fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2008 051234567891011121314151617181920212223242526272829302008 07

父とのティータイム 

身内に不幸があり、ドタバタとした日々が続いていました・・・。自宅に帰れた時には、「紅茶が飲みたい病」を発症(苦笑)。どうやら私は、紅茶中毒にかかっているようです。紅茶の香りに癒されて体も心もリラックス!!夫とも、やっぱり落ち着くね~と♪

今日は、久しぶりに自宅での時間がとれました。お留守番ばかりになってしまった愛犬ちゃんも、とっても嬉しそう。
そして、愛犬ちゃんにとっても嬉しいお客様が・・・☆
一時帰国していた父が、シンガポールに戻る前に我が家に少しばかり寄ってくれたのです。父は、娘との時間というより、愛犬ちゃんに会いたかったようなのですけどね。。。
IMG_9051.jpg IMG_9054.jpg
大きくしっぽを振って、大歓迎。甘え上手な愛犬ちゃんに、父もメロメロのようでした。

もちろん我が家に来てもらったからには、おいしい紅茶を飲んでいただかなくてはね!!
父に我が家のキャビネットの中にいるティーカップの中から、「どの子が一番好き?」と聞いたところ、「これかな」となにげに指さしたのは、アウガルテン窯のマリアテレジア!!
SN330019.jpg SN330021.jpg
なかなかお目が高いではないですか!!我が家のラブリ~テイストのティーカップの中からだと、確かに男性には、目につくカップかもしれないですね。
でも、この子を「これ」なんて言うなんて・・・ちょっとお説教タイム。そんな代物ではございませ~んと、この子のすばらしさを語ってあげました。(笑)。
私たち夫婦の結婚記念日のお祝いとして購入し、特別に日付までいれてもらった、我が家にとっても大事な子なのでね♪
(デジカメで写真を撮ろうと思ったら、カバンにない。。。どうやら、昨日サロンに忘れてきたようです。トホホ。携帯で撮ったら、少しぼやけてしまいました。)

その後は、しばらく私のティーカップへの愛を延々と聞くことになった父。父は、以前から海外に行くことが多かったのですが、お話を聞いてみるとイギリス、ドイツのドレスデン、ウィーン、ロシアなど、私が行きたいと思っているところに行ったことがあるとか。
でも、あまり覚えていないと、もったいないことを言っていました。まぁ、仕事だったのだから仕方ないですけどね。。。
いろいろ本を見せて、今後行く機会があったら見てきて、写真を撮ってきてねとお願いしておきました。何より、一番いいのは、父を通訳に旅行をすることですね~(笑)。

理系頭の父とは、以前はあまり話すこともなかったのですが、今回は、珍しく洋食器を通じて盛り上がってしまいました♪これも、紅茶から広がった輪ですね。
いずれ、洋食器の窯めぐり旅行、実現するといいな☆
[ 2008/06/30 21:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

求めるお味 

30年ぶりに牛乳の値段があがり、牛乳市場にも変化が起こっていますよね。
我が家の近くのスーパーにも並ぶ牛乳の種類も、ほんの少し変わってしまいました。牛乳売場も、ちょっぴり縮小したような・・・。ミルクティーが大好きな我が家にとっては、問題です~。
コピー ~ IMG_9177 コピー ~ IMG_9176
ベーシッククラスのロイヤルミルクティーや、アドバンスドクラスの紅茶とミルクのレッスンの際にお話していますが、セレクトする牛乳によって、ミルクティーの味が左右されてしまうのです。
牛乳を買う際に、パッケージに書いてあることをよ~く読んで購入される方は、もしかしたら少ないかもしれませんが、牛乳も殺菌方法や加工方法の違いによって、味や香り等に違いがあるのです。私も以前は、気にしたこともなかったので、最初に知った時は、かなりの驚きでした。

