fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2008 081234567891011121314151617181920212223242526272829302008 10

ココナッツ大好き♪ 

「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったものですね。近頃、冷え込む日が増えてきましたね・・・。
こんな時のティーメニューは、ベーシッククラスのレッスンでご紹介しているロイヤルミルクティーがお勧め♪
以前は、寒くなるとお店で飲んだり、缶のロイヤルミルクティーを飲んだりして「あたたまる~」なんて言っていましたが、自分で作るロイヤルミルクティーの味を知ってからは、もっぱらお家ロイヤルミルクティー。お客様がいらした際にお出ししても、とっても喜ばれるメニューですよ。
コピー ~ IMG_0500 コピー ~ IMG_0481
コピー ~ IMG_0499 コピー ~ IMG_0503
たっぷりミルクのあま~い味と紅茶の豊かな香りとコクのある味わいのコントラストが、口の中で広がるおいしさは、抜群なのです!!

ベーシッククラスでは、茶葉とミルクを使ってのメニューですが、アドバンスドクラスのホットティー~アレンジ~のレッスンでは、これにココナッツフレークをプラスして、ココナッツロイヤルミルクティーを作るのです。
このアレンジティーメニューは、個人的にも大好き!!
昔から、ココナッツが大好きなのです。ココナッツを使ったお菓子を見つけると、食べずにはいられなくなるほど(笑)。
好きな紅茶とココナッツの組み合わせ、私には最高の組み合わせです。もちろん、レッスンの際には、生徒様の「おいしい~」の笑顔が、いっぱいです。

自宅では、普通のロイヤルミルクティーにして、お茶請けにココナッツのあまいフレークをお茶菓子としていただきました。
口の中で、ココナッツロイヤルミルクティーの完成~。大好物のおかげで、心も体も温まるティータイムにニンマリです♪
[ 2008/09/29 20:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウバを楽しむ会 

ファーストレッスンでもご紹介しているスリランカの紅茶、ウバ
さっぱりとした味わいと、すっ~としたメンソールの香り、すっきりとした渋みが特徴の紅茶、個性が強いので、好みはわかれるかと思いますが、気に入ると病みつきになる味、香り♪

サロンには、そのウバのクオリティーシーズンティー(旬のお茶)といわれるおいしさが、たっぷりとつまった新茶が入荷してきています。
すでに購入して飲まれた方、購入するのを楽しみにしていらしてくださる方とレッスン前後にお話をするのが楽しみなこのごろ・・・。
ただいま、私自身もこの豊かな香りとほどよい渋みを上手に惹き出してあげられるような淹れかたがいつでもできるように、特訓中・・・。紅茶は、農作物。いつでも同じ味に仕上がるわけではないので、新茶が届くたびに、その紅茶と仲良くなるための時間を作るようにしています。
つまり、たくさん淹れて飲むということなのですけどね(笑)。
コピー ~ IMG_0496 コピー ~ IMG_0497
コピー ~ IMG_0471 コピー ~ IMG_0469
週末にも、いっぱい飲みました。修行の成果(?)も少しづつでてきているようで、求めている味が感じられて嬉しいティータイムが楽しめました♪
[ 2008/09/28 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スコーンを楽しむ会 

紅茶とスコーンの組み合わせは、紅茶を楽しむの際の定番メニューともいえるかもしれませんね。最近、BS放送でも、イギリスをテーマにした番組がいくつか放送されていたのですが、やっぱり、紅茶のシーンが登場し、横にはスコーンが一緒にあるのです♪
コピー ~ IMG_0394 コピー ~ IMG_0391
それを見ていたら、食べたくなってしまうのは仕方がないですよね(笑)。からのおすそわけしてもらったラ・ターブル・イズミさんのスコーンがあったので、早速いただいちゃいました。一緒に添えたジャムもイズミさんのオリジナル。りんご、ぶどう、グリーンレーズンと秋の実りがたっぷりの贅沢なジャムでした。
コピー ~ IMG_0450 コピー ~ IMG_0453
自宅用だけではく、サロン用にともらったのもあったので、自宅で食べたにもかかわらず、サロンでも・・・。欲張りな私です。

同じスコーンでも食べる場所、メンバー、あわせる紅茶・器によっても味わいが変わって感じます。自宅では、アッサムのミルクティー、サロンではウバのミルクティーです。
濃くありのアッサム、さっぱり系のウバと対照的なタイプの紅茶なので、不思議とまったく違う食べ合わせに感じるのですよ~。
お腹がすいているときには、アッサムで、お腹がいっぱいのときにはウバの方が良いかもしれません。
これからミルクティーがおいしく感じられる季節なので、スコーンを頂く機会も増えそうかな。
[ 2008/09/27 23:27 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

