fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2007 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312007 11

製茶研修at台湾 

台湾での製茶研修を無事に終えてきました♪今回で4度目になる製茶研修ですが、やっぱりいつ行っても楽しい。
何より、お世話になる茶農家の家族の方が温かく迎えてくれることが嬉しい~。世界うるるん滞在記のような気分です(笑)。
家族がとっても多く、どうつながりがあるか今だにわからないのですが、皆様の温かいおもてなしの心に、毎回、うるるんです。
茶農家にとって、今の時期は、とっても忙しい時。そんな時に、私たちのために時間を作ってくれて、ひたすら感謝です。しかも、私たちがお世話になっている茶農家は、台湾での今年の製茶技術テストで優勝した蘇志成茶師の家なのですよ~。気を引き締めないと!!

茶農家で飼われているワンコも、大歓迎をしてくれました。きっと、昨年に訪れた時のことを覚えているのでしょう~。会ったとたん、匂いをクンクンと嗅がれ、体をギュ~っと寄せてきてくれました。かわいい☆
20071031173318.jpg 20071031173357.jpg
私たちが移動する時は、いつも一緒についてきます。
昨年は、お膝の上で眠ってしまうほどなついてくれたニャンコは、残念ながら、あまりお側にきてくれませんでした。これが大人になるということね・・・。でも、元気な様子に一安心♪
20071031173235.jpg 20071031173530.jpg 20071031173248.jpg
お天気がどうなるかもとっても心配だったのですが、幸いにも晴天に恵まれ、まさに製茶日和!!
茶樹の緑と空の青が目にまぶしいほど!!
空気も澄んでいてとっても美味しく、自然に囲まれたすばしい環境の中、まずは、お茶摘みです。
とはいえ、私たちは、総勢7名での参加だったのですが、本当に役にたっているのか・・・と思うほど、プロの方と比べるとノロノロな茶摘作業。
20071031173303.jpg 20071031173411.jpg
プロの方は、あっという間に手がいっぱいに!!スピードがぜんぜん違います。
側でどこを摘んでいるのかよ~く観察するのですが、自分では、なかなか思うようにいきません。
無農薬で茶樹を育てているので、時々、虫さんも登場します。虫が苦手な子は、「キャ~ッ」と叫んでいましたが、私の場合、自宅の庭で薔薇を育てているせいか、かなり冷静。「うちの庭にも出る子だわ~」なんて、観察してみたり・・・。
プロの方の助けがあって、私たちが作るのに必要な茶葉の量を無事に摘むことができました。私たちだけでは、1日かけても無理でしょう~。
20071031173457.jpg 20071031173511.jpg
全部で大きなざる37枚分(約30キロくらいかしら?)の茶葉が詰まれましたが、その中で私たちが摘んだのは、3枚あるかないかです。トホホ・・・。
この子たちをこの後、日光萎凋、室内萎凋(走水)、発酵、殺菁、揉捻、乾燥、焙煎という製造工程を経ていくと、最終的なざるの数は、1~2つになってしまうのです。
そして、時間がたっていくほどに、香りが強くなってくる茶葉の香り、これは、本当に格別です。部屋中に広がっているので、ずっとそこにいたいくらいです(笑)。この香りの変化で、茶師の方は、茶葉の様子を判断するのです。
20071031173550.jpg 20071031173428.jpg
普段は、ニコニコ笑顔のパパ茶師も作業の時には、表情が変わって真剣に!!
おいしいお茶ができあがるまでには、こうした様々な人の努力があってこそ!!という思いが、毎回、この研修をするたびに強くなります。
20071031173607.jpg 20071031173636.jpg
私たちの今年のお茶の仕上がりは、果たしていかがなものでしょう???

茶師の方々からは、なかなかよい仕上がり・・・との評価をいただけたようですが。おいしく飲むためには、しばらく寝かせておきたいので、お楽しみは、もう少し後になるけれど、それまでのワクワク感を楽しむことにします。
今年も、こうした製茶研修が出来たこと、本当に幸せだな~と思います。お世話になった皆様に、感謝、感謝です~。
そして、また次回も行けたらいいな☆

今回の旅についてのお話は、まだまだありますが、また明日以降にしますね♪
[ 2007/10/31 18:42 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

テーマはレッド 

留守にする前の2人のティータイム♪
きっと、食べたかっただけだと思いますが、夫がケーキを買って帰宅。
今回は、レッドカラーがテーマでケーキを選んできたのだそうです(笑)。秋になると、やっぱり心惹かれるカラーなのかしら?
20071025180103.jpg 20071025180054.jpg
赤いベリー系ののったケーキが2種類。私が以前に食べて気に入った子たちです~。
20071025180113.jpg
クリームのまったり感とフルーツのさっぱり感、どちらも引き立つようにと、紅茶は、ルフナとディンブラのブレンドにしてみました。
最初、ルフナの蜜のようなあま~い香りを楽しんだあと、口の中は、さっぱりと、ブレンド効果はバッチリでした!!