いま我が家では、ミルクティーを頂く時には、低温殺菌牛乳という種類の牛乳を使用しています。紅茶も味や香りの特徴などにこだわりを持って選んでいるのですもの、ミルクにもこだわりを持つとさらに美味しさが倍増して楽しめるというものです。
これは、レッスンを通して私が見つけた「紅茶の味や香りを生かせる牛乳」というこだわりなのですが、我が家の近くのお店には、この牛乳の種類が減ってしまったのです。
今までは、必ず2種類はあったのですが、近頃は、1種類のみ。まぁ1種類でも、ありがたいのですけどね。
お店に行くと、たくさん並んでいるように思う牛乳ですが、自分の求めているタイプの牛乳を探してみようと思うと、なかなかないものなのですよ・・・。
でも、この探すというのが、また楽しみの1つだったりするのですけどね(笑)。
コピー ~ IMG_8927 コピー ~ IMG_9175
せっかくのお気に入りのミルクティーですもの、スウィーツと一緒に、朝食と一緒にとたくさんのティータイムを思う存分楽しむことにしましょう。
愛犬ちゃんもミルクティー大好き。私たちの足もとでおねだりポーズです♪

紅茶を楽しむ時のこだわりアイテムを増やして、より充実したティータイムを過ごしましょうね♪ちょっとしたことで、生活が楽しくなってしまうはず☆そんなささやかな楽しみ・・・、是非、サロンで一緒にお話しましょうね。
これから、少しづつ知っていきたいな・・・なんて思った方は、まずはファーストレッスンにてお待ちしていますね♪
[ 2008/06/23 12:31 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自然の恵み 

梅雨の合間の、雨の止んでいる一時・・・。
この時間に外に出ると、雨露ににぬれたお花達が、儚げに見えて、いつも以上に美しく感じます。
コピー ~ IMG_8968 コピー ~ IMG_8983
雨と紫陽花・・・、これは、ある意味露の風物詩かも(笑)。
せっかく綺麗に咲いたサツキは、雨に濡れると花びらが弱ってしまうのでかわいそうかも。
近所に、とっても綺麗にお手入れをして咲かせているお家があるのですが、何故か咲き始めると、雨が続いてしまうのです~。いつも、美しい姿を見せてくれるのも、ほんの一時でもったいないな~と思ってしまいます。
でも、こうして美しい姿を見せてくれるのは、きちんとお手入れをしてくれる人がいるから、そして、自然の恵みがあってのこと!!感謝しなければですね。
コピー ~ IMG_9079 コピー ~ IMG_9076
紅茶を作っている茶畑のお茶の木も同じですね!!今頃、たっぷりのお日様の光をあび、丁寧にお手入れされ、私たちのもとへ美味しいお茶が届けようと、頑張って育ってくれていることでしょう~。おいしく育ってね♪

ちなみに我が家の薔薇達も2番花の開花に向けて、着々と育っている様子。ダージリンのセカンドフラッシュとどちらが先に、私のもとに姿を見せてくれることになるでしょう?
どちらも楽しみだわ(笑)。
[ 2008/06/22 22:31 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しい感化(笑) 

このブログを見てくださっている方、サロンでお逢いしている皆様には、私が愛犬家なことが、とってもよ~く伝わっているように思います♪
サロンにも、着々とキャバリアちゃん関連のものが増えてきていますしね(笑)。
今、玄関にはいってすぐの所には、とってもご立派な絵が飾られています。目に入った瞬間、ニマニマしてしまいます。
コピー ~ IMG_9137 コピー ~ IMG_9105 コピー ~ IMG_9138
この絵があるだけで、サロンでの私は、かなりハッピー気分になれちゃいます。紅茶の美味しく感じられること!!(笑)。

そして、そんな私をさらに嬉しくさせてくれることも!!「ワンちゃんの形のチョコレートを見つけたので」とR様からの嬉しい差し入れ♪
しかも、このワンちゃんというのが、まさに愛犬ちゃんにそっくりのキャバリアちゃん。ワンコの形のお菓子は、今までもいくつか頂きましたが、キャバリアちゃんは珍しい~。
コピー ~ IMG_9141 IMG_9128.jpg
お店でこのチョコレートを見た時に、我が愛犬のことを思ってくださったのが、とっても嬉しかったです♪
もったいなくて、どこから食べたらいいのか悩みます・・・。

サロンでは、碧先生にパクリと食べられてしまいましたが、お持ち帰りした分は、まだ夫と2人で食べられずに眺めています(苦笑)。

キャバリアちゃんは、英国王室にも、とっても縁のあるワンコ。何故に紅茶教室にこんなにワンコグッズが・・・?と思っても、そこはお許しくださいませ(笑)!!
[ 2008/06/21 22:02 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアンティー後半戦 