盛金 

マスタークラスの「ボーンチャイナ」のレッスンで、新たな器への愛が深まる方多し???
レッスンを聞いた後は、自分の家にあるボーンチャイナの器を並べてみたくなってしまうかも(笑)。
西洋のものだけではなく、日本のノリタケやナルミにもボーンチャイナ製品は、いっぱいですものね。何気なく家にあったものが、実はボーンチャイナだった・・・なんてこともあるかもしれないですね♪

先日、が大事にしているノリタケのボーンチャイナの器を使わせてもらったのですが、とっても素敵な子でした。
コピー ~ IMG_0226 コピー ~ IMG_0235
鮮やかなブルーの色彩に小花の模様。それだけでも愛らしいのですが、「盛金」というすばらしい技法が使われているのです。
金を筆などを用いて、被せるように塗り重ねていき、線や点などの模様をつけていく、これぞ、職人技と思う豪華な技法なのです。字の如し、金を盛っていくのですね~。
ちなみにイギリスのミントンは、この技法のことを「レイズド・ペイスト・ゴールド」と表現していますよ。

このティーカップがテーブルに置かれたとき、すぐに「盛金」だ~と大騒ぎしてしまいました(笑)。
そして、そのあと、出かけた先の道路標示で「盛金」という文字を発見し、何の疑いももたず、地名に「もりきん」という場所があるんだ~と感心していたのですが、あとで、それは「もりがね」という地名だと教えてもらい、先入観って、おそろしいわ~と思ってしまいました。

このティーカップは、妹によってさらに愛情が注がれていくことになるのでしょう~。でも、単に「かわいい~」、「素敵ね~」だけではない感想で盛り上がれる仲間がいるって、嬉しいことですよね♪
それが妹となると、ずっと続けていくことになるので・・・幸せかも!!

姉の影響・・・と言っていますが、妹も紅茶愛、洋食器愛に目覚め、今では紅茶教室まで開くまでに・・・。実は、姉としてもビックリしているのです。
コピー ~ IMG_0244 コピー ~ IMG_0237
私とは、また違った世界観も持っていますが、紅茶への愛は、負けず劣らず。。。なので、これからも紅茶の輪、たくさん広げていってもらえたらいいな♪
[ 2008/09/24 21:04 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

運動後のお茶 

夫婦で約5時間ほど夢中でお庭のお手入れ作業。
植木を剪定したり、雑草をぬいたり、肥料をあげたり・・・と狭いお庭での作業なのですが、なぜかやることはいっぱい。
いつも、ほとんど休憩もせずに作業をしてしまいます。気づいたら、「もうこんな時間?」と思うことが多いです。
先日BSの放送で、イギリスのコッツウォルズ地方の素敵なお庭の様子を見たあと、「うちのお庭、やばい!!」と思ってしまったのです。その番組でも、夫婦で力をあわせてお庭のお手入れに励んでいました。
まだまだ改良しなければならないところは、多々ありますが、お手入れ後のお庭の様子は、やっぱりすっきりして気持ちが良いです♪
コピー ~ IMG_0445 コピー ~ IMG_0443
でも、作業後は、かなり腰が痛くなってしまいました。。。日頃の運動不足がたたります~。
水分と糖分をとって、体のエネルギー補給をしなくては!!

そして、おいしいお茶を飲みながら、憧れのお庭について夫婦で語りあってしまいました。
庭造りに完成はないと思うのです。少しづつ、手入れを楽しみながら、自分たちだけのお庭を作り続けていけたらいいな~と思います。

今、とってもお気に入りなのが、映画でも放映されましたが『西の魔女が死んだ』のお話の世界。
主人公の女の子のおばあちゃんが、ガーデニングはもとより、自然を愛しながら、心豊かに暮らし、生活を楽しんでいる姿がとっても微笑ましいのです。
「こんなおばあちゃんになりたい」と思わせてくれます♪
このおばあちゃんは、イギリス人なので、紅茶も癒しの飲み物として、たっぷりでてきます。
DVDの発売がとっても待ち遠しい~♪
[ 2008/09/23 20:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

