fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2006 101234567891011121314151617181920212223242526272829302006 12

美しい子たち 

午前中は、ファーストレッスン。
以前から紅茶がお好きな方々、器に興味のある方々と、また新たな出会いがあり、楽しい時間を過ごさせて頂きました。
これからのレッスンも、また楽しみです~♪

そして、私の大好きな「洋食器」のレッスンのある日。
このレッスンの影響をかなり受けて、食器に目覚めていったといっても過言ではないかも♪
サロンに美しい子たちが、たくさんいすぎる・・・というのも、嬉しいような困るような。いいな~、欲しいな~と思う気持ちは、つきることはないようです(苦笑)。
我が家の場合、夫も影響を受けてくれたので、夫婦で危険な道をつき進むことになりそうです~。
IMG_9852.jpg IMG_9856.jpg
レッスン時に、ずら~りと並ぶ美しいティーカップたち。
たくさんの食器の中でも存在感の強い子、今まで目だ立たなかったけれど、やっぱり美しいな~と改めて認識する子など、並べてみると新たな発見もありましたよ。
そして、新たな欲望も・・・。
裏で、作業をしながら、私も楽しみながら、レッスンを聞いてしまいました。
いつ聞いても、面白い、つきない世界です~♪
来年は、結婚10周年、記念のお品候補は、どうしましょう~?(笑)

[ 2006/11/30 23:52 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしい頂きもの 

朝、サロンに到着したら、お部屋の中が温かい。お日様が当たって、こんなにポカポカなのね~、アイスティーのレッスン日よりだわ~なんて思ったのは間違いでした・・・。
前日、暖房の電源を切るのを忘れて帰ってしまったよう。以後、気を付けないとですね!!

もちろん、お天気が良かったので、アイスティー日よりではあったのですけどね。サロンには、大きな窓がついているので、日差しのある日は、暖房がなくてもぽっかぽかなのです。
お昼寝したいこともあるくらいです(笑)。
アイスティーのレッスンでは、キラキラな水色、きちんと紅茶の味のするアイスティーを楽しんでもらました☆
これからの季節、ホットティーの方を飲む機会の方が多いかもしれませんが、暖房の強い部屋ですと、喉も乾燥しがち。
そんな時、アイスティーで喉を潤すのも気持ちいいですよ~。
ホットでも、アイスでも紅茶を楽しんでしまいましょう~。
風邪予防にも役立つので、さらにベストです!!

またまたおいしいお菓子も頂いたので、レッスン後のお楽しみにしました♪
img_9844_r1.jpg
いつも目をキラキラさせて、楽しそうにレッスンを聞いてくれるA様お手製のクッキーです。サクサクとした触感、そしてココナッツ入りと、まさに私好みでした~。いくらでも食べられちゃいそう~。
ラッピングの仕方もかわいいくて感動でした。
IMG_9848.jpg IMG_9847.jpg
3レッスンとバタバタな日々でしたが、このティータイムのおかげで、元気復活~。
ホッと一息ついて、夫と愛犬の待つ家へ・・・。
お家に帰ったら、夫お手製のパスタが。。。「今日のは、美味しくできた」との夫談。おいしいティータイムとディナーがあるだけで、心も体も温まります~☆
[ 2006/11/29 23:25 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしい時間 

以前から、甘いものは大好きだったけれど、紅茶を愛飲するようになってますます、食べる機会が増えたと思います。
自宅で、サロンで、外出先で・・・1年間でいったいどれくらい食べているのでしょう?(笑)

そして、さらに嬉しいのは、おいしいものを頂く機会も増えたこと。
サロンには、甘いものが大好きなお仲間が集まってくるので、嬉しい出会いもいっぱいです。
またしても、とってもおいしいどら焼きを頂きましたよ~。
いろんなお豆を使ったあんこが入っている様子。パカリと切ってみたら、色とりどりのお豆たちが登場。
IMG_9836.jpg
甘さも控えめで、パクパクと食べれちゃうお味でした。
IMG_9840.jpg
ヌワラエリヤを丁寧にいれて、シルバーのポットに♪
これだけで、かなり贅沢な気分~。
(あぁ、シルバーのポット、欲しいな~)

食べるお菓子と紅茶の相性もとっても大事。どら焼きを食べよう~と思った時、紅茶は何にしようかな~と考える時間、とっても好きです。
たくさんある紅茶の中から、うまくセレクトできると、おいしさ、喜びも倍増~。
こんなこと、紅茶を学ぶまでは知らなかった世界☆
紅茶の特徴、味を覚えるって最初は、難しいな~と思ったけれど、少しづつわかってきて、わかってくるとますます楽しくなってきて、ティータイムがより一層幸せな時間へと変わっていったのよね~。

そして、使う器のことまで考えると、ますますハッピー♪
小さなこだわりかもしれないけれど、こんなことを考える時間、これからも大切にしていきたいな~。

[ 2006/11/28 23:01 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

参ったわ・・・ 

サーバーエラーとやらで、なかなかここにつながらず、イライラしてしまいました・・・。
もう、どうなってるの~って何度、パソコンに八つ当たりしたか(苦笑)。横で見ている夫に短期だね~と。。。

ゆっくりお茶でも飲んで落ち着かないとだわ。
IMG_9799.jpg
こんな時こそ、お茶のリラックス効果を利用せねば~。

そして、1つお知らせです。
12月12日(火)10時半~のアフタヌーンティーパーティーに1席空席がでました。ご都合のつく方、是非是非、ご参加くださいませ。今年最後のティーパーティー、優雅な気持ちで一緒に楽しみましょう。よろしくお願いしますね。
[ 2006/11/27 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスイルミネーション 

この時期になると毎年、ささやかながらも自宅の玄関前にクリスマスのイルミネーションを点灯させています。
近所でも、ちらほらと準備を始めている家があったので、我が家もそろそろ・・・と頑張りました。
今週末にセッティングが終わり、無事に点灯開始しました~。
20061126204920.jpg 20061126204931.jpg
なんとなく雰囲気は伝わるかしら?

