fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2006 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312006 11

薔薇つくし♪ 

サロンにいると時間のたつのは、あっという間です。
最近は、日が短くなったというのもあるとは思いますが、気がつくと外は真っ暗・・・。
いつでも、ドタバタです~。

午前中は、ファーストレッスン、午後はプロフェッショナルクラス、夜は「紅茶とミルク」と盛りだくさんでした。
来てくださる皆さんのパワーをわけていただきながら、朝から晩までフル稼働でした~♪

朝9時から夜11時までサロンに籠もり、食事も不規則・・・。
おそらく体には、良くないだろうな~と思う生活ですが、これも自分が好きでやっていること。頑張れちゃうから不思議です!!
ティータイムをするのも、自分に喝をいれるためだったり、リラックスするためだったり、頑張っているご褒美だったりと様々ですが、やっぱり、私には、とっても必要な時間。

バタバタ続いた10月の最後のティータイムは、薔薇つくしのリラックスティータイムで♪
IMG_9261.jpg IMG_9262.jpg
ロイヤルアルバートの華やかな薔薇柄のティーセット。
やっぱり、こういう雰囲気は、大好きなので、癒されます~♪

薔薇の生花も側で美しく・・・。やっぱり、紅茶と薔薇の組み合わせ、私にとっては、何よりものリラックスアイテムかも(笑)。
[ 2006/10/31 23:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

グラスに魅せられて・・・☆ 

紅茶に出会って、洋食器にはまり、アンティークもはまり、シルバーにもはまり、そして、ついには、グラスにまで魅了されることに・・・。
現在、グラス熱、上昇中~♪
自分でも、オイオイッと思いますが・・・。

今、私を虜にしているのは、ロブマイヤーのグラス。
先日、夫のお誕生日にビアーグラスをプレゼントしたばかり。かなりお気に召した様子で、妻としても嬉しい限り。

そして、それからまもなく、出会ったのが、クローバーシリーズのシャンパングラス。
形がとっても変わっていて、確かにクローバーの形のよう。
先日のイベントの時には、こちらに薔薇のゼリーを乗せてディスプレイしていました。(これは、碧先生のもの♪)
20061030011213.jpg 20061030011321.jpg
ロブマイヤーのグラスは、マイスターの称号を得た熟練した職人たちによる、宙吹きによるグラス成形によって作られる、まさに手作りのもの。
このクローバーの形を、どうやって吹いて作るのでしょう~と思うのですが・・・。
今、この形を作れる職人さんがいなくなってしまったため、今ある在庫分で廃盤になってしまうとのこと・・・。

初めて見たときに、一目惚れ状態のグラスだったので、これは、是非、お迎えしたいと思い、お願いすることにしました。
自宅のキャビネットの場所をあけて、届くのを待っています~(笑)。

ロブマイヤー。極めつけは、シャンデリア!!こちらは、到底、手が出せませんが・・・。
20061030011055.jpg
K. u. K.に飾られていた、シャンデリアの輝きは、本当にすばらしかったです。惚れ惚れと眺めてしまいました♪
見てるだけでも、美しい子との出会いは、気持ちをとっても幸せにしてくれますね。

クローバーのグラスが届いたら、普段は、シャンパンは飲みませんが、この時だけは、是非、楽しみたいと思います~♪




[ 2006/10/30 19:38 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ウィーンのお菓子 

昨日、イベントの行われたレストランK.u.Kの隣には、同じくオーストリア国家公認コンディトールマイスターの栢沼実さんのウィーン菓子屋「ツッカベッカライ カヤヌマ」があります。
神田シェフのお料理は、おあずけでしたが、せめてデザートだけでも・・・とおみやげに買って帰ってきました。お留守番だった夫にも、貢ぎませんと(笑)。
IMG_9225.jpg IMG_9227.jpg
美しく並んでいるショーケースの中は、魅力的♪
こちらのケーキ、なんとアウガルテンのウィナーローズのプレートの上に乗っているのですよ~。なんて贅沢な・・・☆びっくりしました。

そして、またまた、いっぱい買ってしまいました。碧先生にも、それって2人分とのツッコミを頂きましたが、もちろんです!!
IMG_9229.jpg IMG_9230.jpg IMG_9237.jpg
ウィーンのお菓子って、そんなにくどくなく、優しいお味の物のよう。素材の味が大切にされているという印象。
なので、ペロリと頂けてしまいました。
IMG_9231.jpg IMG_9236.jpg
紅茶は、香り高いダージリンセカンドフラッシュと楽しみました。

ちょうど、TBSの番組、「世界不思議発見」では、モーツァルトがテーマになっていて、ウィーンの様子も写ったので、またまたうっとりしながらのティータイムになりました♪
ウィーン、またまた行きたい国が増えてしまいました・・・。
[ 2006/10/29 18:53 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

宮廷を彩る紅茶文化 

11月1日の紅茶の日を記念してのイベント「宮廷を彩る紅茶文化」が無事に終了しました。

今回の会場は日本人で唯一「オーストリア国家公認 料理マイスター」を取得された神田真吾シェフの営むK. u. K.。
20061030011407.jpg
お店構えからしてご立派。
ビーダーマイヤー様式で統一されたという店内も、とっても落ち着いた雰囲気。
20061030011232.jpg
立ち振る舞いも、穏やかにしなくては・・・と思ってしまいます。
20061030011249.jpg 20061030011304.jpg
素敵な大きなお花のアレンジメント。そして、ずら~りと並んだロブマイヤーのグラスたち。圧巻です!!

店内の中央には、時代ごとのティータイムの様子をディスプレイさせて頂きました。こちらは、文献に沿って、なるべく忠実に再現してあります。
まずは、18世紀。紅茶がまだまだ高価で、王侯貴族の間で楽しまれていた時代。シノワズリーテイストのお茶道具を使ってのティータイム。お茶請けは、当時高価だったお砂糖とバターつきのパン。今だと寂しいように思いますが、当時では、すごいことなのです~。
20061030011140.jpg
そして、紅茶文化が花開いた19世紀。この頃、イギリスではヴィクトリア時代絶世期。アフタヌーンティーの文化が楽しまれていた華やかなティータイムの再現。
20061030011111.jpg
シルバーや薔薇柄の食器で豪華なディスプレイ。でも、同じ頃、ウィーンでは、薔薇柄の食器はハプスブルグ家にしか使うことを許されていなかった食器なのです。ディスプレイに使わせて頂いたオールドウィナーローズのティーセットたち、この頃からあるデザインとのこと。
そんなことを聞いたら、ますます欲しくなってしまいました(笑)。
そして、20世紀。ちょうど、アールヌーボー、アールデコの時代。この頃には、紅茶も家庭で楽しまれるようになっていたので、家庭的なティータイムの再現。とはいえ豪華な気も・・・。
20061030011042.jpg
と、こんな風に時代・時代でティータイムも様変わりしているのです。
私の理想は、やっぱり19世紀かな☆

碧先生のレッスンと供に歴史的なことも学びつつ、神田シェフのおいしいお料理と一緒に楽しむイベントとなりました。
皆様、お話を聞く時も、食べている時も、とっても真剣でした♪
20061030011349.jpg
途中、紅茶とウィーンにまつわるクイズもあったので、頭もフル回転だったのでは?

