fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2008 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312009 02

ブルー&ピンク 

ブルーの世界に魅了され、最近は、自宅でもサロンでもついついブルー系の器を使ってのティータイムが多くなりつつあります。感化されやすい・・・(笑)。

なので、ちょっと気分を変えて、ピンクの薔薇の描かれたティーカップをセレクトしてみました。
コピー ~ IMG_2633 コピー ~ IMG_2632
コピー ~ IMG_2636 コピー ~ IMG_2631
ブルー&ピンクも、昔から大好きなので、自宅のインテリア、お洋服、お庭の草花など、私の周りには、とっても多い組み合わせです♪

ブルー&ホワイトと比べると、華やかさがプラスされたような雰囲気かしらね?
ブルーの楽しみ方、まだまだありそうですね(笑)。
[ 2009/01/30 19:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マイブーム中~ 

最近、サロンでの自宅でもブルーの世界に囲まれているからか、とっても穏やかで落ち着いているように感じます。
普段は、ピンクばかりの私も、最近はこのブルーカラーばっかり(笑)。
青の世界がマイブーム中です~♪
コピー ~ IMG_2588 コピー ~ IMG_2591
コピー ~ IMG_2582 コピー ~ IMG_2581
そんな雰囲気の中でのティータイムは、とっても心穏やか。。。
の~んびりとお茶を味わいたいと・・・。そんな時のお供は、香りも味わいも豊かなダージリンセカンドフラッシュを飲みたくなります。
しばらくは、この雰囲気を思いっきり楽しみたいな~なんて思っています。

テーブルウェアフェスティバル」、そして、本日から横浜そごう美術館で行われる「ウェッジウッド展」でもブルーの世界を堪能できそうなので、今からワクワクです~♪
[ 2009/01/29 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家のブルーの世界 

サロンのブルーの世界とは別に我が家のブルーの世界をご紹介♪
サロンでは、陶磁器のブルーの世界が主になっていますが、我が家はガラスでのブルーの世界が多いですね。
IMG_2612.jpg IMG_2611.jpg IMG_2613.jpg
IMG_2606.jpg IMG_2609.jpg
昔から、ガラスのブルーの色合いが好きだったのです♪凝り性なところは、今とも変わらなかったので、お部屋の中がブルーのガラスばかりになっていたことも・・・。
父から「お店でもやるのか?」と言われたことを思い出しました(笑)。今では、だいぶ整理されましたけどね・・・。

そして、アンティークプリント画の中にもブルーの衣装を着た女の子を発見!!
絵の中に使われる青の顔料にも、磁器の色付けにも使われるラピスラズリという貴重な鉱石が使われていたため、「青の衣装」は、昔は高貴な方の衣装にしか使われなかったのだとか・・・。マリア様のマントが青色で描かれるのも、こうしたことから由来しているそうです。
オランダの画家として有名なフェルメールの絵の中にもこのこの青色がふんだんに使われてウルトラマリンブルー、フェルメールブルーなどと称されています。
フェルメールが亡くなったとき、多額の借金があったのは、このためだとか・・・。

このアンティークプリント画の女の子も肖像画として描かれているくらいなので、高貴な家柄のお嬢様なのでしょうね。だからこそ、ブルーの衣装を身にまとって描いてもらったのではないかしら?
なんて、勝手に想像してみたりして(笑)。
ブルーの由来から、またこうした新たな発見がありニンマリです♪
[ 2009/01/28 09:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

お好みのブルーはどちら? 

本日よりはじまるマスタークラスの「ブルー&ホワイト」の講座♪
レッスンにあわせて、サロンにも様々なブルー&ホワイトのディスプレイがしてあります。
コピー ~ IMG_2554 コピー ~ IMG_2560
コピー ~ IMG_2586 コピー ~ IMG_2595
ブルーといっても、コバルト、トルコ、ラピスラズリ、メノウなど使う顔料の違いによって発色の仕方も様々・・・。きっと、「ブルーの器」と聞いて思い描くものは、人によってそれぞれでしょう。

イスラム、中国、日本、ヨーロッパと世界中で愛され広がっていったブルーの世界の魅力を、レッスンを通してお伝えできたらな・・・と思っています。
31日から東京ドームで開催されるテーブルウェアフェスティバルも、この青の世界をテーマにしたコーナーが登場するとのことなので、その予習にもなるかと思います。

さてさて、お気に入りのブルーに出会えるでしょうか???
[ 2009/01/27 09:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しいお買い物 