何故か毎年、このイルミネーションをセッティングしよう~と決めている日は、とっても寒いのよね・・・。と思っていたら、今年もだったわ(苦笑)。
「でも、今までの中では、マシな方かな~」なんて冷たい手をさすりながらの作業でした~。

作業の後には、もちろん温かい紅茶を飲んで体を温めました。
IMG_9793.jpg
コクのあるアッサムのミルクティーが体にしみました~。

クリスマス、新年までイルミネーションを楽しみたいと思います。いろんな場所へ見に行くのも楽しみです~♪
[ 2006/11/26 21:28 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

格別のお味 

以前、お願いしていたロブマイヤーのシャンパングラス♪
我が家に無事に仲間入りし、使う機会を狙っていたのですが、やっと実現です~。

ロゼカラーのスパークリングワインを入手☆
見た時に、これを飲むなら・・・と頭に浮かんでしまいました♪
IMG_9786.jpgIMG_9788.jpg
クローバー型の美しいグラス。
浅めの上に口も広がっているので、ワインの香りだちがとっても良いのです~。
ロゼの色もとっても美しく、芸術品のようです♪
飲み口も優しく繊細。
かな~り格別のお味でしたよ。
同じものを頂くのでも、器が変わるだけで味の感じ方は、だいぶ違うでしょうね~。

夫もビールをロブマイヤーのビアグラスで飲むと、普段飲んでいるのと同じ味とは思えない!!と力説していました(笑)。
気分も問題もあるとは思いますけどね・・・。

ちょっとした贅沢気分が味わえましたよ♪ささやかな幸せです。
[ 2006/11/25 21:06 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しいプレゼント♪ 

夫にもクリスマスティーパーティーの様子を写真を見せながら報告しました。もちろん、トナカイ姿も・・・。
そして、私だけがおいしいケーキを食べたのでは、申し訳ないので、夫の分もしっかり確保してきて、一緒にプチパーティーを楽しみました。

同じケーキでも、また乗せるお皿が変わると雰囲気も変わるのが面白いところ♪
IMG_9778.jpg IMG_9781.jpg
左側のロイヤルウースターのティーセット、サロンから我が家にお嫁にやってきた子なのですが、なにげにクリスマスの色合いにぴったりだわ~と思っています。
しばらく、出番が多くなりそうです☆

そして、一足早いクリスマスプレゼントをパーティーに参加してくださったE様から頂いてしまいました。こちらも、夫に自慢げに報告です。
20061124200858.jpg
何が入っているのでしょう?包みを開けるのもワクワクです。中には・・・。
20061124200907.jpg
とっても美しい瓶が出てきました~☆
「ブランデーをいれて、紅茶に垂らすと素敵よ」とおっしゃって渡してくださったE様の言葉に納得です。
まさに私のツボ!!ありがとうございます~。大事にしますね。
キャビネットの中に飾らせていただきました。

さてさて、サンタ夫には、何をお願いしましょうかね~(笑)。って、年中、頭の中はクリスマスですけどね。。。
[ 2006/11/24 20:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスパーティーPart2 

季節を彩るティーパーティー、初の休日開催。
ちょっぴり、ドキドキ気分で皆様のお迎えとなりました。

とはいえ、玄関でお出迎え直後には、皆様に爆笑を頂きリラックス。
なぜなら、頭にトナカイの角の飾りをつけて登場しているからです(笑)。
1日目は、私と碧先生、2日目は、私とよし子さんとで張り切ってかぶりました♪かぶりもの、似合うかも・・・。
20061124200836.jpg
もちろん、かぶったままレッスンしました♪
前半は、真面目にクリスマスやサンタさん、ツリーの由来などのお話をさせて頂いた後、後半は、皆様にオリジナルのクリスマスティー製作を楽しんでもらいました。
ベースの茶葉は、ディンブラ。こちらに12種類のスパイスやハーブを使ってのブレンド作業~。
20061124200639.jpg
皆様、色、効用、香りなどそれぞれイメージやテーマを決めて頭を悩ませながら作業に没頭していました。
さてさて、どんなクリスマスティーができあがることでしょう~。
こちらの紅茶は、茶葉が匂いを吸うという特徴を利用して作っています。スパイスやハーブの香りを茶葉に吸い込ませていくと、それぞれのやさしい香りが漂う紅茶となるのです。
ほどよく香りが混ざり合い、おいしく頂けるのがクリスマス頃になります。
香りの変化なども楽しみながら、クリスマス当日においしく飲んであげてくださいね。
感想を聞かせて頂けたら嬉しいです♪

