fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2008 031234567891011121314151617181920212223242526272829302008 05

開花記念♪ 

我が家のお庭に咲く薔薇たち。。。日々、違う表情を見せてくれるので、その変化が楽しく感じる近頃。そしてポツリポツリと咲き始めてきた子も!!
コピー ~ IMG_7967 コピー ~ IMG_7970
毎年、早く顔を見せてくれるのは、この2人。
「ロサキネンシス・オールドブラッシュ」と「黄モッコウ」。今年も、やっぱりでしたね。オールドブラシュは、西洋で四季咲きの薔薇が誕生にしたのに、一役かった中国由来の子なのです。それには、紅茶の輸入も関係していたりもするのです。
そのことを知った時、この薔薇への愛おしさが増しました。
コピー ~ IMG_7950 コピー ~ IMG_7954
そんなことを思いながら、今年の開花を祝ってティータイムです。そして、これからの開花を願って・・・。
[ 2008/04/29 22:41 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

解き放たれる時・・・ 

年間を通して栽培されている紅茶も、やっぱり一番おいしい~と感じる旬の時期というものがあり、その時のお茶の風味、香りというのは、格別なものがあります♪まず、一口頂く前に、きちんと拝んで「いただきます」と言わないと申し訳ないくらい。。。旬の紅茶は、5%しか収穫がないのですもの、まさに貴重品です。
そして、紅茶は農作物なので、同じ産地の紅茶でも年によって違うのはもちろんのこと茶園のある場所、収穫された時期、天候状況によって仕上がりも、まったく違ってきてしまうのです。
お野菜やお米のことを考えれば、「そうよね~」とすぐ納得できますが、以前は、紅茶は農作物というイメージがなかったので、紅茶にも旬があると学んだ時には、ビックリでしたね~。
サロンでのファーストレッスンの際にも、このことをびっくりされ、旬の紅茶のおいしさに目覚めてくださいます(笑)。
コピー ~ IMG_7936 コピー ~ IMG_7939
写真は、インドの紅茶、ダージリンの春の旬の紅茶です。まず、この色合いにびっくりされる方も多いかと思います~。
茶園違い、収穫時期の違うダージリンをスタッフ同士でテイスティングして、「こっちは甘い香りだけど、こちらは、もっとすっきり系」「渋みが強いのは、こっちだよ~」「淹れ立てと香りが変わったよ」などと長いこと、この2つのカップの前でトークが繰り広げることとなるのです。お互いに「いい香り~」といいあいつつ、テイスティングカップの取り合いです(笑)。
同じダージリンと名前のつく紅茶でも、いろんなタイプの子がいるのです~。スタッフ同士でも好みがわかれるのが面白いところです♪
冬の間閉じ込められていたお茶のおいしいところ、香りが爆発して、私たちにアピールしているようです。テイスティングカップの中の子も美味しく頂ました。
コピー ~ IMG_7786 コピー ~ IMG_7783
わが家の薔薇も、もう少しで旬を迎えます。解き放たれる瞬間を、待ちわびているところですよ~。どんな香りを漂わせてくれることでしょう???
お茶の木も、薔薇の木も植物の成長は、みんな同じですね。我が家でも、お茶の木をきちんと育ててみよう計画を検討中です~♪
[ 2008/04/28 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ちょっとしたこだわり 

碧先生が、外部でのレッスンだったため、サロンのレッスンは、私とスタッフえりちゃんで担当いたしました。普段は平日のサロンが多いので、休日は、ちょっと新鮮な気分(笑)。
まずは、マスタークラスの『お茶でめぐる世界の国』のレッスンから♪先日訪れた静岡のお茶の博物館で、ちょうど世界のお茶に関するディスプレイを、たくさん見てくることができたのが幸いしてか、かなりあつーい語りとなってしまいました♪
コピー ~ IMG_7837 コピー ~ IMG_7841

コピー ~ IMG_7869 コピー ~ IMG_7868
お茶を通してプチ世界旅行気分が楽しめたでしょうか?現実に旅したいという妄想ばかりが広がる私ですが・・・(笑)。
続いてアドバンスドクラスの「紅茶と砂糖」、「紅茶とミルク」のレッスンです~。紅茶をより楽しむため、ちょっとしたこだわりアイテムが増えるとさらに世界が広がるのでは?広がったら良いな~、という思いを込めてレッスンさせて頂いています。
普段、何気なしに使っているお砂糖やミルクにも、種類によって味、香り、色にそれぞれ違いがあるのです。これは紅茶も一緒ですね♪
コピー ~ IMG_7934 コピー ~ IMG_7935
「この紅茶とこのミルク」、「この紅茶とこの砂糖の組み合わせが最高~!!」なんて発見、面白いんですよ~。そして、お客様がいらした際などに、「この組み合わせがおいしいから、是非飲んでみて」とお勧めすることもできると思います。せっかくならば、自分のおいしい~と思ったもので、素敵におもてなしをしてさしあげてくださいね♪
スウィーツによっても使われているお砂糖が違うので、スウィーツと紅茶のペアリングを考える際やお菓子作りをされる方には、いいヒントにもなりますね。
お砂糖やミルクは、日常生活でもよく使われるアイテムなので、知っているとお得なこともいっぱいかも(笑)スーパーでお砂糖コーナーやミルクコーナーをチェックするのも、結構楽しいんですよ♪
自分だけのちょっとしたこだわり、是非、見つけてみてくださいね。
[ 2008/04/27 22:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶でティータイム 

「新茶が届いてから、きちんとしたケーキでお茶をしてないと思って・・・」と夫が生ケーキを買ってきてくれました♪新茶の中でも、ディンブラにあわせたいと考えて、チョコレートベースのケーキをセレクトしてきた模様。
ディンブラは、お茶のほどよい渋みが感じられつつも、さっぱりとしたタイプの紅茶なので、ケーキの箱を開けた瞬間、これなら相性良さそう~と思えました。
コピー ~ IMG_7795 コピー ~ IMG_7798
ディンブラを、しっかり目にいれてあわせてみました。
コピー ~ IMG_7794 コピー ~ IMG_7799
紅茶の赤い綺麗な水色にあわせて、ティーウェアにも、赤い綺麗なラインが入った子をチョイスしてみました。
プラチナのラインも入っているので、反射してさらに綺麗な水色を楽しむことができました♪