先月のマスタークラスヴィクトリアンティーPart1に続く、後半戦Part2が無事にスタートしました♪
Part1は、華やかな上流社階級の方々のティータイムのお話や夫との仲むつまじいヴィクトリア女王夫妻のお話がメインとなりましたが、Part2は、愛する夫を亡くした後の女王の姿、そして、中産階級者や労働者階級者のティータイムのお話と、世界観もガラリと変わります。
私たちが雑誌や映画の中でイメージするヴィクトリアンな世界は、主にヴィクトリア時代後半に確立されたものも多いので、身近に感じられる世界観かもしれません。
コピー ~ IMG_9110 コピー ~ IMG_9117 コピー ~ IMG_9115
女王が君臨していた64年という長い歳月の間には様々な出来事があり、それが紅茶の世界にも、もちろん影響を及ぼしてきます。そのおかげで、私たちが、今のように紅茶を楽しめるようになったのですもの、感謝しなければならない月日ともいえますね。
コピー ~ IMG_9123 コピー ~ IMG_9120
個人的にも昔から、インテリアやお洋服の世界を通して大好きだったヴィクトリアンの世界、ますます虜になってしまいましたね(笑)。
ヴィクトリア時代・・・・。様々な観点から見ていくことができるほど面白い時代ですが、今回は、紅茶という飲み物を通して、少しでもヴィクトリア通になっていただけたら・・・と思っています。
[ 2008/06/20 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしいアイスティーをどうぞ♪ 

突然のお客様の来訪♪
ちょっぴり蒸し暑い1日だったので、こんな時は、やっぱりアイスティーでおもてなしがいいかしら?と、甘めに作ったアイスティーを炭酸で割ってティースカッシュを作りました。
コピー ~ IMG_9081 コピー ~ IMG_8956 コピー ~ IMG_9086
ペットボトルのアイスティーではなく、
きちんとリーフでいれた紅茶で作ったアイスティーに、かなり喜んで頂けました。「おいしい~」の笑顔に、私までニッコリ。
ほんのちょっとのコツをおさえると、自宅でも綺麗な水色のアイスティーがいれらるようになれちゃうのです。私も、以前は、アイスティーは、ペットボトルor外で頂くもの・・・と思っていましたが、今は、自分で淹れたのを最高~と楽しんでいます。
ベーシッククラスでこのレッスンを受けられた皆様も、レッスン後、笑顔になり「今年の夏は、アイスティーでおもてなしを頑張ってみます」なんて頼もしいことをおっしゃってくださいます。

ファーストレッスンの際にご紹介しているホットティーの入れ方がベースになっておりますので、まずは、この基本をしっかりと抑えることが大事なんですけどね。
まだ夏本番まで間に合います~。「今年の夏は、アイスティーをマスターしたい」なんて考えている方、まずは、ファーストレッスンに来てみてくださいね。
夏は、綺麗でおいしいアイスティーで紅茶の輪を広げましょう!!
[ 2008/06/17 21:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

細かいこだわり 

いつもより少しばかり早くサロンに出勤。
レッスン日ではないのですが、サロンではプロのカメラマンさんがいらして大撮影会。
コピー ~ IMG_9093 コピー ~ IMG_9094
大きな鞄の中から、プロのお道具たちが次から次へと出てきました。まるで、ドラエモンのポケットのようでした。
普段、なかなかみることのできない風景に、ついつい見入ってしまいました。
1つのアングルを取るまでにも、光の取り入れ方、アングルなど細部にまでこだわって取るので、1つのものを撮るのにも、かなりのお時間を要していました。
汗だくになりながらも、カメラを覗きこむ真剣な眼差しに、これが、プロのお仕事なのだわ・・・とひたすら感動でした♪
朝9時から夜11時近くまでと長い時間の撮影中は、アイスティーやホットティーをマグカップで頂きながらというティータイムでした。慌ただしくても、ティーブレイクは、必要です。
コピー ~ IMG_9091 コピー ~ IMG_9087
お気に入りのティーカップで頂くのんびりティータイムは、自宅に戻ってから・・・。
1日の疲れを癒してくれるのは、やっぱり紅茶なのでした☆
[ 2008/06/16 23:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーの香り 