パーティーでは、私が作った特製クリスマスティーを皆様には、ご賞味していただきました。
以前にも書きましたが、ほんと絶品。皆様にもおいしい~と言って頂けて安心しました~。
IMG_9736.jpg
そして、お待ちかねのクリスマスケーキ。
今回のパーティーのために作って頂いたロワゾー・ド・リヨンさんのスペシャルケーキです。
20061124200715.jpg20061124200725.jpg
飲んでいただいたクリスマスティーとの相性まで考えてくれたのですよ~。濃厚そうに見えるチョコレートケーキですが、オレンジとリンゴの酸味とのバランスがとってもよく、爽やかに頂けるケーキでした。
そして、1つ1つのケーキの飾りも違う上に、ChaTeaの文字まで・・・。感激ですね~☆
今回だけではなく、またオーダーしたいくらいです(笑)。
20061124200847.jpg20061124200736.jpg
クリスマスモードのサロンに囲まれ、おいしい紅茶とケーキで、皆様には満足していただけたでしょうか?
皆様の楽しそうな笑顔をたくさん見れて、私も一層ハッピーな気分になれました♪

一足早い、クリスマスティーパーティーでしたが、たくさんの方とご一緒できたこと光栄に思います。本当にありがとうございました。
まだ、本番までは、日もありますので、もっともっと楽しんでくださいね。
私もサロンで、自宅でより一層、楽しく過ごそうと思っています~。
また、サロンでも楽しいクリスマスのお話、聞かせていただくの楽しみにしていますね☆



[ 2006/11/23 23:47 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

クリスマスティーパーティーPart1 

2日続けてのクリスマスティーパーティー。
集まってくださる40名様のために、張り切りました~。って、いつでもハイテンションですけどね・・・(笑)。

サロンは、どこもかしこもクリスマスモード☆
玄関を開けたら目の前にY様お手製の豪華な大きなリース。
20061124200704.jpg
そして、部屋に入ると、カメラの画像におさめるのが難しいほど大きなツリーが登場。
20061124200443.jpg
かわいいオーナメントがたくさん飾ってあります♪オーナメントを見ているだけでも楽しい。
20061124200509.jpg20061124200458.jpg
 
20061124200519.jpg20061124200345.jpg
陶磁器メーカーのスポードやフィッチェンロイター、ビレロイボッホ、ロイヤルコペンハーゲンなどのオーナメントもあるのですよ~。ティーカップ・ポットの形をしているオーナメントも♪
毎年、好きなオーナメントを少しづつ増えていくといいかな~なんて思います。ちなみに右上の画像のサンタさんのオーナメント、我が家にも同じのがあり、ツリートップでちょうどよい大きさで飾っているのに、サロンだとオーナメントの1つになってしまいます・・・(笑)。
20061124200411.jpg20061124200359.jpg
キャビネットの上にもドイツ、ロシアのクリスマスを演出。クリスマスといっても、国によって漂う雰囲気も違うのが面白いところです。

そして、もちろんテーブルの上もクリスマス♪
20061124200953.jpg20061124201040.jpg20061124201022.jpg
かわいいサンタさん、スノーマンも一緒にパーティーに参加です。
このサンタさんとスノーマンの陶器、ティーカクテルをいれるための器なのです。とっても素敵なアイデアですよね。
20061124200608.jpg20061124200555.jpg
小さなオーナメントもお皿に並べて飾ってみましたよ。
ベアとプレゼントのオーナメントは、スポードのもの。かなり私のツボだったりします・・・。そして、このお皿もとってもかわいい☆
ウエッジウッドのクリスマスのための器たち。
クリスマスにかかせないサンタ、ツリー、トナカイさんなどの絵がかわいく描かれているのです。イギリスから、はるばるやってきてくれました♪
今回のパーティーでは、こんなかわいい食器で、ティータイムも楽しんでもらいました~。

と、まずはサロンの風景まで・・・。
Part2で美しいケーキの登場です(笑)。

[ 2006/11/22 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

絶品クリスマスティー 

午前、夜とファーストレッスンの続く本日。
週末の寒さとは、うってかわって快晴のいいお天気。
新しいことを始める出発の日には、ふさわしかったかしら???
3名様との新たな出会いがあり、これからが、ますます楽しみです。

レッスンの合間には、明日からのクリスマスティーパーティーのイベントに向けての準備です!!
みなさまの笑顔を思い浮かべつつ・・・。

みなさまに、パーティーで作って頂く予定のオリジナルクリスマスティー。私もみなさまに召し上がっていただくためのスペシャルティーを用意させて頂きました。
こちら、自分でブレンドしていうのも何ですが、とっても美味しいのです~♪
一足早く、クリスマスモードのサロンで、碧先生と一緒に楽しみました。
IMG_9685.jpg
碧先生にも太鼓判を頂きましたので、安心してくださいね(笑)。

おいしい紅茶と一緒に、ロワゾー・ド・リヨンさんにオーダーした、スペシャルなクリスマスケーキもご用意していますので、明日、明後日と参加するみなさま、どうぞお楽しみに☆
明日は、サロンに行く前に、お店に寄ってケーキを取ってきま~す。どんなケーキなのか、ワクワクです。

クリスマスティーパーティーでは、一緒にティータイムを楽しみましょうね~。
IMG_9686.jpg
どうぞ、よろしくお願いしますね。
残念ながら参加できない皆様のためにも、こちらで、またご報告させていただきますね。

それから、サロンの玄関を開けたら目の前に、とっても素敵なリースが飾られているので、こちらも是非、是非、チェックしてくださいね。
本日、Y様から、明日のために・・・とプレゼントしていただいたのです。ありがとうございました。
[ 2006/11/21 23:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶でコミュニケーション 

今日は、夫がお休みでした。
昨夜のクリスマスツリー出しは、きっと時間がかかり、帰宅が遅くなるはず・・・との予想をしていたため(笑)。
というのもありますが、今週は、休日に私がサロンに出勤という日が続くため、2人で過ごす時間が少なくなってしまうとのこともあって、お休みをとってくれたのです。

特別なことをするわけでもなく、2人で過ごせる時間、これはとっても貴重です♪
昨日のレッスン後、結婚したばかりというRちゃんとお話をしていて、「うちは、結婚してもうすぐ10年になるけれど、ラブラブよ。」な~んて答えてしまった私(笑)。
こうした時間をお互いに大切にして過ごしていくこと、これが仲良しの秘訣かしら???