せっかくの新茶ですもの、一緒に頂くものや器にも気を使ってあげないと、バチがあたりそうな気がします(笑)。紅茶にあわせて、どんなティータイムにしようか夫婦で一緒に考えられることができるなんて、ChaTea紅茶教室に出会うまでは、まったく知らなかった世界・・・。特に結婚前は、洋の世界には、あまり縁のなかった夫の生活を思うと、かなり不思議に感じます。
こんなふうに私だけではなく夫にまで影響を及ぼすことができるなんて、紅茶の魅力ってすばらしいですね♪紅茶愛、ますます深めていきますよ~!!
[ 2008/04/26 22:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

同感~♪ 

レッスン後のティータイムの準備をする際は、お茶の準備を担当するスタッフが、頂くお菓子に合わせて紅茶をチョイスして淹れることがほとんど。
私が担当したとき、スウィーツがチョコレートケーキだったので、私の中では、「ウバをミルクティーにしよう~」と決めていたのです♪そして、準備を進めていたところ、碧先生も、「ウバのミルクティーが飲みたい~」と横で一言。あらら、偶然にも以心伝心でしたね~♪

そして、使う器をセレクトしていたら、今度は、えりちゃんが「この子かわいいです・・・」と私が選ぼうと思っていた子に目がハートになっていました(笑)。こちらも、偶然にも以心伝心。
コピー ~ IMG_7923 コピー ~ IMG_7925
ちょっぴり大人色、落ち着いた雰囲気のティーウェアなのですが、よ~く見てみると、女性らしいラインやモチーフが使われているのです。そんなところに心惹かれたのかもしれません。

偶然にも以心伝心が多いティータイムに、嬉しくなってしまいました♪
こんな仲間がいることに感謝、感謝ですね。
[ 2008/04/25 22:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ぶらり・・・とお茶三昧 

と~っても早起きして出かけた先は、なんと静岡!!静岡でお茶摘みが、そろそろ始まるとのことだったので、サロンのスタッフと、ちょっとぶらり・・・とお出かけしてみることにしたのです。
前日も、サロンでお仕事だったので、帰宅は午前様近くだったので、きちんと起きれるか心配だったのですが、何故か、こういう時は、起きれちゃうものなのです(笑)。
ほぼ始発に近い電車。。。でも、以外にも電車の中は、混雑していたのにはビックリでした。以前、夫も、そんな時間に出勤していたこともあったのを思い出し、改めて感謝の気持ちになりました・・・。

残念ながら、この日に限ってどうして???というくらいの大嵐のお天気。普段は、晴れオンナなのにおかしいな~。なので、お茶畑は、移動中の新幹線や車の中から眺めるだけという、ちょっと悲しい結果に。。。
でも、さすがお茶所。室内でも、十分に楽しめる場所があったので、銘一杯、満喫してきました。
コピー ~ IMG_7895 コピー ~ IMG_7917 コピー ~ IMG_7887
お茶好き仲間同士で行くと、興味の持つものや、見たいものが一緒なので、さらに楽しめますよね~。
ちょうど、私たちと一緒に観光で来ていた団体さんもいたのですが、私たちが、「これは写真に撮らねば」と必死に撮っているところは、素通りされたり・・・でなんだか、おかしかったです(笑)。

そして、旅のお楽しみといえば、おいしいお料理も忘れてはいけません!!茶葉を使ったお料理のフルコースを頂いてくることができました♪これだけでも、雨の中、来た甲斐があるというくらい大満足でした。

もっとゆっくり滞在したかったのですが、夜は、サロンでのレッスンだったので、滞在時間が限られていたのが残念でした。これは、また晴れた日にゆっくりとリベンジをせねば・・・と心に誓いました。

そして、無事に東京に戻り、まさか静岡から帰ってきたばかりとは思えないほどのパワフルさで、楽しくアドバンスドクラス~アイスティー アレンジ~のレッスンを行いました。いつもより、テンション高かったかしら???
自分でも、かなり体力たついたな・・・と思います。好きなことだと、自然とできちゃうものなのかしらね。夫にも、「なんでそんなに元気なの?」とビックリされました。夫曰く、そんな私は、『お茶中毒』らしいです(笑)。
コピー ~ IMG_7927 コピー ~ IMG_7929
おみやげで買ってきたものも、やっぱりお茶に関するものばかり・・・。「お茶カレー」なるものがあったので、夕食に頂きつつ、静岡の旅について、夫へ延々に語り続ける私。
朝から晩まで、かなりハイテンション・・・。なが~い一日でしたが、とっても充実した1日となりました♪これから、日本も新茶、お茶摘みのシーズンが始まるので、皆様もぶらりとお茶畑へお出かけなんて、いかがでしょうか?(笑)
[ 2008/04/24 23:55 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

美しき光景 

ついつい、じ~っくりと眺めてしまうサロンにあるキャビネットたち。サロンには、キャビネットが5つもあるのです~。すべて、違う雰囲気でディスプレイされてあるので、毎回、テーブルに座ってお茶をする際にも、「今日は、どこを眺めて座ろうかな~」なんて考えるのも、楽しい悩みの1つ♪
 IMG_7762  IMG_7766

昼間の時間に好きなコーナーは、白磁が美しいアウガルテンのティーカップたちや、金彩の麗しいミントンのゴージャスカップが並んでいるキャビネット。ちょうど、後ろ側に大きな窓があるので、お日様の自然の光に照らされて、とっても綺麗なのです。
 IMG_7754 IMG_7751

夜の時間は、ピカピカに輝くシルバーのティーセットや、彩り華やかなヘレンドのティーカップ、アンティークのフラワーハンドルなど、お花モチーフの子を集めたコーナーがお気に入り。夜は、キャビネットについているスポットライトがティーウェアなどを美しく惹きたててくれるのです。
どこを眺めても、美しいのですけどね(笑)。