おいしいティータイムを堪能したので、明日からの台湾研修も頑張ってきます♪
茶園の自然に癒されてきますね。今回は、どんな珍道中がくりひろげられることやら・・・。30日に帰国後、またレポートしたいと思います~♪ではでは、行ってきます。
[ 2007/10/25 19:10 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

べったりと・・・ 

今週は、週末から台湾研修のため、レッスン日がイレギュラーで、月、火と行われたので、水曜日はお休み。通常、サロンでのレッスン日なので、なんだか家にいるのが不思議な感じです♪
とはいえ、家を留守にする前に、やっておきたいことは、いっぱい。結局、バタバタとしてしまいました。

でも、愛犬ちゃんは、私が家にいるので、安心している様子♪かなり、甘えっこモードです。ちょっと、食欲がないのが気になるところ。
夫曰く、私が留守にするのがわかっているんだよ・・・と。
今のうちにべったりとくっついておこう作戦のようです♪
IMG_4577.jpg 20071025175818.jpg
私がソファーに座るとすぐに膝の上でまったり。飼い主冥利につきるところです(笑)。

今回の台湾は、残念ながら夫は、参加できず・・・になってしまったのですが、愛犬ちゃんのことを思うと、安心ですね。
私のいない間に、夫と愛娘との絆が深まることでしょう~(笑)。
[ 2007/10/24 18:41 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

お野菜たっぷり 

サロンでのレッスンの際には、紅茶のおいしさを堪能していただこうと旬の紅茶、クオリティーシーズンティーをご紹介しています。
ベーシッククラスの「産地別紅茶」のレッスンでも、それぞれ旬の紅茶を使ってのテイスティング。旬の時期のものは、より特徴が出やすくなっているので、特徴をつかみやすかもしれませんね♪
皆様、少しづつ、自分の言葉で表現して覚えていけるようになってきた様子にニッコリです。
ファーストレッスン後、2回目の参加の方も、あまり間があくことなくレッスンに来てくださったので、以前の特徴を覚えていてくれてホッと一安心でした。

紅茶にこうした旬の時期があるのは、お野菜とかと同じ農作物だからです。茶畑で自然の恵みをいっぱいうけて育った大事な大事なお品。私たちが、その恩恵を心よくうけることができること、幸せです☆
紅茶も缶にいれられて一年中、デパートやスーパーに売られていることが多いので、そんなことも忘れてしまいそうですけどね・・・。

お野菜も、今ではハウス栽培のおかげで1年中売っているお野菜もありますが、やっぱり、旬の時期の美味しさは、抜群ですよね~。
幸いにも、我が家の近くには、週に数回農家の方が直接、野菜を売りにきてくれる場所があって、そこで、まさに産地直送の野菜買うことができるのです~。美味しそうで、ついつい買いすぎてしまいます(笑)。
20071025175728.jpg 20071025175750.jpg
そんなお野菜たちを、たっぷりと使ったサラダとパスタ♪
お野菜大好きのピーターラビットが、ご馳走をつまみにきたようです♪マクレガーさんのように怒ったりしないから、思う存分、食べてね。な~んて。もちろん、私もお腹いっぱい食べました。

先日のレッスンの際に、このピーターラビットのお話を書いた、ビアトリクス・ポターの生涯をテーマにした「ミス・ポター」の映画に紅茶のシーンがいっぱい出てくるので、お勧めですよ・・・なんてお話をしたら、「今日、これから、見に行ってこようと思います。」とおっしゃってくださった生徒様がいました。ふとした会話が、こうしたきっかけになったこと、とっても嬉しく感じました。次にお会いしたときにお話を聞くのが楽しみです♪
[ 2007/10/23 18:16 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

ロシアと紅茶 

ロシア宮廷での紅茶の世界をご紹介したマスタークラスの『エルミタージュと宮廷紅茶』。新たな世界を知り、また興味の幅が広がった方もいるのでは???
私が子供の頃、父が仕事でロシア(当時はソビエト連邦でしたね・・・)に行っていたことがあり、父から聞いていたイメージとしては、「寒い、ウォッカ、若い女性は綺麗」ということくらい(笑)。
父が主に滞在していたのはモスクワ周辺だったようなので、エルミタージュのあるサンクトペテルブルグとは、違うこともありますが、父から、ロシアの華やかな印象を熱く語られた印象は、あまりないです。。。
20071025175952.jpg 20071025180004.jpg 20071025180017.jpg
ロマノフ王朝、エルミタージュ美術館、アナスタシアなど、ロシアに関することを大人になって知るようになってから、イメージも変わりましたが・・・。