ティータイムは、お互いのことをいろいろと話して、コミュニケーションをとるのに、とってもいい時間だな~と思います。
IMG_9550.jpg
今日は、ルフナのミルクティーで体を温めて・・・。
これからの季節、ミルクティーの出番が多くなりそうです♪
[ 2006/11/20 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンのクリスマスツリー出し 

日曜出勤。レッスンのためも、もちろんですが、なんといっても大仕事は、サロンの大きなクリスマスツリーを飾ること。
ほんとにびっくりするくらいなのですよ~。
今のサロンには、マッチしている大きさだとは思いますが、以前は、碧先生の自宅に飾られていたというのだから、驚きです。
レストランやホテルに飾ってあってもおかしくないくらいですから(笑)。
そんなツリーとの格闘も何年目かしら???
昨年から、私の夫にも協力してもらって、このツリーを飾っています。
今年は、2回目の夫・・・。
昨年よりは、要領よくなったと言っていましたよ。

とっても素敵なツリーがサロンにお目見えしたので、みなさまに見ていただくのがとっても楽しみです。
6時にレッスンが終わった後に作業を開始して、サロンを出たのが0時近く。
写真を撮るのは、また改めての作業にすることにしました~。
ツリー以外にも、サロンはクリスマスモードのディスプレイに大変身。
こちらも、チェックしてくださいね☆

ちなみに、サロンのツリーに比べたら、我が家のツリーは、おもちゃみたいです(苦笑)。
[ 2006/11/19 23:48 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

自宅のクリスマスツリー☆ 

IMG_9628.jpg
自宅のクリスマスツリーの飾り付けが終わりました~。ツリーを出すと、お部屋が一気にクリスマスモードに。気分も盛り上がってきます~。
IMG_9633.jpg IMG_9634.jpg
180㎝のツリーにお気に入りのオーナメントを飾って♪
飾っている時、ついつい鼻歌を歌ってしまいます(笑)。

サロンの大きなツリーと格闘する前の予行練習(?)は、無事に終了です。
IMG_9631.jpg IMG_9620.jpg
一仕事終えて、ツリーを眺めながらティータイム。
アッサムのミルクティーで、ほんわかまったりと楽しみました。

明日は、サロンのツリー出し。頑張ってきます!!
[ 2006/11/18 22:38 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

大マイセン展 

日本橋三越で行われている大マイセン展にサロンでのレッスンの合間に行ってきました♪
毎年、とっても楽しみにしているイベントの1つ。
今年も、素敵な子たちがお目見え☆目の保養になります~。
お値段には、目が丸くなりますけどね・・・。
ペインターさんも来日しており、実際に絵付けをしているところを見ることができます。
時間があったら、ずっと見ていたいくらい好き♪
こうして、手間をかけて作られている物だもの、お値段が高いのも納得といった感じ。。。
美術館よりも実際に近くで見ることができて、とっても有意義なイベントだな~と思います。

実は、2年前に行われたこのマイセン展で、めぐりあってしまった素敵な子が我が家にはあります。
波の戯れベースの花瓶♪
img_3958_r1.jpg
この年、私たち夫婦が出会って10年目の年で、何か記念になるものを・・・と考えていた時に、出会ってしまったのがこの花瓶。
ちょうど、来日していたペインターさんが絵付けをした作品だったということもあり、その時だったら、サインを入れてくださるとのお話を聞いて、これは、是非・・・と思ってしまった私たち夫婦(笑)。
img_3947_r1.jpg
我が家で、家宝としてキャビネットに鎮座しております。この花瓶に生けられるお花達も幸せそうです♪

日曜日まで行われているので、興味のある方は、是非、覗いてみてくださいね。お隣で行われているドイツフェアも、かなり楽しいですよ~♪



[ 2006/11/17 22:15 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

3レッスン♪ 

いっぱいしゃべった1日でした~♪
「ロイヤルミルクティー」、「アレンジ~ホットティー」、「ティーパーティーの開き方」と3レッスンを担当。
朝から、頭がフル回転でした~(笑)。

碧先生曰く、tamaeは、しゃべる続けるレッスンだと(笑)
ええ、自分でもよくしゃべると思います・・・。
自分も大好きな紅茶の世界なので、ついつい熱が入りすぎてしまうのでしょうか???
レッスン後に「楽しかったです」と言われると、とっても嬉しくなってしまう単純な私。
これからも、マシンガントークさせて頂きます(爆)。

なので、喉が資本のお仕事。喉にだけは、気をつけている毎日ですが、どんなに気をつけていても、痛めてしまうこともあります・・・。
実は、夫の風邪をもらってしまったのか、喉の調子がイマイチな感じ。
そのことを碧先生にお話したら、かな~りたっぷりなショウガと蜂蜜入りのミルクティーを用意してくれました。
こんなにショウガをいれるの~っとびっくりするくらい。
でも、そのピリピリ感が、また快感だったり・・・。
そのおかげで、3レッスンたっぷりとお話をしたのですが、大丈夫でしたよ~。
ショウガと紅茶の相乗効果はさすがです!!