新聞の記事の中に興味深いものを発見♪
「薔薇のティーと呼ばれる特有の香りは、中国産の薔薇で起こった突然変異がもとで産まれたことを、フランスのチームがつきとめた」との記事。
薔薇の香りは、ダマスクの香り、フルーツの香り、スパイスの香り、ティーの香りなどといろいろと喩えられます。
コピー ~ IMG_8510 コピー ~ IMG_8558
我が家の薔薇にも、この子はミルクティー、この子はスリランカの紅茶ディンブラの香りと思う子がいます。
このティーの香りが中国の薔薇から伝わったと思うと、なんだかとっても嬉しい。イギリス人のお茶好き、植物好きが高じて、中国からお茶やたくさんの植物たちがヨーロッパに届けられることになるのですが、そのおかげで、薔薇の香りにまで影響を及ぼしていたなんて・・・。
イギリス人が持ち帰った中国の薔薇がもとで、四季咲きの薔薇がヨーロッパに誕生したという逸話がありますが、今回は、薔薇の香りにまで、つながりがあったなんて、紅茶と薔薇好きの私にとっては、大興奮なお話!!
コピー ~ IMG_9035 コピー ~ IMG_9038
来月のマスタークラスでの「紅茶の故郷・武夷山」のレッスンでご紹介するイギリスのプラントハンターたちの功績があるということですね♪
イギリス人のお茶好き、植物好きに頭が下がる思いです。
ディンブラをミルクティーにして、まさに薔薇のティーの香りを、やっぱり薔薇柄のティーカップで楽しむことにしましょう~(笑)。
[ 2008/06/15 12:33 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

目指せ・パワー回復!! 

私ってば、少し疲れているのかしら?と感じるボケた行動をしてしまいました・・・。
まずは、財布を忘れてお出かけをし、仕方がないのでお家に取りに戻り、そしてその後の用事で必要だった書類は、違うものを持って出てしまったりと、2連続も同じ日にドジな行動をしてしまいました。自分でもあきれてしまいましたね(苦笑)。まるで、サザエさんだわ。。。

こんな日は、スパイスのたっぷりと効いた辛いカレーを食べて、パワーをつけないと!!
コピー ~ IMG_9075 コピー ~ IMG_9072

コピー ~ IMG_9073 コピー ~ IMG_9074
ESAのスパイスカレーの中でもお気に入りのチキンカレーを作ることにしました。体の中から栄養補給です。スパイスには、様々な効用がた~くさんあるので、疲れてるな・・・と感じた時には、我が家では必須アイテム。
一緒に頂いた紅茶にもスパイスをたっぷりと使ってスパイスミルクティーに!!スパイスとカレーを頂くので何かエスニックな雰囲気なものないかしら?な~んて探していたら、眠っていたマグカップを発見!!なんだか嬉しい発見。これから、スパイスティーを頂く時には、大活躍してくれそうです♪
[ 2008/06/14 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

そっくり!! 

私の影響で、サロンのスタッフは、いつの間にか愛犬家・・・。というか、キャバリアファンに(笑)。
映画・本・絵の中などにキャバリアちゃんが登場していると、きちんと報告してくれます。
「よく気づいたね~」というくらいの小さなシーンでも。。。
コピー ~ IMG_8999 コピー ~ IMG_8997
そして、碧先生にいたっては、キャバリアグッズまで見つけてくれます。こうして、我が家にきたキャバリア関連のものは、いったいどれくらいあるでしょう???
最近のヒットがこちら。
左側のは、トールペイントで描かれたプレート。見た瞬間に、「これは、うちの子?」と思ってしまったくらいそっくり!!毛の色合いやカールの仕方、歯並びの良くないところまで、よく似てます~。このプレートは、夫にも見せねばと、早速お家に持ち帰りました。
そして、やっぱり、私と同じ反応~。
右側の額に入った絵は、キャバリアちゃんの子犬の頃。碧先生は、我が家に飾られていた写真にそっくり・・・と思ったそうです。こちらは、サロンのイメージにもあうので、しばらく置いておきます。是非、見てやってくださいね♪
コピー ~ IMG_9061 コピー ~ IMG_9055
ねっ?似てるでしょう?ちょうど、お写真を撮っていたら、偶然にもウィンクしました(笑)。誰かこの愛犬ちゃんを書いてくれないかしら???
[ 2008/06/13 22:07 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