デパート等に行くと、いまはどこでもバーゲンをやっているのでとっても嬉しいですね~。ついつい、ウロウロと長居してしまいます(笑)。
以前ならお洋服やアクセサリーのコーナーばかりに注目・・・でしたが、いまは、インテリアコーナーのバーゲンがとっても楽しく感じます♪
特にテーブルクロスやランチョンマット等がお安くなっていると特に嬉しい~。
IMG_2604.jpg IMG_2605.jpg
IMG_2621.jpg IMG_2619.jpg
今回は、ウェッジウッドのランチョンマットをお得にゲットすることができました~。ラッキー☆☆☆
こういう小物類は、こうしたときに揃えておくのがお勧めです(笑)。

夫は、紅茶をこぼしてしまったらどうしよう・・・との不安があったりもするようですが、今回、ビニール素材でかわいいレース風のランチョンマットがあったので、そちらを上に重ねてダブルで使ってみました。
これならば、安心と心おきなく使えます~♪
でも、使う前に防水スプレーをかけておくと、お茶をこぼしても染み込まずはじいてくれるので、ちょっとひと手間、シュシュッとするのも良いですよ!!
[ 2009/01/26 19:58 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

気分だけでも春・・・? 

週末になると私たち夫婦は、「寒い寒い、お茶にしよう」が合言葉のようになります。
なぜなら、せっせとお庭で薔薇の木のお手入れに励んでいるからです。何故か、私たちが庭に出ると曇ってきたり、風が吹いてきたりするのですよね~。。。
作業中は、手軽にいれられるティーバックをマグカップで頂きます。ちょっとしたティーブレイク。
そして、作業後は、お楽しみのホット一息ティータイムですね。
これがなければ、やってられないかも~~~~~~~~!!
コピー ~ IMG_2596 コピー ~ IMG_2602
コピー ~ IMG_2566 コピー ~ IMG_2568
外は寒いけれども、お部屋の中、ティータイムだけでも春を感じることにしましょう~。薔薇のお花が咲き誇るカップや、愛らしいピンク色のカップをセレクトして・・・。

「週末に食べよう~」とエニスモアガーデンのリンゴのパウンドケーキも用意しておいたので、頑張って作業しなきゃと張り切ることもできました(笑)。おいしいスウィーツは、パワーの源になりますね♪
2月くらいまでは、こんな週末を繰り返すことになりそうかしら??あぁ~、春が待ち遠しいです♪
[ 2009/01/24 22:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

たっぷり飲んでます~ 

最近、飲む頻度が多いのは、ミルクティー!!
私も夫も、目新しいおいしそうなミルクを発見すると、ついつい買ってしまうのです(笑)。
今回は、夫が発見してきた「オホーツクおこっぺ牛乳」。ネーミングも面白い!!
「ミルクティー用のミルクを購入する際には、低温殺菌牛乳を」というのが、暗黙の了解。このタイプの牛乳は、紅茶の風味を生かしてくれると感じるのです。
「しぼりたてのミルク」の味わいをなるべく生かそうと酪農家の方が、頑張って作ってくれている牛乳なのです。
コピー ~ IMG_2481 コピー ~ IMG_2548 コピー ~ IMG_2549
コピー ~ IMG_2488 コピー ~ IMG_2487
今回の牛乳も、そのままでもほんのり甘さが感じられて、とっても美味しい~。ミルクティーにすると、さらに甘みが増して感じます♪
なので、このおいしいミルクのおかげで、最近は、ミルクティーばっかりの日々でした♪冷えた体にも、包み込んでくれるような柔らかさが感じられたのも、とっても良かったですね。

私の住んでいる千葉県は、酪農発祥の地なのだそうです。先日、千葉の房総の方に「酪農発祥の地」の記念碑がたっている場所があると知り、そこに行ってこなくては・・・と勝手なる使命感に燃えてしまいました。
「今年の春は、房総へ・・・」の小旅行となりそうです(笑)。春の房総は温かく、お花も綺麗なので、旅行スポットとしては、とってもお勧めです~。そして、牧場で牛と戯れ(?)おいしいミルク&アイスクリームというのも、良いかもしれませんね。
[ 2009/01/22 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

てづくり苺ジャム♪ 

おいしいフルーツ「苺」のお話の第2弾!!?お安くとってもおいしそうな苺が売っていたので、ついつい欲張って購入してきてしまいました。2人家族の我が家には、ちょっと多すぎたくらい・・・。
それならば、そのままのおいしさをパクリと満足いくまで頂いたあとは、ジャムにしてみることにしました♪なんだか、とっても贅沢な気分です~。
お鍋にた~っぷりの苺とた~っぷりのお砂糖!!
コピー ~ IMG_2538 コピー ~ IMG_2539
こうしてみるとお砂糖の量にびっくり??とはいえ、このお砂糖がおいしいジャムを作るのには、欠かせないのです。

