fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2006 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312007 02

美しいシルバーの世界 

サロンのアンティークシルバーたちが、ずら~りと勢揃いするマスタークラスの「英国銀器と紅茶」のレッスン。
いつも以上に、テーブルの上が華やかになります♪
20070202195003.jpg 20070202195016.jpg
美しく磨かれたかわいいシルバーたちも、たくさんの方に愛でられて嬉しそう☆皆様の目の輝きが違いました(笑)。シルバーの魅力、たくさん伝わったようです♪碧先生のシルバーへの愛情がたっぷりと伝わってくるレッスンでもあります~。

私自身、シルバーの世界とは、まったく縁がなかったのですが、やはりサロンの影響で、今では、夫まで巻き込む結果に・・・(笑)。
アンティークは、理想の子に出会うのも難しい。以前から、ティーサービスが欲しいのですが、まだこれだ~と思う出会いができず・・・。気長に待つのも、また楽しみの1つです。
20070202195132.jpg 20070202195144.jpg
レッスンに参加されたS様から頂いたクッキーを頂きながら、余韻にふけるティータイム。
さくさくの食感、かなりツボでした。ご馳走様です♪

サロンにいるとあっという間に時間が過ぎていくから不思議。一日の濃度が濃いからかしら?もう、1月の終わりとも思えない。
台湾に行ったのが3ヶ月前なんて・・・。もっと遠い昔のようです。
日々、無駄にしないように大事に過ごさなくては。。。
[ 2007/01/31 23:46 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

年間消費量 

サロンでも、「どれくらい紅茶を飲むのですか?」と聞かれることが多く自分でもどうなんだろう?と思い、試しに昨年1年間は、飲んだ紅茶の袋をとっておくことに・・・。
IMG_0909.jpg IMG_0910.jpg
ざっと計算して夫婦2人で4キロ近くかな?
私の場合サロンでも1キロ以上は飲んでるだろうし・・・。
イギリス人には勝っているわね(笑)。
日本人の平均年間消費量は、たったの140グラムなので、それに比べたらすごいわよね~。
みんなで、もっといっぱい飲んで日本人の平均値をあげられたらいいですね☆

私も、また飲みます~♪先日、長崎物産展で購入してきたスウィーツをお供にティータイム。
IMG_0907.jpg IMG_0908.jpg
ボンソアールのチョコれんが。
パリパリのチョコレートの中は、ホワイトチョコのクリーム、ビターチョコのクリーム、やわらかいチョコのスポンジと何層にもなっていて断面が綺麗なケーキ。
紅茶はディンブラを淹れて♪甘さ、食感とも軽めなので、ペアリングもバッチシでした!!

我が家の場合、紅茶だけでなく、スウィーツの年間消費量も出してみたらすごいことになりそう。恐くてできないけれど・・・(苦笑)。まぁ、そんなことは気にせずにこれからも楽しみま~す。

[ 2007/01/30 19:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

朝お茶 

ひんやりとした1日のはじまり・・・。
今年は、暖冬なので、そんなに寒い~と感じることは少ないのですが、今日は、寒かった。体の中から冷えている感じがしました。
風邪をひいては大変と、紅茶でホッとすることに。
20070128172507.jpg 20070128172516.jpg
こんな時に飲みたいのは、ミルクティー♪カスタードクリームたっぷりのワッフルと一緒に。
朝から、紅茶でたっぷりと充電してしまいました。

月曜日って、1週間の始まりなので、自分でも気合いをいれなきゃな~と思うのです。
そんな時によく飲むのは、ウバ!!
パンチのよいウバのきりっとした渋みが、気持ちをピシッとして背筋を伸ばそう~と思わせてくれるのです。

体を温めよう、気合いを入れようという私の2つの気持ちが重なってウバのミルクティーで朝お茶♪
こうした気分で頂く紅茶を決めるのも、また楽しい作業。

さてさて、今日の夜お茶は、どんな気分で頂くことになるのかしら?なんて思うのも面白いです~。
[ 2007/01/29 20:54 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

長崎物産展 

朝から、しっかりとティータイムモード。朝食を兼ねてマフィンと一緒に♪
20070128172348.jpg 20070128172402.jpg
マフィンは、軽めで甘さ控えめのものだったので、ダーリンセカンドフラッシュを丁寧に淹れて頂きました。朝から、ダージリンって、なんだか優雅な気分~。

心地よく過ごした後に向かった先は、神社へのご祈祷・・・。
何故に~というくらい混雑していました。
無事に今年1年、過ごせるようにと神様にお願いしてきましたよ☆
どうかよろしくお願いします(笑)。

そして、地元のデパートで行われていた「長崎物産展」もブラブラとしてきました。長崎は、今、かなり行きたいな~と思っている場所なので、気分だけでもと(笑)。

以前、友人の結婚式で訪れた長崎。高校の時の修学旅行の時にも訪れた記憶が・・・。
でも、その時は、ただ普通に観光を楽しんできただけ。今、思えばもったいない~~っと感じる部分も多々あります。
紅茶を通じて知った長崎の歴史、文化という観点から掘り下げていくと見所がいっぱい・・・。

ハウステンボスの中にだって、楽しみはいっぱい~。
物産展に置いてあった長崎のパンフレットの中に、ハウステンボス内にあるポルセインミュージアムの紹介も載っていました~。ドイツのシャルロッテンブルグ宮殿の「磁器の間」を再現したお部屋の写真まで載ってる~と感動する私って変?
以前に行った時には、あることすら知らなかったのが悔やまれます。人間、興味のあるなしで、こうも目のつけどころが違うものなのね・・・。

そして、ロイヤルコペンハーゲンのブルーフルーテッドハーフレースの食器を使ってコース料理を頂けるレストランもあるのだとか。
う~ん、魅力的♪
今年、結婚10周年を迎える私たち夫婦。ワンコがいるので、長期旅行になる海外は無理なので、長崎・ハウステンボスでプチヨーロッパ気分も良いかな~と思っているのです。
計画を練るのが楽しみだわ♪
[ 2007/01/28 20:25 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

夜景の見えるレストラン 

とっても有意義な週末を過ごすことができました。
年末からバタバタしていて、2人でゆっくりと食事に行く予定が延び延びになっていて・・・。ようやく実現しました♪
遅らばせながらの新年会というところでしょうか?