うれし・たのし・お買い物 

サロンのレッスンの際に出すスウィーツたち。レッスンにあわせて、どんなスウィーツにしようかな~と嬉しく頭を悩ませます。
デパ地下のスウィーツ売場をウロウロしながら、ショーウィンドウをチェック!!個人的に食べたい~と思っても、レッスンにあうか、そして食べやすいかなども考えなければならないので、結構、難しかったりします。
おいしそうな魅力的なスウィーツは、たくさんありますからね~(笑)。
楽しく悩みながら、どっさりと週末用のスウィーツも購入してきました。自宅用にはまとめて20個なんて注文は出来ないので、ちょっとウキウキしてしまったりもするのです。その後の袋の重さは考えると大変なのですが・・・(苦笑)。おいしいスウィーツは、紅茶に良きパートナーですもの・・・と思って、サロンまで大事にお持ち帰りです。
コピー ~ IMG_9023 コピー ~ IMG_9024 コピー ~ IMG_9027
新入りスウィーツは、週末まで取っておくことにして、私たちは、レッスンの残りのスウィーツでティータイム。
とはいえ、大好きなリヨンさんのオレンジのパウンドケーキ。改装でお休み中の3ヶ月は頂けないので、これが最後と思って、ありがた~く頂きました。
食べた瞬間広がるオレンジの香り、味、素材の味が生きたケーキに脱帽。改装後、また、たっぷりとお世話になりたいと思います(笑)。
[ 2008/06/12 23:50 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

効用100% 

梅雨のジメジメとしたお天気が続くと、なんだか気分もスッキリしませんね・・・。
そんな時に頂きたい紅茶は、やっぱり、さっぱりスッキリ系!!
ダージリンファーストフラッシュを頂きましょう~。
コピー ~ IMG_9014 IMG_9016.jpg

IMG_9015.jpg コピー ~ IMG_9019
紅茶の成分には、気分をリラックスさせてくれる効果のあるものが含まれているので、おいしく飲んでリフレッシュ!!もちろん、健康に良いとされる成分もた~くさん含まれているので、一石二鳥!!

アドバンスドクラスの「紅茶と成分と効用」のレッスン後だったので、さらに紅茶で健康という気持ちも働いて、紅茶を飲むだけではなく、お茶を使ったスウィーツを一緒に頂いてさらに効用パワーアップを狙いました!!
こちらのレッスンでもお話しているのですが、お茶の成分は、茶殻の中に残ってしまうものもあるため、飲むだけでは100%体内に取り入れることは出来ないのです・・・。
飲んで食べて、目指せ100%!!ですね。
[ 2008/06/11 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

陶器の魅力 

洋食器というと、光に透け透明感のある磁器が好きで、そちらにばかり、ついつい目がいっていましたが、サロンでお借りしたフランスの陶器ジアンに出会ってからは、陶器もいいな~と改めて思い始めています。ますます危険です~。
器に描かれている植物が、とっても自然体なところが、とっても好きなのです。実際にお庭に咲いている姿が再現された世界のようで、私は、自分のお庭で使いたいな~と妄想が膨らむのです(笑)。趣味でガーデニングを楽しんでいる私としては、やっぱり、お花モチーフの器に弱い・・・。
コピー ~ IMG_9006 コピー ~ IMG_8986
バック背景が、お庭だったら、さらに美しく見えることでしょう~。華やかさの中にも優しさのある雰囲気が、日常に温かみを添えてくれるような気がします。
コピー ~ IMG_8985 コピー ~ IMG_9001
ちょうど、陶器の魅力に参っていた時、台湾からプライベートレッスンにいらしてくれたYさんに、素敵なスポードのお皿を頂いてしまいました。スポードらしいブルーの色合いなのですが、「tamae先生は、お花が好きだから」と、かわいらしいお花の絵が描かれている子をセレクトしてくれたようです。とっても嬉しい心使いに感謝です♪
早速、かわいらしくスウィーツを盛りつけて、そちらを眺めつつ、プライベートレッスンに励むことに・・・。Yさんは、本当にお勉強熱心。予習、復讐をかかさず、知識を吸収していく一生懸命な姿に、毎回感心してしまいます。そんな姿を拝見すると、私も負けずに・・・といい刺激を受けています!!
サロンにいると、たくさんの方から、いい刺激をたくさん受けることができ、そんな環境にいられることに幸せを感じますね。

