3レッスンを担当したので、よくしゃべったな~と思う1日でした(笑)。普段から、おしゃべりなのに、レッスンの時には、さらに増えます。。。
これも、目をキラキラさせて聞いてくれる皆様がいるおかげです♪
そして、レッスンをきっかけに、今までに関心のなかったことに目がむくようになって頂けたら、最高に嬉しい☆そんな風に思っているところ、とっても嬉しい報告が聞けました。
「GWに茶摘みしてきたんです!!」と笑顔で話してくれたMちゃん。
実家がお茶の産地、静岡。お知り合いに茶農家を営んでいる方がいて、そのお手伝いをしてきたとのこと。
昨年までも、実家に帰省した時などにお手伝いの依頼はもらっていたそうなのですが、今までは、興味がなかったので、断り続けてきたそう。
今年は、ラッキーとばかりに楽しくはりきってお手伝いをしてきたそうです~(笑)。
そして、いかにお茶を作るのが大変かを身をもって経験することができ、今まで以上にお茶を大事に飲まなくてはと思ったとのことでした。
視点が変わると、こうして興味を持つところも変わってくるんですよね~。
来年は、みんなで茶摘みツアーかしら?(笑)
私自身も、紅茶を学んで、歴史に興味を持つようになったもの~。かなり偏った好みの歴史観ですが・・・。
夜の「紅茶の歴史」のレッスン、歴史を知ることの楽しさ、少しでも伝わったかしら?
1日中、しゃべりまくったのにレッスン後のスタッフのティータイムでも、まだしゃべります(笑)。
歴史のレッスンに再履修に来ていた門前仲町校の
masami先生もご一緒に。エネルギッシュなmasami先生とお話していると、私までパワーをもらえるのです♪

masami先生の大好きなダージリンファーストフラッシュと、えりちゃん作のケーキと一緒に♪
歴史のレッスンで悩ませた頭・・・、少しはほぐれたかしら?
来月から、masami先生の教室でも歴史のレッスンがデビュー予定♪どんなレッスンになるのか見に行きたいくらいです(笑)。
認定校の先生の頑張る姿、私にとってもかなり刺激になっています。
ますます精進せねば!!