レッスン後の夜のティータイムは、夜のお気に入りスポットを眺めて楽しむことにしましょう~。
 IMG_7782 IMG_7771

 IMG_7778  IMG_7773
使うティーウェアは、昼間のお気に入りスポットからアウガルテンのデミタスカップで・・・と、お気に入りコーナーの昼も夜もと、いいとこどりで楽しみました(笑)。

お茶を楽しむときのこうした空間作りへのこだわり、これからも大切にしていきたいですね♪いやいや、本当に美しい~!!
[ 2008/04/22 21:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

穏やかな気分に・・・ 

サロンには、続々と春を感じさせる新茶が届いているので、その色、香り、味わいを堪能しようと、ストレートティーを頂く機会がとっても多くなっていますが、ベーシッククラスのロイヤルミルクティーのレッスンの後には、やっぱり、ミルクたっぷりのあま~いロイヤルミルクティーが飲みたくなります(笑)。すぐ影響をうけやすい私。。。

届いたばかりの新茶に、何も考えずにミルクやお砂糖をいれてしまうなんて、とってももったいないこと。新米を初めて食べる時には、まずは白米の味をかみ締めて、それから、炊き込みご飯などにアレンジしよう~と思うのと一緒の感覚ですよ~。
新茶のアレンジは、もう少しこの紅茶と仲良くなって特長がよ~くわかってからにしようと思います。
なので今回は、年間を通して、ブレがなくおいしいスリランカの紅茶キャンディを使いました。
 IMG_7701 IMG_7700
春の新茶、ダージリンファーストフラッシュやヌワラエリヤ、ディンブラは、さっぱりすっきりタイプの味わいの紅茶、それに対してキャンディは、まったりと甘いタイプの紅茶なので、対照的な味わい。
最近、すっきりストレートティーが多かったので、なんだか、飲んだ瞬間に口の中に広がる優しさに、なんだか癒されたようか気がしました。1日の疲れが飛んで、穏やかな気分になれました♪
紅茶の癒し効果に感謝です☆
[ 2008/04/21 23:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

和洋折衷 

とってもありがたいことにスリランカから届いたばかりの新茶ヌワラエリヤとあわせたら、おいしそう~と思う和菓子を頂きました。
ヌワラエリヤという紅茶は、日本の緑茶を思わせるようなタイプの紅茶。なので和菓子との相性もとっても良いのです。
コピー ~ IMG_7734 コピー ~ IMG_7735
この写真だけ見たら、紅茶を飲んでいるとは、思えないかも。お煎茶を頂いているシーンのようですよね・・・。
コピー ~ IMG_7733 コピー ~ IMG_7736
頂いたお菓子も、芋ようかんとよもぎ大福だったので、お煎茶との相性もバッチリだと思いますが、私の頭の中では、すぐにヌワラエリヤ~と浮かんでしまいました(笑)。

でも、やっぱり和のイメージもあるので、ティーウェアはお湯のみで♪スウィーツは、洋食器なのだけれど、和を感じさせるマイセンの「青い花」シリーズにしてみると、とっても素敵な和洋折衷の世界ができあがりました~。と一人でニンマリ!!

この届いたばかりのおいしい紅茶、早速、お教室のネットショップの方でも取り扱っています。もちろん、サロンでも買えますので、生徒様はご安心ください♪この香り、味わいをたくさんの方に堪能して頂きたいです。
もちろん、きちんとおいしく淹れてね(笑)。紅茶のおいしさをまず知りたい方は、是非是非、ファーストレッスンでお待ちしていますね。春の新しい出会い、楽しみにしています♪
[ 2008/04/20 19:22 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ようこそ、我が家へ♪ 

昨日の荒れ模様のお天気の中、我が家にはスペシャルゲスト碧先生がいらしてくれました♪最初、お電話でいろいろお話していたのですが、途中で碧先生が「今日、家にいる?」と聞くので、「いるよ~」とお返事したところ、「では、今からお邪魔させていただこうかしら?」と一言。
ええ、もちろん、即答で「では、待ってま~す」と答えましたよ(笑)。いつでも、お客様が呼べるように家の中を整えておくのは、ヴィクトリア時代の貴婦人の方も心がけていたことですから。一応、私もそんな方たちを見習っているものですからね(笑)。
いつでも、「ようこそ、我が家へ♪」といえるお部屋作りは、私のインテリアへのこだわりの1つでもあります。

そして、タイムリーなことにスリランカからの新茶、ヌワラエリヤとディンブラが無事に届いたとのことだったので、そちらも持ってきて頂いてテイスティング大会をしてしまいました♪
コピー ~ IMG_7706 コピー ~ IMG_7708
新茶の豊かな香り、フレッシュ感たっぷりの味わいを堪能しました。そして、昨年のものと飲み比べをしてみて、その違いにビックリしたりと、入荷したてのお茶のすばらしさに感動~。
ヌワラエリヤは、昨年の子と茶園、茶葉のグレードが違うので、皆様の反応が楽しみです。テイスティング状態の子でも、やさしい味で飲めてしまえるほどでしたよ~。
愛犬ちゃんも一緒に香りを堪能??人間の嗅覚よりすぐれているので、さてさてどんな風に感じたことでしょうね~(笑)。
コピー ~ IMG_7712 コピー ~ IMG_7711
テイスティング後は、もちろんティータイム!!まずは、ヌワラエリヤから抹茶を使ったスウィーツをお供に♪そして、紅茶のあわ~い水色が楽しめるティーカップをセレクトして頂きました。なんとも、贅沢な瞬間です。
コピー ~ IMG_7716 コピー ~ IMG_7715
お次は、チョコレートとディンブラと、まったく違うティータイム。ディンブラは、よく薔薇のような香りがするとも喩えれる紅茶。今年の子の香りに似た薔薇、また探さなくては!!