皆様とのお話を楽しみつつ、私はサーブする紅茶作りにも専念。
まずは、最初の乾杯でお出しするアイスティーのアレンジティー。
こちら、ロブマイヤーのグラスに注ぐので、もうドキドキです。破損させないように・・・とかなり慎重に。袖がヒラヒラの上着を着ていたのですが、さすがにこの時だけは脱ぎました。
20061030011334.jpg
ひゃ~、美しい光景だわ~。
そして、クイズにもなっている、デザートの時にお出しするホットのブレンドティー。こちらもアウガルテンのティーカップに注いで行くので、冷や汗もの。業務用の食器にアウガルテンとロブマイヤーなんてすごすぎです・・・。
カップに注いでいる時、かなり真剣な顔で瞬きもせず作業をしていたらしく、目の前に座っていたスタッフたちに「顔がこわい~」と言われてしまいました(苦笑)。いえいえ、でもそれくらいでないとね・・・。

神田シェフのお料理、今回は、見ているだけだったのですが、とっても美味しそうでした~。写真だけは、撮らせて頂きましたが・・・。
今度は、夫と一緒に来ることにしましょう~。

こうしてたくさんの方々が一同に集まる機会は、滅多にないので、とっても貴重な一時でした。
そして、ドレスアップした皆さまの姿も見れて、嬉しかったです。

こうした時間が持てたこと、本当に幸せに思います。心よりお礼申し上げます。
皆様とこれからも素敵な関係を保ちつつ、楽しく紅茶の世界を追求していけたら良いな~と、ますます思いました。
これからも、よろしくお願いしますね♪
[ 2006/10/28 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イベントに向けてパートⅡ 

イベントに向けての最終準備です♪
買い出し、お花のアレンジ、持っていく荷物の整理などを私がやっている合間に、碧先生は、レジメや資料の準備等も・・・。
お互い、黙々と作業。
集中している時は、お互い無口になっているので、その時の様子だけを見たら、この2人仲が悪いの・・・?と思われてしまうかも(苦笑)。
いえいえ、そんなことはないので、ご安心を♪

お花のアレンジは、私にとっては、とっても楽しい作業。薔薇200本に囲まれての時間ですもの、最高です~♪
今回は、テーブルのテーマに合わせて、ビーダーマイヤーというアレンジスタイルで。
お花にアップダウンをつけず、高さを合わせて、花同士もギュっと詰めて、ま~るくなるようにアレンジ♪
20061030011029.jpg
オアシスにアレンジしていくなら、こういう形は楽なのですが、今回は、ローズボールという専用の花器に投げ入れで生けていくので、結構難しかったです。
でも、なかなか満足のいく出来映え。こんなブーケをもらったら、とっても嬉しいかも♪

そして、無事に準備も終わり、最終確認をしながらのティータイム。
IMG_9155.jpg IMG_9157.jpg
アンジェリーナのハロウィンバージョンのカボチャのムースとカボチャのモンブラン☆
優しいカボチャ風味で、思っていたよりも軽いケーキだったので、パクパクと食べてしまいました。
カボチャのムースは、今月末までだそうですよ~。ハロウィン気分を満喫できるので、お勧めです♪
[ 2006/10/27 23:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

イベントに向けてパートⅠ♪ 

レッスン自体は、夜だけだったのですが、サロンには朝から出勤。週末のイベントに向けての準備のためです~。
あっという間にイベントに日が間近に・・・。バタバタしすぎの日々ですね~。
サロンには、大きな段ボールの包みが!!イベントでディスプレイで使わせていただくアウガルテンの食器達がたーくさん。今回は、アウガルテンジャパン様の協力を得ているおかげで、普段は、なかなかお目にかかれない子たちがずら~りと♪
IMG_9144.jpg
この光景だけでも幸せ~。地震が起きたらどうしよう~とドキドキしながら、当日のディスプレイを、あれこれと並べながら試行錯誤・・・。
IMG_9153.jpg
頭を悩ませながらも楽しい作業でした♪

ようやく、形になってきた頃には、外は真っ暗。
気持ちを切り替えて、今度は、夜のレッスン「紅茶とハーブ」のレッスンです。
ハーブの優しい香りがサロン中に広がって心地良かったです。
皆様の作ったオリジナルハーブブレンドティーを少しづつ頂いて、癒されました~。

昼間は、目で楽しみ、夜は鼻で香りを楽しむ1日となりました♪
そんな1日の締めは、美しいアイスティーのアレンジティーで。
img_9154_r1.jpg
贅沢にもロブマイヤーのグラスで。週末のイベントでも、こちらのグラスで、このアレンジティーを楽しんで頂くことに・・・。
このグラスの繊細さ、皆様にも感じて頂けると良いな~♪
でも、洗うのがとっても恐いグラスです・・・(苦笑)。
[ 2006/10/26 23:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

歴史のレッスン 

朝からちょっと緊張気味でした・・・。
なぜなら、夜のベーシッククラスの「紅茶の歴史」のレッスンを担当することになっているからでした。
歴史・・・。学生の頃は、ただ年号を覚えるためだけの勉強。
特別、好きだったという覚えもないのだけれど、紅茶を勉強していくうちに、だんだんと歴史の面白さに目覚め、今では、かなり興味のある分野。
自分なりに勉強しているので、マニアックな部分も多々・・・。かなり偏りもありますが(笑)。

紅茶のおかげで、歴史好きになった私ですが、またそれを人に伝えるとなると、またこれは難しく・・・。
やっぱり、最初、歴史と聞くと、逃げ腰の方も多かったりするので(私が数字を見ると頭が痛くなるのと一緒ね)、そこで面白さ、楽しさをアピールしなくては・・・となると、なかなか至難の業だったりするのです~。

なので、朝からどうしよう~モードだったのですが、碧先生のアドバイス、サポートのおかげで、無事にレッスンを終えることができました。帰り際、とっても楽しかったです♪とおっしゃって頂けたので、ホッとしました。
1週間後にイギリスに行かれる予定のある方がいて、「お話に聞いたところに行く楽しみが増えました」なんて、嬉しいことも・・・。
歴史、かなり奥の深い世界だとは思いますが、最初の第一歩から少しづつ進んでいってもらえたら嬉しく思います。
歴史を知ることで、今までとは違う観点から、いろんな世界を覗けるようになるのでは?

