッスン後は、私たちも、オリジナルダージリンティーブレンドを♪
水色でベースは、想像つく方がいたら嬉しいですね~。
正解は、サロンでお会いした時にでも・・・(笑)。
[ 2009/02/12 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルクティーカップ 

体も温めて、心も落ち着けてくれるおいしいミルクティー。
私にとって、ミルクティーは、心を包み込んでくれる優しいイメージのある飲み物です。
これは、赤ちゃんの頃から「ミルク」に慣れ親しんででいるからなのでしょうか?
名画「ローマの休日」の中にも、オードリー・ヘップバーンの演じるアン王女に、心を落ち着かせるためとメイドがベットにホットミルクを運んでくるシーンがあるのですよ。
ミルクには、やっぱりそんな効果があるのでしょうね♪

そんなミルクは、リラックス効果のある紅茶との相性も抜群です!!
おいしいミルクティーとスコーンでクリームティーを楽しみました。もちろん、クロテッドクリームも、たっぷりと用意して(笑)。
コピー ~ IMG_2663 コピー ~ IMG_2660 コピー ~ IMG_2659
生徒様がミルクティーを飲むときにセレクトした、写真左側のパラゴンのティーカップが、とっても可愛かったので、私も真似をしてしまいました。
このティーカップは、ストレートティーを注ぐよりも、ミルクティーがとっても似合うカップだわ~と改めて思いました。私の中で、「ミルクティーカップ」としてヒット中です~♪

カップも注ぐ中身によって、印象がガラリと変わるもの。いろんな楽しみ方をして、そのティーカップの良さを、引き出してあげたいですね☆
是非、サロンのティーカップたち、たくさん使って可愛がってあげてくださいね。
器への愛を、アドバンスドクラスの洋食器のレッスンで、一緒に語り合えたら嬉しいです。すでに虜になってしまった生徒様もたくさんいますけどね・・・・(笑)。
[ 2009/02/11 18:31 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

漂う香り・・・ 

2月は、チョコレートの季節ですね~♪
バレンタインのためのおいしいチョコレートが、いろんなお店にずら~りと並んでいます。売り場を見ているだけでも、ワクワクしてきます(笑)。
これからの方も、すでに準備ずみの方も、いらっしゃることでしょう~。
私も、もちろん、夫のため(自分のため?)に、準備しま~す♪
コピー ~ IMG_2639 コピー ~ IMG_2640
コピー ~ IMG_2574 コピー ~ IMG_0799 コピー ~ IMG_2575
せっかく、おいしいチョコレートが準備できたとしても、そのチョコレートを、どんな飲み物と頂くのか、どんなシチュエーションで頂くのかで、おいしさも変わってくると思いますよ。
「紅茶」なら、なんでもいいわけでもありません。
用意したチョコレートがどんな味わいなのかにあわせて、「ストレートティー?ミルクティー?」、「さっぱり系の紅茶?まったり系の紅茶?」など考えてみるといいですよ☆
とはいえ、どんなのにあわせたらいいのかが、なかなかわからないのですよね。。。
アドバンスドクラスの「紅茶とチョコのペアリング」のレッスンでご紹介していますので、是非、受講してみてくださいね♪

11日に受講される方、すでに受講済みの方は、バレンタインのチョコとそのチョコにあう紅茶を一緒にプレゼントすることをお勧めします~。「おいしい紅茶」をいれてあげる・・・というのもいいですね(笑)。
[ 2009/02/10 09:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

歴史を学ぶ楽しさ♪ 

最近、本屋さんに行くと「歴史ブーム」なんだな~と思います。歴史本を集めたコーナーを、大抵の本屋さんで見かけます。NHKの大河ドラマからの影響でしょうか?
私にとっては、欲しい本が見つけやすくて嬉しいのですけどね♪
学生の頃から、歴史という分野は好きなほうでした。なので、「紅茶」という観点から学ぶ歴史の魅力にはまるのは、以外に早かったです(笑)。