今回は、紅茶を通して、ロシアという国を振り返り、さらなる興味がわいてきました♪日本からは、遠いようで近い国なので、華やかな文化を実際に目に出来る日を楽しみに待つことにしましょう~。
行ってみたい国ばかりが増えていく・・・(笑)。
[ 2007/10/22 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

Walkersのショートブレッド 

ミルクティーのお供として大好きなショートブレッド。先日、日本橋三越で行われた英国展で、Walkersのショートブレッドをたくさんゲットしてきたばかり。素朴なお菓子なのだけれど、なんだかクセになります。
Walkersのベアちゃんも一緒に連れて帰ってきました。最初は、姪っ子ちゃんにプレゼントしようかな?と思っていたのですが、かわいいので、まだ我が家にいます・・・。
20071021165235.jpg 20071021165254.jpg 20071021165246.jpg
お天気の良い週末だったので、お庭でのティータイムを一緒に(笑)。ベアちゃんにあわせて、ショートブレッドも動物の形の子をチョイス。どこから食べるか迷いますね~。私がベアの形のを・・・と思っていたのに、夫に先に食べられてしまいました。。。
ショートブレッドは、イギリスのお子様たちも大好きなお菓子の1つ。イギリスの童話、メアリー・ポピンズのお話の中にも、『バンクス家の姉弟が街でお父さんでご馳走してもらって大喜び』なんて場面があるくらい☆
我が家でも、まだまだ楽しみます~。
20071021165209.jpg 20071021165223.jpg
英国つながりで、愛犬ちゃんとベアちゃんの2ショットをパチリ!!ベアちゃんが、愛犬にKiss♪
もてすぎてお困り気味の愛犬ちゃんのようです(笑)。
[ 2007/10/21 17:21 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウバのミルクティーとショコラ 

数年前にも映画にもなったジョアン・ハリス著の「ショコラ」の原作本を読んでいたら、無償にショコラが食べたくなりました。
本の解説にも「空腹のときに読むのはおすすめしません」なんて書いてあるくらい(笑)。
IMG_4533.jpg
本を読んでこれでは、映像を見たらどうなることやら・・・。でも、秋の夜長に楽しめたらいいですね~。『1粒のショコラが街の人を幸せにする』という心が温まるお話です♪
でも、傍らには、おいしいショコラを用意しておかないとですね。
20071019230416.jpg 20071019230440.jpg
我が家には、碧先生から頂いたおいしいショコラがあったので、早速楽しむことに・・・。
先日、ウバの新茶を届けてくれた際に「あわせて楽しんでね♪」とチョコレートも一緒に送ってくれたのです~。さすが・・・な心つかいに感謝です♪私の好みをよ~~~~~~~~く心得ているので、大好きなホワイトチョコレートとミルクチョコレート!!ニッコリなおいしさ、甘さでした。

本の中では、ショコラとコーヒーの組み合わせの登場場面が多かったのですが、私は、もちろん紅茶で。ウバのミルクティーを頂いて、幸せ気分になりました。
[ 2007/10/20 22:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

使わせていただきます 

と~~~~~~~っても豪華なティータイムを楽しんでしまいました。
マスタークラスの「ミントンの世界」のレッスン後・・・のことです。
和気藹々としたレッスンを堪能し、かなりご機嫌な碧先生。
20071019230908.jpg20071019230920.jpg
レッスンの際に紹介したミントンのティーセットの中でも、とびっきりの子たちを使ってティータイムをしようとのご提案にびっくり&感動~。レッスンに参加された方なら、この器のすごさがわかるはず・・・。
サロンの子たちを使えるのは、いつでも嬉しいのですが、さすがに今回ばかりは、「本当に使っていいの?」と躊躇してしまいました。
20071019230946.jpg 20071019230934.jpg
ミントンのすばらしい技法、アシッドゴールドとレイズド・ペイスト・ゴールドが使われている、これは、芸術品ともいえるお品。輝きが違います~~。
取り扱いも、それは、それは丁寧に・・・。紅茶を頂く前も、まずは、拝んでから(笑)。
私は、紺色のほうの「サザーランド」を使わせて頂いて、サザーランド公爵夫人の気分に浸っておきました。
なんともいえない贅沢なティータイムとなりました。とはいえかなり、ドキドキでした。。。
[ 2007/10/19 23:01 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

