fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2006 081234567891011121314151617181920212223242526272829302006 10

紅茶とケーキでリラックス 

三越でのセミナーは、まだ続きます~。
午前中のレッスンは、朝の10時半という開店後、間もない時間からのレッスンでしたが、14名様もの方がいらしてくださいました。
紅茶に興味を持ってくださる方がいるのは、嬉しい限り♪

またしても、頑張ってレッスンさせて頂きました。
サポート体勢も万全。
碧先生、佳子さん、えりちゃん、なつみちゃんとがいてくれたので、心強かったです♪

夕方から2レッスンも行われたのですが、こちらは、碧先生と佳子さんにお願いして、私はこの後は、オフ。
(合間にサロンでは、紅茶とハーブのレッスンも行われていたのですけどね)
夫と待ち合わせして、銀座をブラブラ。
実は、先日、銀座アンティークモールを覗いた時に、とっても気になった子がいたのですよね~。
なので、再度リベンジ!!
我が家に来る運命だったのか、まだショーケースに鎮座しておりました(笑)。ということで、お迎え決定!!頑張っている自分へのご褒美と勝手に理由をつけちゃいまいした~。
こちらは、また後日、アップしますね♪

自宅に戻ってからは、やっぱりティータイム。
ダロワイヨのケーキで♪
IMG_8780.jpg IMG_8784.jpg
左側のは四角いシュークリームは、銀座のダロワイヨ限定のお品のようです。中のカスタードクリームが、濃厚でおいしかったです~。
右側のは、メイプルシロップのお味と、上に乗っているサクサクのメレンゲの食感がツボでした~♪
合わせた紅茶は、ダージリンセカンドフラッシュ。
IMG_8786.jpg IMG_8783.jpg
ダージリンのほどよい渋みとケーキの甘さのバランスがほどよい感じでした~。

おいしいケーキと紅茶で1日の締めくくり♪
忙しいな~、大変だな~と心が感じている時こそ、こうしたリラックスタイムが必要ですよね♪
[ 2006/09/30 22:14 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三越&サロンのお片づけ 

三越のセミナー2日目。2レッスンあったので、碧先生と交互にレッスンを担当させて頂きました。

昨日の反省点を踏まえつつ望んだ2日目。
とはいえ、やっぱり、やればやるほど課題ができる・・・というのも不思議なところ。
こうして修行の日々が続くのだわ~(笑)。

2日目は、碧先生とシニアティーアドバイザーのゆきちゃんと築島さんがサポートしてくれました。
頼もしい仲間がついてくれていることに、感謝・感謝です♪
きちんとご恩返しができるようにならないとですね・・・。

三越のレッスンは、夕方で終わったのですが、その後は、サロンでの用事があったので、遅いお昼を買って、ハイティーを♪
IMG_8777.jpg IMG_8774.jpg
腹ごしらえの後は、サロンのお片づけ~。
レッスンのある時には、細かいことまでできないので、こういう日は貴重だったりします。
やり始めたら、止まらなくなってしまい、結局サロンを出たのは10時すぎていたかしら?
でも、このお片づけ。実は、あるお楽しみのためだったりもします。それは、いづれわかることでしょう~・・・(笑)。

[ 2006/09/29 22:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

三越のセミナー開始☆ 

三越でのセミナー初日。
大きなバックをかかえてサロンを出発!!
今回で3回目となる三越のセミナー。前回、前々回ともアシスタントとして参加し、その時にもやっぱり大荷物で、とっても重かった記憶が残っているのですよね。
でも、何故か今回は、あまり重く感じなかった自分にびっくりでした。荷物の量は、変わってないはずなのですけどね・・・。
これって、私に腕力がついたということでしょか?(笑)。