とにかく歴史のレッスンは、たくさんしゃべる私・・・。レッスン後には、喉が乾いてしまいました(笑)。
なので、やっぱりティータイム。
IMG_9139.jpg IMG_9141.jpg
アウガルテンのウィナーローズのティーカップで♪
この子は、やっぱり美しい~。一緒に頂いたクッキーもとっても美味しかったです。一生懸命がんばった後のティータイムは、格別でした☆
[ 2006/10/25 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ひんやりアイスクリーム 

コートとマフラーが必要なくらい、ひんや~りと肌寒い1日となりました。外に出るとブルブルとふるえてしまい、「寒い~」を連呼してしまいました。

でも、お家の中にいると温かい♪
寒くなってくると愛犬も側にべったりとくっついてくれるので、それだけでも温かです~。

そんな寒い日なのに、ブログのタイトルはアイスクリーム・・・。
それは、夫が綺麗に磨いてくれたシルバーのスプーンたち!!
IMG_9114.jpg
せっかくならばこの子達を使ってあげねばと、スプーンを使って食べるデザートをとリクエストした結果、ハーゲンダッツのアイスクリームを買ってきてくれました♪

アイスクリームも、ただ買ってきた箱のままを出すのではなく、ガラスの器に盛って出すだけでも、贅沢感が増し、さらにアンティークシルバーのスプーンで頂くと、極上デザートに生まれ変わるような気がします~。
IMG_9128.jpg
また、スプーンから伝わってくるアイスのひんやり感が、たまらないのです~。

温かいお部屋で頂くアイスクリームも、なかなか乙なものです♪
でも、アイスって寒い時に食べたくなりません?私だけかしら(笑)。子供の頃、冬でもアイスを買いによく行っていたし、学生の頃スキー場でも必ず食べていたような・・・。
単に好きということなのかしら?(笑)
[ 2006/10/24 22:53 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

銀磨き 

夫が秋の夜長に楽しんだこと。それは、銀磨き♪
ふと、気になる子があったので、それだけを綺麗にするために始めた銀磨き。
IMG_9107.jpg
手つきも真剣です。
でも、1つを綺麗にすると他の子たちも気になってくるのが心情というもの?気づくと、あれもこれもと、ずらーりと目の前に並べていました。
IMG_9109.jpg
始めの1本が、何故こんなに?でも、一人で楽しそうに磨いているので、おまかせしておくことにしました(笑)。
カトラリー系の小さなものだけをお願いしたはずが、仕舞いには、ティーケトルにまで手が伸びていましたよ~♪
IMG_9116.jpg
こだわりだすと、とことん追求するB型の夫!!(ちなみに私も)おかげ様で、どの子もピッカピカになりました~。
IMG_9112.jpg IMG_9115.jpg
大事な大事な我が家のアンティークシルバーたち。こうして、お手入れすると、ますます愛着が湧いてきます。
銀磨き。夫も大好きになってくれて嬉しいです~♪私も大好きなので、銀磨き担当で、もめないようにしなくては!!(笑)。
お宝は、自分でお手入れをしてこそ、魅力が増すってものです☆

銀磨きをしながら、「やっぱり、次は、ティーサービスでしょう~」と話しあう夫婦。どうやら、この物欲が留まることはないようです・・・。
[ 2006/10/23 14:29 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

スウィーツ食べ放題? 

今の我が家の冷蔵庫、食材よりもお菓子の方が多いかも・・・という具合。あるとわかっていても、ついつい買ってきてしまう。
しかも、それが私だけではなく、夫もなので(苦笑)。

私のデジカメの中には、ティータイム、愛犬、薔薇の画像がほとんど。最近、多いのは、やっぱりスウィーツかも・・・。夫とも、ホントよく食べてるねと(笑)。
この週末は、よく食べたな~と自分たちでも思うほどでした。しかも、結構重めのものばかり♪
IMG_9050.jpg IMG_9051.jpg
夫のおみやげの、クリームたっぷりのワッフル。画像では、2つですが、実は、もう1つあったり・・・。ディンブラを淹れて、ティータイム。
IMG_9105.jpg
そして、昨日、お出かけした時に買ってきた、ロワゾー・ド・リヨンのティラミスロール。夫の実家へのおみやげに購入したのですが、あまりの美味しさに残りを持ち帰ってきたほど。
普段、ケーキを食べない義母も、「おいしい~」を連発していました。
また、食べたいとリクエストされました(笑)。ティラミスロールは、通販ができるようなので、お願いしちゃうかも♪
つまり、義母の家でも食べ、自宅でも食べたことになります。
プラスで、マルセイバターサンドも一緒に食べてます~(爆)。

でも、これで終わりではありません!!
IMG_9125.jpg IMG_9126.jpg
こちらは、バウムクーヘン♪すっきりウバと一緒のティータイム。

もちろん、これを一度にではありませんよ~。合間、合間で楽しんだティータイムのヒトコマです♪
とはいえ、やっぱり食べ過ぎでしょうか?冷蔵庫の中のスウィーツもだいぶ減りました。
でも、焼き菓子は、まだてんこ盛りだったりしますが・・・。

食事もしっかりと食べた、この週末。この高カロリーの摂取、どう発散すれば良いのでしょう???

[ 2006/10/22 22:12 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ミントンタイルの秘密展♪ 

旧岩崎邸庭園で行われている「ミントンタイルの秘密展」~旧岩崎庭園を彩るヴィクトリアンスタイルの様式美~へ行ってきました♪
ヴィクトリアン、ミントン大好きな私には、タイトルからして、これは行くしかないでしょう~と思わせてくれました(笑)。
その上、旧岩崎邸という洋館・・・。ますます魅力的♪
IMG_9103.jpg IMG_9089.jpg
明治29(1896)年、イギリス人ジョサイヤ・コンドルの設計により建てられたという素敵な建物を拝見できるだけでも嬉しい~。鹿鳴館を設計した方でもあります~。
ひっそりと隠れて住みたいくらい(笑)。夫に、こんな家を建てて・・・とお願いしてみましたが、即答で「無理!!」。わかってますって・・・。
そして、今回の見所は、庭園に面する1Fベランダの床に敷き詰められたヴィクトリアンタイルでしょう~。
以前から、デザインからミントンのものでは?と専門家の間ではいわれていたらしいのですが、最近になってタイルの裏の刻印が確認され、ミントン製のものだということが明らかになったのだとか。
IMG_9075.jpg
見られて良かった~♪

もちろん、邸内にもミントンが飾られています。
IMG_9064.jpg IMG_9073.jpg IMG_9074.jpg
素敵♪と思いながら、写真を撮っていたら、近くで見ていた子供ちゃんが、お母さんに「ママもお宝、写真に撮れば」と一言。子供にも、ここにあるのがお宝だってわかるのね~っと、なんだか嬉しくなりました。
IMG_9069.jpg IMG_9061.jpg
ヴィクトリア女王により愛され、王室御用達を賜り、ますます花開いていったミントンの世界。ますます、大好きになりました(笑)。
ウェストミンスター宮殿、ウィンザー宮殿、オズボーン宮殿など、ミントンタイルが敷き詰められた宮殿は、多々あるのだとか。こちらも、いずれ見てみたいな~♪
また、目標ができました(笑)。

洋館だけではなく、日本らしく和館もあり、またまた、違う風情が楽しめました。イギリスから、一気に京都へ・・・。
こちらでは、お抹茶が頂けるとのことだったので、日本人の心に戻って(?)飲んできました。
IMG_9082.jpg
もとは、このお抹茶の文化がヨーロッパにわたって、お茶が世界へ広がるきっかけにもなったのよね・・・な~んてことを思って、こんな古い建物で頂くとますます感慨深いような。。。