映画「西の魔女が死んだ」の中でも、苺ジャムを作る場面が出てくるのですが、やっぱり主人公の女の子が、おばあちゃんの使うお砂糖の量にびっくりするシーンがあります。
するとおばあちゃんは、「大丈夫ですよ、ジャムを一度にそんなにたくさん使う人はいませんから」、「お砂糖をたっぷりいれると、長持ちするんです」なんて答えるのです。

「お砂糖は太る?」とのイメージが強いかもしれませんが、実際には、お砂糖のカロリーってそんなにないものなのですよ~。私も知った時には、一安心でした♪
お砂糖は、体のエネルギ源だったり、こうしたジャムやクッキーなどの甘いお菓子を長く保存させてくれる重大な役割もあったりする食物の1つなのです。
こうしたお砂糖の数々の役割、魅力等については、アドバンスドクラスの「紅茶と砂糖」のレッスンでご紹介しています。お砂糖と仲良くなると食生活、ティータイムもより豊かになるのではないかしら?

コピー ~ IMG_2544 コピー ~ IMG_2546
お鍋でコツコツと煮詰めていくと、色艶もよいとってもおいしい苺ジャムの完成となりました~。
早速、できたてホヤホヤのジャムをトーストに塗ってのティータイム♪
口の中に広がる苺の香りと甘さにとろけそうになりましたよ~(笑)。

「今度は、スコーンでも焼いてこのジャムと一緒に楽しもうかしら?」とまたまた、次のティータイムの妄想までしてしまう私。
外は寒いので、家の中でのこうした楽しみというのもいいものですね♪
[ 2009/01/21 20:41 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしい季節になりました♪ 

最近、おいしそう~とたくさんお店に並ぶようになった「苺」たち♪赤いお色に、ついつい目が奪われます。もちろんそのままをパクリとも頂きますが、苺を使ったスウィーツもたくさん登場してきているので、心惹かれる日々です。
洋菓子のイメージのほうが強いかもそれませんが、和菓子にもおいしそうな子がたくさん登場~。
コピー ~ IMG_2489 コピー ~ IMG_2493
コピー ~ IMG_2492 コピー ~ IMG_2491
苺と餡子をおもちでくるんだかわいらしいお菓子!!
餡子は、こし餡タイプとと白餡タイプがあったのですが、私は大好きな白餡をチョイス。
優しい白餡の甘さと、苺のほどよい甘さ、酸味ととってもマッチしていました。

あわせた紅茶は、ダージリンファーストフラッシュ。このお茶は、緑茶を思わせるような味わいのある紅茶なので、こうした和菓子との相性も抜群なのです。
もう少し春が近づいてくると「2009年のダージリンファーストフラッシュが出来ましたよ~」とのお便りも届くことでしょう。
今頃、ダージリンの茶畑では、一生懸命おいしい紅茶になろうと茶樹ががんばって成長しているはず!!そのときを楽しみに待つことにしましょう。

サロンでは、その前にマスタークラスで「ヴィンテージ・ダージリン」の講座で、思いっきりダージリンを楽しむレッスンを行おうと思っていますので、どうぞお楽しみに♪
[ 2009/01/20 10:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

とっておき・・・ 

イベントの際に購入したロワゾー・ド・リヨンさんの生ケーキ。パンや焼き菓子等は、ちょくちょく頂いているのですが、生ケーキは久しぶり。
これは、心して食さなければ・・・と。
コピー ~ IMG_2535 コピー ~ IMG_2532
コピー ~ IMG_2529 コピー ~ IMG_2536
こんな時は、やっぱりお気に入りのティーセットを使いましょう~。大好きなアウガルテンの子をスウィーツにあわせてセレクト。
真っ赤な苺系のケーキには、ピンクの「オールド・ウィナーローズ」、シトロン系のケーキには、イエローカラーが栄えるように落ち着いたグリーンの「マリアテレジア」を!!ティーウェアの上品さがよりケーキをかわいく美しく見せてくれるように感じます。
納得のいくセレクトとなり大満足~♪

それだけで、ティータイムがよりワクワク楽しい気分になってしまうのですから不思議なものです・・・。きっと、これからも変わらないのだろうな~(笑)。
おそらく、私だけではないはず。。。サロンのスタッフをはじめ、生徒様にも同じようなことを楽しんでいることと思います。
これは、自分で紅茶を淹れて、ティータイムをセッティングするからこそできる楽しみともいえるでしょう~☆共感していただける方がいたら幸いですね~♪

これからも、そんなお仲間が増えると嬉しいです。新年になり「何か新しいことを・・・」とファーストレッスンへご参加される方もたくさんいらっしゃり、嬉しい限りです。
1月24日(土)18時  1月27日(火)11時  1月28日(水)13時
1月31日(土)16時  2月1日(日)13時   2月4日(水)14時
2月5日(木)14時 19時
2月7日(土)10時 2月11日(祝)10時 2月10日(火)11時