2人で食事というとフレンチが多いのですが、今回はチャイニーズで。私の中には、まだチャイナモードがくすぶっている?(笑)。
品川にあるCHINA SHADOWへ。
ホテルの26階というすばらしいロケーション。ちょうど窓際の席が予約できたので、綺麗な夜景を眺めがらのディナー☆
20070128172528.jpg
レインボーブリッジやお台場の夜景を楽しむことができました。
もちろんお料理も堪能。素材の味を生かした、やさしい味付けで、私たち好み。
20070128172537.jpg 20070128172548.jpg

20070128172601.jpg 20070128172613.jpg
ふかひれやアワビなど普段、食べないメニューも頂いてきました(笑)。
お料理の仕方が上手なので、8品ものコース料理を頂いたのに、ぜんぜん胃がもたれることもなくおいしく食べてしまいました。カロリーはすごそうですが・・・。

途中で、使われている食器に、ビレロイボッホのものを発見。不思議と目についてしまいます~♪
お食事以外のこんな発見も楽しみの1つですね。

また、こうした時間をつくって楽しみたいな♪
お食事の最後にジャスミンティーがサーブされてお口直しをしたはずなのですが、やっぱり家に帰ったら紅茶が飲みたくなってしまう私たち。
20070128172153.jpg
紅茶に含まれているタンニンを求めているのでしょう~(笑)。紅茶を頂くと口の中がさっぱりとして心地よいのです~。
『素敵なディナーへ紅茶で乾杯!!』っと。
[ 2007/01/27 22:44 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

有言実行(笑) 

夫もこのブログを見ているので、私がサロンでどんな生活をしているのか、もちろんよ~くわかっています(笑)。
そして、チェックされるのがサロンでのティータイム。
先日、サロンで食べたマンダリンのケーキ、「夫にも食べさせたい味」な~んて書いてしまったので、これは、きちんと夫にもおみやげに買っていかねば・・・と、めずらしく有言実行してみました。
いつもは、そのうちね・・・なんて言っているうちに、日だけが過ぎていくことの方が多いのです。。。
20070128172434.jpg 20070128172446.jpg
かなり気に入ったパリブレストと、ハルカゼというフランボワーズとイチゴのケーキ。
まさに春色のケーキ。とっても爽やかな味のケーキでした。
20070128172456.jpg
ニルギリと一緒にさっぱりと頂きました。

温かい日もありますが、まだ春は当分先。
春を感じるケーキで一足早い春気分を楽しみました。
夫との約束も、きちんと果たせてホッとしました(笑)。
[ 2007/01/26 23:55 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

興奮しすぎ? 

ベーシッククラスの「オリジナルブレンド」、「アイスティー」、合間には、ファーストレッスンと、私が担当するレッスンが3連続。
いやいや、たくさんしゃべった1日でした(笑)。

ブレンドでは、自画自賛のブレンドティーの製作をしていただいてのティータイム、アイスティーでは、紅茶の味のする綺麗なアイスティーに感動のティータイム、ファーストレッスンでは、初めて出会う紅茶の世界に和気藹々のティータイムと、皆様に楽しんで頂きました。

そして、私も皆様と一緒に楽しくなってしまって、ついつい熱く語りすぎてしまうのです~(笑)。
暖房のついている部屋では、そうすると喉が乾燥して、時々、変に声がつまることも・・・。一人で、むせてしまったり・・・(苦笑)。
そんな時は、キッチンに置いてある、アドバンスドクラスの「アイスティー・アレンジ」のレッスンでご紹介している作り置きできるアイスティーで喉を潤してます。
こっそりと、キッチンで飲んでいたら、碧先生と、ゆきちゃんに「興奮しすぎ?」とつっこまれました(笑)。

紅茶の楽しみを知ってもらえれば、それが嬉しいので、ついついね・・・☆きっと、これからも変わらないでしょう~。

レッスン後には、改めてきちんとしたティータイムで喉を潤わせます。
20070128172302.jpg 20070128172312.jpg
もちろん、喉の潤いだけではなく、心の潤いも一緒にです♪
そして、スタッフ同士の情報交換も兼ねてます。

普段は、日曜日にお手伝いに来てくれることの多いゆきちゃん。日曜日とは、雰囲気が違う~と驚いてることもありました。
これからは、ちょくちょく平日にも来てくれることになっているので、またよろしくね♪


[ 2007/01/25 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シノワズリーを堪能 

マスタクラスの新講座「シノワズリーの世界」を楽しみにサロンへ♪
このレッスンのために、ちょこちょことサロンにシノワズリーテイストのものが増えてきてるな~とは知ってはいましたが、気づけば1つのキャビネットの中身が全部、変わっていたのにはびっくりでした。
レッスンに備えて、テーブルの上にずら~りとディスプレイ。圧巻です!!
20070128172247.jpg 20070128172205.jpg
煌びやかなピカピカ輝くティーセット。ロイヤルクラウンダービー社とウエッジウッド社の「イマリ」。
我が家のキャビネットには似合わないテイストですが、こうしてみるとやっぱり素敵ですね。
20070128172226.jpg 20070128172237.jpg
そして、今回私のツボなのが、このクマちゃんたち。
イギリスのロイヤルクラウンダービー社と型を交換して、日本の今右衛門窯が製作をしたというコラボレーション品。
同じ型なのに、焼成温度の違いによって生じる大きさの違いや、素地の色合い、絵付けの仕方などの違いが面白いです。後ろ姿もなんだかとってもかわいらしい(笑)。
20070128172215.jpg 20070128172326.jpg
ティータイムのスウィーツは、和と洋の融合。フランス菓子のマカロンと、ゴマ、小豆を使った和のチョコレート。