6月21日(土)14:00~の横浜山手234番館で開催されるジアンのセミナーでも、たくさんの出会い、いい刺激に恵まれますように願っています。当日は、碧先生のジアンへの愛が、熱く語られることでしょう~。

ちなみに、かわいいジアンのティーセットたち、三越の洋食器売場ににた~くさん並んでいますよ。いろんなアイテムの子たちに出会えるので、レッスン前後に是非是非、見てみてくださいね。
[ 2008/06/10 23:04 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

マリーの愛した世界 

特別講師、ロワゾー・ド・リヨンAYA先生をお迎えして行われたイベント「マリーアントワネットの愛したお茶会」、私もお話を聞きにサロンにお邪魔しました~♪
普段のサロンのレッスンとは、また違った角度でスウィーツをテーマにしたお話を伺える機会なので、なんだかとってもワクワク☆
生徒様もAYA先生のお話に必死にメモをとっていました(笑)。リヨンさんのおいしさの秘密を、ちょっぴりお伺いすることもできました。そして、女性ならば、マリーアントワネットの世界に憧れる方は、多いはず・・・。
最後は、おいしいスウィーツと紅茶でマリーの気分でティータイム♪
特別にお借りしたフランスのジアンの器もかわいらしく、マリーの愛した自然の世界プチトリアノン、アモーのイメージにもぴったりでした!!
コピー ~ IMG_8946 コピー ~ IMG_8952

コピー ~ IMG_8953 コピー ~ IMG_8949
我が家で咲いたハーブや野花も、お茶会に彩りを添えることができて嬉しそうでした。

そして、この日のためにリヨンさんが用意してくれたスウィーツ「シャルロット・フランボワーズ」のおいしかったこと!!一口食べた瞬間、「おいしい~」と思わず漏れてしまいました。
これは、お店が再開したら、是非、また作ってもらわねば・・・と勝手に決めました!!
きっと、同じことを思った方はたくさんいることでしょう~。

AYA先生、お疲れさまでした。そして、またおいしいケーキ、よろしくお願いします♪
[ 2008/06/08 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

釜入り茶作り 

先週、奥久慈へお茶摘みに行った時に教えてもらってきた、釜入り緑茶の作り方。
家庭でもフライパンを使ってできるとのことなので、自分で摘んできた茶葉で作ってみることにしました♪
コピー ~ IMG_8817 コピー ~ IMG_8938
コピー ~ IMG_8941 コピー ~ IMG_8936
フライパンで煎っている時に漂ってくるあま~い香り、最高でした。
手もみをしている時の感覚も、とっても気持ちよく、やみつきになりそうです(笑)。見よう見真似で作ってみたのですが、これがなかなかの出来で、自分でも大満足でした!!

自分で作った一杯のお茶のお味、これぞ至福の味ですね♪


[ 2008/06/07 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大好きなダックワース 

いろんな種類のある焼き菓子の中で、私がとっても好きなのがダックワース!!
初めて買うケーキ屋さんでは、必ずといっていいほど購入し、おいしかったら、またこのお店に来よう~と判断の基準にもなっているお菓子でもあります。
ロワゾー・ド・リヨンさんのは、かなりのお気に入り。特にフランボワーズの中がピンク色のダックワーズは、かなりのツボ!!
コピー ~ IMG_8911 コピー ~ IMG_8913
夫が「ケーキを買ってこようと思ったのだけど、買ってこれなかった」としょんぼりして帰ってきたので、「大丈夫よ、リヨンさんのお菓子があるから」と伝えたら、すぐに笑顔に!!これぞ、リヨンマジック(笑)。

リヨンさんは、8月末まで改装のためお休みなので、あと3ヶ月は、食べたくても食べられない・・・。1つ1つ、かみしめるようにありがたく頂きました(笑)。
[ 2008/06/06 23:30 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