キラキラモードで 

サロンにあるティーセットたちを、ずうずうしくも自分のもののように愛している私(笑)。
我が家にあるテイストの子とは、ぜんぜん違うタイプのものを使えるのもかなり嬉しいことです~♪
20071019231332.jpg IMG_4516.jpg
ミントンのアルハンブラ。こちらは、そんな子の1つです。スペインのアルハンブラ宮殿がモチーフになっているので、かなり目をひくキラキラな美しさを持っています。
サロンのキャビネットには、ぴったりなのですが、きっと我が家にあったら、すごく浮いてしまうことでしょう~(笑)。時々、使いたくなるのですよね・・・。
20071019230839.jpg
キラキラカップと一緒にスウィーツも、シルバーのバスケットに添えて。
と~~~~~~~~~~~ってもかわいい。
スタッフのゆきちゃんが盛り付けを担当してくれたのですが、お見事!!花丸です♪

サロン内でこうしてみんなでティータイムを楽しめる。これぞ、ささやかなTreasure(宝物)!!
[ 2007/10/18 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

歴史を感じながら・・・ 

紅茶を通じて知った数々のエピソードたち。興味がつきることは、当分なさそうです♪
ベーシッククラスの「紅茶の歴史」、「ティーパーティーの開き方」の2つのレッスンを続けて同日に受講された方がいたのですが、「いろんなことが次から次へとつながっていくと、本当に面白いです」なんておっしゃっていただけました(笑)。この楽しみ、これからもご一緒に楽しんでいただけると良いな☆

サロンの方も、また新たなエピソードが登場することになるマスタークラスの「エルミタージュと宮廷紅茶」のレッスンに向けて、模様替えをしました。
『宮廷』がテーマなので、華やいだ雰囲気に・・・なったはず♪
20071019230554.jpg 20071019230610.jpg
紅茶道具からもいろんな歴史が感じられ、眺めていると感慨深い気分になります。
20071019230506.jpg 20071019230533.jpg
そんな気分をさらに盛り上げるため(?)ヨーロッパにお茶が伝わった際に、一緒に伝わった茶器、ティーボウルでのティータイム。
大昔は、こんなティータイムが楽しめたのは特権階級の方だけだった・・・と思うと、今、こうしていつでも楽しめるのは、本当に幸せなことだと思えます。
紅茶1杯が、とっても大事に感じられるひと時でした。
[ 2007/10/17 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

酔わないシャンパン? 

夫のお誕生日のお祝いメニューは、夫のリクエストでビーフシチューに決定!!
肌寒くなってくると、こういうメニューが恋しくなりますね~。
時間をかけてコトコトと煮込んでいる時間、なんだか好きです♪

そして、アルコールで乾杯といきたいところですが、平日ということもありノンアルコールで・・・とのご希望です。
そこで、ダージリンファーストフラッシュを使って、シャンパン風に見立てたアレンジティーを作って乾杯することにしました~。
水色も淡いことから、「紅茶のシャンパン」なんて表現されることも多い、この紅茶。まさに・・・・ですね☆
20071016081808.jpg 20071016081819.jpg 20071016081828.jpg
炭酸もいれているので、見た目は、本当にシャンパンのよう。
でも、グラスからほんの~りとダージリンの香りが感じられるのです。なんとも贅沢な気分。

夫にもかなり満足していただけるアレンジティーとなりました。今度、お客様がいらした時に、「シャンパンだよ」と言って出してみよう~なんて言っていました。気づいてもらえるかしら???(笑)

私は、もともとアルコールが苦手なので、お酒で乾杯・・・という席だとウーロン茶やジュースになってしまうことが多いのですが、こうして紅茶を使ったアレンジティーがいただけるとなると、なんだかお酒を頂いているようで、ノンアルコールなのだけれど、酔ったような気分で気持ちよくなれます~。
なんだか、お得な気分です♪
[ 2007/10/16 08:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

祝☆夫 

サロンでは、レッスンが行われる日だったのですが、わが夫がお誕生日のため、お祝いDAYということで、お休みを頂きました♪

そして、そんな夫へ碧先生から嬉しいプレゼントが・・・。週末にサロンにやってきたばかりのクオリティーシーズンのウバ茶の包みが届きました。ありがとうです~。
袋を開ける時から、夫婦で鼻を近づけて(笑)。袋から漂ってくるウバの香りに、すごいね~~~~~~~~っと感動!!
そして、ポットで蒸らしているときの茶葉の動きを眺めつつ、淹れた後の茶殻の香りもクンクンとかいだ後、やっとティーカップでのお楽しみ♪
カップから広がる香り、綺麗な水色にウットリの瞬間です。この香り、実際にかいで、実感していただきたい~~~~~~~☆
20071016081733.jpg 20071016081745.jpg
お誕生日のお祝いにケーキはかかせませんが、今回は、ある意味、このウバ茶がメイン。。。
この子にあわせてケーキもセレクトしてきました。
20071016081720.jpg 20071016081756.jpg
チョコレートベースのあま~いケーキ。
どちらも、ミルクチョコレートとピスタチオクリームを使ったケーキなのですが、見た目は、ぜんぜん違うケーキのよう。
私が頂いたのは、もちろん(?)ハート型のほう。こちらのほうが濃厚なチョコレート。夫が頂いたほうが、さっぱり目。見た目から想像していたのは、逆だったのですけどね。