今後のためにも紅茶で風邪予防、しっかりしなくては。
img_9609_r1.jpg
レッスン後にも、おいしいミルクティーをスコーンと一緒にクリームティーを楽しんできました。
IMG_9614.jpg IMG_9610.jpg
スコーンには、たっぷりのクロテッドクリームとジャムをつけて。
このクリームとミルクティーの相性は、最高☆

おいしく頂いて体を温めてから帰宅すれば、夜風にも負けません!!

[ 2006/11/16 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

いろんな出会い 

サロンには、紅茶好きさんがたくさん集まってきます。
って、紅茶教室なので当たり前なのですが・・・(笑)。

でも、「紅茶」という1つのキーワードから、こんなにたくさんの人が集まってきて、楽しい時間、素敵な空間を演出できるって、本当にすばらしいしいことだな~と思います。
「紅茶」以外は、皆様、それぞれの生活、環境があるわけで、考え方や趣味なども違う方々のはず。
そんな方々が集まって、1つの空間で楽しんでいるのだから、不思議です♪

私が「紅茶」が好きでなかったら、今まで紅茶を通じて出会った人、事とのご縁というのもないわけですから。そして、今の私もない・・・と。
なので、サロンでのレッスンを通じて皆様とお話できるのも、とっても貴重で大切な時間だな・・・と思います。

と、こんなことを思ったのも、朝のレッスンは、「紅茶とシネマ」、夜は「紅茶の成分と効用」という、まったく内容の違うレッスンが続いたため。
「紅茶とシネマ」は、文化面的な世界と紅茶を楽しむレッスン、「成分と効用」は、科学的で理系的なレッスンで、相反する内容な気が。。。
でも、どちらも紅茶でつながっているんだな~って(笑)。

紅茶のつながり・・・ってすごいな~とふっと思ってしまったのです。
ファーストレッスンにも5名の方がいらしてくださり、また新たな出会いもありました♪
これからも、ますます楽しみです。

この先、紅茶がつないでくれるご縁のことを考えるとワクワクしてきます♪そして、今までのご縁も大切にしていきたいです☆
20061110172828.jpg
これからも、おいしい紅茶とスウィーツで、一緒に楽しい時間を過ごしましょうね。
[ 2006/11/15 23:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

秋を楽しむ♪ 

楽しみ気分でサロンに向かいました。
それは、ティーパーティーに参加できるから♪

プロフェッショナルクラスの9回目は、ティーパーティーを企画して頂いて、それを実際に形にしていただくレッスンなのです。
この日は、Mちゃん企画の「秋を楽しむティーパーティー」に生徒さん役として参加させて頂くことになっていたのです。
初心者さんの生徒さん役になりきって参加させてもらいました(笑)。

秋を楽しむ・・・っていろいろとあると思いますが、今回は、秋の収穫がテーマになっていました。
IMG_9558.jpgIMG_9559.jpg

IMG_9569.jpgIMG_9562.jpg
テーブルには、秋らしいお花のアレンジ、実物や葉物を飾ってディスプレイ。
そして、栗、ナッツを使ったアレンジティー、おいしいモンブランと収穫の秋を楽しませてもらいました。

実際にやってみて、準備の大変さや進行の難しさ・・・と実感した様子のMちゃん。
でも、充実感は得られたのでは??確かに大変なこともあるけれど、その分楽しいこともいっぱいです♪
これからのMちゃんの活躍が楽しみです。
おいしいティータイム、ご馳走様でした。

来週のサロンでのクリスマスティーパーティー、私もしっかりしなくては!!
[ 2006/11/14 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

そろそろ・・・ 

町中もだんだんクリスマスモードになってきていますね。
もう、お部屋の飾りつけをしているお家もあるのかな?
img_3939_r1.jpg
ツリーを飾ると、クリスマス気分も盛り上がってきそうですよね。我が家は、今年は、出遅れているかも・・・。週末までには、完成させたいな☆

また、クリスマスイルミネーションをやっているお家も発見!!
我が家も毎年、細々ながらも点灯させてます。
こちらもセッティングせねばです~。
今、イルミネーションも様々な種類があるので、今年は、少し増やそうかな~と思っています。

そして、サロンにも日曜日の夜、来週のクリスマスティーパーティーに向けて、大きなツリーを飾る予定です♪
こちらは、本当に見応え、飾り甲斐があります。
しばらく、サロンの顔になってくれることでしょう~。
飾り付け、頑張りますね☆

どうぞお楽しみにしていてくださいね。
[ 2006/11/13 20:09 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

お揃い♪ 

台湾で、以前から探していたロイヤルアルバートのケーキ皿をお迎えしてくることができました。
カップだけ持っていたのですが、お揃いのケーキ皿は持っていなくて・・・。アルバートは、柄が派手目なので合わせるお皿って、結構、難しいの。
やっぱり、揃って使えると美しい~♪
IMG_9475.jpg IMG_9478.jpg
いつか、トリオで・・・と思っていたのです。

台湾のデパートの食器売場をウロウロしていたら、ロイヤルアルバートがいっぱい並んでいて、その中から発見してしまったのです♪
アルバートは、中華圏の方にも人気の柄のようです。
日本では、見かけない品揃えもありました~。
IMG_9480.jpg
ずら~りと並ぶと、とっても華やかで、ゴージャスな気分のティータイムが演出できます☆
今まで以上にカップがかわいく見えてきました(笑)。これからも、大事に使います。
[ 2006/11/12 11:45 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