シノワズリーに憧れた昔の西洋人の方々は、本当にすごかったんだな~と改めて感じ、そう思わすことのできた日本の文化も、まだまだ捨てたものではないな~としみじみ思いました。
洋の文化にばかり憧れていた時期がありましたが、洋の文化から、また和の文化を見直すきっかけが生まれるって、なんだか面白いなと思いました。

紅茶から、こうして広がっていく世界があること、ほんと日々実感です!!もっともっと知りたいことが増えていくのだろうな(笑)。


[ 2007/01/24 23:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

とろ~りオムライス 

サロンでお仕事の日は、夕食は0時過ぎ・・・。
夕方、サロンでパクつく程度には頂きますけどね。

私が前日に用意しておく日もあれば、夫が作って待っていてくれることも♪結婚前から、お料理をすることは、好きだった夫のおかげで、かなり助かっています。ありがたや~。
そして、夫のお料理で、とっても大好きなのがオムライス!!子供の頃から、大好物でした。家族と洋食屋さんに行くとメニューを見る前から決めていたくらい(笑)。
母にもよくリクエストして作ってもらいました~。

子供の頃の私が知っていたオムライスは、卵でつつみこむタイプ。
夫の作るのは、ふわふわオムレツをご飯の上にのせ、切り目をいれてとろ~りとたらすタイプ。
IMG_0685.jpg
私がオムライスが大好きと言ったら、夫が会社の方に教えてもらった・・・といって、初めてこれを作ってくれた時の感動は、今でも覚えています!!
無性に食べたくなるほど、絶品。
サロンから帰宅して、メニューがオムライスだとそれだけでご機嫌になる単純な私です。
遅い時間での夕食なので、あくまでも軽いメニューで(笑)。
IMG_0671.jpg
パスタとか麺類のことも多し!!夫のレパートリーが少しづつ増えていくことにニンマリする妻です。

日本橋たいめいけんのはな咲きオムライスも有名で美味しいので、皆様もサロンでのレッスン前後に、是非、ご賞味くださいませ。

さてさて、今週は、水、木とサロンでお仕事ですが、夫作のメニューは、どうなることやら?楽しみにしてようっと!!こうした夫のサポートがあってこそということを肝に銘じて、頑張ります♪
[ 2007/01/23 20:23 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

バタフライケーキ 

普段、お菓子つくりは、ほとんどせずに買ってくるのが専門の私!!
だって買ってきたほうが、おいしいもの(苦笑)。

そんな私にも、簡単に作れるのが先月のアフタヌーンティーパーティーの時にご紹介したバタフライケーキ。
カップケーキは、市販のもの。中にジャムを入れて、上部をかわいく蝶々のように飾り付けるだけ。
作ったなんていうほどのものでもないですね~(笑)。

でも、これが以外にもお客様が来た時にお出しするとウケが良いのですよね~。イギリスでも、よく家庭で作られるティータイムのお菓子の1つです。
IMG_0788.jpg IMG_0785.jpg
レッスン後に早速作ってみました、なんて声も聞かれたこちらのケーキは、私自身もとっても気に入っているのです。

私でも作れる簡単ティーフードメニューがあったら、是非、教えてくださいね☆
[ 2007/01/22 17:32 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ブルーローズ 

雨の降っていない休日、お出かけ予定がなければ、ひたすらする事といったら、お庭でバラのお手入れ作業。
なかなか順調です♪
そして、なにやら夫が、お庭のウッドデッキ改造計画を思いついたらしく、春のバラのシーズンまでには完成させるぞ~と意気込みを見せています(笑)。やったね♪
あれ、また寒空での作業が増えた???

作業がひと段落したところでティータイム。
バラつながりで、選んだティーカップは、少し前に届いたばかりのアウガルテンのブルーのウィンナーローズ♪紅茶もバラの香りがするといわれるディンブラを。
IMG_0795.jpg IMG_0801.jpg
ピンク色が定番のこちら。ブルーは日本でのみ販売されているもの。
そんな貴重な子が我が家にお迎えできて大感激。
長いこと待った甲斐もあるというものです。
IMG_0798.jpg IMG_0797.jpg
絵付けは、すべて手描き。
カップの裏側には、かわいいバラの蕾。取っ手部には、小さなハート。こんなところにまで~と、心使いが感じられます。

サロンにある同じ子と比べてみたところ、バラの丸み、蕾の描きかたなどに違いがあるのです~。これが手描きの良いところですよね。1つとして同じものがないのです。私のためだけのオーダーメイド品というところに、ますます心惹かれます♪

そして、アウガルテンの白磁の美しさが紅茶の水色を惹きたたせてくれるところが良いのです。
アウガルテン様は、一気には揃えられないので、少しづつ宝物として増やしていきたいな・・・と思います。

ちなみに、実際には、ブルーローズってないのよね。ブルー系といわれるバラはあるには、あるけれど。どう見てもパープル・・・。
もしも本当のブルーローズが登場したら、育ててみたいな。そして、眺めながら、このカップでティータイム♪
う~ん、夢ですね・・・。

[ 2007/01/21 20:47 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

シノワズリー気分 

お菓子を食べてばかりのブログですみません・・・と思いますが、またまた登場。
なぜなら、また夫がおみやげに生ケーキを買ってきてくれたのだもの・・・。私は、サロンで生ケーキを頂いていますが、夫にとっては、ご無沙汰だったので、食べたくなってしまったのだとか。とはいえ、焼き菓子の甘いものは、食べているはずなのですが・・・。
私以上にケーキが好きな甘党の夫です(笑)。