ウバ茶のさっぱり感が、チョコレートの甘さをすっきりと感じさせてくれて相性は、抜群でした。夫は、「これなら、あと3個は食べれる」と言っていたくらい(笑)。

美味しい紅茶とケーキが、夫のお誕生日に笑顔を運んでくれました。このひと時が、何よりものプレゼントだったかもしれません☆
[ 2007/10/15 23:12 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

バラを愛でつつ・・・ 

ポツリポツリと咲き始めてきた自宅の庭のバラたち。。。
綺麗に咲いている姿を眺めながら、ついついぼ~~~~~~~~っとしてしまいます。美しい姿をカメラにおさめることを忘れないようにパチリ!!
20071014212001.jpg 20071014212050.jpg 20071014212016.jpg
今年は、夏の暑さがはげしかったので、どうなることやら・・・と思っていたのですが、無事に夏越しが出来たようです。ランチ後にそんな様子をウットリと眺めていたら、夫がお庭で頂くようにデザートにゼリーを持ってきてくれました。ぶらぼ~。
20071014211859.jpg
うっすらとバラが描かれた器にシルバーのスプーンを沿えて・・・。なんとも贅沢です♪
20071014212028.jpg
ずっとお庭にいると肌寒く感じるので、お部屋でのティータイムも。器やティーマットにもバラ模様・・・と、とことん「バラ」にこだわるのでした。しつこい???(笑)。
[ 2007/10/14 22:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

コスモス畑 

近くにコスモスがとっても綺麗に咲いているところがあるらしいとの情報をゲットしたので、お散歩に行ってきました♪
せっかくなので姪っ子ちゃんもお誘いして。子供の頃から、綺麗なものを見ておなくてはね☆
行ってみると、想像以上のお花畑が広がっていました。一面、コスモスのピンク色~と感動~。姪っ子ちゃんと同じくらいはしゃいでしまったかも・・・(笑)。
20071014211912.jpg 20071014211925.jpg
農場を営んでいる方が、丹念にお手入れをしてくれているおかげのようです♪
秋の気分を食べ物で楽しんでいることの多い近頃でしたが、自然の中から目で美しいものを見て楽しむことができた嬉しい1日でした。
いろいろと散策していたところ農場なので、牛さんを発見!!
この子がおいしいミルクを提供してくれているのね・・・。
20071014211945.jpg
なんて思ってカメラを向けたところ、きちんと目線をくれました(笑)。
自宅に帰って、そんな牛さんに敬意を表しながら、ミルクティーを!!
20071014211847.jpg
牛さん、どうもありがとう~。
[ 2007/10/13 22:17 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

金曜日はケーキの日? 

金曜日♪
玄関で夫を迎えたときに、手元をついついチェックしてしまいます。「ケーキの箱を持っているかしら?」と。。。買ってきてくれることが多くなるとついつい期待してしまいますね(笑)。
包みが見えると、いつもよりお迎えの笑顔がさらにご機嫌に♪な~んて、ゲンキンな妻。。。
20071014211641.jpg 20071014211614.jpg
「新作が出ていたから買ってきた」との報告ににっこり。
私の大好きなホワイトチョコレートとフルーツを使ったケーキと、栗のロールケーキ。どちらも濃厚そうなお味のケーキで、秋を感じますね~。
20071014211657.jpg 20071014211627.jpg
せっかくなので、サロンから我が家にお嫁にやってきたウェッジウッドのティーセットを使ってのティータイム。バラのお花が咲いているお花畑を思わせるような女性らしいカップと、新古典主義を思わせるようなクラシカルな貝殻模様のカップ♪
2つ並べると、さらにかわいい~。
先日のマスタークラス「銘品で綴るウェッジウッド」の講座で、かなりのウェッジウッドおたくになった私。夫に、ジョサイア・ウェッジウッドの趣味のことまでお話を聞かせてあげました(笑)。

ティータイムから広がるこうした会話も夫婦円満のためには、かなり必要です~♪
[ 2007/10/12 21:53 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