必要な世界観♪ 

サロンのディスプレイも、ほんの少しだけマスタークラスの「ボーンチャイナ」のレッスンにあわせて模様替えをしてあります。
今月は、前半がロンドンをテーマにしたレッスンだったので、サロンは、すでにイギリス気分ができあがっているのですが、そこにプラス、イギリスで誕生した器「ボーンチャイナ」に関するもの足してみたり、キャビネットの中をすべてボーンチャイナで統一してみたりすると、さらに気分も盛り上がるのです♪
飾る場所を少し変えてあげるだけでも、雰囲気が変わるのが面白いところだったりもします。
コピー ~ IMG_0417 コピー ~ IMG_0412
スタッフ同士で、1つ1つの場所にテーマを作ったりして、雰囲気作りを楽しんでいます。
コピー ~ IMG_0418 コピー ~ IMG_0422 コピー ~ IMG_0419
レッスンのたびにディスプレイ変えをするなんて、自分たちでもよくやるな~なんて思いますが、これもレッスンを楽しくするために必要なことですものね(笑)。
レッスンのために必要な世界観なのです!!なので、このディスプレイされているアイテムについて、どんな意味合いがあるのか・・・レッスンを通して知っていただけたら、とっても嬉しいのです。
そして、レッスン後にお話をするのが、さらに楽しくなってしまうのです。

今回のディスプレイも様々な視点からお楽しみくださいね。

[ 2008/09/22 09:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

とれたてのお味 

日本は四季があり、季節による食べ物の旬や、新米や新茶などに触れる機会が多いので、こういう言葉に敏感でいられるということは、とっても光栄で感謝すべきお国柄。
今は、「新米入荷」という言葉にアンテナがたっている方も多いのでは??

ありがたいことに、私が住んでいるところの近くには、まだ畑もたくさん残っているため農家の方から、とりたてのお野菜を購入することができるのです。
「時には、育ちすぎてしまって売り物にならないから」と素人目には、どこが???と思うようなお品をわけていただけることも!!
コピー ~ IMG_0441 コピー ~ IMG_0442
ちょうど、義母がそんなとりたてブロッコリーをおすそ分けしてくれたので、早速頂きました。畑からとって、まだ数時間しかたっていない新鮮なお野菜を頂けるなんて、幸せなことです。
爽やかな香りと、甘~いお野菜のお味を朝食から頂いてしまいました。

そして、一緒に旬の果物「巨峰」、旬の紅茶アッサムセカンドフラッシュティーも頂いて、自然の恵みを大いに堪能です♪

紅茶もこうした野菜やお米と同じ農作物。考えてみれば当然なのですが、紅茶にも旬があり、そして新鮮であればあるほど、美味しいものなのですよね。
ありがたいことに、現在の私たちはそうした紅茶を頂ける環境にあるのですもの、それぞれの紅茶の旬を知り、おいしく頂いてあげたいものですね♪

ちょうど、サロンには、スリランカからウバの旬の紅茶が到着したのだとか・・・。新茶の香り、お味は、さてさてどんなかしら?明日、サロンに行くのが楽しみで仕方がありません~!!

[ 2008/09/21 17:55 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

秋色のティータイム 

普段から好きな色は「ピンク」と言っているのですが、秋が近づいてくると、もう1つ好きな色が増えてきます。
私にとって秋色カラーは、ワインレッド♪洋服や持ち物の色にも、この色が増えてきます。
自然とティーカップのセレクトにもこの傾向がでてきます。
コピー ~ IMG_0429 コピー ~ IMG_0430
真夏には、あまりセレクトしないのですが、9月10月となると自然と登場回数が増えることになるのです。サロンでも、自宅でも・・・。
コピー ~ IMG_0436 コピー ~ IMG_0432 コピー ~ IMG_0433
パステルカラーではなく、ちょっと濃い色合いのものを使いたくなるのです。
こんなところからも季節の移り変わり・・・を感じてしまいまう今日この頃です♪

[ 2008/09/20 20:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

女王様のお気に入り 

とっても食べてみたかったチョコレート。イギリスのエリザベス女王のお気に入り「PRESTAT」のチョコレート。ロンドンに行かれた生徒様から頂いてしまいました♪
コピー ~ IMG_0401 コピー ~ IMG_0409
箱を見たとたん「これは・・・」と嬉しい悲鳴♪御用達マーク・ロイヤルワラントがついているのをしっかりチェック!!
1粒1粒のお味をかみしめるように頂きました。ローズ、ジンジャー、オレンジ、ナッツなど中に入っているものの味もしっかりと感じることができました。
コピー ~ IMG_0403 コピー ~ IMG_0400 コピー ~ IMG_0405
女王様に敬意を表して、ティーウェアも上品かつ気品のあるものをセレクト。

よくよく考えてみると、世が世なら、テーブルの上に乗っているものチョコレート、ジンジャー、オレンジ、紅茶、磁器のティーカップ、シルバーのポットなどすべてが上流社会級の方しか楽しむことのできなかった贅沢品ばかりなのですよ~。
今は、当たり前にあるものでも、こう思うと感慨深いものを感じてしまいますね。