新たな出会い、楽しみにしていますね。どうぞ、よろしくお願いします。
[ 2009/01/19 19:44 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶と一緒にパリ気分♪ 

新年会をかねて行われたイベント「紅茶で旅するパリ」。たくさんの生徒様と一緒に楽しませていただくことが出来ました。
普段のサロンを飛び出して(?)、外部でのレッスン、また違った雰囲気も感じて頂くことができたのではないでしょうか?
紅茶好き仲間が集まると、会場は変われど、やっぱり「紅茶談義」「おいしいスウィーツ談義」へと自然に発展!!各テーブルごとにどんな会話がされているのか、ついつい耳をダンボになってしまいました(笑)。
コピー ~ IMG_2500 コピー ~ IMG_2505
コピー ~ IMG_2508 コピー ~ IMG_2509
フランスといえば芸術・ファッション・美食などイメージするものは多々ありますが、今回は、そんな中でも美食の1つ「紅茶」に焦点をしぼって、フランスの紅茶スポットをご紹介しました♪
お話を聞きながら、早くも「フランスに行きたいな~」と思った方は多かったはず!!

そして、今回は、会場としてお借りしたロワゾー・ド・リヨンさんのスタッフの方から「お勧めのスウィーツスポット」までご紹介していただくこともできて一石二鳥~。
スウィーツ好きが高じて「お菓子の由来物語」という本まで出版されてしまった方なのです。お菓子の好きな方には、と~ってもお勧めの一冊です。
夫も「これは面白い!」と大絶賛していました♪

そして、今回のイベントでは、この本の中でも紹介されているガレット・デ・ロアというお菓子をシェフに用意していただきました~。
「ガレット・デ・ロワ」は、フランスで新年に食べるお菓子です。
パイにクリームが入った焼き菓子で中には「フェーブ」と呼ばれる陶製の小さな人形が入っていて食べたときにその人形が出てきた人は王冠をかぶりその1年幸運が続くという言い伝えがあるとのこと。
コピー ~ IMG_2513 コピー ~ IMG_2520
フェーブが当たった方には、プレゼントをご用意したので、大盛り上がりでした。当選、おめでとうございます~。

もちろん、私もお家に帰っていただきました~。ふっふっふ・・・。見事、フェーブを引き当てることができました~。ルンルン♪いい一年になりますように・・・☆

今回、残念ながら参加できなかった方もいらっしゃると思いますが、またこうした楽しい企画がご用意できたときには、是非、ご一緒に楽しんでくださいね♪
[ 2009/01/17 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

我が家はジンジャラー 

温かい紅茶を飲むと、ヒンヤリした体が、ジワッ~っと温まってくるのが実感できる最近の寒さ。
外から帰ってきたときの1杯は、特に極上に感じますね♪
紅茶にほんの少しのスパイスをいれたスパイスティーを頂くと、効果は2倍に!!我が家は、ジンジャー入りのスパイスティーが定番になっています。
先日、TVで「マヨラー」ならぬ、「ジンジャラー」などと呼ばれる人たちがいるとの放送を見たときに、我が家も一緒かも・・・と思いました(笑)。紅茶だけではなく、お料理にもた~っぷり使ってます♪
ジンジャーティーは、風邪予防にもお勧めアイテム。
是非、たくさん飲んで風邪知らずでこの冬を過ごしたいものです。
コピー ~ IMG_2419 コピー ~ IMG_2416
お砂糖ORはちみつをいれたミルクティーにしても、ストレートでピリッとしたジンジャーを楽しむのも、どちらもお勧めです。

本日は、お教室の新年会を兼ねたイベント「紅茶で旅するパリ」をロワゾー・ド・リヨンさんにて行います。夜の開催なので、きっと皆さま、体も冷えていらっしゃるはず・・・。
温かい紅茶をご用意してお待ちしていますね。
そして、「紅茶で旅するパリ」の世界をご一緒に楽しんでいただけると嬉しいです。パリというとコーヒーのイメージが強いのですが、お勧めの紅茶スポットがたくさんありますので、どうぞお楽しみに。私自身も、とっても楽しみです~♪
[ 2009/01/16 08:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