旧岩崎邸庭園、普段のお散歩にも気持ち良さそうです♪
今回は、休日ということもあり、たくさんの人で溢れかえっていましたが、平日ならもっとのんびりできるかな?
とってもお気に入りの場所になりました。
祖父母の家からも、とっても近いのに、実は初めて行ったのです。。。今までもったいないことをしていたわ。

とってもいい目と心の保養になりました♪ミントン展は、11月3日まで行われているので、興味のある方は、是非、行ってみてくださいね。
[ 2006/10/21 23:19 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ジンジャーティーで風邪予防 

火・水・木と午前様の帰宅が続くと、さすがに体もびっくりの様子。
なんだか、ちょっと喉の調子がいまいち・・・。
もしかしたら、風邪???いえいえ、ただしゃべりすぎなだけかもしれませんが・・・(笑)。
声がでなくなっては、お仕事に支障がでるので、喉だけは痛めないように、日頃からかなり気をつけるようにしています。

なので、今日のようにちょっと、おかしいかな?と思った時に大活躍なのがジンジャーティー。はちみつもたっぷりといれます♪
IMG_8499.jpg
飲むと体もポカポカ!!そして、喉の調子も回復してくるのが早いのですよね~。

何をするのでも、やっぱり健康第一!!自分でも不規則な生活を送っているな~と思っていますが、それでも体を壊さないのは、やっぱり紅茶をたくさん飲んでいるからかしら?と思うのですよ~。
最近、お茶が体にいい!!ってよく言われているようですが、これは、本当だと思いますよ~。
私の体が実証済み!!(笑)紅茶生活、おすすめです~。
[ 2006/10/20 23:03 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アレンジティーの1日 

昨日のエスニックティーパーティーの雰囲気を、しばらくの間は楽しんでいただこうと、所々に風情が残ったままのサロン。
そんな中、午前中からファーストレッスンにいらしてくださった方が。最初、びっくりされていましたが、パーティーのことをお話すると目をキラキラさせていました☆
イギリスのティールームで紅茶を飲むのがお好きだとおっしゃっていたM様、今後、またお話を聞かせていただくのが楽しみです。
次は、英国な雰囲気のサロンになっていると思います(笑)。

そして、その後は、「アイスティー~アレンジ~」、「ホットティー~アレンジ~」のレッスンとアレンジティー三昧の1日。紅茶をベースに、皆様に3種類のアレンジティーをご紹介しています。
アレンジティーは、アイデア次第で、紅茶が極上の飲み物に大変身!!
皆様、写真もたくさん撮っていました~♪

ベースの紅茶の味をしっかりと頭でおさえつつ、それにあわせるものを上手に選べるようになると、アレンジティーのアイデアは、いくらでも膨らむのでは??
キッチンに籠もって、実験のように試行錯誤を繰り返すのも楽しい時間だったりします。
理科の実験は、あまり得意ではなかったけれど、こういう実験なら好きかも~♪
我が家では、夫が実験台・・・(苦笑)。お腹を壊さないようにだけは気をつけますね。な~んて。
皆様もいろいろチャレンジしてみてくださいね~。

レッスン後には、残った果物、ハーブを使って、えりちゃんがまかないアレンジティーを作ってくれました。
IMG_9049.jpg
オレンジ、ライム、ミントがやさしく混ざり合って、とってもいい香りの癒される紅茶に仕上がっていました。ごちそうさまでした♪

遅くなっても、おいしく紅茶を頂いてから帰宅。
こうした時間が、私の活力源にもなっているので、夫には申し訳ないのだけれど、許してもらっています・・・。その分、家にいるときには、いい妻をしないとですね(苦笑)。
[ 2006/10/19 23:28 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

エスニックティーパーティー 

無事にエスニックティーパーティーも終了しました。
参加してくださった皆様、本当にありがとうございました♪
エスニックな気分、楽しんでいただけたかしら?

普段は、落ち着いた雰囲気の英国風のサロンも、今回は、かなり異国情緒あふれる風情に・・・。新入りのキャビネットも、以前からあったようにサロンにとけ込んでいるのが不思議です。。。
IMG_9013.jpg
壁には、インドの民族服サリーをディスプレイ。5m以上もある布1枚。これを上手にお洋服として着てしまえるなんて、すごい技だわ。こちらは、私の父のインドのおみやげ。妹の家にお嫁に行っていたのを、今回のティーパーティーのため、借りてきたのです。
綺麗に飾ってあげることができて良かったです~(笑)。
窓辺で光りに透けた姿も美しかったです。
IMG_9034.jpg

私と碧先生も、少しばかり民族服を意識した装いで皆様をお迎えしたのですよ~。参加してくださった皆様にも、額にビンディをつけてもらったり・・・(笑)。まずは、格好からはいる私たち・・・。
IMG_9030.jpg IMG_9029.jpg IMG_9032.jpg
他にも怪しい人形や、南米のマテ茶用のカップ、トルコのチャイグラスなどエスニックを思わせる小物をディスプレイ。茶香炉で、スパイスを焚いてサロンに優しい香りを漂わせてみたり・・・。
テーブル用の装花もエスニック風にこだわって、暖色系の色合い、南国のお花を意識してアレンジしてみました。
IMG_9001.jpg
そして、こんな雰囲気の中、皆様には、スパイスを使ったアレンジティーとおいしいカレー、トルコのあまーいお菓子などを楽しんでいただきました。
IMG_9022.jpg IMG_9040.jpg
辛いカレーにあわせた甘ーいアレンジティー、あまーいお菓子にあわせたピリっとしたスパイスティー。同じスパイスを使ったものでも、コンセプトが変わると、ぜんぜん違うものになるから面白いです。
カレーに合わせたアイスチャイ、これは、大ヒットでした~。我が家でも、これからカレーの時の定番メニューになりそうです♪
IMG_9024.jpg
カレーもひよこマメのカレー、おくらのカレー、グリンピースとジャガイモのカレーと3種類をご用意。ナンと一緒に食べていただきました。どのカレーもクセになりそうなほど、おいしい~。辛いものは、苦手な私でさえも、パクパクと・・・。
あまーいアレンジティーとの組み合わせも良かったのでしょう~。皆様、ほぼ完食でした~。インドのレトルトのカレーなのですが、こちらは、お取り寄せ決定メニューです~。
IMG_9025.jpg
おいしい紅茶とティーメニュー、そして楽しいお話とで、あっという間の1時間半となりました☆

もちろん、食べて飲んだだけではありませんよ。前半は、エスニックの文化についてのお話やスパイスティーにあう紅茶のテイスティングなど、学ぶところはきちんとおさえていただきました。
これは、お教室ならでは、パーティーかしらね?
紅茶好きの皆様と、こういう時間を過ごせること、とても幸せです♪

また、来月以降のパーティーでも、よろしくお願いしますね。
来月は、ガラリと雰囲気も変えてのクリスマスティーパーティー。さてさてさてどんな趣向にしましょう~。楽しみにしていてくださいね。って、私が一番楽しみだったり・・・(笑)。
[ 2006/10/18 23:58 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新キャビネット到着♪ 