祝☆七五三 

朝から雷がなっているほど、大荒れなお天気・・・。あらら~。
実は、かわいい姪っ子ちゃんの七五三のお参りの日だったのです。
なので、雨は降らないで欲しかったのですが、残念~。

義妹夫婦は、見事なくらい雨女、雨男。
イベント事の時には、必ずといっていいほど雨・・・。
ということは、この先、姪っ子ちゃんのイベントの時には、雨ばかりになるのでしょうか?(苦笑)。

とはいえ、無事にお参りはできたようです。
綺麗な着物を着て、おおはしゃぎだったみたい。
普段はカジュアルな装いの多い姪っ子ちゃんですが、やっぱり女の子、「綺麗、綺麗~」と連発していたようです♪
おませにもお化粧の真似までします(笑)。
20061112111925.jpg
おもちゃの電子ピアノをひいて、ご機嫌。昔ならお琴といったところかしら?
こうしていると、お姫様のよう???

夕方からは、夫の実家でお祝いパーティーでした♪
姪っ子にあやかって、おいしいカニ鍋を頂いてきました。
冬になるとお鍋料理が恋しくなりますね。
こうして、食べ物で季節を感じることもしばしば・・・。

紅茶の好みも季節によって変わってくるし、食の文化もなかなか深い・・・☆



[ 2006/11/11 23:17 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

想い出と共に・・・ 

朝から、とってもいいお天気♪
たまっていた家事をフル稼働~。
バタバタと忙しくても、家は、綺麗にしておきたい、これは、ずっと前からのこだわり。
基本的に家事は、好きな方なのかも。ぜんぜん苦ではないのです~。
ただ、きちんとしようとは思っていても、サロンの日は、簡単なお食事になってしまうのが、夫には申し訳なく・・・。
今日は、腕を振るわなければ!!(笑)

家事の合間には、台湾で撮ったデジカメの整理も。
なんだかんだと、いっぱい撮ってます~。
今回は、ほぼ製茶がメインだったので、あまり観光はしていません。
台北市内をお買い物がてら、少しプラプラできたくらいかな?
でも、お気に入りのティールームには、行けたので良しとしましょう~。

一応、台湾らしい風景も撮ってきました。
20061107194900.jpg 20061107194926.jpg
当たり前だけれど、看板は漢字ばっかり。
台湾式のかき氷もしっかり食べてきました。これは、本当に美味しい。
20061107194846.jpg
行った時には、必ず食べてます。
台湾は、おいしい食べ物が多いので、嬉しい限り。

そんな旅の想い出を振り返りながらのティータイムは、シノワズリー柄のティーカップで。
IMG_9462.jpg
ダーリンセカンドフラッシュの香りを楽しみながら、優雅な一時です。

私たちの作ってきたお茶の香りも、どんな風になるのか楽しみ☆
[ 2006/11/10 17:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

久しぶりのサロン 

台湾から、頭を切り換えて、サロンでのお仕事モードに!!
台湾での、のんびりムードは、なんだったの?と思うくらいサロンでは、ドタバタです~(笑)。
時間の過ぎ方が、ぜんぜん違う・・・。

台湾に行く前に、開催が危ぶまれていた「紅茶とシネマ」のレッスン(苦笑)。行く直前まで、レジメが完成していない~と・・・冷や汗だった碧先生。でも、さすがです。きっちりと完成して、皆様をお迎えです♪
新講座なので、私も生徒として参加☆

映画の中のワンシーンから、紅茶に関する場面をとりあげて、その時代背景や、階級のことなど(紅茶の飲み方、話し方などでわかるのです)、マニアックな部分を追求していく講座です♪
以前に何回も見た映画も取り上げていたのですが、その時には、ストーリーばかりに気をとられていたので、紅茶は???という感じだったのですが、改めて見てみると、また面白く、つっこみ所満載でした。
20061110172819.jpg
秋の夜長に紅茶を飲みながら、映画を楽しむ・・・。いいですよね~。
講座で紹介された映画以外にも、まだまだ楽しむことができそうです♪
これから、講座に参加される皆様、どうぞお楽しみに!!
[ 2006/11/09 23:17 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾製茶☆後半戦 

台湾でのお話、後半です~。

朝日とニワトリの声で、起床~。健康的だわ(笑)。
どんなお茶がができあがるのか楽しみで仕方がありません。
茶葉の置いてある部屋に行くと、いい香りが漂っていて幸せ。
20061107194345.jpg
いい塩梅に発酵した茶葉の様子をチェックした後は、機械を使って殺青→揉念→乾燥→焙煎との工程になります。
20061107194359.jpg 20061107194419.jpg

20061107194547.jpg 20061107194630.jpg
機械作業とはいえ、時間や温度、回数などは、茶葉の状態を見て茶師が判断します。さすがです!!
そして、私たちが数人でしている作業も茶師の手にかかれば、1人であっという間。
20061107194453.jpg 20061107194506.jpg

できあがりまでは、少し時間がかかるので、その間に茶師が営んでいるお店を覗きに行きました。
20061107194721.jpg 20061107194749.jpg
お茶を使ったお菓子と茶器をおみやげに購入~♪
お店の前に、綺麗な薔薇も咲いていました。
20061107194739.jpg
チャイナローズの一種だろうな~とすかさずチェック(笑)。