再会に乾杯 

楽しみにしていたインド校のかおる先生との再会。日本への一時帰国を利用して、サロンにいらしてくれたのです!!
4月にシンガポールにお会いして以来で、会えるのをと~~~~~っても楽しみにしていたのです。
ちょうど、シンガポールからインドへ赴任の準備で忙しい時期だったのですが、心よくおもてなしをしていただき、とっても感動したのが、ついこの間のよう(笑)。その時の様子は、こちらです。
今度は、インドでの生活のお話が聞けるわ~とルンルン気分でお待ちしていました。
さらにパワーアップしたかおる先生にお会いすることができました(笑)。やっぱり、かおる先生は、魅力的な方だと改めて実感。
20071014211757.jpg 20071014211812.jpg
かおる先生も、マスタークラスのトワイニングのレッスンへ参加♪サロンに飾ってあるティータオル1つからでも、お話の輪が広がっていきます。
そんなマスタークラスに参加の皆様のマニアック度にも刺激をうけ堪能していただけたようです~。かおる先生もインドでの紅茶の輪をさらに広めてくださることでしょう~。またお会いできる日が今から楽しみです~。
かおる先生のパワーに負けないように私たちも頑張ります!
IMG_4434.jpg IMG_4427.jpg
サロンで一緒にティータイムはできませんでしたが、かおる先生に頂いたドーナッツを後ほど、ゆっくりと味わいましたよ。
ずっと輝いていて欲しいという願いを込めて、金色キラキラカップでのティータイムです~(笑)。

[ 2007/10/11 23:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋色ティータイム 

深まる秋と共にミルクティーのおいしさが際立つ今日この頃・・・。
ミルクは冷蔵庫に常備しておかないとです~♪

自宅でもたっぷりと飲んでいるのに、やっぱりサロンでも(笑)。
レッスン後の夜のティータイムは、肌寒く感じるせいか、ミルクティーが欲しくなるのです。
20071014211740.jpg 20071014211727.jpg 20071014211714.jpg
そんな時、自然に選んでしまうのが、(私にとって)秋を感じる色合いのレッド系を使ったティーカップ。
同じ紅茶を注いでも、印象がまったく違うのが面白く・・・。
並んだカップから、その日の気分のものを各スタッフがチョイスして♪

さてさて、本日の気分にあうのはどの子でしょう?
スタッフ同士、好みも違うので、選ぶ基準も様々。。。そこから会話がはずむのもまた、ティータイムの魅力でしょう~。
[ 2007/10/10 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルクティー三昧 

連休中、かなりたくさんのミルクティーを飲みました♪
碧先生のブログにも偶然、ミルクに対するこだわりの記事が載っていましたが、私たち夫婦も連休の始まりにジャージー牛の低温殺菌牛乳をゲットしてきていたのです~。(遠いながらも以心伝心・・・。ある意味怖い???)
20071009091211.jpg 20071009091156.jpg 20071009091135.jpg
「ジャージー牛乳は、中世の英国王室や貴族のための牛乳として愛飲されました」なんて記載を呼んでなるほど~っと(笑)。
牛乳の殺菌方法が高温なのか低温なのかだけでも香り、味に違いがありますが、ホルスタイン種とジャージー種という牛の種類による違いも味わいました♪色味も少し黄色がかっているような。。。

まず、はじめに感動したのが香り・・・。牛乳くささを、全然感じないのです~。牛乳が苦手な方で香りがイヤと言われる方がいますが、ジャージー種の低温殺菌牛乳なら、大丈夫なのではないかしら?と思うほど。
紅茶にいれると紅茶の香り、味をそこなうことがないのも嬉しい~。
かつ、ミルクの甘さが引き立っています。乳脂肪分も大目のはずなのですが、とってもさらさらすっきりしているのも不思議でした。
20071009091119.jpg 20071009091328.jpg
アッサムで濃くありミルクティー、ディンブラですっきりミルクティーなど、このミルクのおいしさを味わうためにミルクティーの登場回数が多くなりました。
20071009091338.jpg
低温殺菌牛乳という点では、普段と同じなのですが、やはりワンコには牛の違いによる香りの変化がわかるのでしょうか?
いつもなら、ミルクティー大好きな愛犬ちゃんは、カップのミルクティーが注がれると欲しくて落ち着きがなくなるのですが、今回は、きちんとお膝の上でお利口にしていたのです。

牛乳へのちょっとしたこだわり・・・。小さなことかもしれませんが、そのことで生活が楽しくなる、発見があるといったようなささやかなこと、時間が嬉しく感じられる週末でした♪
[ 2007/10/09 10:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

夫へのスキルチェック 

ふと思い立ち、今まで私がChaTeaで受けたレッスンのレジメを整理していたところ、私がプロフェッショナルクラスを受けていたときのテストが出てきました。
なつかしい~と思い、これは夫にも・・・と問題を出してあげました(笑)。自分の興味のあるところは答えが出てくるのですが、それ以外は、???のよう。でも、夫からバスコ・ダ・ガマという言葉が出てきただけでも進歩!!
いまだに歴史系のお話は苦手のよう。私が「数学」なんて言葉を聞いて眠くなってしまうのと一緒ね・・・。
夫への修行は、これからも続けま~す♪