そして、前回までは、アシスタントとしての参加だったのですが、今回からなんと講師デビューです。
普段のサロンでのレッスンと、大きな会場でのセミナーではまた勝手が違うので、また難しい・・・。
初日は、碧先生、濱さんに助けていただきながら、無事にレッスンを行うことができました。
参加してくださった方からも、楽しかったですとの言葉を聞くことができたのでほっと一安心。
でも、自分的には、新たな課題も・・・。
こうした課題も日々勉強~。
人に教えることは、自分の勉強にもつながるということを念頭において、明日からも頑張ります♪
[ 2006/09/28 22:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

おいしい焼き菓子で幸せ気分♪ 

バタバタとしている間に1日が終わってしまったような気がする日でした~。

レッスンは、午前中の、ベーシッククラスの「産地別紅茶」のレッスンと、夜の「ロイヤルミルクティー」の2レッスン。
紅茶の楽しみを見つけつつある皆様と、楽しいレッスン時間を過ごさせていただきました~。
スケジュールだけを見ると普段よりは、楽かも・・・と感じるのですが、そんなことはないのですよね・・・。

合間に来客があったり、銀座三越で行われるセミナー「銀座でオンナを磨く1週間」の準備、打ち合わせ、足りないものの買い出しなどをしていたら、あっといういう間に日が暮れていました。

そして、バタバタしすぎで、頭の回転が鈍ったのか、お買い物に行ったのにお財布をサロンに忘れてきたというドジまでしてしまいましたよ~。スゴスゴとサロンに舞い戻ったのでした。恥ずかしい~。
落ち着かないとですね!!

なので、やっぱりそんな時にはティータイム。
ロワゾー・ド・リヨンさんのおいしい焼き菓子とダージリンで♪
IMG_8765.jpg IMG_8764.jpg
こちらのフィナンシェとダックワース、絶品です~。
私は、かなりのダックワース好きなのですが、ほんと、こちらのはおすすめです~。今回のは、フランボワーズのダックワースで、生地までピンク色でかわいいです♪フィナンシェも、バターのとてもいい香りがただ寄ってきます~。是非、ご賞味を。幸せ気分になれちゃいます。
サロン、三越のセミナーでもご紹介させていただいておりますのでお楽しみに☆

三越のセミナーは、5日連続であります。平日のレッスン時には、お逢いできるので、どうぞよろしくお願いしますね。
素敵な出会い、楽しみにしていますね。
[ 2006/09/27 23:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

JUAR TEA 

コンビニやスーパーにお買い物に行くと、ついついお茶に関した新商品チェックをしてしまいますね。ちょっとした習慣になってしまっているのかも(笑)。不思議と目にはいってくるのですよね~。

そして、発見したのがこちら。
IMG_8687.jpg
「JUAR TEA(ジュアールティー)」。
よーくペットボトルを見てみると、カメリアシネンシス(茶)使用なんて言葉が!!
お茶の正式学名が使われている~と、見つけた時には、ニンマリ。
ペットボトルにこの言葉が登場とは、恐れ入りました(笑)。

アフリカのお茶を使っている模様。こちらとルイボスをあわせた、アフリカンハーブティーとして提案している商品のようです。
味の方は、ルイボスが強し!!ルイボスティーを飲んだ気分でしたよ。

それにしても、いろんな種類のペットボトル茶がありますよね~。
これからも、どんな不思議な(?)お茶が登場してくるか楽しみです♪

今日のような雨のシトシト降るお天気の時には、おいしいホットティーを淹れて、体を温めてあげようっと。
これから、ひとりティータイムを楽しむことにします~☆
[ 2006/09/26 17:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

木村家のあんぱん 

昔ながらに愛されている定番の食べ物って、やっぱりおいしいのだわ~と実感。
銀座木村家のあんぱんといえば、有名ですよね?銀座を歩いていたら、パンのいい香りがしてきて、ふらふら~とお店の中に誘惑されてしまいました(笑)。
店内は、さすが・・・というくらいの人混み。
もちろん、あんぱん以外のおいしそうなパンもたくさんあったのですが、やはり定番ということで、あんぱんを購入~♪
とはいえ、あんぱんだけでも、種類が豊富なのですけどね(笑)。
IMG_8723.jpg
コロコロとかわいいお姿☆パクリと頂きました~。
久しぶりに食べたけれど、やっぱりおいしいと思ってしまいました。