私たちができあがりを待ってお茶を飲んでいる間でも、もちろん茶農家の方々は、働いています。ちょうどお茶摘みに行くところをパチリ。
20061107194704.jpg
この方々のおかげで、私たちもお茶が作れるのです。ありがたいことですね。

そして、できあがったお茶は、自分で責任を持って袋摘めです。
20061107194803.jpg
一袋に300g詰めるのですが、初めての時は、この感覚がつかめず、何度もやり直ししたのですが、3回目ともなると、少しは勘がつかめたのか一発OKでした♪
飲み頃は、もう少し先とのことなので、その時がとっても楽しみです。
我が家には、昨年の冬茶、今年の春茶、冬茶とあるので、飲み比べてみようと思います。

こうして、無事に製茶の方は終了~。短い滞在期間なのが、とっても残念・・・。
でも、きっと、また来ちゃうと思うますけどね(笑)。

今回、お茶つくりの他に私の癒しの存在になったのが、茶農家に新しく仲間入りした、ワンコとニャンコ。
20061107194519.jpg20061107195034.jpg
どちらも、とっても人なつっこくてかわいいの。
次回来たときの成長が楽しみです♪

今回もたくさんの方に親切にしていただき、とっても充実した時間を過ごすことができました~。
台湾で心の癒し、充電をたっぷりととってきたので、また頑張ります♪
[ 2006/11/08 23:37 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾製茶☆前半戦 

台湾での製茶研修より、無事に帰国しました♪
今回は、ほぼ製茶のためだけに、台湾に行ったようなもの。
しかも夫まで一緒に・・・。かなりマニアックかしら?(笑)
でも、これは、一度、経験すると病みつきになりますよ~。

台湾に到着したのは、夜10時半すぎ。そこから、直接お世話になる茶農家へ直行!!
途中、真っ暗闇の山の中、運転手さんが迷いそうになったので、こんなところで・・・とちょっぴり焦りましたが、無事に到着です♪深夜1時すぎに到着した私たちを、温かい笑顔で迎えてくれる茶師には、感激です。到着後は、翌日に備えて、睡眠です~。

翌日、7時頃に目を覚ますと、雨は降っていない様子。
やっぱり、晴れ女(笑)。
私たちの組の他に中国茶をお勉強しているメンバーが、一足早く製茶研修に来ていたのですが、前日は、朝からどしゃぶりの雨だったため、製茶作業は、まったくできなかったとのこと。
なので、私たち+3人で、製茶研修を行うことに!!

まずは、茶摘みから。
私たちだけでは、間に合わないので、プロの茶摘みの方も一緒にお手伝いをしてくれます。私たちが考えながら、摘んでいる間に、プロの方々は、両手を使って手際よく摘んでいってます~。
3回目なので、前回よりは、コツはつかめたかな~とは思うのですが。
20061107195048.jpg 20061107195118.jpg
無農薬で管理されているので、もちろん虫もいます。
20061107195104.jpg
でも、自宅の庭でも虫とは戦っているので、びっくりすることもなく、たくましい私(笑)。
心地よい風を感じながらの茶摘み作業は、心が洗われるようです♪

次は、摘んできたお茶を日光萎凋します。
前日は、大雨だったので、葉には、たくさんの水滴がついている模様。
丁寧に床にどっさりと広げていきます。
20061107195220.jpg 20061107195234.jpg
私たちが摘んだのは、この中のほんの一部です。。。

日光萎凋の後は、室内萎凋に。走水といって、茎から葉に含まれている水分を抜いていく作業になります。
合間にやる作業が、「ざる振り」と「攪拌」という作業。
このざる振りが難しい・・・。ざる一面に広がっている茶葉を、中央に綺麗に集める作業です。
何回も振っては、茶葉を痛めすぎてしまうので、ほんの数回でできなければいけないのです。茶師は、あっという間3回くらいで出来てしまます。
私は、1回目の参加の時から、幾度となく練習したのですが、結局できず。
今回、初参加のメンバーも一生懸命練習してました。練習では、できるのだけど、本番になるとできない~と言っていましたが・・・。
そもそも、このざる自体が重すぎて、女性では、持っているだけでも辛い。でも、コツをつかめばできるはずだと言うのですけどね~。

このざる振り。夫だけは、前回も出来たのです。今回も、見事に出来ていました。夫がいなければ、私たちのチームは作業が進まないかも。
20061107195250.jpg 20061107195445.jpg
このざる振り、攪拌作業は、この後も茶葉の様子を見ながら、約2時間おきに数回繰り返します。
20061107195510.jpg 20061107195458.jpg
茶葉は、棚に置いて管理されます。時間とともに、茶葉の柔らかさ、香りが変わっていくのです。
この香りの変化を感じられるのが、嬉しいところ。
20061107194329.jpg
つい鼻を近づけて、クンクンしてしまいます。

作業の合間、合間には、お散歩も♪
美しい自然に囲まれた中を歩くのは、とっても気持ちが良いです。空気もおいしい~。
そして、台湾は、南国、温かい国なんだな~と思わせてくれる植物も。パイナップルやバナナ。バナナの下の赤いのは、バナナの花だそう。
20061107195206.jpg 20061107195150.jpg
とうがらしも発見。
20061107195135.jpg
そして、シナモン(カシア)の木も初めてみました。
20061107195336.jpg 20061107195402.jpg
通常使われるのは、木の皮の部分ですが、葉の部分もかじってみると、シナモンの味がしました~。びっくりな体験でした。
そして、お茶の花も咲いていました。春には咲いていないので、秋だけの期間限定です~。
20061107195324.jpg
もちろん、おいしいお茶も飲み放題。茶師が自ら、たくさん淹れてくれます。
20061107195004.jpg 20061107195017.jpg
このお茶を頂けるだけでも幸せです。