「紅茶をどんな人が愛したのか、その人がどんな方だったのか、どのように楽しんでいたのか、どうして紅茶を愛するようになったのか」、などつきない興味がわいてくるのです。
そして、それらを知るためには、当時がどんな時代だったのか・・・という時代背景まで知りたくなり、学生の頃に学んだ歴史にも、またつながっていくことになるのです♪

学生の頃は、テストのために覚える単語、年号だったものが、今は1つの人物や事柄をつなげてストーリー性をもたせてくれるための大切なキーワードになっています。
TVや映画、小説の中でも、紅茶に関する時代、人物、場所、事件などが登場すると、すぐに反応してしまいます(笑)。
ちょうど、週末のTV放送で、紅茶を愛した王妃様として「紅茶の歴史」のレッスンでご紹介している「キャサリン・オブ・ブラガンザ」の出身国、ポルトガルのリスボンが登場してきたので、ついつい目がTVにくぎづけに!!
キャサリンが生きていた時代の建築物を見ることができて、感動でした♪
以前だったら、「ポルトガルってどこ?」って思っていたことでしょう~。
コピー ~ IMG_2868 コピー ~ IMG_2870
コピー ~ IMG_2869 コピー ~ IMG_2872
ポルトガルの宮廷から、イギリス宮廷にお嫁入りしてきた際に、喫茶の習慣をもたらした言われる王妃様。
お茶もお茶道具も、中国由来のもので優雅に楽しんでいたとされます。写真のような「ティーボール」といわれる取っ手のない器に、お茶(緑茶)を注ぎ、中には、たっぷりのお砂糖とスパイスを加えたものを飲んでいたのです。
当時は、お茶もお砂糖もスパイスも、贅沢品。ステイタスシンボルの証とされていたので、キャサリンが、いかに贅沢にお茶を楽しんでいたかが感じられます。
今では、「ロイヤルミルクティー」や「チャイ」など、お店でもよく見られるメニューになっているので、「この飲み物が昔は贅沢品だったのよ」と言っても、歴史を知らないと不思議がられそうですよね。

最近は、理系人間で「歴史は・・・苦手」と言っていた夫まで、一緒に楽しめるようになってきています。ちょっと前までの夫の通勤のお供の本のタイトルは、「砂糖の世界史」。大航海時代をえて、砂糖が西洋人にもたらした影響、その結果、どんな世界が誕生したのか・・・をわかりやすく書いている本です。この本の中にも、「紅茶」がキーワードとして登場してきます♪
「わかりやすいし、面白かった」と読み終わった後の感想でした。
しばらく大航海時代ブームが続きそうな模様です。次は、「コロンブス物語」を読む予定だそう(笑)。

夫婦のティータイムの会話が「大航海時代がね・・・」っていうのも、なんだか不思議な気がしますけどね。。。
[ 2009/02/09 20:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アリスのお茶会 

不思議の国のアリス、イギリスを代表する物語ですよね。
ちょうど、ヴィクトリア時代、紅茶が大ブレークしていた頃に書かれたお話でもあるので、この物語にも、当然のようにお茶のシーンが・・・。
アリスといえば、ティーパーティーのシーンを思い浮かべる方も多いのでは?

そんなアリスのお話の中に登場するお茶会のシーンを再現した演劇を鑑賞してきました♪
東京フランセーズ公演の、その演目も『帽子屋さんのお茶の会』。
とってもコミカルな演習で、笑顔の溢れるティーパーティーに招待されたような気分になれました。
ところどころのに、ヴィクトリア時代らしいお茶会へのこだわりが・・・。
テーブルに飾るお花や、ケーキスタンドの置く位置だったり、「お茶会は会話を楽しむもの」なんていうセリフまで。ついつい反応してしまいました(笑)。
また、「文化は東のほうからやってくる」なんてセリフも。東洋文化への憧れ・・・ということでしょうね(笑)。
アリスのお茶会らしい言葉遊びも、た~くさん。子供の頃には、なかなか理解できなかった内容も、今は、少しは理解できるようになり、楽しむことができました。