そんな頃、サロンでは、新マスタークラス「トワイニング」のレッスンが行われていたはず。
20071009090959.jpg 20071009090933.jpg 20071009090947.jpg
トワイニングの300年の歴史は、かなり奥深く、皆様の胸に刻まれることでしょう~。
トワイニングの300年に比べると私の紅茶愛の歴史は、まだ5年。赤ちゃんにも満たないくらいかも・・・。
でも、ゆっくりながら、これからも着実に私らしい歴史を刻んでいけたら良いな~と思っています。
20071009090917.jpg
トワイニングに敬意を込めてティータイムです♪
[ 2007/10/08 17:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の香り 

リビングの窓を開けるとふわ~~~っと漂ってくる甘い香りがあります。毎年、この香りを感じると秋だな~と思うのです。
IMG_4406.jpg
それは、金木犀♪自然の香りは、優しいのです~。
そろそろ香る頃かな・・・なんて楽しみに待っていたのです。夫曰く、私はワンコのように鼻がいいらしい(笑)。夫よりも早く、この香りに気づくことができました。
って、すぐわかる香りだと思うのだけれど・・・。

もう1つ、我が家の秋の香りといえばバラも♪
IMG_4404.jpg IMG_4403.jpg
こちらの本番は、あともう少し・・・。でもこうして一足早く咲いてくれた子もいます。
秋の長雨にまけず、頑張ってもらわねば☆
[ 2007/10/07 20:40 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

こんなところにも・・・ 

秋冬というのは、紅茶のイメージが強いのでしょうか?
TVや雑誌でも紅茶に関する特集が目につくようになるのは気のせい?
涼しくなって温かい紅茶がおいしく感じられるのは確かかな・・・。
カップを包み込むようにして飲みたくなりますもの♪

スーパーやコンビニで売っているお菓子にも紅茶を使ったものが。。。しかも、期間限定で出ているものに!!
私自身も子供の頃からよく食べていたお菓子の「小枝」。
20071009091245.jpg 20071009091231.jpg
中国紅茶の代表、キームン紅茶が使われてます~。見つけた時には、ニンマリ。中身だけでなく、パッケージを眺めての楽しさもあります。
パッケージをチェックすると「世界三大紅茶」という記載があります。紅茶が注がれているティーカップもシノワズリー柄なところがにくいですね~。
20071009091303.jpg 20071009091316.jpg
私も・・・と思ったのですが、真似っこすぎてもと、お湯のみバージョンにしてみました(笑)。
キームンの香りは弱かったですが、「紅茶だ~」と感じられるお味でした。
買いだめしておこうかしらね(笑)。
[ 2007/10/06 23:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お花畑の中のティータイム 

ティータイムの写真を撮るのは、日常の中の楽しみの1つ。
今日は、どうしようかな~と考えている時間、かなりウキウキワクワクですね~。
20071005221157.jpg 20071005221208.jpg
そのためのイメージ作りは、かなり大事です(笑)。
先日見た、映画「ミスポター」に影響を受けてか、自然の中、お花に囲まれた風景が頭に浮かび・・・。ティータイムのテーマは、「お花畑の中のティータイム」に決定!!
テーブルにバラのガーランドを巻きつけ、フォートナム&メイソンのハンパーをお供にピクニック気分に☆かなり自己満足なティータイムの演出に、ニンマリでした♪
フラワーハンドルのティーカップも、とってもらぶり~。お花畑の演出に一役かってくれました。

本日は、これからインド気分にスパイスたっぷりのチャイを楽しむ予定。なぜなら、テレビ朝日で23:15分より「ガンジス河でバタフライ」というドラマをやるからです。ガンジス河だけで反応しました。紅茶の国、インドの風景が移るかしら?と期待しています。
前後半と2夜続けての放送のようなので、興味のある方、チェックです~(笑)。ドラマの内容は、はてどんなのでしょう???
[ 2007/10/05 23:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

300年の伝統 

レッスン前に日本橋三越の英国展をウロウロ・・・。頭の中がかなりイギリス行きたいモードになっていたので、何を見ても興奮♪
会場内で、プチイギリス旅行・・・・?な~んて(笑)。
舌で楽しむエリア、見て楽しむエリアと見方によっては、かなり楽しめます~。まだ開催期間があるので、見て楽しんできた部分、改めて検討しようっと!!