モンブランと抹茶と小豆のケーキという和テイストのケーキ♪
これも一種のシノワズリー?
IMG_0765.jpg IMG_0766.jpg
ちょうど、サロンでもマスタークラスのレッスンで、「シノワズリーの世界」を楽しんでいる頃だわ~なんて思いながら、ティーカップもリチャードジノリのグリーンコックと、アンティークのエインズレイでチャイナ風の絵柄の子をセレクト。
IMG_0773.jpg IMG_0763.jpg
キャンディをしっかり目にいれていただきました。

ケーキにあわせてティーセットを選ぶというのも、また楽しみの1つ。
もっと選べるほど、たくさん欲しい~、な~んて思ってしまう欲のつきない私です・・・(苦笑)。
[ 2007/01/20 14:30 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

東京ばなな 

夫が都内に出張にいった際におみやげに買ってきてくれたのが、「東京ばなな」というお菓子。
少し前にフジTVの「笑っていいとも」で、東京のおみやげNO1のお菓子と放送していたものだそうです。
一緒に出張に行った方から、その情報を聞き、それならば・・・とゲットしてきてくれました。
やわらかいスポンジケーキにバナナのカスタードクリームという、やさしいお味のシンプルなケーキでした。
形は、やっぱりバナナ(笑)。
20070119214404.jpg IMG_0688.jpg
ストレートティー?ミルクティー?どちらが相性がいいかしらとあわせる紅茶を変えて楽しんでみました。
同じスウィーツでも、一緒に頂く紅茶によって味の感じ方も変わるのが面白いところ。私の好みでは、ルフナのミルクティーとのペアリングが口の中に甘さが広がって、気に入りました~。
でも、これは、夜に頂いての感想なので、また朝だったら違うふうに思ったかもしれないですね。
紅茶は、あわせるスウィーツもそうですが、いつ、誰とどんなスチュエーションで頂くのかによっても味が違うように感じたりもするので、面白いですね。
何が正しいのか、永遠に答えのみつからないナゾナゾみたいです~(笑)。
[ 2007/01/19 22:12 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ロイヤルミルクティーでほんわか 

冬になると恋しくなるロイヤルミルクティー。
紅茶教室に通う前から、大好きだった飲みものでした。当時は、自分で淹れて・・・ではなく、缶入りやペットボトル、お店で頂くことがほとんどでしたけどね。

自分で淹れるおいしいロイヤルミルクティーを知ってからは、ますます大好きに♪このおいしさを知って頂きたいと、ベーシッククラスのロイヤルミルクティーのレッスンのときには、俄然、熱が入ります(笑)。
この日に行われたレッスンでも、2種類の産地の茶葉を使ったロイヤルミルクティーをご紹介♪
甘くまったり系とすっきり系のタイプの違うお味を楽しんでいただきました。美味しい~との言葉で私も笑顔になれちゃいます☆
アレンジ次第で、いろんなお味にも変身させることもできてしまうロイヤルミルクティー。
これからの季節のおいしい紅茶生活、もっともっと楽しんでいただけたらいいな~。

レッスンでの皆様の笑顔に刺激を受けて、私もお家で飲みたくなってしまいました。
IMG_0806.jpg IMG_0805.jpg
夫と一緒にほんわか気分です♪

ミントンの両手ハンドルのティーカップで包み込むように頂きました。
こうして頂くと一層、体が温かくなるような気がするのは気のせいかしら???
[ 2007/01/18 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

た~っぷりいちご 

お仕事のはじまりは、レッスンでお出しするケーキの買いだしからでした♪
家を出た時は、雨が降っていたので、傘をさして生ケーキを持つのは大変だな~と思っていたのですが、幸いにも雨には降られず無事にサロンに到着しました。日ごろの行いかしら?(笑)

マンダリンホテルで今月いっぱいストロベリーフェアを開催しているとのことだったので、いちごづくしのケーキをいろいろと購入。
サロンでのレッスンでも好評でした☆
レッスン中は、おいしそうだな~と眺めているだけだったのですが、レッスン後に、私たちも試食と称してティータイム♪
IMG_0748.jpg IMG_0750.jpg

IMG_0753.jpg IMG_0756.jpg
碧先生と分け合いながらですが、3種類もパクリと頂いてしまいました。
どれも美味~。NO1は、パリブレストでした♪これは、夫にも食べさせてあげたいお味でした。

今の時期、いちごを使ったケーキがたくさん並んでいるので、いろいろと試すのが楽しみだわ♪
て、まだ食べる気?という声が聞こえてきそうですね(笑)。
[ 2007/01/17 23:55 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

頂きもの 

紅茶を飲むときには、やっぱり何かお菓子が欲しいな~と思ってしまう私。もちろん、お腹の状況に合わせますが・・・(笑)。

最近、ヒットだったのが実家に帰省した時に妹からおみやげに頂いたお菓子「ひたち月夜のほほえみうさぎ」。
20070116161329.jpg 20070116161338.jpg
包みから開けた時に見える、うさぎさんもかわいらしい~♪
ミルクたっぷりのあんのつまったやさしい食感の和菓子。
アッサムのミルクティーとの相性も抜群でした!!これは、また食べたいな~。と時々、ここを覗いている妹にアピール(笑)。
我が家で、和菓子を頂く時によく使うティーセットが、マイセンの青い花。洋でも和でも相性がよく、気に入っています♪
うさぎさんもニッコリです♪