よくよく、パンの入っていた袋を見てみたら、「1869」という数字が目につきました。木村家さんの創業年なのですね~。
ということは、137年も続いているということ。それだけ長く愛されている食べ物なのだもの、おいしくないはずないですよね~。
当時は、文明開化といわれていわれていた時代。
袋についているロゴマーク(?)からもその雰囲気が感じられます~。よく見るとかわいいですよ。
IMG_8755.jpg
当時の様子は、こんなだったのでしょうね~。
また、1869年といえば、イギリスは、ヴィクトリア時代の真っ盛り♪きっと、ヴィクトリア時代の文化も入ってきていたことでしょう~。

西洋のパンと日本のあんこが一緒になったあんぱんは、当時は、ほんとセンセーショナルだったはず。「さくらあんぱん」は、明治天皇に献上するために作られたパンでもあるそう。めずらしいものは、高貴な方の目に止まるものなのですね♪
また、当時の、はいからさんな方たちの中には、きっとこのあんぱんと紅茶を一緒に頂いていた方もいるはず・・・ですよね?
な~んてことを思うとまたあんぱんもかわいく思えますね(笑)。
[ 2006/09/25 17:49 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

お菓子と食卓のファンタジー 

銀座松屋で行われている「今田美奈子 華麗なる世界展 お菓子と食卓のファンタジー」を見に行ってきました♪

いやいや、美しい世界が繰り広げられていましたよ~。会場は、甘い香りも漂っていました(笑)。
お菓子作りの苦手な私はこれ、全部お菓子なのよね???って感心しっぱなし(笑)。ヴェルサイユ宮殿のミニチュアをお菓子で再現してあったのは、びっくりでした。
また、お菓子にも王妃様の名前のついているものが多いのですね。各、王妃様のことなんかを想像しながら、眺めてきました。

私は、お菓子の他にもテーブル装飾にも目がキラキラ☆
会場、入ってすぐの所にあった、ロワイヤル・リモージュ社の「マリーアントワネット」のティーセットで立ち止まり、穴が空くほど見てきました(笑)。やっぱり、素敵だわ~♪
他にも、マリーアントワネットの結婚披露宴のテーブルの再現なども。
夫と二人でカトラリーの置く向きや、お菓子の乗っているプレートもチェックしたりして楽しみました(笑)。

シュガークラフトの作品は、ほんとすばらしかったですね~。すべてが細かい作業ですものね~。
イギリスのヴィクトリア時代に流行ったクリノリンレディの作品が、とても好きでした~。(女性のスカートを膨らませるために使われていた枠組みをクリノリンと言ったのです~。)
女性のドレス、1つ1つがとっても凝ったデザインで、どれも着てみたい衣装ばかりでした♪
ちなみにシュガークラフトも、イギリスでヴィクトリア時代に生まれたものなのですよ~。

目と心の保養をたっぷりと楽しんできました。
こういう催事も、いろいろな視点から見れると一層、深いものに!!
自分の興味、知識がどれくらいあるかで、ただ綺麗、かわいい、素敵だけではない楽しみ方ができるのではないかな~と思うので、私も自分の感性をもっと磨かねば・・・ですね。

明日まで(9月25日)開催されているそうなので、興味のある方は、急いでくださいませ~。
IMG_8754.jpg
会場内は、残念ながら撮影禁止だったので、記念に本を買ってきました。ちょうど、会場に今田美奈子先生がいらしゃって、サインまで頂いてきました。ミーハー?
これを眺めて、まだ余韻にひたることにします~。
[ 2006/09/24 23:23 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ケーキバイキングat home 