これも紅茶を通して歴史的な背景を知ったからこそ、感じられることの1つかな。
まずは、ベーシッククラスの「紅茶の歴史」のレッスンを通して、ほんのちょっとでも歴史を知ることの楽しさを知ってもらい、だんだんに奥深いところにまで興味を持っていっていただけたらいいな~と思います。
そしてマスタークラスに進むと、紅茶だけではなく、かなりの歴史マニアになっていく方が増えていくのがCha Teaの生徒さんには多いかしらね(笑)。

来月のマスタークラスは、紅茶に関係する女王様の1人アン女王にターゲットをしぼって学んでいきますので、さらに紅茶通、歴史通になっていただけることでしょう~♪


[ 2008/09/18 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

作りたて~ 

自分たちが作ってきたお茶、茶園ではゆっくりと堪能できなかったので、サロンでじっくりとお味見です。
コピー ~ IMG_0396 コピー ~ IMG_0399
緑茶でも、釜入り製法なのか深蒸し製法なのかでも、特徴が変わってきます。スタッフ同士で飲み比べてみたところ、水色や味わいといった好みも普段、自分がよく飲んでいる方に軍配があがるのが面白かったです。私は、蒸し製法のほうがしっくり・・・といった感じでした♪
コピー ~ IMG_0387 コピー ~ IMG_0361
自宅では、摘んできた茶葉をつかって茶葉のてんぷらも楽しみました。美しい茶園の自然の恵みを体にとりいれて・・・。
これで少しは、体が浄化されたかな?(笑)。
[ 2008/09/17 23:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶作り② 

今回の製茶研修の内容は、とっても盛りだくさんでした。
自分たちで摘んだお茶の葉を使って、手作りの釜入り緑茶、蒸し緑茶、ウーロン茶、紅茶と4種類のお茶を作るのです。
同じカメリア・シネンシスという植物を原料としているお茶が、製造方法によって違う飲み物になるということを体感できます。
コピー ~ IMG_0287 コピー ~ IMG_0289
コピー ~ IMG_0348 コピー ~ IMG_0353
使う道具もフライパンや桶、お湯など家庭にあるものを使っての作業なので、自宅でも作れてしまいそう~。
通常は、機械を使って行われる作業も、手作業となると、さらに大変。思うようにいかない作業も・・・。
でも摘みたての葉の香りが、作業が進むうちに甘い香りに変化していく様子が楽しめたりと、そのたびに、みんなで大興奮!!
スタッフみんなで試行錯誤しながら、無事に飲めるお茶が完成しました(笑)。
もちろん作業後は、試飲会です。気持ちのいい自然の中での作業、自分たちの手で・・・との思いも強く、おいしく感じたのはいうまでもありません!!
コピー ~ IMG_0310 コピー ~ IMG_0319 コピー ~ IMG_0316
光栄なことに、実際に機械を使っての製茶工程も見せて頂くこともできました。
オーナーさんの親切な説明を聞きながら、メモをとってと・・・。

1日でこんなに盛りだくさんのことを学べるなんて、とっても貴重な経験でした。レッスンを通して、また皆様にお伝えすることも増えそうです♪
秋には、また台湾での製茶研修が待っています。ますます、楽しみが増えました!!
お茶への愛も、またまた増えたことは言うまでもありません~♪


[ 2008/09/16 21:02 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

お茶作りへ① 

サロンのレッスンは、お休みでしたが、朝早くからスタッフと待ち合わせ。前日も遅くまでサロンだったスタッフもいたというのに、みんな朝からパワフル~。
向かう先は、茨城県奥久慈!!今年からオーナー茶園制度でお世話になっている高見園さんのご好意で、茶園で製茶研修をさせていただけることになったのです。私たち、お茶のこととなると、自然と元気が出てしまうのかしらね♪
コピー ~ IMG_0365 コピー ~ IMG_0273
山に囲まれた自然豊かな場所に茶園が広がっています。思わず、空気を思いっきりすいたくなります♪
早朝まで、激しい雨が降っていたそうですが、作業をする頃には、雨もやんでくれたとのこと。やっぱり、晴れ女~!!まずは、お茶摘みです。この摘んだお茶を使って、このあと、製茶をするので、しっかり摘まないと・・・とみんな真剣です。
コピー ~ IMG_0267 コピー ~ IMG_0357
お茶摘みしながらも「お茶の花が咲いてる~」「お茶の実を発見」と大盛り上がり。こうした小さな発見を一緒に喜べる仲間がいるってうれしい~♪
コピー ~ IMG_0272 コピー ~ IMG_0275
春にもお茶摘みをさせていただいたのですが、その時とは、葉の大きさや硬さが違ったりと、季節によって変化する農作物というのを実感しました。