清楚な色彩・ブルー 

「好きな色は?」と聞かれたら、まっさきに答えるのは「ピンク!!」。
これは、子供の頃から変わっていないようです・・・。

そして、もう1つ好きな色が、実はブルーなのです。自宅のインテリアの中にも、ブルー系のガラスや雑貨をディスプレイしたコーナーがあるくらい♪日射しが入ると、ブルーの色が反射して、とっても綺麗に見えるのです。
このコーナーを眺めていると、とっても心が和み、落ち着いてくるのが不思議・・・。そんな効果があるのかしら?気持ちがすっきりします♪
ブルーにも、いろいろなタイプの色合いがあると思いますが、私が特に濃いめの色彩を持つ「コバルトブルー」が好きです。
中国、日本、西洋圏でも、昔からこのブルーの色合いは愛されていて、様々な洋食器の色彩に用いられています。
コピー ~ IMG_2447 コピー ~ IMG_2444
コピー ~ IMG_2443 コピー ~ IMG_2445
写真のティーカップは、ロイヤルコペンハーゲン窯のコバルトブルーが綺麗に彩られた「プリンセスブルー」というシリーズのもの。
白磁の器の美しさが、このコバルトブルーの色をより際立たせてくれているように感じます。

中国、日本の白磁の美しさに見せられた西洋の方が、次に魅せられたのは、このブルーの色だったともいわれています。このお色を使って作られた器は、中国では青花、日本では染付、西洋ではブルー&ホワイトと表現されています。

ちょうど、今月末から東京ドームで行われるテーブルウェアフェスティバルで、このブルーをテーマにした展示もされるとのこと。どんな器が並ぶのか今から、とっても楽しみだったりします。

でも、その前に・・・ちょっと知識を深めてということで、サロンではマスタークラスで「ブルー&ホワイト」をテーマにしたレッスンを致します。
何も知らないでただ見るのと、ちょっとでも知っていることがあって見るのとでは、きっと楽しみ度も違うのでは???
コバルトブルーのルーツ、さらにオリジナルに生み出した新たなブルーの色合いなど、様々なブルーの器を一緒に楽しんでいきたいと思っているので、どうぞよろしくお願いしますね。
[ 2009/01/14 16:45 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花づくし 

冬の寒さの中でも、お外で元気に咲いてくれるお花は、数少なく・・・、ちょっぴり寂しいですね。
冬でも、お花を育てられるように、鑑賞できるようにと、昔から西洋人が邸宅に温室(コンサバトリー)を作りたがったというのも、なんだかわかるような気がします。
我が家も、いつかは、コンサバトリーが欲しいな~と夢だけは見ています(笑)。

でも、ティータイムでなら、テーブルの上にお花をたくさん咲かせることもできますね。テーブルにお花のアレンジメントを飾ったり、お花柄モチーフのティーカップ使ってみたりと・・・。
お花でいっぱいの気分を演出です。
コピー ~ IMG_2430 コピー ~ IMG_2469
コピー ~ IMG_2433 コピー ~ IMG_2431
「フラワーハンドル」と呼ばれる持ち手がお花の形をしているカップは、さらに気分を盛り上げてくれます(笑)。水色が淡いお茶を注ぐと、カップに描かれているお花が浮いているようにもみえますね~。

と、しばらくは、お部屋の中で温かい紅茶と共に、お花の愛で方を、いろいろと考えて楽しむことにしましょう~。実際にフラワーガーデンに囲まれるのは、春までのお楽しみに♪
さてさて皆さまは、今、どんな気分で、どんなシチュエーションでティータイムを楽しんでいますか?是非、サロンでお話を聞かせてくださいね。
[ 2009/01/13 23:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

冬支度 

寒さの続く連休となりましたが、我が家は、こんな時でもお庭での作業に励みます・・・。
というか、やらざるを得ないのです。
趣味でお庭で薔薇を育てていますが、見事、春に満開で綺麗なお花を咲かせるためには、薔薇が休眠期に入っている今の時期にやっておかねばならない作業が、てんこ盛りなのです~。
北風が吹く中、手がかじかんで思うように動かず、薔薇のトゲで手が傷つけられても、何故かはりきれてしまうのです!!それは、世話をした分だけ、きちんと答えてくれるから!!
ちょうど、年末年始に、私がガーデニングの師匠と尊敬している「梶みゆき」さん、「ターシャ・テューダー」さんに関する番組が放送されて、「我が家も頑張らなくては!!」と思ったばかりでもあったのです。影響を受けやすい私です(笑)。

ちなみに、現在、冬の薔薇は、枝ばっかりです!!春に病気を持ち越さないために、葉は全部取り除いてしまうのです~。
コピー ~ IMG_2463 コピー ~ IMG_2464
ちょっぴり剪定もして、これから誘引や植え替えなど、まだまだ作業は残っているので、頑張りますよ~!!何せ、数が多いので(苦笑)。
コピー ~ IMG_2462 コピー ~ IMG_2472
コピー ~ IMG_2480 コピー ~ IMG_2460
お庭での、作業後は、もちろん温かい紅茶でティータイムですよ~。こんな時に飲みたいのは、ミルクティー。体を温める効果のあるジンジャーも入れた、ジンジャーミルクティーでぽっかぽかに!!
こんな寒い中、お庭でひっそりと咲いてくれていた薔薇があったので、お部屋にいれてアレンジしてあげました。1年間、ありがとう~。また、春になったら素敵なお顔を見せてね♪
[ 2009/01/12 17:00 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