楽しみいっぱいでサロンに出勤~♪
何故なら、碧先生が一目惚れをしてお迎えしたアンティークのキャビネットが、届く日だからです~。メンテナンスが無事に終わり、やっとサロンへ。
確かに、とっても素敵なキャビネットです。見つけた時の碧先生の目の輝きよう忘れません!!
美しいキャビネットに美しい子たちを飾ってあげましょう~と、ルンルンでディスプレイしていましたよ(笑)。
また、サロンがますます美しく、華やかになりました。
皆様、どうぞお楽しみに~。これから、かわいがってあげてくださいね。おそらく、中身ももっと充実していくことでしょう~(笑)。

もちろん、サロンでは、レッスンも行われていましたよ~。
午前中の「紅茶とごはん」。これは、とっても面白い講座。
お茶漬けというと緑茶でと思う方が多いと思いますが、紅茶だって、同じお茶。美味しいはずと、紅茶とご飯と具材との相性を考えながら、楽しんでもらうレッスンです。
お茶漬け、あなどれませんよ~。

そして、明日のエスニックティーパーティーの準備もしてきました。
IMG_9000.jpg
サロンがまたまた大変身。
こちらも、どうぞお楽しみにしていてくださいね♪
でも、今回のディスプレイの目玉は、やっぱり新入りキャビネットかしらね?(笑)

おいしい紅茶とカレー、あまーいスウィーツで、エスニックな気分を楽しみましょう~。
IMG_9007.jpg
あやしい人形(?)と一緒に心よりお待ちしていますね♪
IMG_9002.jpg
レッスン後には、一足先にあまーいスウィーツとミント入りの紅茶を楽しんできました。
IMG_9014.jpg
これで、明日に備えて、パワー充電です。

明日、お会いする皆様、どうぞよろしくお願いします♪
[ 2006/10/17 23:56 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

スウィーツ盛り合わせ♪ 

あっという間に10月も半ば・・・。時のたつのが、本当に早く感じられます。
水曜日には、もうエスニックティーパーティーです。
ワクワクしながら、準備の方も楽しんでいます♪
今回は、玄関ドアにリースを飾る予定。本日、無事に完成しました~♪
皆様、どうか目印にしてやってくださいね(笑)。

ティーパーティーは、ディスプレイを考えるのも楽しいですが、補足知識としての自分なりのお勉強も、また楽しかったり・・・。新たに面白い発見なんかができると、ニンマリです♪
お勉強が楽しいと思うことは、学生時代にはなかったのに、不思議です。
そんなお勉強の合間には、やっぱりティータイム。
普段、使わない頭を使っているので、こんな時には、糖分をたっぷりとって、回転をよくさせないと!!
スウィーツだらけの我が家・・・。いろいろと組みあわせて頂きました。
IMG_8981.jpg IMG_8986.jpg
紅茶は、ウバをストレートで。口の中だけでなく頭もすっきりです~(笑)。おいしく頂いて、もうひと頑張りです☆
[ 2006/10/16 20:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ロブマイヤーで乾杯♪ 

今日は、夫のお誕生日♪おめでとう~。
プレゼントは、夫が以前から欲しがっていたもの☆
それは、ロブマイヤーのバレリーナシリーズのビアグラス♪
夏頃から、ず~っと、いいな~っと連呼しておりました(笑)。
もとは、ハプスブルグ家皇室御用達、そして現在はオーストリア大使館でも使われている一級品のグラス。
我が家には、贅沢な一品とは思いながらも、やっぱりその良さに惹かれて、購入してしまいました。

ロブマイヤーのグラスは、1つ1つが手作りで、と~っても繊細な作りのグラス。飲み口もと~ってもやさしい感じ。
グラスが、本当に薄くて、力をいれたら、クシャッと割れてしまうのでは・・・?って思うくらい。でも、実際は、とっても丈夫らしいのですが。
ビールもジョッキで飲むのと、こうした繊細なグラスで飲むのとでは、だいぶ気分もお味も違うことでしょう~。

本日は、お祝いメニューと一緒にビールで乾杯☆
IMG_8979.jpg
感動したのが、ビールを注ぐ時の音。よくCMとかで聞くとってもおいしそうな音が聞こえてくるのです。
しかも、泡の持ちがと~っても良いのです。(写真を撮るのに、夫に少しの間、我慢してもらっていたのですが、問題ありませんでした~)
泡もかなり細かいようですよ~。
そして、口の中にす~っとビールが流れてくるとのこと。夫は、かなり大満足な様子でした♪ええ、そうでしょうとも・・・。
ビールは、苦手な私ですが、今日ばかりは、少しだけ飲ませてもらいました♪

持ち手も、とっても細くて繊細。男性よりは女性の手の方が似合うかしら?
IMG_8980.jpg
飲み物1つも器にこだわるとかなり味も変わるということですね。なんて贅沢なビールなのでしょう。
私の手作りお祝いメニューよりも、ビールの方が輝いていました(苦笑)。

ロブマイヤーのグラスは、サロンにもありますよ~。
また、今月の28日のイベントの時に使って頂くことになりますので、どうかこの飲み口、繊細さを是非是非、体感してみてくださいね。

今度は、私のためのグラスも欲しい・・・。
[ 2006/10/15 23:56 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

ガーデンティー 

朝から、いいお天気。
IMG_8964.jpg
お庭に出ても気持ちのよい1日。庭の薔薇達もちらほらと咲いてきています~♪
IMG_8935.jpg IMG_8970.jpg
それならばと、お庭でティータイムをとガーデンティーを楽しむことに。
入荷したてのクオリティーシーズンティーのウバを香りを楽しむためにストレートでいれました。
IMG_8956.jpg
薔薇をバックに、ウバの水色もお日様の光にあたってさらに美しく・・・。
惚れ惚れしてしまいました~。
飲んだ時の香りと飲んだあとに鼻にかえってくる香り。極上の香りが楽しめる紅茶です。
お庭にいるだけでも心地よいのに、さらに爽やかな気分にさせてくれるティータイムでした♪
[ 2006/10/14 20:45 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

素材の味♪ 

3連続でサロンで碧先生とお会いしていたのに、今日は、お仕事も兼ねた用事で、またまた碧先生とお出かけ。

でも、ご用の前に、腹ごしらえ。サロンの時は、不規則な食生活になっているのでたまにはきちんと頂かないと・・・(笑)。
落ち着いたフレンチのレストランでのお食事。
そして、感動したのがお野菜の美味しさ♪
私は、普段、クセの強いお野菜は、苦手なのですが、何故か今日は、とってもおいしく食べることができたのです~。
お野菜の持っている素材の味を生かしつつ、とっても上手にお料理されていたのです~。
素材の特徴を踏まえているプロだからこそ、なせる技ですよね!!