以前だったら、「アリスのお茶会」というかわいいイメージだけを楽しんでいたと思いますが、紅茶を学び、そこから知った文化を通して1つの演目を見てみると、いろんな角度から楽しむことができるんだな~と改めて実感です。
コピー ~ IMG_2887 コピー ~ IMG_2889
改めて、アリスの物語を読んでみたくなりました(笑)。また、新たな発見がありそうです。

舞台からとっても近い席で鑑賞できたので、使われているティーセットまで、はっきりと見えたのも嬉しかったです。ピンク色で薔薇柄モチーフのかわいらしいセットでした。こちらも、ヴィクトリア時代らしいものですね~。
私もアリスの気分で、薔薇柄のティーセットでのティータイムを楽しむことにしま~す(笑)。
[ 2009/02/07 17:40 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

色とりどり・・・ 

パステルカラーで愛らしい模様が描かれたティーーカップたちが並ぶテーブルの上♪
このときのティータイムの主は、苺のショートケーキ!!
ショートケーキにあわせて、ティーウェアを選んでみました。
私にとって、大きな苺ののったショートケーキは、子供の頃からかわいくて女の子らしいケーキのイメージでした。そのイメージにあわせて、ケーキとティーウェアのペアリングです♪
コピー ~ IMG_2651 コピー ~ IMG_2649
コピー ~ IMG_2655 コピー ~ IMG_2652
かわいいティータイムの演出になっているかしら???

ティータイムのメインは、その時々で違うもの。
「お気に入りのおいしいケーキを食べるから」といったときは、ケーキがメイン。
「新しく購入したティーっカップを初めて使う」といったときは、ティーウェアがメイン。
「今年の新茶が入荷したから」といったときは、紅茶がメイン。
などといったように、私の場合、その時のメインにあわせて、ほかの要素をあわせて楽しんでいるのです♪連想ゲームのようですね(笑)。

さてさて皆さまの週末のティータイムのメインは、いったい何になるのでしょう?
寒い週末になるとのこと、風邪予防も含めて、いろんなスタイルをお楽しみくださいね。
[ 2009/02/06 15:37 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花の演出効果 

テーブルウェアフェスティバルについてのお話、もう少しおつきあいくださいね♪

テーブルセッティング、使われている食器たちなどを見るのも楽しみなのですが、私にとってもう1つ楽しみながら、フラワーアレンジメントなのです♪
テーブルの上、空間をどんなふうにお花が彩っているのか・・・。以前、アレンジメントもお勉強していたので、目をキラキラとさせて見てしまいます。
コピー ~ IMG_2777 コピー ~ IMG_2786
コピー ~ IMG_2779 コピー ~ IMG_2768
お花の演出が、さらにそのセッティングを良いものに惹きたてているように感じる方は多いはず。その空間とお花との相性も、とっても大事です!!
コピー ~ IMG_2824 コピー ~ IMG_2775 コピー ~ IMG_2751
コピー ~ IMG_2790 コピー ~ IMG_2757
「これは、見事!!」と感じる大作のアレンジメント、「これならば、お家でも真似できそう」と思えるアレンジメントなど様々です♪春になって、自宅の庭のお花がたくさん咲いたら、挑戦してみることにしましょう~。

こうして考えると、いろいろな角度から楽しむことのできるテーブルウェアフェスティバル。とってもお得な催事ですね~(笑)。2月8日までの開催なので、まだまだ楽しめますね。

また、催事といえば、2月11日から目黒美術館ではじまる祝祭の衣装展~ロココ時代のフランス宮廷を中心に~も楽しみです。
東京都庭園美術館で行われているポワレとフォルチュニィ展とあわせてご覧になるのがお勧めです。
庭園美術館では、4月16日から国立エルミタージュ美術館所蔵~エカテリーナ2世の四大ディナーセット ヨーロッパ磁器に見る宮廷晩餐会~も行われるので、これは期待大ですね~。