久しぶりに(?)夫がおみやげにケーキを買ってきてくれました♪
いつもより、箱が大きいな~と思っていたら、中からかわいいケーキが4つ。
普段も生ケーキ2つにシュークリームやコロネなど軽めのものを2つという組み合わせなら、あるのだけれど、生ケーキ4つは初めて・・・。

しかも夫曰く、全部一度に食べるつもりで買ってきた様子。しかも夕食後ですよ~。無性~に甘いものが食べたかったのだとか。軽いケーキを選んできたつもりらしいのですが、心の中で、本当に食べられるの?と思いながらティータイムの準備♪
IMG_8712.jpg
ケーキバイキング風にお皿に並べて、好きなものをセレクトしつつ、少しづつ分け合って。
IMG_8714.jpg IMG_8715.jpg
 
IMG_8720.jpg IMG_8722.jpg
まずは、オーソドックスのこってりモンブラン(スポンジはチョコベースでした)と、ハロウィンバージョンというカボチャのモンブランを楽しみました。
私は、これでギブアップ~。お腹いっぱいです~。
でも、夫は、まだ食べられるとのことで、チョコレートシフォンのケーキをペロリと。
もう1つのサワークリームと苺のケーキは、翌日の私のおやつにしました。
甘いものと戦う覚悟(?)だったので、紅茶は、ウバをしっかり目に淹れました~。
IMG_8718.jpg
ケーキの甘さを紅茶がすっきりと洗い流してくれたので、夫は2つも食べられたのかしら?いやいや、夫の甘いもの好きには、びっくり。私以上ですね。

おいしい紅茶はお家で頂けるので、その分、外で頂くお茶代をケーキ代に変えて、こうしてたくさんのケーキを食べれた方が幸せかも♪
ごちそうさまでした~。


[ 2006/09/23 23:33 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

美しすぎる・・・ 

サロンには、本当に美しいティーカップ達が多いな~と思います。
私がこんなに興味を持つようになったのも、サロンの影響は大きいでしょうね~(笑)。

少し前に新入りちゃんで登場したアンティークのティーカップの1つに、とても目を惹く美しい子がいました。
IMG_8692.jpg
キラキラゴールドの装飾に控えめなバラのブーケ。我が家のキャビネットにあったら、浮いてしまうだろうな~とは思う子なのだけれど、美しいものは美しい~♪

紅茶を注ぐと、ゴールドが紅茶に反射して、なんともいえないキラキラな水色を作り出すの。ストレートティー向きかしら?
この美しい子は、スタッフの佳子さんの元へお嫁に行くとのことなので、その前に使わせて頂くことに・・・。
ほんとは、先週末にお嫁に行くはずだったらしいのですが、私がまだ使っていないからという理由で、待ってもらっていたのです~(笑)。わがまま言ってすみません~。
IMG_8696.jpg
とっても、お姫様気分に浸れるティータイムでしたよ~。
佳子さん、どうぞ、心おきなくお迎えくださいませ~☆
今日は、そんな佳子さんのお誕生日だったりします♪おめでとうございま~す。
明日、サロンでティーカップと供にお祝いしてね(笑)。

そして、この時のティータイムの時に頂いたスウィーツは、碧先生の手作りのスワンの形シュークリームなのです。
IMG_8701.jpg
お店で並んでいるのは見たことがあるけれど、これを作れる人が身近にいるとは思いませんでした~。ぶらぼ~♪
お首のうつむき加減がしおらしく、食べてしまうのがかわいそうなほど、美しいスワンちゃん。でも、おしりから、カプリと頂きました(笑)。

美しいティーカップと、おいしいスウィーツでご機嫌でした~。
美しいティーカップは、我が家にも、まだまだ欲しいぞ~☆

[ 2006/09/22 19:41 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶の秋 

いつもよりは、のんびり出勤。
午前中は、ファーストレッスン。なんとまだ大学生の方がいらしてくれました♪
お若いんだろうな・・・と思いながら、レッスンをしていたのですが、後でお話を聞いて、びっくり。その上、農学部でお米の研究を専門にしているのだとか。紅茶もお米も同じ農作物という共通点で盛り上がってしまいました(笑)。
これから、またお話を聞くのが楽しみです。

