マスタークラスの新講座「子供部屋の紅茶」にあわせて、かわいいモードのサロンの風景。
レッスンにいらした皆様もかわいい~と写真をいっぱい撮ってくれていました。私も負けずに・・・???

妹に借りた甥っ子がお宮参りの時に来たベビードレス♪レースがたっぷりと使われていて、本当にらぶり~。クマちゃんに着せてあげました。私は、もともとベア好きなので、自宅には、ベアちゃんがたくさんいるのです~。なので、ベビードレスが相応しい子をセレクトして、サロンに連れていきました(笑)。ベアちゃんたちも、一緒にティータイムです♪

いろんなベアちゃんがお出迎えです♪子供ちゃんにとって、やっぱりベアは愛すべきものなのではないかしら?
子供のアイドルが子供用食器のデザインにも使われているのも納得!!でも、私が子供の頃を考えてみると、子供用の食器は、プラスチックだったような。。。残念~。
割られちゃうから・・・と言って小さな頃は使わせないのかもしれませんが、小さな頃から陶器に触れさせて、大事に丁寧に扱わないといけないのよ・・・と教えていくこと、これも必要なことなのかも。
私は、その思いも兼ねて甥っ子が生まれた時にこのプーさんの子供ちゃんセットをプレゼントしたのよね~。今回は、お借りしてしまったけれど、これからも大事に使ってもらえたらいいな~☆
こうした子供のための物が誕生したのが、今回のレッスンでもお話させていただいたヴィクトリア時代!!子供用の洋服、おもちゃ、本など・・・。そして子供部屋まで。今、当たり前に存在しているもののルーツがここだったのですね~。
そんな子供部屋でティーのマナーも教えられていったのです~。素敵な紳士、淑女になるための養育に紅茶も一役かっていたのです♪
愛らしいお部屋で繰り広げられた子供たちの生活。ちょっと覗いてみたいですね。羨ましいところもあるけれど、窮屈かしらと思う面も・・・。
昔読んでいた本の中にも、そんな子供たちの生活を描いていたものが、た~くさんあったのです♪また、改めて読んでみると発見がたくさんでしたよ。
自分の子供時代を、振り返るいい機会にもなると思いますよ~(笑)。