しばらくの間、魅力的な世界を日本で楽しめるがとっても嬉しいですね。楽しくお出かけができるように温かい紅茶を飲んで健康管理だけはしっかりしないとですね!!
[ 2009/02/05 09:00 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

テーマの大切さ♪ 

すでにお出かけになられた方もいらっしゃることでしょう~。
サロンでのレッスンのテーマにあわせて、「ブルー&ホワイト」のセッティングについてのご紹介が多かった東京ドームでのテーブルウェアフェスティバル!!いえいえ、見所は、まだまだた~くさんあります。
いったい何枚の写真を撮らせていただいたことか。。。
『ティータイム』をテーマにセッティングされているコーナーもありましたよ。
コピー ~ IMG_2815 コピー ~ IMG_2817
コピー ~ IMG_2818 コピー ~ IMG_2822
ティータイムといっても、イメージされる世界は様々。洋の世界と和の世界というだけでも雰囲気は、まったく違いますが、格式高いセッティングとカジュアルなセッティングといっただけでも印象は変わってきます。
お食事でのおもてなしより、テーブルウェアの数が少なくすむのもいいですね(笑)。
コピー ~ IMG_2838 コピー ~ IMG_2833
コピー ~ IMG_2841 コピー ~ IMG_2844
いろいろなセッティングを見て改めて思ったことは、やっぱりテーマがあってこそ、この世界観が演出できるんだな~と。
いつ、どんな方と、何を目的に楽しむのか・・・。参加者の性別、年齢などによっても、セッティングはだいぶかわってくると思います。
男性も参加する際のセッティング、子供たちと楽しむ際のセッティング、クリスマスを楽しむ際のセッティング、薔薇を愛でる女性どおしで集まる際のセッティングなど、どれもテーマがあるからこそ、空間のまとまり感、演出感が生きているのだと思います。

ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンで、「パーティーをする際には、まずテーマを決めてから準備を進めると良いですよ」とお話しているのですが、この数々のセッティングたちを見ると、その大切さを実感します。
私も、たくさん参考になるセッティングがあったので、真似のできそうなところから、サロンでのレッスン、家庭の中での楽しみ・・・につなげていきたいなと思います。

是非、行かれた方は、気に入ったセッティングをサロンでも聞かせてくださいね。
[ 2009/02/04 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

擬似旅行 

碧先生たちが有田への旅行を楽しんでいる頃、私はイギリスへ・・・。
とはいっても、写真を眺めながらの擬似旅行(笑)。
イギリスの風景、おいしそうなスウィーツがたくさんの本を見て、心だけは行った気分になっています~♪実際に行ける時を心待ちにしながら。。。
IMG_2625.jpg IMG_2627.jpg
以心伝心なのか、イギリス気分の私へから、おいしいスウィーツのプレゼントが☆
イギリス人が大好きというプティング!!「これぞ家庭の味」とばかりに、イギリスの小説、映画、物語にもよ~く登場してきます。
コピー ~ IMG_2856 コピー ~ IMG_2859
プティングといっても、私たち日本人がイメージするプリンとは違い、パウンドケーキと蒸しパンの間の子のようなお菓子。甘いものから、しょっぱいものまでレシピは多様にあるので、毎日でもあきずに食べられるとのこと。
妹夫婦は、新婚旅行でイギリスを訪れ、ちょっぴりだけホームステイ体験をさせて頂いた際に、プティングの美味しさに感動したそう。きっと愛情も、たっぷりこもっていたのでしょうね♪

今回は、そんな妹の手作りのチョコプティングでした。チョコレートソースまでついて、丁寧においしい食べ方までお手紙がついていましたよ♪わが妹ながら、マメな子です。
アッサムのミルクティーで、イギリス気分を味わいました♪