午後からは、プロフェッショナルクラスが行われていました。私は、この合間に夜のレッスンでお出しするスウィーツを求めて、三越さんへお買い物。
北海道展が開催されているので、そちらを覗いてみることに。やっぱり、すごい人だかりでした~。
そんな中から、おいしそうな子をピックアップ♪
「カボチャとクリームチーズのパイ」。北海道は、ミルクやチーズを使ったお菓子、おいしいのが多いですよね~。
日曜日まで、開催されているそうなので、是非、寄ってみてくださいね~。
普段よりも、お買い物に時間がかかっていたので、碧先生には、私が北海道展を覗いているな・・・というのが、わかったそう。さすがです~。

そのお菓子をお供に夜のレッスンは、「紅茶の産地~スリランカ~」。
産地のことを知ると、ますます紅茶もおいしく感じられたり、大事に飲まなくてはと思うようになりますよね?
それにしても、よく飲む方々でした(笑)。レッスン後のポットの中は、みんなほぼ空っぽでした~。お見事です♪

と、サロンでは、レッスンが盛りだくさんだったのですが、レッスンのことばかりではなく、他にもやらねばならないことも盛りだくさん!!
来週の27日から銀座三越さんで行われる「銀座でオンナを磨く1週間」に参加させて頂くことになっているので、その打ち合わせや、10月28日に行うイベントの相談なども・・・。
お手伝いにえりちゃんが来てくれていたので、レッスンの裏方さん的なことは、おまかせして、合間に碧先生と密談をしてました(笑)。

来週の銀座三越さんでのレッスンは、ファーストレッスン変わりに受講して頂ける形になっています。興味のある方は、是非、ご参加くださいね♪たくさんの出会い、楽しみにしています♪
お申込は、直接三越さんまでお願いしますね。

と、怒濤の1日の後は、やっぱりリラックスティータイムでしょう~。
ウィーンの焼き菓子と供にウバをミルクティーで。
IMG_8706.jpg
ウィーンのお菓子って、見た目は地味なのが多いのですが、お味は、素材の味が惹きたっていて、とっても美味しいの。
K様、ごちそうさまでした♪

来月のイベントを開催するレストランのお隣も、とってもおいしいウィーンのお菓子屋さんがあります。
ケーキを乗せるトレイがアウガルテンという、すばらしいお店です。スウィーツチェックだけではなく、こちらも、チェックすべしです!!

楽しいイベントが盛りだくさんになりそうな秋。「紅茶の秋」ということで、ご一緒に楽しんで頂けたら嬉しいな~☆
[ 2006/09/21 23:41 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶漬け 

あらら、夏に逆戻り?というくらい、日差しの暑い日でした。
レッスンでお出しするお菓子を求めて、三越さんへ行く時にも、肌にジリジリと感じ、お肌に悪いわ~っと思いながらトコトコと歩いていました(苦笑)。

今、三越さんでは、北海道展を開催している模様。
北海道というとおいしいものがたーくさんですよね♪
デパートの歳事でも、かなり人気のある催しなのだとか・・・。
レッスンの帰りにでも、覗いてみるのも良いのでは?
スウィーツに誘惑されちゃいましょう♪

サロンでは、朝からレッスンフル稼働~。
目から鱗がいっぱいの「ティーバッグ」のレッスンでは、日頃のティーバック生活を反省する言葉も(笑)。
「中国六大分茶」では、みなさん、体があつーいというくらい、たくさん飲んでいましたよ~。
お茶の色についてのお話も興味深いところです。