そして、面白いと思った頂きものが「あんぱんマン」のパンたち。実は、姪っ子ちゃんがあんぱんマン大好きなのです~。かなりのマイブームらしい。その影響で、主要なキャラクターの名前なら言えるようになってしまいました(笑)。
IMG_0677.jpg IMG_0679.jpg
日本テレビの前に、このパンを売っているお店があるらしく、お近くにお勤めのMちゃんが持ってきてくれたのです。
姪っ子ちゃんのあんぱんマン好きをお話したら、碧先生が自分の分を頂いたあと、「持って帰ってあげて」とのこと。お言葉に甘えて、姪っ子ちゃんに貢がせていただきました。
パンの入っている箱を見た瞬間から大喜びでした~。いろんなキャラクターの絵が描かれているらしく1つ1つ説明してくれました。
そして、味の方もとっても気に入ったのか、あっという間に1つをペロリと食べていましたよ。

そして、食べ終わった姪っ子ちゃんの一言。
「またtamaちゃんにあんぱんマンのパン、買ってきてもらおうね。」
え~っと、これは頂きものなのよ・・・と心の中で思う私。
でもきっと、夫がかわいい姪っ子ちゃんのため、仕事で近くに行った時には、必ず買ってくることでしょう~(笑)。

Mちゃん、そして、妹、ご馳走様でした~。これからも私は、おいしいスウィーツを食べ続けます(笑)。

[ 2007/01/16 16:40 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

フルーツ三昧 

碧先生と待ち合わせをして向かった先は、2月に認定校を開校予定のS様のご自宅。
こちらで、プロフェッショナルクラスの9回目のレッスン、ティーパーティーを開催することになっているとのことで、私も便乗させて頂きました(笑)。
準備もしっかりと整えられていて、レッスンの方もスムーズに和気藹々と進みました♪私は、初めての生徒さんになりきって(?)楽しく参加してきました。
テーマはバレンタイン♪
紅茶と一緒に頂いたスウィーツは、なんとチョコレートフォンドゥ。
ずっとやってみたいな~と思っていたものだったので、感激でした。
20070116154533.jpg 20070116154544.jpg
フルーツやマシュマロ、S様お手製のクレープ巻きなどにチョコレートをつけていただきます☆
ハートの器への盛りつけもかわいい~。
20070116154604.jpg
チョコレートとフルーツの相性もバッチシ。淹れた紅茶との相性も考えつつ楽しみました♪
20070116154556.jpg 20070116154522.jpg
バレンタインというテーマにあわせてお花のアレンジにもハートのピッグがさしてあったり、コースターもハート型だったりと、所々にハートのモチーフが盛り込まれていました。ハート探し、楽しかったです♪
来月のバレンタイン・・・。我が家は、どうしよう~と考えてしまいました(笑)。

S様宅を後にして、サロンへ。次は、サロンでM様によるティーパーティーのレッスン。ティーパーティー三昧で嬉しい1日だわ。
M様のテーマは、いちご♪
20070116154614.jpg 20070116154622.jpg
生のいちご、イチゴのタルト、イチゴのババロア、イチゴを使ったアレンジティーとイチゴづくしのテーブルの上。とっても幸せでした~。
そして3種類のいちごの食べ比べも☆紅茶のテイスティングのようで面白かったです♪

S様、M様、お疲れさま&ご馳走様でした。
準備から片づけまで通してやってみることで、わかることもあるのではないかと思います。これからの活躍を楽しみにしていますね♪

それにしても飲んで食べてばかりの1日だったような・・・。フルーツ三昧。
普段の食生活で、フルーツの足りない私にとっては、とっても良かったかも。。。フルーツでお腹いっぱいになってしまいました(笑)。
紅茶とフルーツの楽しみ方もいろいろあるので、我が家でも試してみようと思います~。

[ 2007/01/15 23:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

チャイナティーパーティーPart3 

平日2回、休日3回と計5回、楽しんで頂いたチャイナティーパーティー♪
毎回、参加される方によって雰囲気が変わるのも楽しかったです♪
でも、共通していたのが、今回ご紹介した産地の紅茶が、ちょっとクセのあるものだったので、最初は、苦手だとおっしゃる方が多かったのですが、ティータイムの時の最後には、「おいしかったです」とポットが空っぽになるほど飲んで頂けていた点です(笑)。
あわせるティーフードや頂き方によって、苦手な茶葉も克服できることもある・・・ということを知って頂けて何よりでした。
20070114193501.jpg 20070114193423.jpg
中国のスパイスを使ってのアレンジティー、今回は、ティーカップではなく、やはり中国の茶器、蓋椀で楽しんで頂きました。とっても好評で嬉しかったです。是非、お家でもチャレンジしてみてくださいね♪
20070114193709.jpg 20070114193640.jpg
ティーフードの盛りつけも、今回はチャイナバージョン。よく中国雑貨のお店などに売っている飾り棚に、小さなお菓子を乗せて・・・。
飾り棚としてだけではなく、こんな使い方をしても素敵です♪
同じもの、我が家の分も購入してしまいました(笑)。
20070114193720.jpg 20070114193731.jpg
皆様がおいしそうに笑顔で楽しむティータイムの雰囲気を見ているだけでも幸せ感いっぱいでした♪
本当にありがとうございました。

皆様のおかげで、このティーパーティーも来月のロシアンティーパーティーで一巡します。
来月は、またどんな風にしようかしら?こちらも、どうぞお楽しみにしていてくださいね☆

レッスン後には、私たちもティータイム。
20070114193740.jpg 20070114193755.jpg
中華菓子の代表(?)月餅と台湾からの参加者Y様から頂いたパイナップルケーキ♪
あわせた紅茶も、また頂きもの。N様お手製のオリジナルブレンドティーをミルクティーで頂きました。ご馳走さまでした~。
この時間、本当にホッとします~。ホッと一息ついてから、夫と愛犬の待つ我が家へ。我が家では、愛犬がチャイナドレスでお迎えしてくれて癒されました☆