再生を願って・・・☆ 

先日ショックをうけたウェジウッド破綻のニュースですが、アメリカの投資ファンド、KPSキャピタル・パートナーズの傘下になるとの見通しだとか・・・。
とりあえず、安心してよいのでしょうか?でも、アメリカ・・・って微妙。。。

HPをチェックしたところ、日本における営業に関しては、対象となっていないため、今までどおり継続とのこと、イギリスからの商品供給も従来通り行われますと・・・。

2009年は、ウェッジウッドは創業250周年を迎える記念ともいえる年なのに、こんなことって・・・。創業者のジョサイア・ウエッジウッドは、今頃、お空の上から泣いているかも。
今月の29日から横浜そごう美術館では、その250周年記念で「ウェッジウッド展」も開催されるのに~。でも、こちらの展示は、無事に行われそうなので、良かったです。
ずっと楽しみにしていたのですもの♪
コピー ~ IMG_2449 コピー ~ IMG_2453
コピー ~ IMG_2454 コピー ~ IMG_2455
そんなウェッジウッドに想いを馳せて、ティータイム!!
1つ1つの作品をよ~く見てみると細部にまで、細かいこだわりが感じられるのです。
カップの取っ手の部分に描かれている模様や、カップの内側の淵の部分に水玉模様があったり・・・と、遊び心のある楽しい発見をもたらしてくれるのです。

こうした窯がなくなってしまうなんて、もったいないこと!!とりあえず、存続してくれるようで、本当に良かったです~!!これからの再生に期待したいですね。
[ 2009/01/10 23:32 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

この女性は誰でしょう? 

会社から帰宅した夫が、鞄の中から「ちょっと気になるものがあって・・・」と取り出したのは、紅茶のペットボトル!!
午後の紅茶シリーズから出ている「薫るダージリン」。ボトルに『秋摘み茶葉使用』との記載があります。ついつい、目についてしまったようです(笑)。
つい先日、サロンでも、生徒さんと一緒に話題にのぼったばかり。皆、チェックしてしまうのですね~。
コピー ~ IMG_2467 コピー ~ IMG_2468
ちょうど、サロンでもダージリンオータムナルが入荷してきているので、感心ごとの1つになっているのでしょうね~。
コピー ~ IMG_2458 コピー ~ IMG_2457
自分でも、丁寧にオータムナルを淹れて楽しみました♪淹れたての香り・・・、やっぱり好きだわ~と実感しました。

ちなみに、この午後の紅茶のペットボトルに描かれている女性、誰だかわかりますか?
「午後の紅茶」は、英語で「アフタヌーンティー」。ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンの中でもご紹介している、19世紀中ごろ、イギリスでアフタヌーンティーの習慣を始めた貴婦人、ベットフォード公爵夫人アンナ・マリアさんが描かれているのですよね~。
ペットボトルをよ~く見ると、きちんと説明が書いてあるのですよ(笑)。
夫にも、「この人わかる?」と訪ねたところ、きちんと答えが返ってきました~(笑)。
私たち夫婦は、きっと今年もこうした紅茶を通したお話で、仲良く盛り上がっていくことでしょう~。
[ 2009/01/09 22:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

心をこめたおもてなし♪ 

年末年始と、お客様をおもてなしをする機会が多かった方もいたご様子。
わいわいと賑やかなのは、楽しいし嬉しいけれど、やっぱり準備するのは、ちょっと大変・・・なんて思ってしまう方もいるのでは?

でも、そんな時にお勧めなのが、ティーパーティー♪
ランチやディナーなどお料理を用意するよりも、メニューも簡単なもので大丈夫なので、準備もラクチンに感じるはず。
おいしいスウィーツを用意して、おいしい紅茶をいれて、楽しいおしゃべりタイムを過ごすだけで、HAPPYなティーパーティーに!!
コピー ~ IMG_2439 コピー ~ IMG_2438 コピー ~ IMG_2440
イギリスでは、「ティーパーティーのときには、何か1つは手作りを用意する」なんて言われているのですが、私の場合は、お菓子作りは苦手なので、購入してくることが多く、サンドウィッチやお花のアレンジメントなど、自分ができる範囲のことをおもてなしの心をこめて、用意するようにしています。
もちろん、紅茶のサービスも心を込めて(笑)。