その後サロンに戻って、大模様替え大会~。週末からのマスタークラス、「トワイニング」のレッスンに向けてです♪碧先生と二人、また楽しみました。お互い、飾るアイテムを眺めつつ、かなりブツブツと独り言が多かったような・・・。傍目からみたら怖い???
20071005221132.jpg 20071005221144.jpg
写真の中からでも、発見がいっぱいあって面白いのですよ~。マニアック度がわかるかも・・・。
20071005221052.jpg 20071005221036.jpg 20071005221104.jpg
レトロな絵ですが、カップのソーサーに描かれているものです。ここから、何か物語りが始まるような気がしませんか?
飾ってあるアイテムの1つ1つに意味があり、その前でじ~~~~~っと立ち止まってみてしまう私。1706年から始まったトワイニング社の300年の伝統、歴史がギュウと詰まっているのが感じられます。

さてさて、どんなレッスンになるのでしょう~。楽しみですね♪
[ 2007/10/04 23:33 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ほっとする紅茶 

ロイヤルミルクティーが、とってもおいしく感じられる気候になってきました~。テレビのコマーシャルでも、ロイヤルミルクティー関連のものが目につくように・・・。
これからのティータイムのお供には、出番が増えそうかな♪

夜のロイヤルミルクティーのレッスンに向けて準備をしていたら、スタッフのえりちゃんが、「このレッスンは、なんだか安心、ホッとするんですよね~」と。「レッスンのサポートが?」と思ったら、それだけではなく、ロイヤルミルクティーという言葉から感じるイメージが、ホッとするということのようでした(笑)。私自身も、体と共に心も温まるようなイメージを持っているので、なるほどな~と納得。えりちゃんと以心伝心ということかしら???
レッスンでは、普段ミルクティーはあまり頂かない・・・という方も「初めて2杯もおいしく飲めました」とおっしゃって頂けて、とっても嬉しかったです♪
20071005221023.jpg 20071005221006.jpg 20071005220949.jpg
もちろん、そんなレッスンの後は、私たちもロイヤルミルクティーで♪
日本橋三越で行われている英国展で紹介されていた、ヴィクトリアンケーキと共に・・・。
名前からすると華やかなイメージを持つヴィクトリアンケーキですが、実際のところ、スポンジケーキにジャムを挟んだだけのシンプルなケーキ。
こちらのお菓子は、愛するだんな様のアルバート候を亡くし、悲しく喪に服していたヴィクトリア女王が公務に復帰する際に出されたというエピソードを持つケーキ。そんな由来を知ると、このシンプルなケーキの印象もかなり変わるので不思議・・・。
女王の夫への変わらぬ愛を感ながら(?)頂きました。
女王は紅茶でも癒されていたのでしょうね。
「紅茶でホッと一息」なんて雑誌のタイトルとかにもありますが、まさにそんな気分にさせてくれたロイヤルミルクティーのお味でした♪

この秋冬、おいしいロイヤルミルクティーを一緒にマスターし、ぽっかぽかになりましょう~♪
[ 2007/10/03 23:08 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ザ・マスカテルフレーバー 

最近、涼しくなってきたせいか、コクあり系のアッサム種の紅茶のセレクトが多くなってきたように思います。
コクあり紅茶をミルクティーでが多いかしら?

とはいえ、やっぱり飲みたくなるのがダージリン♪香りの王様といわれるこの子の香り、無償に欲する時があるのです。
特の夏摘みのセカンドフラッシュティーは、マスカテルフレーバーなんて表現されるようなフルーツのあま~い香りがします。
IMG_4303.jpg 20071002164910.jpg
ちょうど義母から、頂いたぶどうがあったので、香りを楽しみつつ食べました。

そして、その後、ダージリンの香りも楽しみ、「さっきのフルーツに似た香りがするね~」と夫婦で実感!!
自然の茶葉から、こんないい香りがするなんて、本当に不思議です。

今月末には、台湾での製茶研修で自然の茶葉の香りをた~くさん堪能できるのよね。今からとっても楽しみです~。自然の恵み、大切にしなくては!!ですね。
[ 2007/10/02 20:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

好きな色・・・ 

もともと大好きな色なのですが、秋冬になってくると、さらにいいな~と感じる色が赤系。特にボルドーはかなり好き!!
秋冬のお洋服は、この色ばっかりかも・・・というくらい(笑)。なぜか、心惹かれるのです♪
その気持ちがティータイムに反映されることもしばしば。

20071002164817.jpg 20071002164804.jpg 20071002164828.jpg
どの子を使おうかしら?なんて考えていたところ、目にとびこんできたのがこの子たち♪私を使ってとアピールされました(笑)。私の心と、食器たちの心が以心伝心したようです。な~んて♪

スウィーツでも秋を感じますが、こうしたティーセットでも秋の心を感じる今日この頃のようです。
[ 2007/10/01 23:15 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索