今日は、夫と一緒にのんびりと過ごす休日でした。5レッスン、飛ばしすぎたぶん、ちょっと休息です(笑)。
またまたティータイムで、癒されることにします・・・。

[ 2007/01/14 21:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

チャイナティーパーティーPart2 

休日の部のチャイナティーパーティーも無事に終了しました。
たくさんの方に参加して頂けて光栄でした。
サロンのディスプレイ、ご紹介した産地の紅茶、アレンジティー、ティーフード・・・とみんな喜んで頂けてホッとしました♪

まずは、ディスプレイをご紹介。
20070114193558.jpg 20070114193628.jpg
玄関前にパーティーを予感させるパネルをディスプレイ。
そして、このところのティーパーティーで私たちスタッフがプチコスプレをして楽しんでいたりもしたのですが、今回は、チャイナの衣装はディスプレイに!!このチャイナドレス、私が自分の結婚式の2次会の時に着用したものなのです~。10年前は、ながーいスリットの入ったドレスを着るのにも抵抗がなかったのですが、今は、ちょっと着る勇気がありません・・・(苦笑)。
20070114193517.jpg 20070114193614.jpg
サロン全体もチャイナチック。英国アンティークの家具に囲まれているサロンなのに、チャイナの雰囲気がマッチしているのが不思議な気も♪
20070114193351.jpg 20070114193452.jpg

20070114193438.jpg 20070114193403.jpg
ティーパーティーの時のディスプレイは、毎回楽しんでいます。
碧先生の自宅、私の自宅からパーティーの雰囲気にあいそうなものをセレクト。
今回のチャイナにあうものは、我が家には、あまりないかも・・・な~んて思っていたのですが、そんなことはなくて良かったわ。
いかにもチャイナ・・・ではなく、西洋人が憧れたシノワズリーというテーマだったのが良かったのかも♪探せば出てくるものでした(笑)。

参加された皆様も、たくさん写真を撮ってくれていたようです☆
せっかく飾ったので、しばらくは、シノワズリーテイストのサロンを楽しんで頂けたらな~と思います。
参加出来なかった方も、またサロンで見てやってくださいね。


[ 2007/01/13 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

愛犬も参加 

サロンでお仕事の時には、愛犬は、お家でお留守番。
今週は、久しぶりのお留守番だったの大丈夫かしら?と心配だったのですが、とってもお利口さんでした。

サロンのチャイナバージョンにあわせて、愛犬もチャイナの衣装に変身です~。
IMG_0641.jpg IMG_0640.jpg
ワンコ用のチャイナ服、見つけた時には、こんなのがあるなんてと・・・びっくりしました~。りゆ用のサイズがなかったので、わざわざお取り寄せをしてもらってまで購入してしまいました(笑)。
サロンに連れていけないのが残念です~。
明日も、お家で、応援していてね♪

愛犬ちゃんは、お洋服を着るのを嫌がらないので、いろいろコスプレして楽しんでます♪
近頃は、ワンコのお洋服も充実していて嬉しい限り。ヴィクトリアンなお洋服まであるのですよ~。
こちらは、またいずれ・・・(笑)。
[ 2007/01/12 23:17 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

チャイナティーパーティーPart1 

チャイナのムードたっぷりで、皆様と新年をお祝い♪
チャイナティーパーティーの平日の部を無事に行うことができました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました。

先月までのクリスマスツリーの存在が大きかったサロンから、すっかり雰囲気の変わった様子も、喜んで頂けて良かったです♪
週末に参加される方もいますので、ほんの一部だけご紹介しますね。
20070112203628.jpg20070112203833.jpg
お茶と同じ椿科の植物、山茶花(さざんか)を飾ってのお迎え。
20070112203751.jpg20070112203734.jpg20070112203607.jpg
チャイナを意識した小物達。チャイナ・・・といっても、あくまでも西洋人が、昔に憧れていたチャイナ、シノワズリーを意識しています~。

細部は、また後日のお楽しみにとっておいて、週末の部も、また楽しい時間になることを願いつつ・・・☆

レッスン後のお楽しみのティータイムも、シノワズリーを意識して。
20070112203951.jpg20070112203938.jpg
マイセンのティーボウルで、ダージリンのファーとフラッシュティーを。
昔のご貴族様の気分に浸りながら(笑)。お茶菓子も、椿の形にラッピングされたかわいらしい和菓子♪K様、ご馳走様でした。

パワーをもらったので、また週末も張り切ります!!どうぞ、よろしくお願いしますね。
[ 2007/01/11 23:49 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

2007年サロン始動 

2007年のサロン、始動しました。
新年モードで皆様をお迎えしますね。
20070112202540.jpg 20070112202524.jpg
まずは、ケーブルTVの取材から、新年がスタートしましたよ♪
体が温まるぽっかぽかのおいしいティーメニューをご紹介させて頂いています。
詳しい放送日がわかり次第、また報告しますね☆
今回も、カメラを前にしても、緊張しない碧先生の肝のすわった姿に感心しっぱなしでした(笑)。

そして、初レッスンは、「紅茶の歴史」から。
午後と夜と2本立て!!
まさに、新年にふさわしい講座でしょうか?(笑)。

いろんな観点から歴史を見ていくことができますが、まずはイギリスでの紅茶の歴史に的をしぼってのレッスン。
そして、興味を持ってくださったら、もっと視野を広げて、自分の楽しみ方で歴史を知っていって頂けたらな~と思います。
これからも、一緒に追求できる仲間をどんどん増えていくと良いな。

ドレスデンから帰国したばかりの碧先生のお話を聞くのも、とっても楽しかったですよ♪羨ましいお話ばかり・・・。
歴史に興味を持つと、旅行の楽しみ方もだいぶ違うはず!!
私もいつか訪れてみたいな~。
ドイツ語のできる父と一緒に行けば、通訳もしてもらえるし、これは良いかも~と勝手な妄想に浸る娘です(笑)。