お料理も、もちろんのこと、紅茶もその茶葉本来の持っている素材の味がとっても大事!!
これを生かすも殺すも淹れる人次第・・・。
そのためには、自分がどれだけその素材に近づいていくことができるか、どれだけ知ってあげようと思うか・・・なのではないかと思います。
知った上で、おいしく淹れてあげたいものです~。せっかくならば、おいしい紅茶を飲みたいですものね。

自宅に帰って、早速ダージリンセカンドフラッシュをおいしく淹れてティータイム。
ゆっくりとのんびりとくつろぎたい時に、飲みたい紅茶です。
IMG_8787.jpg
とっておきのティーカップ、アウガルテンのビーダーマイヤーリボンで♪
このカップは、とっても繊細。口当たりも柔らか♪
なんだか、心が和らぐカップなのですよね~。

とっておきの気分になって週末を迎えられそうです。
[ 2006/10/13 22:56 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

180本のバラ☆ 

ほんと、自分でもタフになったな~と思います(苦笑)。
3連続でサロンに出勤です~。朝から、晩までサロンに缶詰状態・・・。

午前中は、3名の方をお迎えしてファーストレッスンでした♪皆様、紅茶、洋食器、旅行などに興味のある方でかなり和気藹々としたレッスンになりました。
お一人の方は、シンガポールに在住していた経験がおありなのだとか・・・。また、貴重なお話を聞かせていただくことができました。紅茶を通して、こうした出会いが持てること、本当にすばらしいことだと思います。
また、次回のレッスンでお逢いできるのを楽しみにしています♪

午後からは、プロフェッショナルクラスのガイダンス。来年の春がお教室開校の目標とのこと。普段から、紅茶を楽しむための空間つくりにも、とってもこだわっているY様。どんなお教室が誕生するのが、今からとっても楽しみです~。

そして、ファーストレッスンの合間に、サロンに届いたのが180本のバラの花束☆
両手でも抱えきれないほどの量ですよ~。
生花を飾っても大丈夫な季節になってきたので、これからは、サロンに生花が登場する機会が増えることでしょう~。

夜の「紅茶の産地~中国~」のレッスンの合間に、私は裏で黙々とフラワーデザイナーに(笑)。棘があっても、こんなにたくさんのバラに囲まれていればへっちゃら♪かなーり楽しい作業です。
IMG_8940.jpg
シルバーとバラの相性も完璧。
IMG_8943.jpg
一人で勝手にニンマリしてしまいました☆

もちろん、レッスン後は、ティータイムです。今回は、蓋椀で中国紅茶の特級キームンを。久しぶりのお味は、最高でした。
IMG_8937.jpg
お茶の歴史は、中国から・・・。基本にもどって、たまには、中国気分でのティータイムも良いものです。
そしてバラとシルバーがさらにティータイムを惹きたててくれました☆

サロンでばかりではなく、お家でもゆっくり・・・したいのですが、それは週末までおあずけかな?週末は、夫孝行します~(笑)。我が家の庭のバラたちも咲いてきたし、お庭でティータイムを楽しめたらよいな・・・☆
[ 2006/10/12 23:58 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

3連続レッスン 

私にとっては、ハードな1日になるだろうな~と朝から気合いをいれて(?)出勤。
午後からの「ティーパーティーの開き方」、その後のファーストレッスン、夜の「オリジナルブレンド」と3レッスンを担当することになっていたからです~。

皆様、熱心に楽しそうにお話を聞いてくれるので、私もついつい熱く語りすぎてしまうことも・・・(笑)。
紅茶の世界は、奥が深く、お伝えしたいことが盛りだくさんなのですもの~。
私自身も、まだまだ知りたいことがあるくらい(笑)。

ファーストレッスンでも、「紅茶って、面白いですね」とおっしゃっていただけ、継続学習も希望してくださいました。とても光栄です。
次回のレッスンの時にも、どうぞよろしくお願いしますね。

1日頑張ったご褒美に(?)、またレッスン後のティータイムには、新入りちゃんのティーカップを使うことに!!
またまた、ヘレンドのものなのですが、とってもかわった絵柄が・・・。カップに大根やキノコなどお野菜が描かれているのです~。
IMG_8928.jpg IMG_8932.jpg
最初に見たときには、なんで~と思いましたが、またこれもヘレンドらしさかな?
来週、サロンに新しいキャビネットがきたら、飾ってあげる予定なので、そうしたら、皆様にもかわいがってもらいましょう~。
見ればみるほど、不思議なカップです(笑)。
[ 2006/10/11 23:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ティーカクテル 

午後からサロンに出勤。
キッチンに入ると、碧先生がなにやら怪しい作業を・・・。
夜からの新講座「ティーカクテル」でご紹介するアレンジティーカクテルを試作中でした~♪
こういう作業が大好きな碧先生。キッチンが山になるほど、遊んでいたようです(笑)。
私は、お味見と称しておいしく飲ませていただきました♪
img_8917_r1.jpg img_8921_r1.jpg
どちらもまったくタイプの違うティーカクテル♪
これから参加される方は、楽しみにしていてくださいね。

レッスンでは、自分たちでもオリジナルのティーカクテルを1つ作っていただくのですよ~。私も生徒として参加して挑戦してきました。
2チームにわかれての作業になるのですが、自然とアルコールの強い派、弱い派にわかれるのが不思議。私は、弱い派チーム。
カルピス、クランベリージュース、フランボワーズのリキュールなどを使った、ピンク色のあまーいティーカクテルが完成。
IMG_8918.jpg
ネーミングは、「Princess Carol」♪女性のためのティーカクテルです(笑)。

アルコール強い派チームのは、本当に大人のカクテルに仕上がっていました。少し飲ませて頂きましが、香りだけでも酔えそうなくらいアルコールを感じてしまいました~。
でも、飲んでいる方々は、平気なお顔でしたけどね・・・。

ティーカクテル、これは、いくらでも遊べて面白いかも。違う、バージョンも、またやってみようっと!!

たくさん飲んでお腹がいっぱいのはずなのに、レッスン後には、またティータイム。
それは、どうしても使いたいティーカップがあったからです~。
IMG_8922.jpg IMG_8927.jpg
サロンに新入りちゃんでやってきた、ヘレンドの「ウィンザーの小枝」のカップ。ほんのりシノワズリーな雰囲気、やさしいオレンジの色合いが、かなりツボ♪
碧先生のブログで紹介されたのを見たあと、すぐリサーチしてしまったくらいです。
「ヴィクトリア・ブーケ」と並べて飾ったら、さぞかし美しいでしょうね~と妄想が膨らみます~。
ふぅ~、また、欲しいティーカップが増えてしまいました(笑)。
[ 2006/10/10 23:16 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三方六 

3連休は、甘いものばかりを食べてばかりです~。
よく、食べるな~と自分でも思いますが、好きなのだもの仕方がない???