乾杯のティードリンクを用意するのも、ある意味手作りメニューの1つですよね♪
アレンジティーで乾杯なんて、お客様に喜んでいただけるはず。きっと印象にも残ると思いますよ。

ちょうどサロンでも、ベーシッククラスの「ティーパーティーの開き方」のレッスンがあったので、いかにティーパーティーを楽しく盛り上がるように準備したらよいのかを、一緒に考えながら楽しませていただきました。
頭で難しく考えるよりも、まずは実行あるのみ!!「こんなパーティーがしたいな~」というイメージを、まずは、気心知れたお友達と一緒に楽しむところからですよ~♪

紅茶というアイテムを使って、レッスンで学んだことを生かして、是非、素敵なおもてなしをしていただけたらいいな~と思います。
[ 2009/01/08 23:24 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

レッスンスタート♪ 

本日より、2009年のレッスンがスタートです♪お休みの間は、どんなティータイムを過ごされたのでしょうか?お話を聞かせていただくのを楽しみにしていますね。
初日から、「アイスティー」、「紅茶とハーブ」、「ティーパーティーの開き方」と盛りだくさんな1日になりそうです!!
レッスンを通して、さらに紅茶愛の深まる1年になっていただけたら嬉しいですね♪今年も、どうぞよろしくお願いします。
コピー ~ IMG_2425 コピー ~ IMG_2424
これから出会う今年のお茶も楽しみですね。ご一緒に、たくさん飲みましょうね(笑)。

また、新たな「紅茶仲間」が増えることも楽しみにしています。おいしい紅茶との出会い・扉をまずは、ファーストレッスンを通して開いていただけたら幸いです♪
1月8日(木)11時  1月14日(水)13時  1月15日(木)14時
1月20日(火)11時  1月22日(木)14時  1月27日(火)11時
1月28日(水)13時  1月15日(木)19時 1月21日(水)19時
1月10日(土)13時 1月12日(祝)15時半 1月17日(土)18時
1月18日(日)15時半 1月24日(土)18時  1月25日(日)11時 1月31日(土)16時

紅茶がくれる新たな楽しみ、是非、一緒に体感しましょう~。
[ 2009/01/07 09:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

DVD映画と共に・・・ 

昨夜、TVを見ていたら、びっくりなニュースが・・・。
ご覧になった方もいると思いますが、「ウエッジウッドが経営破綻!!」と。昨年のスポードに続き、今度は、ウエッジウッドまで~。あぁ、この先、よいスポンサーがついてくれることを願うばかりです。。。

お話を変えて、気分を明るくしましょう♪とってもお気に入りのDVD映画のお話。「西の魔女が死んだ」。映画、小説でも楽しみ、そしてDVD発売と同時に購入し、何度も見ては、「やっぱりいいな、こんな生活」と思ってしまいます。
森の中の自然に囲まれたお家、お花やハーブがいっぱいのお庭、そんなお庭でとれたお花をお部屋に飾ったり、ハーブ水を作ってお庭にまいたり、ワイルドストロベリーのジャムを大きなおなべで作ったりなど、たくさん私が、羨ましい~と感じるシーンがたくさん登場してくるのです。
そして、気持ちを癒してくれるかのように楽しむティータイムのシーンも、たくさん出てきます。
そして将来、年をとったら、こんなふうに自然と共にゆっくり過ごすのもいいな・・・と思ってしまうのです。また人として大事なこと、忘れてはならない気持ちも伝えてくれているようにも思います。

何度となく、私のこんな話を聞かされてきた夫に、やっとこのDVDを見てもらうことができました。DVDを見ながら、楽しむティータイムは、映画のイメージにあわせて、素朴なアップルパイとミルクティーで。
そして、野のお花が咲き乱れたような絵柄が美しいジアン窯のミルフルールの器で・・・。気分が盛り上がります~。
コピー ~ IMG_2336 コピー ~ IMG_2334
見終わった後は、私が絶賛していたことに納得してくれた夫!!自然好き、ガーデニング好き、紅茶好き、イギリス好きな私たちにとっては、「いいね~」と思えるツボが満載なのです♪
コピー ~ IMG_2356 コピー ~ IMG_2354
そして、このDVDの影響か・・・。イングリッシュブレックファーストを頂くシーンがあるのですが、私たちも、ついつい真似っ子したくなってしまいました♪
すぐに感化されてしまいます~(笑)。

こんなふうに、1本の映画、DVDも見かたによって、いろいろな楽しみが広がってくるように思います。
新年初のマスタークラスも、「紅茶とシネマⅡ」のレッスンなのですが、映画の中に出てくるティーシーンにスポットをしぼって、皆さまにご紹介し、さらなる楽しみを知っていただけらと思います。
どんな映画が紹介されるのか、楽しみにしていてくださいね。
[ 2009/01/06 07:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