さてさて、この葉がこの後、どう変化するのでしょか???また、次回、紹介しま~す。
[ 2008/09/15 23:24 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルク探し 

おいしいアッサムティーが入荷してきたとなっては、それをミルクティーとして楽しむ際のミルクも、おいしいものが入手できれば、さらに嬉しくなります♪
レッスンの際にご紹介している低温殺菌牛乳を普段から使っているのですが、こちらも、こだわりのある農場のものだと、お値段が高いものも・・・。
デパートで行われる物産展のイベント等でミルク製品を売っているお店が出展していると、必ずチェックしてしまいます。
そして、低温殺菌牛乳を発見すると、せっかくならば・・・と購入してきていただくことにしています。コピー ~ IMG_0009 コピー ~ IMG_0011 コピー ~ IMG_0012
先日、地元のデパートで行われていた物産展で見つけたのは、「パスチャライズ牛乳」と表記のあるもの。日本では、低温殺菌牛乳と表現されますが、海外では、低温殺菌方法を発明した学者、ルイ・パスツールにちなんでパスチャライズ牛乳と表現されているのです。
見つけたとたん、これは買わなくては・・・と勝手なる使命感(笑)。
もちろん、おいしいミルクティーを頂くためです♪こうしたちょっとしたことが、ティータイムをより一層楽しく、豊かに感じさせてくれるのです。

サロン近くの日本橋三越では、ちょうど北海道展が15日(月)まで行われています。北海道といえばミルク製品はたくさんありますよ~(笑)。
低温殺菌牛乳を扱っているお店も出ていましたので、是非、サロンのレッスン前後にチェックしてみてくださいね♪
[ 2008/09/13 08:30 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

久しぶりのクリームティー 

レッスンの際に、イギリスでのティースタイル、「クリームティー」が話題になり、無償にスコーンが食べたいな~なんて思っていたところ、嬉しいことに生徒様から頂いてしまいました。
なんというグットタイミング~。
たっぷりのミルクティーと、クロテッドクリームをたっぷりとぬったスコーン。イギリスの家庭の味、家庭のティースタイル。そんな特別メニューというわけではないのだけれど、なんだか心温まるウキウキするメニューに感じるのですよね~。
コピー ~ IMG_0211 コピー ~ IMG_0120 コピー ~ IMG_0213
ミルクティーは、やっぱりアッサムティーで、あま~い香りを楽しみつつ頂きました。
クロテッドクリームが口の中で、ミルクティーと混ざりあってトロける感じが、好きなのですよね~。
久し振りに頂いたクリームティー、のんびり気分で味わうことが出来て、幸せなひと時に感じました。

秋にお庭でクリームティーも気持ち良さそうだな~なんて、また想像してしまいました(笑)。その時には、イギリス人を見習ってスコーンも手作りしようかな?
その前に、お庭のお手入れもしないとなのですけどね・・・。
[ 2008/09/12 23:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ドイツ気分で・・・ 

サロンのディスプレイは、マスタークラスのレッスンにあわせてイギリスムード満点なのですが、ティータイムのときのテーブルの上は、違うムードでも楽しみます♪
生徒様からの差し入れで頂いたバウムクーヘン!!こちらのドイツ生まれのお菓子なのです~。
なので、やっぱり、ティーセットもドイツ生まれの子にしましょう~とマイセンをセレクト。
テーブルの上は、ドイツ気分です(笑)。
コピー ~ IMG_0202 コピー ~ IMG_0204 コピー ~ IMG_0206
西洋で初めて磁器製作に成功した歴史のある窯・・・。その歴史的な背景が大好きな窯です。
そして、使うたびに素地の白の美しさ、手描きで描かれた絵の繊細さに敬服してしまいます。
アドバンスドクラスの「洋食器」のレッスンのときにも、このマイセン窯の製造工程の様子を映像で紹介しているのですが、その細かい作業に、皆様ビックリされています。

毎年、秋、冬になると、三越で「マイセン展」が行われているのですが、さてさて今年はどうなのかしら??なんて、今から楽しみになってきました♪
その前に本や映像で、楽しいイメージを膨らませておくことにしようと思います。
[ 2008/09/11 23:17 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