本日の3時のおやつは、北海道展で買っていた、柳月の三方六という名のバウムクーヘンです。バウムクーヘンは、昔から大好き。おいしそうなのを見つけると買ってしまいます。
第27回世界菓子博覧会モンドセレクションで最高金賞を受賞したお品だとか。インターネットショップでも大人気のお品のようです♪
IMG_8905.jpg
食感も軽く、いくらでも食べられそう♪
アッサムのミルクティーと一緒に頂きました。
IMG_8906.jpg
アッサムのコクとバウムクーヘンの甘さが、口のなかでうまく調和しあって至福の味が楽しめました。

サロンの側の日本橋三越の新館地下1FにあるCLUB HARIEのバウムクーヘンもおすすめ☆こちらもiTQi(国際食品コンクール)で優秀味覚賞の3star(三ツ星)を受賞したそう。
いつ行っても行列なのですよ~。
レッスンの帰りにすいていたら、ラッキーです(笑)。
お隣のカフェでは、焼きたてのバウムクーヘンも頂けます~。

ちなみに世界三大銘茶の1つキームン紅茶も1915年に行われたパナマで開催された世界食品展で金賞を受賞したという由緒正しき紅茶なのですよ~。
こちらの紅茶は、好き嫌いがあるかもしれませんが、こんなことを思って飲むとひと味違うのでは?(笑)

これから、我が家は夜お茶タイムです~。まだ、食べるの?と思われるかもしれませんが、もちろんです♪
明日から、また忙しい日々が続きそうなので、鋭気を備えなければです!!
[ 2006/10/09 21:37 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ホテルのアフタヌーンティー 

せっかくのお休みなので、休日のお出かけらしいことを・・・とホテルのアフタヌーンティーへ行くことに♪

私のお気に入りのホテル、幕張のホテルマンハッタンのアフタヌーンティーをリクエスト☆
ホテルの最上階にある「スプレンディド」で晴れ渡る景色を眺めながらのティータイムは、格別。お天気が良かったので、眺めも抜群でした!!
こちらのお店の雰囲気もなかなかのもの。ゆったりとソファに座ってくつろぎながらのティータイムが楽しめます。また、このソファがフワフワで気持ちよくて眠くなりそうなほど・・・。
IMG_8895.jpg
落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりとしてきました♪
IMG_8887.jpg
アフタヌーンティーは、お決まりの3段プレートでのサーブ。
IMG_8883.jpg IMG_8882.jpg IMG_8885.jpg
一番下から、サンドウィッチ、スコーン、ケーキと順番に。王道メニューです。
サンドウィッチ、とってもおいしかったです~♪キュウリだけでなく、トマト、ハム、チーズも一緒に挟んでありましたよ~(笑)。ちょっと多いかな?と思ったのですが、ペロリと食べてしまいました。
スコーンに添えられていたのがクロテッドクリームでなく生クリームだったのが、残念~。
ケーキも、あっという間に間食(笑)。

紅茶は、ポットサービスで、ダージリンかフルーツティーをセレクトするかたち。せっかくなので、両方頼みました。ポットは、一人3杯半くらいなので、まぁ、十分かしら?欲をいえば、もう1ポットを2人で飲みたかったかも・・・。よく飲む夫婦なので。

お値段もなかなかリーズナブル。一人約2000円なり~。
お店の雰囲気、食器はノリタケ、カトラリーはクリストフルということを考えると、なんだかとってもラッキーなお値段に思えますよ~。
また、連れていってもらおうっと♪

そして、こちらのホテルに、アンティークマイセンのプレートやフィギュリンが飾ってあるギャラリーがあるのも、私のツボなところ。
IMG_8874.jpg IMG_8876.jpg
あまり、めだたないところにあるのが、もったいない印象~。ほとんどの方が素通りです~(涙)。
私たち夫婦は、もちろん、じ~っくりと眺めてきました。

アフタヌーンティーだけでなく、目の保養も充分な休日でした~♪
[ 2006/10/08 22:06 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ルタオのチョコレート 

3連休だということに間際まで気づかずにいました・・・。
なので、特に遠出の予定もない我が家。まぁ、混雑は苦手なので良いのですけどね~。

地元のデパートで、北海道展をやっているとのことで、覗きに行ってきました~。少し前にも、日本橋の三越さんでやっていて、サロンの買い出しの時に行ったばかりですが、今回は、自分のため(?)ということで、また新たな気持ちでルンルン♪
北海道展は、さすが大人気というだけあって、会場は大混雑。
混雑は苦手といいながら、こういう時は、張り切る私(笑)。

歩き回っていると、いろいろと目移りしてしまいます~。
定番のもの、めずらしいものとおいしそうな食べ物がいっぱい☆
我が家は、スウィーツに焦点をしぼって会場散策。
いろいろと買い込んできました(笑)。

その中の1つがルタオのチョコレート。
以前、ここのチョコレートをサロンでおみやげに頂いたことがあって、とっても美味しかったのを覚えていたのです♪
ルタオという文字に反応して、お店に直行。
ここは、チーズケーキが有名らしいのですが、残念ながら、チーズの苦手な私は食べられないのです。チョコ大好きなので、それで満足♪
ショコランジュというチョコレートケーキと、フリーズドライの苺がはいったチョコレートを買ってきました。

ショコランジュは、箱がかわいく、天使の羽がポイントになっています☆
IMG_8843.jpg IMG_8844.jpg
口当たり滑らかで、やわらかーい食感。思っていたほど、甘くもなく、ペロリと食べられちゃいそう。
冷凍して、アイスケーキにして頂いてもおいしいとのことなので、残り半分は、冷凍して、またのお楽しみにとっておくことに♪2度楽しめるなんてお得な気分。
苺のチョコは、夫も絶賛。パクパクいけちゃうお味です。
IMG_8846.jpg IMG_8851.jpg
とチョコづくしのティータイムを楽しみました。
さっぱりとウバのストレートティーとあわせてみました♪
あまーいチョコばかりでしたが、紅茶と一緒にあわせると、なぜだか、そんなに気にすることなくパクパクと食べられるから不思議です~。
ペアリングを間違えないようにしないとですけどね。

まだ、他にもいろいろスウィーツを買ってきたので、いろんなティータイムを楽しみたいと思いま~す。
[ 2006/10/07 22:41 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

パラゴンのティーカップ♪ 

かおる先生のヴィクトリアには、かないませんが、実は、アンティークモールに行った時に、先日ご紹介したエインズレイのシノワズリーのカップともう1つ、ティーカップのトリオをお迎えしてきたのです~♪

この子は、まさに以前からの私好み。優しい色あいに、バラの絵柄♪間違いなく、我が家のキャビネットにもあいます~。
IMG_8813.jpg
一見、見た目は、地味なのですが、よーく見ると華やかな金彩が施され、カップの内側にバラの模様とまさにツボ☆
IMG_8799.jpg IMG_8800.jpg
ケーキ皿もかわいい。
IMG_8798.jpg
チョコレートを乗せると間から、お花の模様が見えるのが素敵です♪
せっかくなので、和光のチョコレートショップのチョコを用意しました(笑)。

カップにこだわり、スウィーツにもこだわると、ティータイムもより楽しく上質なものに・・・。
こんなささやかなこだわり、これからも大切にしていきたいと思います。
 
[ 2006/10/06 19:27 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

ヘレンドのヴィクトリアブーケ 

いづれは、欲しい~な思っているティーカップの1つにヘレンドのヴィクトリアブーケがあります♪
正直、初めてみた時には、私の好みではないな・・・と思いました。カップに蝶が描かれているのです~。(蝶は苦手・・・)。
でも、「洋食器」のレッスンの時に、このカップのまつわるエピソードを聞いた後、なぜだかとっても欲しくなってきたのです~。
ええ、ヴィクトリア女王に関係するエピソードなのです~(笑)。

そして、この子のアンティークものを、先日、銀座アンティークモールに行った時に発見!!しかも、そのエピソードに関する年代のもの。いいな~な~んて思っていたら、なんとかおる先生がこの子をお迎えしたとのこと・・・。
サロンのいらしたかおる先生の手を見たら、アンティークモールの袋が~。え~~~~~~~っと思い、お訪ねしたところ登場したのが、この子☆
20061006180905.jpg
三越のセミナーの後、行った時に目をつけたとはお聞きして、「やっぱり~」なんてお話していたばかり。
目のつけどころが、同じだなんて嬉しい限り♪
現行物とは、素地の薄さ、絵付け、カップのシェイプなども違うのが面白いところ。現行物のほうが華やかかしら?
20061006180919.jpg
並べて写真を撮ってみたり(笑)。
20061006180932.jpg
写真だけでも美しい~♪
サロンでも、皆様の目を釘付けにしていましたよ~。さすがです!!