のんびりと・・・ 

お正月休みも終わり、今日から、本格的な新年のスタートという方も多いのでは?
今回は、ちょっと長めの休日を夫婦で過ごすことができましたが、しばらくの間はおあずけになりそうなので、出来るときに・・・と自宅での~んびりとも楽しませてもらいました♪
コピー ~ IMG_2361 コピー ~ IMG_2364
普段、紅茶ばかりでほとんどアルコールは飲まない私ですが、ほんのちょっとだけと・・・ワインを飲みながらのパーティーも♪
といっても、ワイングラスではなく、ショットグラスで。
そして、本来は、花瓶なのですが、きっとワインや冷酒などを注いだら綺麗なはず・・・と花瓶をデキャンタ替わりにしてワインを注いでみたのですが、これが、思った以上にいい演出でした♪かなり気分が盛り上がり、これだけで酔えそうです(笑)。
コピー ~ IMG_2376 コピー ~ IMG_2370 コピー ~ IMG_2375
途中で、お部屋の灯りを消して、ダウンライトとキャビネットの灯りだけで楽しんでみると、またぜんぜん違う雰囲気にもなります♪
これも、時間を気にせずに遅くまで楽しめるからこそ!!できたことかしらね?

これで、充電はバッチリなので、これからも頑張れそうです!!今年もパワフルに参りますので、どうぞよろしくお願いしますね。
[ 2009/01/05 09:00 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

新年のお茶♪ 

お正月は、久し振りに実家に帰省してきました♪家族揃ってのお正月・・・を満喫してきました。
妹夫婦も、おいしいお茶菓子を持って顔を出してくれたので、総勢8名でのティータイムも!!実家でが認定校として紅茶教室をしているので、おいしい紅茶が、た~んまり飲めるのも嬉しいところ(笑)。
「好きに飲んでいいよ~」と言ってくれているお言葉に甘えて、飲み放題状態です♪
私と夫は、とってもたくさん飲むので、後で、茶葉の減り具合にびっくりしてるかも・・・。
コピー ~ IMG_2409 コピー ~ IMG_2407
コピー ~ IMG_2405 コピー ~ IMG_2395
新年、お正月ということで、和菓子でのティータイムシーン。椿のお花、水仙のお花など、お菓子からも季節を感じさせてくれます。
私と妹で、取り合い(?)になったのは、お茶のお仲間『椿・カメリア』がモチーフになっているお菓子でした(笑)。姉の威厳で、私がいただきましたけどね。。。

2歳になる甥っ子も、ダージリンティーが大好きなようで、「おいしい、おいしい」と笑顔で飲んでいる姿が可愛かったです~。
また、妹がお部屋にディスプレイしていたティーポットの形をしたポストカードを使って、「お茶をどうぞ」といいながら、おもちゃのマグカップにお茶を注いで遊んでいる様子にも、思わずニンマリ。妹曰く、「教えたわけじゃないのだけど」と。ママの日頃の姿を、見ているということなのでしょうね~。
この先の成長が、さらに楽しみになりました♪

こうしたお茶を通して広がる楽しみや笑顔が、これからも続きますように・・・☆
[ 2009/01/04 16:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

明けましておめでとうございます♪ 

新年、あけましておめでとうございます♪
今年1年の幕開けが、すばらしい日となりますように・・・☆
そして、良き『茶縁』に恵まれる年となりますように♪
コピー ~ IMG_2329 コピー ~ IMG_2328 コピー ~ IMG_2327
鼠年から丑年へ・・・。大きく(?)飛躍できる1年になるかしら???
コピー ~ IMG_2308 コピー ~ IMG_2019
今年は、丑年ということで、雑誌や新聞等でも、牛さんに関する記事をたくさん見ましたよ♪ついつい、チェックしてしまいました。
おいしいミルクティーを頂くためには、牛さんの出してくれるミルクの恩恵を受けているのですもの、牛さんのこともよ~く知って仲良くならなくては!!

これからも、おいしいミルクティーについてのこだわりを、た~くさん追求していきたいと思います。
ベーシッククラスの「ロイヤルミルクティー」、アドバンスドクラスの「紅茶とミルク」のレッスンを通して、ミルクティーへの愛を深めていただけたら、嬉しいですね~♪
ミルクにこだわることによって、新たなおいしいミルクティーと出会えるはず!!?

また2009年に出会う紅茶たちは、さてさてどんな子たちなのでしょう?
今頃、茶園で行われている作業にも思いを馳せてみたりして・・・。
お茶も人との出会いも「一期一会」、新たな出会いを心待ちにしたいと思います。

是非、今年も、おいしい紅茶をご一緒にたくさん楽しんでくださいね♪
[ 2009/01/01 06:00 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索