おいしいご飯も待ってます。毎回、感心するほど、ご馳走がでてくるのです。
20061107194833.jpg 20061107195307.jpg
いつも、いつもご馳走様です。これが楽しみで、毎回製茶に来ているとも言うかも・・・(笑)。

夜には、近くで行われていた人形劇も見てきました。子供の頃を思いだしました。
そして、極めつけは、近所の子供たちとバトミントン大会(笑)。子供のパワーには、参りました・・・。約1時間近くエンドレスで続きました。疲れた~。

と、こうした後にも、製茶の作業は続きます。
20061107195549.jpg 20061107195537.jpg
量が多いので、今度は、大きな機会を使って攪拌作業を。
指導をうけながら、手での攪拌も。私たちが2人でやっても時間のかかる作業をプロは、1人でパッパとこなしていってます。
20061107194303.jpg 20061107194241.jpg
最後の作業が終わったのが夜中の2時。
この後、温度、湿度が調整された部屋で、朝の7時まで微発酵させることになります。この後、朝までは、睡眠タイムです~。

翌日は、流れ作業のようにお茶ができあがっていきます。
その様子は、また後半戦で♪
[ 2006/11/07 21:26 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾に行って来ます♪ 

今日から6日まで、台湾へ製茶研修~♪
でもその前にサロンでお仕事してからなので、頑張ってきます。

どんな珍道中が起こるやら・・・(笑)。
おいしいお茶、おいしいお料理、おいしい空気を満喫してきます。

また、帰国したら、いろいろお話させてくださいね♪
ではでは、行ってきま~す。
[ 2006/11/03 08:13 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ピンクのティータイム 

カレンダーも残り1枚ですね・・・。
今年は、怒濤のように月日が流れていたように思います。
もう11月?って気分です。

そして、明日から、製茶研修で台湾に行くとは、自分でも思えないほどドタバタが続いています。前日だというのに、まだな~んの準備もしていません・・・。まぁ、なんとかなるでしょう~。
昨年の秋に、初めて体験した製茶研修。そして、今回で3回目。
今回は、碧先生、そしてスタッフの方達と一緒に6名で行ってきます♪前回で、はまってしまった夫も一緒です。私以上に夫の方が楽しみにしているかも(笑)。

ドタバタと慌ただしくしてばかりいると、心がすさむので(?)、女性らしく優しいティータイムをしなければ・・・。
女性ホルモンを分泌してくれるピンク色をテーマに♪
もともと、ピンクは、だ~い好き。洋服でも多い色。自宅の外壁もピンクなくらいですから、ピンクには囲まれているのですけどね。
IMG_9251.jpg IMG_9256.jpg
スウィーツもティーカップもピンクと、しつこいくらいピンクにこだわってみました♪
ロワゾー・ド・リヨンのフランボワーズのダックワーズは、パカッと割ると中までピンク~なのが、お気に入り。

心穏やかな気分になって、台湾に行ってこれそうです♪
台湾で行くのが恒例になっているティールームがあるのですが、今回も、もちろん行ってアフタヌーンティーをしてくるつもりです。そこも薔薇がいっぱいで、女性の心をくすぐる空間なのです♪

ティータイムといえば、明日11月3日、テレビ東京でAM11時半から、「小泉里子の英国ファンタジー紀行~癒しのティータイム~」という番組が放送されるようですよ。チェックしてみてくださいね♪
私は、録画しておいて、後で見ることになりそうかな?

[ 2006/11/02 19:10 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の日 

11月1日は、紅茶の日♪
1791年に日本人(大黒屋光太夫)が、ロシアの女帝エカテリーナの正式なお茶会に初めて招待されたことを記念して、1983年に日本紅茶協会が定めた日・・・。

そんな日にふさわしいティータイムは、中国紅茶のラプサンスーチョンで♪エカテリーナのお茶会でも、おそらく中国のお茶が楽しまれていたはず・・・。
そして、シノワズリーの文化も愛されていたと思うので、そんなことを意識しながら、ティーボールで頂くことに。
IMG_9266.jpg IMG_9269.jpg
このラプサンスーチョン、と~っても飲みやすくてびっくりでした。
正露丸の香りでは、ほのか~に薫製系の香りが漂うくらい・・・。本当においしいものって、こういうのなんだ~と思いました。
今までは、ラプサンスーチョンと聞いただけて、毛嫌いしていましたが、ごめんなさい・・・って気分でした。
紅茶の日にこんなおいしいものが頂けて幸せでした♪

お茶請けに頂いた小岩井ファームのココナッツクッキーと、チョコレートも美味でした~。
ココナッツ大好き、そしてオレンジとチョコの組み合わせも大好きな私には、かなりツボでした♪ごちそうさまでした~。

東京都美術館で開催されている大エルミタージュ美術館展でも、ロシアのティータイム風景を発見できるかしら?
こちらも、会期中に行って、楽しんできたいと思っています。

ちなみに、11月1日は、ワンコの日でもあります。
IMG_9132.jpg
我が家でお利口さんにお留守番していた愛犬ちゃん。帰宅して、こんな愛らしい目で見つめられると、かなり参ります~。
いつまでも、かわいく元気でいてくれますように・・・☆
[ 2006/11/01 23:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索