グラスからの香り・・・ 

アイスティーを頂くときのグラスへのこだわり、最近、かなり実感しています。
スタッフのゆきちゃんが、と~ってもおいしいアイスティーのアレンジティーを作ってくれたので、これは、グラスにもこだわらないとと・・・。
サロンにあるグラスを、たくさん並べ、どの子がいいかしら?と嬉しい悩み時間。
せっかくならと、いろんな子に注いでみて、見た目の美しさ、香りのただよい方などを比べてみることにしました。
コピー ~ IMG_8904 コピー ~ IMG_8902 コピー ~ IMG_8899
これは、とっても楽しい実験でした。グラスによって本当にびっくりするくらい違うのです。
一番の違いは、香りの感じ方!!口元にもっていった時に広がってくる香り、飲み終わった後のグラスの残り香など、まったく感じない子、いつまでも感じられる子など様々。
個人的にも大好きなロブマイヤーのグラスは、見事なくらい香りを感じられるグラスでした♪

来月行われるイベント「王の愛したガラスの煌めき」で、一緒にグラスについて、たくさん学んで、さらなるこだわりを追求していきましょう♪
今年の夏は、アイスティーを頂くのが、より楽しくなりそうです。
[ 2008/06/05 23:54 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

愛犬も参加?? 

サロンでのお仕事の時は、愛犬ちゃんと離ればなれ・・・。寂しい私は、サロンに愛犬ちゃんに、とってもよく似たワンコのぬいぐるみを、こっそりと(?)飾っています。
たまには・・・とティータイムに愛犬ちゃんも参加させてあげよう~と、ワンコがテーマのお茶会を!!
コピー ~ IMG_8887 コピー ~ IMG_8886
かわいいワンコの形をしたクッキー。フィナンシェを枕にして、お休みになっています(笑)。う~ん、食べちゃってごめんね。。。
コピー ~ IMG_8891 IMG_7098.jpg
クンクンクン・・・。「いいにお~い、これは夏のダージリンの香りだワン、アタチも飲みたいワン」な~んて。

私がこんなことをしている間、愛犬ちゃんは、お家でスヤスヤモードだったことでしょう。この後、私がいつも以上に急いで自宅に帰ったのは、言うまでもありません~。
[ 2008/06/04 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

食べるお茶 

先日のお茶摘み体験に続き、またまたお茶に関するお出かけをスタッフと一緒にしてきました♪
何故かスタッフ同士だとお天気は雨・・・。何故???
でも、今回は、室内がメインのお出かけだったので、まぁ、良しとしましょう。
お茶所狭山へ!!お茶の博物館見学です(笑)。子供の時の社会科見学のような気分。
昔ながらのお茶作りの道具や、世界のお茶に関するグッズがた~くさん並んでいて、みんなで大興奮!!お茶好き同士ならではの盛り上がりかも・・・。
並んでいる道具、写真、文献1つ1つに意味があるので、その意味合いが分かってみると、かなり楽しめる空間です。
何も知らないで見るのと、少しでも知識があって見るのでは、かなり楽しみ度も変わってくるでしょう。
日本国内には、お茶を楽しめる空間がた~くさんあるので、これは、まだまだ楽しめそうだわ。お茶所、日本に感謝ですね♪
サロンでのマスタークラス「ぶらり・・・国産紅茶の旅」のレッスンで学んだことが、大活躍ですね(笑)。
コピー ~ IMG_8882 コピー ~ IMG_8880

コピー ~ IMG_8878 コピー ~ IMG_8883
そして、もう1つの楽しみはお茶をつかったお料理。
お茶の佃煮、お茶のてんぷら、お茶を衣に使ったフライなどを堪能してきました。お茶は、飲むだけよりも、食べたほうがより多くの成分を体に取り入れることができます。
飲む場合、急須の中の茶殻に、成分の60%が残ってしまうと言われているので、実際には、40%分だけしか体内に取り入れることができないのです。なんだか、もったいない。。。
最近、「お茶は、体にいい」とよくTVなどでも取り上げられていますが、食べた方が、さらに健康になれちゃいますね。お茶を使ったお料理本も、たくさん出ているので、是非、皆様も作ってみてくださいね。
アドバンスドクラスの「紅茶の成分と効用」のレッスンでも、詳しくお話させて頂いていますよ。お茶で健康、美容を目指しましょう!!
[ 2008/06/03 23:27 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