と、もちろん、お茶ばかりを飲んでいたわけではありまんよ~。来月の我が家で行われるイベントのホームティーパーティーや、今後のレッスンの打ち合わせと、もちろんをお仕事をしながら・・・ですよ。
これだけでも、何杯お茶を頂いたかしら?といった具合だったのですが、幸いにも出張先から直帰だった夫が早く帰ってきたので、今度は、夫も一緒にティータイム。夫のご希望で、またまたヌワラエリヤで!!
コピー ~ IMG_7721 コピー ~ IMG_7719
夫がおみやげでギンザ プティ カスタのスウィーツを買ってくれたので、またまた食べちゃいました(笑)。コロコロとしたかわいい焼き菓子がい~っぱい。アウガルテンのお湯のみに盛り付けたら、とってもかわいくて自画自賛(笑)。

突然の来訪でしたが、上手におもてなしできたかしら???突然でも、ベーシッククラスのティーパーティーの開き方のレッスンでお話していることを参考にすれば大丈夫♪
碧先生とは紅茶好き、洋食器好き、インテリア好きと好きのアンテナの方向が同じなので、お話もかなり盛り上がり有意義なプチティーパーティーとなりました(笑)。
こうした紅茶の輪、これからもどんどん広げていきたいな♪新たな出会いの輪も、ファーストレッスンから、広がっていけば嬉しく思います笑顔の広がるティータイム、是非、一緒に楽しみましょう♪

[ 2008/04/19 17:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

すっきり気分に・・・ 

紅茶によって持っている特徴が、ぜんぜん違うということに、紅茶教室で学ぶまで知らなかった私。ファーストレッスンの際にも、まずは3種類の紅茶をご紹介しているのですが、やっぱり、「紅茶によってこんなに違いがあるなんて・・・」と、驚かれる方がたくさんいます。「今まで意識して飲んでいなかったのがもったいなかった」なんておっしゃってくださる方も♪
この違いが、少しでもわかるようになってくると、自分の体調や気分、その日のスウィーツにあわせてなど、またお客様にあわせてとティータイムを上手にコーディネイトできるようになってくるのです。
そして、だんだんそれが楽しく思えるようになってきて、お客様へのおもてなし上手にもつながってくるのでは?なんて思います。自分がしたことで、喜んでくれる方がいるのは、誰でも嬉しいですものね。

我が家では、夫がお仕事でちょっとお疲れモードなっていたので、そんな気分を盛り上げて、気持ちをスッキリと切り替えてもらえたら・・・との想いをこめて、スッキリ系の代表の紅茶、ウバをストレートでいれてみました。でも、あまり、パンチがききすぎてもと・・・、普段のストレートよりは、ちょっと柔らかめに軽くめに淹れました。
コピー ~ IMG_7653 コピー ~ IMG_7652

コピー ~ IMG_7651 コピー ~ IMG_7655
そして、見た目が華やかだと、気分も上昇するかなとティーウェアやスウィーツには、華やかさを!!
って、これだけのスウィーツを食べる元気があれば大丈夫かしら???(笑)。
「相手のことを気遣って紅茶を淹れる、演出する」、これは、おもてなしの基本ではないかしらね。
紅茶には、リラックス、癒しの効果もあると良く言われますが、淹れる紅茶を間違ってしまっては、ぜんぜん癒しにならないということも・・・。
紅茶には、いろんな香りがあるので、自分の嫌いな香りの紅茶が出てきたら、それでは、いや~な気分になるだけで、残念ながらリラックス効果はゼロですよね。。。
ただお茶をいれればいいわけでないのが、難しくもあり楽しいところ♪
春は、出会いの季節でもあるので、人をおもてなしをする機会は増えると思いますが、おいしい紅茶をお供に素敵なティーコーディネイトができたら、それが素敵な出会いにもつながっていくのではないかしら?
サロンでのレッスンを通して、そんなお手伝いができたら幸せだな~と思っています。一緒に学びを深めていきましょうね。
[ 2008/04/18 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆ピッカピカ☆ 

模様替えをすると、気分がウキウキしてきますよね。サロンのキャビネットたちを、と~っても美しく模様替えしてあげたので、今は、それを眺めては、ルンルンです♪
あるアイテムが変わったわけではないのですが、ディスプレイする場所、飾り方等を少し変えてあげるだけで、違う印象に見えたり、さらに美しさが倍増したりするので、面白いですよね。
そして、変わったことにすぐに気づいてくださる方がいると、とっても嬉しい。私たちスタッフは、生徒様のそんな反応を、楽しみにしているのです。
私個人的には、「このキャビネットは、美術館のようだわ~」とため息ものの子もいます。そんな空間に囲まれているだけで幸せです♪サロンは、日本橋という都心のど真ん中のオフィス街にありますが、そんなことを忘れさえてくれるような異空間のようです。是非、レッスン前後に、一緒にため息をついてくださいませ~(笑)。
さらに、シルバーの子たちも、シルバー磨き大好きなスタッフが、とっても綺麗にしてくれたので、さらに輝きが増しています。サロンのスタッフは、みんなシルバー磨きが大好きなので、このお仕事は、争奪戦が繰り広げられるのです笑)。
コピー ~ IMG_7695 コピー ~ IMG_7692 コピー ~ IMG_7696
ピッカピカになったシルバーのポットを囲んでのティータイム♪しばし、その美しさに見とれて、お茶を頂く手がとまってしまいます。ポットが反射してまぶしいほど・・・。
自宅のシルバーたちも磨いてあげたくなりました♪これは、私と夫で争奪戦を繰り広げることになるでしょう~。
[ 2008/04/17 22:24 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