レッスンの合間には、明日からのチャイナティーパーティーの準備も。サロンをまたまた模様替え。いろいろとチェックしてくださいね~。

そして、初日からサロンを出たのが、またもや23時すぎ・・・。やっぱり、これは変わらないのかも(苦笑)。
[ 2007/01/10 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

湯飲みで頂く紅茶 

紅茶を頂く時には、ティーカップを使うことの方が多いですが、時には、お湯のみを使うのも気分が変わって良いものです。

昨年の6月にオーダーしていたアウガルテンのお湯のみが、やっと我が家にもやってきたのです。(まだ、待たねばならない子もいますが)

紅茶というと「洋」のイメージが強いですが、もともとヨーロッパにお茶の文化を伝えたのは日本、中国。
本来は、「和」のイメージのはずなのです。
原点に戻って、紅茶を頂くのも、また乙なものです♪
20070107164408.jpg 20070107164418.jpg
アウガルテンといえば有名なウィンナーローズの絵柄。お湯のみになると、また雰囲気も違って見えます。もう1つは、イエロードックローズ♪
あと、2つ届く予定なのですが、4つ並べた時には、どんな雰囲気になるのかしら?
20070107164427.jpg 20070107164358.jpg
ダージリンオータムナルを注いで・・・。水色も美しく栄えます。
逢わせたお菓子は、またマダムセツコ。今回は、「香旬果 抹茶」。先月、とってもお気に入りだったいちごバージョンは12月限定だったみたい。
1月は、抹茶バージョンとのこと。でも、お店の方に、「いちごは、もう出ないのですか?」と伺ったところ、とっても好評だったようで、私のような人が多い様子。
その声に答えて、1月10日過ぎから、また店頭に並ぶとの情報でした~。
抹茶もとっても美味しかったので、1月は2つのお味を楽しめてお得かも・・・と、また次も買おう~と決めました(笑)。
おいしい紅茶とお菓子でニッコリでした。

明日は、2007年、初レッスン日。今年1年、より多くの笑顔をサロンでも見ることができるといいな。
また、1年、どうぞよろしくお願いしますね。
[ 2007/01/09 16:46 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

薔薇のお手入れ 

お正月休み、最終日。
私たち夫婦らしく(?)、お庭の手入れをしたり、お茶を飲んだり、本を読んだりとお家でのんびり過ごしました。
これから始まる、お仕事DAYへの鋭気をたっぷり充電です♪

私たちにとってお庭のお手入れをすることは、好きな休日の過ごし方の1つ。
年始年末は、なかなか庭の手入れができずにいたのですが、ようやく作業することができて一安心。
春の薔薇のシーズンに向けて、やらねばならない作業がてんこ盛りなのです~。
まずは、木バラの剪定作業に没頭しました。
それでも、まだ終わってない子もいるのですけどね。これから、誘引もせねばですし、病害虫予防にお薬も塗らねば・・・ですし、冬の寒い時期にやることが多いのよね。
でも、苦に思わないのが不思議なのですけどね。
20070109154126.jpg 20070109154135.jpg
今シーズン最後のバラたち。木にはよくない・・・と思いながらも今まで咲かせてしまいました。
後は、春にまた逢う日まで・・・☆それまで、しっかりお手入れするので、綺麗な姿を見せてね。

調べてみたところ、バラのお手入れとお茶の木のお手入れ、似ている部分もあるのですよ~。
茶樹も、今頃は、春の新茶の時期に向けて、おいしさをじっくりと蓄えていることでしょう~。こちらも、とっても楽しみです♪
いずれ、我が家のお庭で、バラとお茶の木を育てているかもしれませんね(笑)。

お休み最後・・・とのことで、夫が紅茶をいれてくれました。
20070109154058.jpg
とってもおいしくはいった、ヌワラエリヤが出てきました♪紅茶をいれるのは、もう夫におまかせしても安心なのです。
こうして、夫婦で楽しむティータイム、今年もたくさん楽しみます☆

[ 2007/01/08 22:55 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

七草がゆ 

お野菜を買いにいったら、七草がゆ用のお野菜が売っていたので、購入しました。こういう季節のイベントは、好きなのです♪

無病息災を願っていただくのだとか・・・。お正月に、食べ過ぎた胃にも優しくて良いかも。
20070109154037.jpg
はこべら、ごぎょう、すずしろ、せり、すずな、なずな、ほとけのざ、と7種類のお野菜達。パッケージに載っていた絵を見ながら、それぞれを確認。見ないと、何がなんだかわかりません~。
どうか、今年1年、健康で過ごせますように・・・☆

細木和子さんの六星占術によると、今年から大殺界に突入するとのことなので、こういうのも取り入れて、少しでも悪いことを防がねば~。
20070109154049.jpg
台湾に行った時に見つけた、ロイヤルアルバートのスープボウルに盛りつけて♪
レンゲもセットでついていて、ちょっとチャイナ風なのがお気に入り。日本では、見たことのないタイプ。器にもお国柄が出るということですね。

おいしく頂けたので、これで一安心かしら?(笑)
[ 2007/01/07 22:35 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

想い出に浸りながら・・・ 

昨年の本日、1月6日は、夫の実家の愛犬ゴールデンレトリーバーの「ぐら」が天国に召された日でした・・・。
早いもので、もう1周忌がやってきてしまいました。

私にとっても、大切な大切なワンコでした。
今でこそ、犬バカ丸出しの私ですが、実は、以前はワンコは大の苦手で、逃げ回っていたほどなのです。
そんな私を変えてくれたのが、「ぐら」でした。

ワンコが苦手な私にとって、夫の実家でゴールデンを飼うとのお話になった時、正直、心の中で「大型犬だ、どうしよう・・・」と思っていました。
でも、家にやってきたゴールデンの子犬の愛らしい姿に、私のワンコ苦手意識は、ふっ飛んでいきました!!
もう、可愛くてしょうがなく、ぐらに逢うために夫の実家に行ったりもしていたくらい(笑)。