癒しの素 

サロンのレッスンでお出しするスウィーツで、お世話になっているロワゾー・ド・リヨンさん、改装のため8月末まで、しばらくお休みされるとのこと・・・。
しばらくおいしい子たちが頂けない~と、最後のお願いとばかりに、たくさんのスウィーツたちを買い求めてしまいました♪
同じことを考えるお客様がたくさんいたようで、ライバルが多い中、私が絶対に食べておきたい~と熱望したのは、クロワッサンとカヌレ!!毎度、必ず購入します。
コピー ~ IMG_8779 コピー ~ IMG_8780
生徒様にもファンが多いようですが、我が家も夫婦で、このなんともいえないお味の虜になっています。
あと、3ヶ月はこの子が食べられないのね~と思いながら、1つ1つを大事に頂きました。
改装後のリヨンさんを楽しみに待つことにしましょう。念願のサロン・ド・テも出来るとのことなので、これは、改装したら行くしかないですね!!
マダムのAYA様には、今週末に行われる特別イベント「マリーアントワネットの愛したお茶会」でもお世話になります。マリーとスウィーツへの愛、熱く語って頂きましょう♪

スウィーツを楽しんでいる私たちの側では、愛犬ちゃんはお休みモード。昨日のドライブを一緒にしたので、お疲れの様子。夫が新聞を読んでいると、何故かその上に乗り寝てしまうのです。
コピー ~ IMG_8784 コピー ~ IMG_8857
昨日の、気持ちいい自然の中でのお散歩の夢でも見てるのかしら?途中に立ち寄った公園で、クローバーのお花が咲き乱れている場所があって、そこを歩く愛犬ちゃんのお顔がとっても嬉しそうで印象に残りました。

おいしいスウィーツと紅茶、愛犬ちゃんの笑顔が私の元気の素!!今週も、はりきっていきましょう~。
[ 2008/06/02 20:20 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

茶摘み娘~ 

と~っても早起きして、車で約3時間かけてドライブした目的は茶畑!!
コピー ~ IMG_8797 コピー ~ IMG_8800
茨城県奥久慈でお茶摘み体験ができる・・・と伺い、夫と供にプチ旅行。
茨城県は、私の育った地域なのですが、お恥ずかしながら、茶畑があると住んでいた頃は知りませんでした。。。とってもおいしいお茶を作ると、知る人ぞ知る産地のよう。
奥久慈は、関東でも涼しい場所なので、お茶摘みのシーズンも、静岡などに比べると遅く、5月中旬から6月始めにお茶摘みをするそうなのです。
お世話になる茶園に向かう途中にも、たくさんの茶畑があって、ワクワクしてしまいました。綺麗な川あり、山ありと空気も澄んでいて自然豊かな場所。ここで、おいしいお茶が作れるというのも納得でした♪
コピー ~ IMG_8806 コピー ~ IMG_8829
4月に静岡へお茶摘みに行った時は、雨だったので、お茶摘みができず、残念な思いをしたのですが、今回は、かなりの快晴~。私は、やっぱり晴れ女!!
「格好は大事よね」とお茶摘み娘の衣装をお借りして、お茶摘みに励んできました。お茶の新芽、見るだけで興奮します~。台湾でお茶摘みは、何度か経験しているので、かなり手際が良く、茶園の人と間違われてしまいました(笑)。

おいしいお茶を頂きながら、他にも釜入り茶の作り方や、手揉み茶の実演なども見学させて頂くことができ、お茶三昧を満喫☆
コピー ~ IMG_8865 コピー ~ IMG_8871
自分の摘んだお茶は、お持ち帰りもできるとあって嬉しい限り。300㌘ほどでした。
まずは、お茶の葉のてんぷらとかき揚げにして頂きました~。
後は、頑張ってオリジナル製茶に励んでみようと思います!!

すでに、夫の頭の中は、来年もお茶摘みに行く気モードのようです(笑)。いやいや、自然に触れあいつつ、とっても貴重な経験が出来て大満足。お茶摘みをすると1杯のお茶のありがたみ・・・、実感しますよ。
[ 2008/06/01 23:42 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索