様々なお茶文化 

普段は、紅茶という飲み物と通して、いろいろな世界をご紹介しているサロンでのレッスンですが、今、行われているマスタークラスでは、「茶」という飲み物すべてに焦点をあてて、世界の文化に触れていただいています♪
国によって、飲む目的、お茶の中にいれるもの、淹れる道具など様々な違いがあり、だからこそ、世界中で愛され、たくさん飲まれているんだな~と実感することも出来るのでは・・・と思います。
コピー ~ IMG_7510 コピー ~ IMG_7521
そして、その国にお茶が伝わったルーツなど歴史的な背景がわかると、なぜ、この国でこんなお茶が流行ったのか、飲まれているのかにも納得がいくのです。
コピー ~ IMG_7685 コピー ~ IMG_7691
え~、これもお茶なの?なんてびっくりしてしまう文化もありますけどね・・・。左上のお写真は、台湾の擂茶(れいちゃ)という初めてのお味のお茶。きなこを緑色にしたような感じといったらわかりやすいかしら?
大豆、黒豆、カラス麦、白ごま、アワ、杏仁、ソバ、緑茶・・・等など。身体に良いとされる具材が何と21種類もの具材がミックスされ、磨り潰されている健康茶なのです。ミルクで割って飲んだら、とってもお腹に優しい感じのお茶で、これは、続けて飲めるおいしいお味・・・なんて思いました。

私も以前は、お茶といえば、紅茶で、右上の写真のようなイギリス的なものばかりを想像していました。好きな映画や小説、インテリアなどもヨーロッパ的なものばかりでした。
正直、お茶の代表的な産地であるインド、中国、スリランカや、お茶をたくさん飲むロシアや中東の方などには、ごめんなさい・・・と思うほど、興味もありませんでした。。。
それが、今は、新聞の記事でもお茶に関する国についてちょっとでも書いてあると目を通すようになったり、もちろんTV番組でも反応してしまうほど・・・。関連の書籍もかなり増えました。
なかなか行く機会がないので、本の世界で旅行気分を満喫しているのです(笑)。私のそんな変化が夫にも伝わり、私の興味のありそうな新聞記事を切り取っておいてくれたり、ネットで見つけたりしてくれているのです~。
これは、私がChaTeaに出会ったおかげだわね・・・。最初は、好きな紅茶をおいしく頂きたい、パーティーを開いてみたいなんて、イメージの部分ばかり優先されていたのですが、変わるものですね~。今では、そこでスタッフとして働いて、先生という立場にまでなっているのですから、不思議なものです。
人生、どこでどう変わるかわからないものですね(笑)。自分の興味のあることへの、第一歩への扉を開いてみると何かが変わるのかもしれません!!
コピー ~ IMG_7689 コピー ~ IMG_7686
「紅茶」に少しでも興味のある方は、ファーストレッスンにてお待ちしていますので、まずは、第一歩を踏んでみませんか?おいしい紅茶生活から広がる世界、ご一緒に是非、楽しんで頂けましたら幸いです♪
[ 2008/04/16 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

愛らしいティーアイテム 

私の好みは、とってもわかりやすいみたいですね~(笑)。「tamaeちゃんが好きそうなのを見つけたよ」なんて言われて頂くプレゼントは、ツボをついたものがほとんど♪
先日も山口で認定校をしているAtsuko先生に頂いたポットプレートも、まさに!!といった感じでした。
コピー ~ IMG_7659 コピー ~ IMG_7658
この子を見たときに私のことを思い出してくださったようで、嬉しい限りです♪一見、ロイヤルバートのオールドカントリーローズのように見えますね~(笑)。白磁のポットの下にしいて使ってみたところ、華やかさがアップ!!
コピー ~ IMG_7665 コピー ~ IMG_7662
お気に入りの子が増えるとティータイムも、さらに楽しく感じます。ついつい、目が向いてしまいます。これから薔薇を楽しむ季節に大活躍してくれそうです♪素敵な贈り物、ありがとうございました。
[ 2008/04/15 10:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ありがたみ倍増♪ 

昨日の日本テレビで放送されていた「鉄腕ダッシュ」をご覧になられた方はいるかしら?
何気に新聞のTV欄を眺めていたら、目に飛び込んできた言葉が『磁器作り』!!TOKIOのメンバーがいろんなことに挑戦する番組ですが、今回は、磁器作りときましたか~と、これは見るしかないでしょう(笑)。
そして、見ていてびっくり!!形を作るところからなのかしら?なんて思っていたら、原料となる陶石を掘る作業に始まり、材料の土を作るところからでした。磁器の材料となる土が、どうやって作られるのかを見られただけでも感動~。
そして、実際に窯で焼かれる工程や、絵付けの絵の具や釉薬まで手作りと、すべての工程などがじっくりと紹介されていて、見ごたえたっぷりでした!!録画しておけばよかった・・・。

この硬くて光を通す白い器・・・。これがどのように作られるのかが謎に包まれていた時代、西洋の王侯貴族たちがこぞって収集し、その謎解きをしようと頑張っていたことを思うと、今の時代は、見て、触ることができ、実際に使うことが出来るなんて、本当、昔の方から見たら、羨ましいことでしょうね~。
そして、TVでこうして、白い金といわれた陶磁器が、どれだけの作業、時間がかかって作られるのかを知ることができるなんて、嬉しいことです♪でも、本当に1つの磁器ができるまでに、こんなに大変な作業がたくさんあるなんて・・・と敬服してしまいました。
コピー ~ IMG_7677 コピー ~ IMG_7679
西洋で初めて磁器作りに成功したマイセンのベドガーさんのことを思うと、さらに胸がいっぱいになってしまいました。我が家にあるマイセンの作品への愛着が、より一層増すことになったことは言うまでもありません!!
コピー ~ IMG_7672 コピー ~ IMG_7673
陶磁器の持つ美しい白磁のお色、いつまでも眺めていたいくらいです。そして、私のお家に来てくれて、ありがとう~と拝みたい気持ちです(笑)。
[ 2008/04/14 18:00 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

見回り隊 

リビングからお庭を眺めていると、ついつい気になって、家に入ったと思っても、またお庭に出て・・・というのと繰り返してしまいます(笑)。
愛犬ちゃんも、そのたびに出たり入ったりと忙しそうです~。
コピー ~ IMG_7565 コピー ~ IMG_7561 コピー ~ IMG_7569
ただ眺めているだけでは、ありませんよ~。病気や虫さんチェックです。ほんのちょっとの時間でも、これが貴重な作業。被害が大きくなる前にお手入れしないとね!!な~んてことをやっていると、何故だかあっという間にお庭での時間が過ぎていってしまうのです。
コピー ~ IMG_7587 コピー ~ IMG_7574 コピー ~ IMG_7588
「ママと一緒に、あたしも見回り頑張っているのよ~」と愛犬ちゃん。お天気が良くて気持ちが良いと、ついウトウトしてしまうけどね。。。
大事な我が家のお庭見回り隊です(笑)。薔薇さんのことも、しっかり守ってもらわなくちゃね!!
[ 2008/04/13 15:30 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入り♪ 