そして、次に芽生えてきたのが、自分のワンコが欲しいな~という気持ち。そして、我が家にやってきたのが、今、私がメロメロの愛犬「りゆ」なのです♪
ぐらと出会わなければ、りゆと出会うことなんて絶対にありませんでした。今では、ワンコがいない生活なんて考えられません。

こんな素敵なことを教えてくれた「ぐら」。りゆにとっても優しいお兄ちゃんワンコでした。
そんなぐらでしたが、リンパ腫という病気になり、5歳という短い命で旅立ってしまいました・・・。
今でもぐらのこと、昨年のことを思い出すと、涙が出てきます。

1周忌、きちんとお墓参りをしてきました。
天国で、元気に走り回っているといいな・・・☆
ぐらのことを思い出しながら、夫と一緒にティータイム。時々、お互い、目が潤んでしまいましたが・・・。
20070107164459.jpg 20070107164509.jpg
夫が少し寒気がするかも・・・というので、ジンジャーミルクティーを淹れました。
そういえば、ぐらが亡くなった昨年の1月6日も、とっても寒い日だったな~。

と、しんみりしたお話になってしまいました。
でも、今の私の生活に多大なる影響を及ぼしたぐらの存在のこと、忘れることができません。いつまでも、心に・・・。
我が家の愛犬りゆには、ぐらの分も長生きしてもらわないとだわ。
20070107172434.jpg
りゆも、ぐらがいなくなって、寂しそうなお顔をすることがあるのです。
お墓参りに行った時にも、真っ先にぐらのお骨のあるところへ行ったのです。これには、びっくりでした。何か感じるものがあるのでしょうか?
[ 2007/01/06 17:01 ] 愛犬 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンでの初ティータイム 

年始は、3日間、実家へ帰省してきました。
お正月祝いもあったのですが、今回は、母の還暦のお祝いがメインになりました♪
実際には、昨年に無事に迎えたのですが、家族全員揃うお正月にと計画をしていたのです。
なにせ、父が帰ってこれる時が限られているので。。。
家族揃って、ご馳走に囲まれてのお祝い、無事に迎えられて良かったです。
父、母共に、これからも元気でいてもらわねば・・・です!!

そして、4月に産まれた甥っ子ちゃんも、元気いっぱいに育っていて一安心。みんなに笑顔を振りまいてくれました♪
夫方の姪っ子ちゃんの将来は女優、私方の甥っ子ちゃんの将来は、ジャニーズと勝手に決めているおバカな私たち夫婦(笑)。
2人のこれからが、楽しみです☆

と、お正月は、お互いの実家でのんびりと過ごしましたが、留守にしているサロンのことも、やっぱり心配・・・。
お休みの夫にもつきあってもらって、サロンの様子もチェックです!!
私が、ちょっとお仕事をしている間、夫は、サロンの新入りちゃんたちをかかさずチェックしていました~(笑)。

そして、お待たせしたお詫びに(?)、サロンでティータイム。紅茶だけは、飲み放題!!
サロンに寄る前に三越のサンフルーツでフルーツパフェを購入済み。用意は周到なのです~♪
20070107164325.jpg 20070107164335.jpg
フルーツが、とっても新鮮であま~い。絶品でした。あわせた紅茶は、ニルギリで。
20070107164315.jpg 20070107164346.jpg
今年のサロンでの初ティータイムは、夫とでした♪今年も夫に支えてもらいながら、サロンでお仕事することになるでしょう~。

ティータイムで、心も体も温まった後は、三井ビル別科の跡地に出来たプラネタリウムで「星空の贈り物」を鑑賞してきました。
プラネタリウム、子供の頃、とっても大好きだったのです。母によく連れていってもらっていたのを覚えています。その頃を思い出しつつ・・・。
最新の機械で見るプラネタリウムは、とっても美しかったです♪星が空から降ってくるという感じは、圧巻でした。

外に出ると日本橋の空には、星は見えず・・・。寂しいな。
綺麗な星空の見える場所に旅するのもいいな~なんて思いました。
星空を眺めながらのティータイムも良いかもしれませんね☆

久しぶりに、サロン以外の日本橋デートも楽しめた1日でした(笑)。
[ 2007/01/05 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

明けましておめでとうございます 

明けまして、おめでとうございます。
新しい年がやってきました♪
皆様も楽しく、無事にお迎えできたことを願います。
そして、今年1年、幸せいっぱいの年になりますように・・・☆

我が家も夫婦でカウントダウンをして、正座をしつつ新年を迎えましたよ~(笑)。紅茶で乾杯!!
IMG_0417.jpgIMG_0418.jpg
特別な時には、中国種。ダージリンオータムナルを頂きました。
カップもエインズレイのシノワズリー柄。
このシノワズリーは、我が家には、めずらしいタイプなのですが、なかなかのお気に入りなのです。
お正月気分も盛り上がります♪

きちんと初詣にも行きました。元旦に行ったのは、久しぶり。人の多さに圧倒でした。
IMG_0424.jpgIMG_0426.jpg
苦しい時の神頼み・・・ではないけれど、きちんとお参りはしておかないとね!!

そして、この後のお正月の過ごし方は、お互いの実家でご馳走めぐり・・・(笑)。いえいえ、あいさつめぐりです。
夫の実家には、よく行きますが、私の実家は、年に数えるくらい・・・。甥っ子に会うのも楽しみですし、家族とのお正月、楽しんできます♪

さてさて、今年1年、どんな年になることでしょう。
これも、神のみぞ知るといったところでしょうか?(笑)
たくさんの方と、一緒に楽しい時間を過ごせたらいいな☆
また、紅茶を通して、どんな素敵な出会いがあるか楽しみです~。
今年1年も、どうぞよろしくお願いします。
[ 2007/01/01 23:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索