「あまり過去は振り返らず、未来に向かって前向きに・・・」と自分の人生に関しては思っているのですが、何故か紅茶に関する歴史だけは、異様に振り返ってしまいます(笑)。
マスタークラスの「History of tea」は、歴史を振り返るそのものの講座!!
学生の頃に学んだ歴史は、テストのために年号や事柄、人物名を覚えるのに精一杯だったので、そんなに魅力は感じなかったのですよね~。
それが、1つ1つにまつわるふか~いエピソードを知ると、その建物や人物に愛情がわき、その時代背景まで知りたくなって・・・。以前は、つながっていなかった事柄が、物語のようにつながってくると、また面白く、とことん追求したくなっていくので不思議です。
私の頭の中は、いったいどうなってしまったのでしょう??
きっと、学生の頃の友人に会ったら、びっくりされちゃうわ。お勉強嫌いだったので。。。
ちょっと前に、偶然見ていた「世界一受けたい授業」というTV番組で、大学のときにお世話になった先生が出ていてビックリ!!
私は、その先生の講義は、どちらかといえばおさぼり気味だったのですが(苦笑)、その番組を見ていてもったいない~と思ってしまいました。
世界の文化による考え方の違い・・・のようなことを講義していて、今だったら、と~~~~~っても興味のある事柄ばかり。きっと、すばらしいレポートが書けたはず(笑)。
う~ん、興味のあるなしって、恐ろしい・・・。
サロンでもスタッフ同士、興味のあることを話し始めると、とどまるところを知りません!!
私の場合、茶道具に関するお話は特に好き♪サロンに新入りちゃんが届いては、かかさずチェック!!結構、すぐに気づくほうなのですが、今回、あまりに同化していたためか、見逃していた子が・・・。ちょっとショック~。

アンティークのポットスタンドです。取り扱っている業者の方が比較的少ないようなので、めぐりあえるとラッキーなお品の1つ。
サロンのポットと、とっても相性が良いではないですか☆

描かれている絵も、なんとなく椿のような・・・(笑)。ってコジツケかしら。
こんなシノズリーテイストの子も、以前だったら、目もくれなかったことでしょう~。人の興味って不思議だわ。
10年後の私の興味は、さてさてどこに向いていることやら・・・なんて考えるのも面白いですね。