ここのお店に行くなら、絶対に買ってこなくては・・・と思うスウィーツってありませんか?
先日、碧先生がロワゾー・ド・リヨンさんに行った際にお願いしたのは、だ~い好きなカヌレ♪お店に伺うたびに、必ず購入してしまいます。
コピー ~ IMG_7627 コピー ~ IMG_7634

コピー ~ IMG_7630 コピー ~ IMG_7629
食感といい、ほどよい甘さといい、かなりのお気に入りなのです。夫も、「リヨンさんのカヌレがあるよ~」と聞いただけで笑顔になるほど。
大好きなカヌレをウバのミルクティーと一緒に頂いて・・・。今週は、夫がお仕事で忙しく、あまり一緒の時間がとれなかったので、その分を週末で取り戻すことにしましょう~。ティータイムが、夫婦のコミュニケーションに一役買ってくれることになりそうです(笑)。
[ 2008/04/12 16:00 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇組 

昨日は、愛子様が入学式なんてニュースが放送されていましたが、我が姪っ子ちゃんも入園式♪お天気が、あいにくの雨だったのが、かわいそうでしたね。。。
とはいえ、なんとな~く予想できていたこと。実は、義妹夫婦は、かなりの雨女、雨男夫婦。二人にとって大事なイベントごとのときは、必ずといっていいほど雨!!なので、きっと、姪っ子ちゃんもその影響をうけてしまうんじゃない?とは、私たち家族の間では、前から言っていたこと。なので、やっぱり・・・という感じでした(苦笑)。我が家で行われる来月のイベントの際には、義妹夫婦には、お出かけしないように伝えておかなくては・・・。

そんな姪っ子ちゃん、幼稚園で『薔薇組』になったそう。その時に、「tamaちゃんが大好きな薔薇だよ~」といって大喜びしたのだそう。そんなお話を聞いてニンマリしてしまう私。かなりのおばバカです(笑)。
コピー ~ IMG_7592 コピー ~ IMG_7597
実際のお祝い会は、週末だけれど、一足先に、薔薇づくしのティータイムで、お祝いすることにしましょう~。
からもらった山手ばら園のマドレーヌと、スタッフのえりちゃんからもらったメサージュ・ド・ローズのチョコレート♪もちろん、ティーカップもリンドナーのローズゴールドで。お部屋の中では、こうして薔薇を楽しんでいますが、お庭の薔薇は、雨にうたれてしまって、ちょっとかわいそう・・・。
でも、雨に打たれつつも健気に頑張ってくれいましたよ~。なので、きっと、来月には、美しい姿を見せてくれることでしょう~。雨があがったら、早速、チェックです!!
[ 2008/04/11 11:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ぴんく・ピンク・Pink 

昔から、だ~い好きな色。ピンク♪1年中、大好きな色なのですが、やっぱり春になると、さらに好き、かわいい~と思うことが多くなります。
ちょうど、ファーストレッスンにいらした方にも、「ピンク大好きです~」という方がいて、盛り上がってしまいました(笑)。

ケーキ屋さんのスウィーツでも、ピンク色のケーキが多くなってくるのは、とっても嬉しい~。ついつい、選んでしまいます。そんな私の心が伝わってか、碧先生が打ち合わせを兼ねて、スタッフをはじめ、生徒様にも大人気のお店ロワゾー・ド・リヨンさんに行ってきた際に、とってもかわいいピンクのケーキを買ってきてくれました☆ケーキの箱をあけた瞬間、「かわいい~」と大興奮!!
ケーキの印象から、自然とティーウェアはラブリ~系に決定!!
コピー ~ IMG_7622 コピー ~ IMG_7621 コピー ~ IMG_7624
テーブルの上にピンクのお花が咲き乱れたようです。
コピー ~ IMG_7620 コピー ~ IMG_7615
そして、お店のマダムAYAちゃんとのお話から、ストレートティーにあわせるケーキをセレクトしてきた碧先生と、これまた以心伝心。淹れる紅茶は、ニルギリでしょう~と♪
白桃やベリー系というフルーツを使った優しい味わいのケーキとの相性は、とっても良かったです。やっぱり、食べ物と飲み物の相性って、とっても大事ですね♪

そして、口にするものだけではなく、それを楽しむためのティーウェアや、周りの風景、これも大事なアイテムの1つ!!大好きなピンクに囲まれて、とっても幸せなティータイムでした。おいしさ倍増です!!

ロワゾー・ド・リヨンさん、6月から8月まで、お店の改装のためお休みになってしまうとのことなので、その前に、いっぱい食べておかなくては・・・。
[ 2008/04/10 23:34 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

春を感じるティーカップ 

サロンのキャビネットには、いったいどれくらいのティーウェアが並んでいるのでしょう?というくらい、たくさんの可愛い子が揃っています。これを眺めているだけでも幸せ♪
少しづつながら、いまだに増え続けています(笑)。というか、季節にあわせて、碧先生が自宅から持ってきてくれたりしているのです~。
最近は、やっぱり、春を感じるパステルカラーの子たちの登場が増えてきていますね。
コピー ~ IMG_7610 コピー ~ IMG_7614 コピー ~ IMG_7581
最近の新入りちゃんの中で、ヒットだわ~と思ったのが、このロイヤルアルバートの子。
淡いブルーとピンクのコントラストが可愛らしい~。個人的に、ブルーとピンクの組み合わせってすきなのよね。お庭のお花でも、一緒に植えてあると、とっても綺麗なので、ついつい多くなってしまう組み合わせなのです。
なので、このティーカップを見たときに、お庭で使いたい~と思ってしまった私♪カップに描かれている蝶々も、まさにお庭を感じさせてくれるのです。
本物の蝶々は、ちょっと苦手ですが、このカップに描かれている子は、かわいいと眺めていられます(笑)。サロンの子ですが、個人的にも欲しくなってしまったかも。
こうして、サロンにいると誘惑も増えてしまうのです・・・。
[ 2008/04/09 23:17 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーブレイク 