あま~い香り♪ 

待ちに待ったアッサムセカンドフラッシュティー♪
「サロンに行ったら、絶対に飲もう~」と心に決めて出勤(笑)。
まずは、お味見してみないと、皆様にもお勧めできないのでね。
茶園によりいろいろなタイプのアッサムティーが作られていますが、私たちの好きなタイプは、あま~い香りが漂い、濃厚な味が楽しめるもの。
袋の封を開いたとたん、甘いお菓子のような香りが漂ってきて、嬉しくなりました。
コピー ~ IMG_0194 コピー ~ IMG_0198 コピー ~ IMG_0197
まずは、ストレートティーで頂いて、水色、香り、味をチェック!!とってもホッとする味、香りに大満足でした。
そして、次はミルクティー。たっぷりミルクを注いでいただくと、さらに甘く感じます。
お砂糖が入っているわけではないのに、とっても不思議です。

スウィーツがなくても、お腹いっぱいに感じることのできる紅茶かも・・・。
でも、あま~い香りがチョコクッキーのようにも感じるので、お腹がすいているときには、香りだけでお腹がグーッと鳴ってしまいそうです(笑)。

レッスンの際にも皆様、「あまくていい香り~、安心する~」などとおっしゃっています♪
是非、ご賞味くださいませ!!
[ 2008/09/10 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

疑似体験? 

本日よりスタートするマスタークラスの「紅茶で旅するロンド」ンシリーズ。
私自身もとっても楽しみな講座なのです。今回は、市内と郊外とダブルシリーズ!!
レッスンを通して知った紅茶に関するキーワードにちなんだ場所にスポットをあてた、マニアックな旅になっています(笑)。
碧先生が実際にロンドンを訪れる際の日程に近いのです・・・。紅茶好きな方と一緒にめぐれば大興奮なスケジュール、そうでない方には、あきれられるかも。。。
もちろん、サロンにいらしてくださる方には喜んでいただけるはず♪
コピー ~ IMG_0132 コピー ~ IMG_0116
サロンもイギリスにちなんだグッズがた~くさん並んでいるので、雰囲気だけでもイギリス気分???
コピー ~ IMG_0110 コピー ~ IMG_0112 コピー ~ IMG_0111
でも、ただ飾ってあるだけではないのですよ。それぞれに意味のあるものばかり♪そして、置いてある場所にも小さなこだわりがあったり・・・。
「何故、ここにこれが置いてあるのかしら?」なんて意識しながら、チェックしてみると面白い発見もあるかも!!?また、レッスン前とレッスン後では、感想も変わるかもしれませんね(笑)。

小さなサロンでの空間ですが、実際にロンドンに訪れる前の予習、疑似体験旅行(?)を是非、ご一緒に楽しんでくださいね♪
[ 2008/09/09 08:04 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

コーディネート♪ 

「お茶しましょう」と一言で言っても、どんな風に楽しむかは千差万別!!
私の場合、ストレートティー?ミルクティー?またまたホットティー?アイスティー?
さっぱりした味?それともコクのある濃厚な味?胃の調子はどうかしら?
一緒にどんなスウィーツを頂く?
など体と心が求めている紅茶はどんなかな?といったことを想い、どの茶葉を使って紅茶をいれようかしら?と、紅茶がはいったら、どのカップを使おうかしら?とお茶の時間をより豊かに楽しむために、頭の中でグルグルイメージを膨らませていきます。

ティータイム1つに考えることがいっぱい・・・と思う方もいるかもしれませんが、ティータイムに限らずお料理を作るときや、お洋服をコーディネートする際などに自然に考えている方は、たくさんいると思いますよ。
「今日の夜ご飯なに作ろう?」と思ったとき、
和食でさっぱり?洋食でこってり?お肉料理?お魚料理?にしようかしら?とお腹のすき具合のことなども考え、そして作ったお料理にあわせて、どの器に盛り付けようかしら?と考えたりしませんか?

お洋服をコーディネートするときも、その日のお天気や、出かける場所、一緒に出かける方のことなどのことを考えてから選んだりしませんか?洋服が決まったら、それにあわせて靴やバックとのバランスも考えてみたりと・・・。
日常になっていることなら、深く考えずに自然に出来ていることなのに、非日常のことになると、なんだか難しく考えてしまうこと、とっても多いように思います。

紅茶が日常になっていくと、ティータイムのコーディネート、これもきっと気軽に考えるられるようになり、考えることも楽しみに変わるのでは?と思います♪
コピー ~ IMG_0073 コピー ~ IMG_0002 コピー ~ IMG_0139
同じ紅茶でも、ホットティー?なのかアイスティーなのか?どんなスィーツを頂くのかで、器や飾るお花も変えてみたりと、コーディネートは、いくらでも変わってきます!!
サロンにいらしてくださる生徒様と一緒にそうした楽しみを共有できること、とっても幸せだな~と思います。
でも、私を含め最初は、皆様もとまどっていたことは事実。。。少しづつ、自分なりの紅茶へのこだわりが増えていくことによって、増えていった楽しみなのではないかしら?