かおる先生のお家のキャビネットには、美しいカップたちがたーくさん並んでいる様子。
そんな素敵なところに仲間いりできるなんて幸せな子だわ~♪
私が、シンガポールに訪ねた時には、こちらのカップを使わせていただくことにしましょう~と勝手に決めました(笑)。

私は、今日でかおる先生とは、さよならなので、レッスン後には、マンダリンのケーキでご一緒にティータイム。
IMG_8837.jpg
かおる先生は、日本のケーキは、おいしい~、綺麗~と絶賛していました。シンガポールのケーキは、お色がきついようです・・・。

短い期間しかご一緒できませんでしたが、紅茶を愛する者同士、いろんな情報交換ができて楽しかったです。お互い、いい刺激になったかな?
今度は、シンガポールでお逢いできることを願いつつ・・・。

かおる先生とのお話、週末にお逢いする皆様も、どうぞ楽しんでくださいね♪
[ 2006/10/05 23:28 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

シンガポールのお話♪ 

サロンは、朝からフル稼働~。
一時帰国中のシンガポール校のかおる先生もご一緒にパワフルな1日でした~。

午前中の「紅茶と砂糖」のレッスンでは、砂糖のあまーい香りが、午後の「紅茶とハーブ」のレッスンでは、いろんなハーブの香りがと・・・いい香りが漂うサロンでした~♪
香りを嗅ぐのが好きな私・・・。キッチンで、テイスティングカップに鼻を近づけて怪しくクンクンしてしまいました~(笑)。

そして、夜のレッスンは、楽しみにしていたかおる先生担当の「シンガポールの紅茶教室」。
たくさんのお写真を見せて頂きながら、シンガポールの食事情や紅茶事情を聞かせて頂きました~。
そして、後半は、かおる先生が教室を立ち上げるまで、立ち上げた後のことなど、良かったことや困ったことを教えてくれました。

もちろん、おいしい紅茶も頂きながら☆
ティータイムのお供は、かおる先生持参の月餅♪この時期になるとシンガポールには、たーくさんあるのだとか・・・。
IMG_8818.jpg
レッスン前は、2時間も話すことあるかしら?な~んておっしゃっていたのですが、いえいえ、トークしっぱなしでしたよ~(笑)。まだまだ話せるのでは???

今、父がシンガポールに在住しており、訪ねてみよう~と思っているので、今回は、事前勉強にもなりました~♪
土曜日の部に参加される方も、お楽しみにしていてくださいね~。自分だけのこだわり・・・をとっても大切にしているかおる先生のお話、思わず、ウンウンとうなずいてしまうと思いますよ~。

レッスンのお片づけ後は、碧先生とまかないティー♪
ハーブのレッスンがあった時には、もちろん(?)残りのハーブを使って。今回は、私が担当~。
IMG_8823.jpg
セージ、レモンバーム、レモングラス、ローズマリー、スペアミントのハーブブレンド。ニルギリを使ってミルクティーに♪
絶妙なバランス!!美味でした~。

ハーブの使い方も、だんだん上手になってくるものです♪
お料理にも生かせるようになれれば良いのですが・・・。


[ 2006/10/04 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

またまたシノワズリー 

先日、銀座アンティークモールで出会ってしまった子。
やっぱり、ティーカップ♪
さらに、最近、私が興味のあるシノワズリーのもの。
私好み、我が家のコレクションたちと相性のよいシノワズリーの子と出会うのは、難しいのですが、運よく出会ってしまいました~(笑)。
イギリスのエインズレイのもの。故ダイアナ妃も愛していた窯のものなのですよ~。
img_8816_r1.jpg
いかにもシノワズリーな絵柄なのですが、色合いが落ち着いているのがツボでした。
ピンクがはいっているのが、特に良い感じです~。
IMG_8801.jpg IMG_8802.jpg
初使いには、クドウの焼き菓子・レーズンバターサンドとルフナティーで♪
IMG_8805.jpg
これぞ、幸せ気分~。
素敵な出会いがあって、我が家にやってきたこのティーカップ。大切にせねば・・・ですね。

アンティークモールは、危険な場所ですね。実は、まだ欲しい子の候補があったりします(笑)。いづれの目標にとっておくことにしましょう~。
[ 2006/10/03 23:24 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

ひさしぶりの再会 

無事に三越でのセミナーも終了です~。
バタバタとあっという間の5日間でした。
たくさんの方に紅茶の世界を楽しんでいただけて嬉しかったです。
今回をきっかけに、もっと紅茶に興味を持っていただけたら光栄です~。

そして、私自身も、講師という立場で、また新たにお勉強もでき、貴重な経験となりました。
この経験をいかして、また一歩前進せねば!!ですね。

そして、本日は、以前から楽しみにしていたことも・・・。
シンガポール認定校のかおるさんが一時帰国なさるとのことで心待ちにしていたのです。1年ぶりの再会です~。
早朝に成田空港につき、その足で三越のセミナーまで駆けつけてくれました♪そして、早速セミナーの担当まで(笑)。
お疲れさまです~。

セミナーの合間には、碧先生、かおるさん、かけつけてくれた青砥認定校の麗香ちゃんも合流して一緒にランチ。
かおるさんは、日本のごはんは、何でもおいしい~と感激してました。
そして、私にとっては、涼しいと感じる1日でしたが、常夏のシンガポールの季候になれているかおるさんは、「寒い~」を連発してました~。
シンガポールと日本の違いなどもお聞きできて、楽しいランチタイムとなりました☆

夕方の三越でのセミナーは、かおるさんと碧先生におまかせして、私は、一足早くサロンへ戻り、サロンでのファーストレッスン。
お二人の方がいらしてくれました~。
お二人とも紅茶やイギリスにとっても興味がある様子で真剣な眼差しでレッスンを受けてくれました。
そして、今後もおつきあい頂けることになったので、また楽しみです♪
こうして、紅茶の輪が少しづつ広がっていくと嬉しいですね。

また、今週から、通常のレッスンもフルにはじまるので、紅茶を飲んで気合いをいれねば!!
IMG_8809.jpg
ルフナのミルクティーでホッと一息。体も温まります~♪
[ 2006/10/02 23:42 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索