レッスンの合間も、やるべきお仕事はこんもり。。。
碧先生が、外部へ打ち合わせに出ている間も、サロンにこもって、せっせとお仕事に励む私。
自宅でもそうですが、一度何かをやり始めると終わるまで、ず~っと動っきぱなしなのです。夫にも、何度もあきれられています・・・。
ひと段落ついたところで、やっとティーブレイク♪
コピー ~ IMG_7601 コピー ~ IMG_7603
1人でのティータイムながら、サロンのキャビネットからティーカップを選び、テーブルにはお花まで飾ってしまいました(笑)。「やっぱり、このカップ、かわいいわね~」なんて眺めつつ、ニンマリしていたら、ちょうど碧先生が戻ってきました。そして、グットタイミングで、パンも買ってきてくれたので、ちょっと豪華なティータイムに変身しました~。
コピー ~ IMG_7604 コピー ~ IMG_7607
一仕事終えた後の、紅茶は、やっぱり格別の美味しさですね~♪
とはいえ、この後は、まだレッスンが続くのですけどね・・・。

ティータイムは、こうして1人でも楽しめるし、大勢とも楽しめるのが、いいところですよね。その時間を、どれだけ楽しめるか・・・は、自分のこだわり次第というところでしょうか???
[ 2008/04/08 23:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しい悲鳴♪ 

我が家で行う予定になっている5月のイベント、たくさんの方にお申し込みを頂き、ありがとうございます。どの回も予定定員を上回るお申し込み状況となってしまい、とても心苦しいのですが、お断りしなければならない方も出てしまいました。本当に申し訳ありません。。。なにせ、我が家は、普通の一軒屋なので、スペースにも限りがあり、ご招待できる人数も限られてしまうのです。どうか、ご了承くださいね。
碧先生のブログでも記載されていますが、こちらのイベントへご参加いただける方、残念ながらお断りせざる得ない方、全ての方に7日中にメールを差し上げます。「届かないのだけれど」と言う方は、メール又はお電話でお問い合わせ下さい。ご希望が通られた方は、出来るだけご都合の方を調整いただき、キャンセルがないようしていただければ幸いです。ご協力お願いいたしますね。

夫にも皆様の様子をお伝えしたところ、「本当にうちで良いの?大丈夫?」とかなり心配顔になっていました。。。
いらしてくださる皆様のために、また残念ながらいらっしゃることのできなかった皆様のためにも、精一杯のおもてなしをさせて頂きたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いしますね♪
コピー ~ IMG_7589 コピー ~ IMG_7577
当日、お天気が良ければ見ていただけるお庭の薔薇たちも、今のところ元気に育っていますよ☆
コピー ~ IMG_7576 コピー ~ IMG_7564
今は、かわいい小花たちが咲いて、お庭に色を添えてくれています。このお花たちと、薔薇との見事なコントラストを楽しんで頂けますよう、ガーデナーとして頑張りますね~。
[ 2008/04/07 14:40 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

花園を夢見て・・・ 

春は、いろんなお家のお庭を眺めて歩くのが本当に楽しい季節。
イギリスのオープンガーデンというシステム。そのガイドブック「イエローブック」に載るための条件は、『40分以上、ただ眺めていてもあきないお庭』とのこと・・・。
本当にイギリスは、そんなお庭がたくさんありそうですよね~。ガーデンの本の中の世界を眺めているだけでも、私は40分以上、眺めていられるもの(笑)。
コピー ~ IMG_7548 コピー ~ IMG_7551
こんなお花がいっぱい、薔薇がいっぱい咲き乱れている風景を眺めては、ウットリ・・・。そして、私の頭の中は、「いつか自分のお庭も、こんな風な花園にするぞ~」との思いを強くするのです。そして、夫に「こんなのいいね~。作って・・・」とリクエストの嵐。
コピー ~ IMG_7556 コピー ~ IMG_7558
春、薔薇の季節には、紅茶を頂きながら、こうした会話が当分の間、続くことになるのです。そして、欲しい薔薇リストも、どんどん増えていくのです(笑)。すでにお庭はいっぱいで、育てる場所もないのにね・・・。
[ 2008/04/06 22:06 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

至福の時間 

外出途中、ふと目に入ってきた「茶茶」という言葉に反応してしまいました(笑)。足をとめて見ると、和菓子を売っているコーナーでした♪根津にある「こはぎや本舗茶茶」のお店が臨時でお店を出していた模様。
これは、「今日の夜お茶のスウィーツに良いかも・・・」と。何故なら、夫と一緒にダージリンファーストフラッシュDJ1を飲もうと決めていたからです。お煎茶のような味わいの紅茶なので、和菓子との相性も抜群なのですもの!!さつまいもを使ったかわいいお菓子をお持ち帰り♪嬉しいめぐりあわせでした。
お家に帰るまでの間、ティータイムのことを考えてルンルン気分♪単純です(笑)。
紅茶の袋を開けた瞬間から漂ってくる香りで、さらにご機嫌に!!
コピー ~ IMG_7532 コピー ~ IMG_7541
ポットの中の茶葉がゆら~りと動く姿を眺めているのも好きな時間。。。
コピー ~ IMG_7534 コピー ~ IMG_7538
緑色の茶葉を眺めていたら、自然に選んだティーカップも緑色。特別のお茶なので、ティーポットもとっておきのシルバーの子を!!
これだけで、ささやかなひと時が、とっておきの贅沢なティータイムへと変身。夫もファーストフラッシュの香りにノックアウトされたようです。私と一緒で、カップの残り香まで、楽しんでいました(笑)。
[ 2008/04/05 23:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お腹に優しいミルクティー 