「お茶しましょう」というキーワードから広がる楽しみ。これからも、皆様と一緒に追求し共有していけたらと思っていますので、よろしくお願いします。
もちろん、ファーストレッスンでの新たな出会いも楽しみにしていますね♪
[ 2008/09/08 12:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

待ち遠しい~ 

今年は、求めている子にめぐりあえないのでは・・・?と思っていたおいしいアッサム紅茶のセカンドフラッシュティー。
紅茶の生産国NO1のインドでも55%ほどの生産量を占めているアッサムティーですが、旬の時期といわれるセカンドフラッシュの中で、求めている美味しさの子に出会えるかどうかは、なかなかわからないものなのです。
なにせ、紅茶は農作物、自然の影響を受けて育つ植物カメリア・シネンシスが原料なのですもの。。。もちろん、好みの問題もありますしね♪

レッスンの際にも、「どうしよう、アッサムの在庫が厳しいかも」と冷や汗状態が続いていたのですが、ようやく2008年のセカンドフラッシュティーを入荷できると碧先生から連絡をもらい一安心です。
コピー ~ IMG_0173 コピー ~ IMG_0172
これからの季節は濃厚でコクのあるミルクティーが飲みたくなる気分のときが増えてきますので、そんな時にアッサムは大活躍なのです。

今年の子にもうすぐ出会えるのが待ち遠しくてなりません。
アッサムのミルクティーがだ~い好きという生徒様もたくさんいらっしゃるので、ご一緒に堪能しましょうね♪
[ 2008/09/07 23:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ちょっぴり涼しげに・・・ 

残暑が厳しく、まだまだ夏を感じさせてくれますね。。。
ブルーのティーウェアでのティータイムなら、見た目だけでも涼しげに見えるかしら?
コピー ~ IMG_0176 コピー ~ IMG_0177
ドタバタとした日々が多かったので、ゆっくり落ち着いて紅茶を飲まなくてはね。

リラックスの際には、我が家は香りまで楽しみたい・・・という気持ちが強いので、香りの王様とも表現されるダージリンティーを頂くことが多いですね。
ホッと一息・・・。これぞ、まさにリラックスタイムです~♪
[ 2008/09/06 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

増え続けます(笑) 

相変わらず増え続ける愛犬ちゃん(キャバリアちゃん)グッズ。
見つけたら自分で購入してしまうのは、もちろんのこと頂くことも多いです♪
IMG_0159.jpg IMG_0160.jpg
先月ロンドンへ行かれた碧先生からも、かわいいカードや絵をたくさんもらいました。何故だか、自然と目にはいってしまうそうです(笑)。写真では、わかりずらいと思いますが、首輪の部分の飾りが、立体的になっているカードは、ツボでしたね~。
IMG_0161.jpg IMG_0163.jpg
お姫様のような冠をかぶっておめかししたキャバリアちゃんまで。。。右側の写真が最近の愛犬ちゃんなのですが、冠、似合うかしら???

こんなワンコグッズも購入してきた碧先生ですが、もちろんサロンには、紅茶に関するマニアックなグッズがた~んまりと増えましたよ~。
マスタークラスの「紅茶で旅するロンドン」のレッスンの際に、生徒様には福袋を用意してお待ちしていますので、どうぞお楽しみにしていてくださいね!!

[ 2008/09/05 22:41 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

ニューフェイス♪ 

無事に義妹にベイビーちゃんが誕生しました♪
ちょっと時間がかかったので、「無事に産まれたよ~」との連絡をもらうまでは、サロンにいてもヤキモキ・・・。本当に良かったわ。
コピー ~ IMG_0152 コピー ~ IMG_0149
とっても愛らしい女の子の誕生です♪またまた、たくさんプレゼントしたくなってしまうかも。
姪っ子や甥っ子にもお世話になったサロンの近くにあるかわいらしいショップLa filandaさんに行ってこなくては・・・なんて早くも思ってます。
とってもかわいい子供服があるので、プレゼントに最適なのです。子供服だけではなく、インテリア小物もありますので、レッスン前後に是非、覗いてみてくださいね。
コピー ~ IMG_0091 コピー ~ IMG_0088
どんな子に成長するのでしょう。とっても楽しみです。
夫にとっては、またまたかわいい姪っ子ちゃんの誕生で、かなり甘やかすことになりそう(笑)。
一緒にティータイムを楽しめるようになる日を心待ちにして・・・。
アルコールではなく、紅茶で『かんぱ~い!!』
[ 2008/09/04 22:41 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しいお役目 