本&ティータイムで簡単擬似旅行、リーズナブルに楽しむことができますので、お勧めですよ~(笑)。
[ 2009/02/03 16:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

250年の歴史 

楽しみにしていた横浜そごうで行われているウェッジウッド展♪
1759年創業、今年で250周年を迎える歴史ある窯。今年の最初に倒産なんてニュースも流れましたが、無事に存続も決まり、一安心???
そんなウェッジウッドが誕生し、発展するきっかけとなった作品たちが、250周年にちなんで250点も展示されています♪
イギリスのストークオントレントのミュージアムに行かないと見ることができないかしら・・・なんて思っていた作品たちを近くで見ることができるのが、とっても嬉しい~。
会場に入ったとたん、大興奮でした。ジョアサイア・ウェッジウッドの作品作りへの愛情をしっかりと感じてくることができました。実験経過を記した直筆の記録、穴があくほど眺めてきました。
ウェッジウッドの代表作、ジャスパーウェアが完成するまでの試作品の石のかけらたちも、輝いてみえました。
もちろん、シャーロット王妃、エカテリーナ2世という王侯貴族に捧げた芸術品も飾られています。
もう、どこを見ても、幸せな気持ちで拝見してくることができました。
IMG_2862.jpg IMG_2863.jpg
すばらしい作品たちは見るだけなので、買ってきた図録を眺めながら、しばらく余韻に浸ることにしましょう。
また、併設のミュージアムショップでは、関連グッズもいろいろと購入できますよ~。こちらでもお買い物も、楽しい(笑)。
スタッフ、生徒様としばらくは、みんな同じウェッジウッドのクリアファイルを持っていたりして・・・☆

3月1日まで開催されていますので、是非是非、足を運んでみてくださいね。
[ 2009/02/02 20:31 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

休日レッスン♪ 

普段は、平日にサロンでのレッスンを担当することが主なのですが、碧先生たちが九州・有田へ研修へ出かけているため、私とよしこ先生でサロンでレッスン♪
よしこ先生とは、普段なかなか会えないため、とっても新鮮な気持ちになります。お互いのレッスンを聞くことも、よいお勉強です。
マスタークラスの「ブルー&ホワイト」、アドバンスドクラスの「ティーバック」、ファーストレッスンと和やか且つ賑やかな週末のサロンでした!!
「ブルー&ホワイト」のレッスンでは、ちょうど東京ドームで行われているテーブルウェアフェスティバルでディスプレイされているブルー&ホワイトもご紹介!!内覧会に招待いただいたので、一足先に見てくることができたのです。
コピー ~ IMG_2683 コピー ~ IMG_2701
中国・景徳鎮の青、日本・有田の青。
コピー ~ IMG_2711 コピー ~ IMG_2722
ドイツ・マイセンの、フランス・ジアンの青。
コピー ~ IMG_2723 コピー ~ IMG_2733
イタリア・リチャードジノリ、デンマーク・コペンハーゲンの青。
コピー ~ IMG_2739 コピー ~ IMG_2741
日本、大倉陶園の青。

青の器といっても、まったく違う雰囲気を感じさせてくれます。そして、たくさんの器たちがテーブルの上にずら~りと並んでいるのに、落ち着いた雰囲気を感じさせてくれるのは、やっぱりブルーの演出ならではかもしれませんね。
実際、ブルーには、気持ちを落ち着かせるという実験データもあり、犯罪防止の心理的効果を狙って青色照明の防犯灯を導入したりする地域が増えてきているのだとか。

また、子供の頃に読んだお話「青い鳥」も青は幸せの象徴として描かれていますよね。花嫁さんがブルーのものを身に着けると幸せになれるという「サムシング・ブルー」もありますし、やっぱり、ブルーって、私たちにとっては、大切な色なのかもしれません。
青い器でティータイムをすると、幸せにつながるかな・・・???

お気に入りの青い器探し、是非、楽しんでみてくださいね♪
[ 2009/02/01 22:50 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索