今週は、ちょっとお腹の調子がよくなく、あまり食欲の出ない日々が続いていたのですが、やっぱり栄養はきちんと取らないと・・・!!
温かい紅茶は、体も温めてくれ、気持ちも落ち着かせてくれるので、そんな時こそ「飲みたい~」と体が訴えてきます。なので、ミルクと糖分をたっぷりといれた紅茶を、たくさん楽しみました♪
コピー ~ IMG_7501 コピー ~ IMG_7505 コピー ~ IMG_7504
「紅茶と砂糖」のレッスンの中でもお話していますが、砂糖は、体にエネルギーを供給してくれる大切な栄養素なので、食欲がない時でも、糖分を少しとっておくだけで、体への影響は、だいぶ違うのです。遭難された方が、飴やチョコレートを食べて助かった・・・なんてお話、聞きますよね?
マスタークラスの「紅茶で巡る世界の国」のレッスンでご紹介しているコンデンスミルクを使ったあま~い紅茶も、今の私には、まさにツボでした!!
コピー ~ IMG_7498 コピー ~ IMG_7481
これは、しばらくマイブームになりそうです♪もちろん、紅茶を頂くときの目に映る風景、これも気に入った風景であることがベストですよね。
こうした時間を楽しんでいると、自然に体調も良くなってくるような気がしてきます。紅茶パワーで自然治癒力UPを狙ってみようと思います(笑)。
[ 2008/04/04 21:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

あま~い香りで癒しの時間 

たくさんの方がダージリンファーストフラッシュDJ1を楽しみにしていたのだわ~と実感する1日でした。ネットショップの梱包作業・・・、いくつやったことでしょう。
また、レッスンにいらした生徒様も、お部屋に入るなり茶葉売り場に直行される方も(笑)。こうした、姿を見るのは、とっても嬉しく幸せを感じてしまいます。
私たちは、贅沢にもアイスティーにしても楽しんでしまいました♪アイスティーにしても、ふわ~と漂う香りは、健在です!!そして、琥珀色のように美しい水色にうっとり・・・。
コピー ~ IMG_7507 コピー ~ IMG_7506
バック背景が変わると「森の中のティータイム」、「都心のティータイム」と同じ紅茶でも、描くイメージ画像が変わって面白いです(笑)。と飲む前から遊んでしまいました。ずっと眺めていたいくらいでしたね。そして、飲み終わってもグラスの残り香を楽しむことも忘れず・・・。
ほんの少しの時間ですが、こうしたリラックスタイムが私の元気の素となっているのは間違いありません!!
この美味しさ、夫にもわけてあげなくては・・・(笑)。
[ 2008/04/03 23:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

世界で愛されるお茶 

サロンの雰囲気が先月とは、がら~りと変わりました。春をイメージしたお花いっぱい、優しいパステルカラーが多かったサロンですが、今月は、色合いも濃く、「これは何?」と思うような怪しいグッズがたくさんディスプレイされています(笑)。
コピー ~ IMG_7475 コピー ~ IMG_7477
マスタークラスの「お茶で巡る世界の国」のレッスンに向けてのディスプレイです♪お茶は、世界中で愛されている飲み物!!とはいえ、飲み方、楽しみ方もお国によって様々な文化を持っています。
コピー ~ IMG_7339 コピー ~ IMG_7335 コピー ~ IMG_7342
不思議な道具もいっぱいあるのです。いろいろあるからこそ、いろんな国に広まり、受け入れられていったのかもしれませんね。
コピー ~ IMG_7487 コピー ~ IMG_7479 コピー ~ IMG_7480
お茶をテーマにした世界旅行気分を、サロンでほんの少し味わっていただけるかな・・・と思います。実際に行きたくなってしまう方もいるかも(笑)。また、映画や小説、TVなどの見る視点も変わるかも・・・。私は、お茶の世界って、本当に面白いな~としみじみ感じてしまいましたよ。
[ 2008/04/02 23:02 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

新茶上陸!! 

はるばるインドのダージリンから待ち焦がれていた新茶が、やってきました♪
2008年ジュンパナ茶園ダージリンファーストフラッシュDJ1。この『DJ1』という言葉、2008年のジュンパナ茶園で、1番に詰まれたお茶なのですよ~ということ表現しているのです。
ダージリンは、冬はお茶摘みをせずにお休みします。そして、春からお茶摘みを開始するのですが、その第一号の子がやってきたということです!!これは、かなり貴重~。1年に1度しか出会えない紅茶ということですもの、まさに縁起物ですよね~♪収穫量も約80kgほどと、とっても少ないので、それを世界中の紅茶ファンたちで争奪戦を繰り広げるのですよ。無事にゲットできてよかったです~。
レッスン中、チャイムのピンポーンという音が気になっていたのですが、その1つがこの紅茶だったとは。。。
早速、レッスンでも皆様にお披露目してしまいました♪みんなで、この幸せを分け合いましょう~。
コピー ~ IMG_7467 コピー ~ IMG_7468
ちょうど、ベーシッククラスの産地別紅茶のレッスンもあったので、かなり楽しいテイスティング作業になりました(笑)。産地による違いだけではなく、季節による違いに、とってもビックリされていた方も・・・。紅茶が農作物だということ、実感していただけたかしら?
コピー ~ IMG_7469 コピー ~ IMG_7472
そして、とっても丁寧にいれて、茶殻の香りを堪能した後は、ティータイムです♪
ポットから注いだ瞬間、カップから漂ってくる優しい香りにノックアウト(笑)。飲み終わった後にカップに残るあま~い香りもたまりません!!
ゆっくり、ゆっくり時間をかけてティータイムを楽しみたいお茶です。香りだけでも、リラックス効果は抜群です!!あぁ~、今年も出会えて幸せ♪これからも次々とやってくる新茶たちと出会えるのも、楽しみです。
サロンにいると、この嬉しさをたくさんの方とわけあえる・・・。これが何よりも幸せかな♪
[ 2008/04/01 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索