レッスンには、おいしい紅茶とスウィーツは必需品。
紅茶は生徒様に自分でいれていただきますが、スウィーツを用意するのは、私たちのお役目!!
デパ地下チェックはもちろんのこと、スタッフ同士で情報交換したり、生徒様から教えていただいたりと、おいしいスウィーツ情報はかかさずチェック。
そして、「これはいいかも!!」との出会いがあれば、まずは、自分たちで試食してみて、レッスンでお出しできるかをチェックです~!!
ある意味、嬉しいお役目のお仕事です(笑)。
コピー ~ IMG_0136 コピー ~ IMG_0143 コピー ~ IMG_0140
見た目、美味しさだけではなく、食べやすさも求めるところ。「これは、いいね~」と思える出会いがあると、とっても嬉しくなります。ふふっ、恐らくこちらのお写真のケーキたちは、近いうちに登場することになるでしょう。

そして、私にとってももう1つ、嬉しいお役目が、サロン用に届いたたくさんのお花を生けられること。
毎回、両手いっぱいで抱えるほど、たくさんの数のお花が届くので、それだけでも嬉しい~。
夏場は、生花は、お花の持ちが悪くなるので遠慮しているのですが、そろそろいいかしら?とちょっぴり秋のイメージのお花を生けてきました!!
やっぱり、生花がお部屋に飾ってあると気分が華やぎますね~♪
週末のレッスンから、お花のあるティータイム、お楽しみくださいませ。
[ 2008/09/03 23:56 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

インドからイギリスへ 

8月のサロンのインテリアは、インド・スリランカといった南国をイメージした世界だったのですが、今月は、ガラリと変わってイギリスがイメージです。
9月のマスタークラスは、イギリスがテーマが主になっているので、そちらにあわせています♪
サロンの家具は、英国アンティークのものがほとんどなので、やっぱりしっくり来るわ~と勝手に思ってしまいます。
コピー ~ IMG_0125 コピー ~ IMG_0122
コピー ~ IMG_0129 コピー ~ IMG_0109
愛らしいイギリスグッズたちが、多くの紅茶好き様のお越しをお待ちしていますよ♪いらした際には、どうか、記念写真、とってあげてくださいね(笑)。
[ 2008/09/02 23:11 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

たまご肌♪ 

異様なお天気が続いておりますが、このまま無事に秋は訪れてくれるのでしょうか?
今も空は、不思議な色合いをしています。
我が家の場合は、愛犬ちゃんの様子で雷が近づいてきているか判断できます。ワンコは、人より遠いところの音を感知する能力に長けているので、きっと早くから聞こえているのでしょう。私たちが雷~と思う前から、部屋で落ち着きがなくなるのです・・・。今のところは、落ち着いているので、大丈夫そうかしら???
パソコンの不具合があり、ようやく復活したところなので、雷には要注意です!!
コピー ~ IMG_0078 コピー ~ IMG_0079
コピー ~ IMG_0081 コピー ~ IMG_0083
外で雷が鳴っている音が聞こえると怖いので、お部屋にはBGMをかけて、なるべく聞こえないように・・・。そして、おいしい紅茶をいただきながらリラックスです♪
こんなときには、少し華やかな気持ちになれるようにとロイヤルクラウンダービー窯の女性らしい色彩のティーウェアをセレクト。
ピンクとブルーのリボンと小さななお花のガーランド模様が愛らしくて、とってもお気に入り。大人色のスウィーツ、カヌレもかわいく見えます(笑)。

こちらのティーウェア、とっても素地が薄くて、繊細なのです。そして、ゆで卵の表面のようにツルツルしているのです。自分のお肌が、こうだったら、かなり嬉しいくらい(笑)。なので、「これの素地がボーンチャイナ」と知った時には、びっくりしました。勝手なるイメージで、ボーンチャイナは、ちょっとポッテリで、厚みがある・・・と思っていたので!!

英国人の想い、夢を馳せて作られた器の素地、ボーンチャイナ!!今月のマスタークラスのレッスンでは、こちらをとりあげることとなっています。
「ボーンチャイナ」については、アドバンスドクラスの「洋食器」のレッスンでもご紹介させていただいておりますが、さらに深めて追及していきたいと思っています。
「器」への追求を通して、さらなる愛が芽生えていただければ幸いです♪

とはいえ、まず器の中身、「紅茶」がおいしいこと・・・が大切ですけどね。おいしい紅茶への第一歩は、ファーストレッスンにてお待ちしていますので、どうぞよろしくお願いしますね。
是非、今年の秋からおいしい紅茶のある生活、一緒に楽しんでください♪
[ 2008/09/01 18:09 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索