中国茶で、お家で簡単にに頂ける工芸茶というのもあります。
花茶の1種ですね。
私は、これも大好き。緑茶ベースが多いのですが、お茶を糸で結び会わせて形を作り、中にお花を摘めてあるもの。
お湯を注ぐと、お茶が開いて、中からお花が浮かび上がってくるのです。この姿が美しい~。
IMG_8678.jpg IMG_8681.jpg
時には、紅茶以外のお楽しみも。
同じお茶ですものね・・・。

そして、「セイロンブレンドティー」。皆さん、リプトン紅茶の味を必死に再現していましたよ~。結果は、皆様、自画自賛☆
いやいや、すばらしい出来映えでした(笑)。

私は、皆様が一生懸命ブレンド作業をしている間、裏で、来月のエスニックティーパーティーにお出しする予定のアレンジティーの試作をしていました~。スパイスやハーブを混ぜ合わせたりして・・・。これも一種のブレンド作業~(笑)。
お腹がタポタポになるほど試してしまいました。
参加してくださる皆様、楽しみにしていてくださいね♪

ファーストレッスンの時に、1日、どれくらい紅茶を飲むのですか?と聞かれたのですが、さてさて・・・。
6~7杯くらいでしょうか?
でも、それ以上の時も。今日は、きっともっと飲んだはず~。
そんな紅茶漬けの1日も無事に終了~。
また、明日も忙しい1日になりそうですが、紅茶パワーで乗り切ります!!
[ 2006/09/20 23:40 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

いちじく大好き 

子供の頃から、大好きなフルーツ。「いちじく」。
昔、父方の祖父母の家の庭に大きないちじくの木があって、収穫時期になると、それを採ってもらってほおばっていたのを覚えています。

生のままでも、ドライフルーツにしたものでも、なんでも好き♪
あの、プチプチとした触感がたまりません~。(これが苦手と言う方もいるのでしょうけどね)

「いちじく、大好き~」とアピールし続けていたら、先日、碧先生が千疋屋さんのドライフルーツのいちじくを買ってきてくれました♪単純な私は、大喜び。
IMG_8685.jpg
写真だけ見たら、何これ?って感じですね(苦笑)。

いちじくって、おいしい上に健康にも良い食べ物だとか。
食物繊維が豊富なので、便秘解消やお肌をツルツルにしてくれたり、抗ガン作用、冷え性、高血圧など、いろんなことに効果があるようです。
ということは、紅茶と一緒に頂けば、さらに健康ってことになるのかしら?
IMG_8683.jpg
ディンブラを軽くいれて、ストレートでいただきました~。
紅茶といちじくで健康・健康!!

いちじくを使ったお菓子というのも、出てきているので、また頂くのが楽しみです~♪
[ 2006/09/19 19:34 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

梨のロールケーキ♪ 

3連休の最終日。
特別なイベントはなく、普段の休日と変わらず・・・。
とはいえ、休日って、「休む日」と書くわけだし、これも正しい過ごし方?(笑)。

夫とのんびり、ティータイムをしながら、お互いのお仕事のことや、これからのことなどを話しつつ・・・。
そして、来年、私たち夫婦は、結婚10周年を迎えるのですが、その記念のお品はどうしようか~なんて(笑)。結婚10年目って、「錫・アルミ婚式」と言うそうなの。う~んシルバーではないのよね・・・。シルバーまでは、まだまだ・・・。
来年の7月まで楽しく悩みます~。

そして、そんなティータイムのお供は、梨を使ったロールケーキ♪
でも、何故か私は、紅茶をいれてお皿に乗せるまで栗のロールケーキだと思っていたのです~。
なので、ちょっと和の風情を・・・な~んて思って、笠間焼きの器を用意し、紅茶もアッサムをミルクティーでいれてしまっていたのです。

夫に、「梨のロールケーキ」だよ・・・と言われた時には、びっくり!!しかも、ケーキの部分には、アールグレイの茶葉まで使われていて・・・。
ケーキと紅茶の相性が合うかドキドキのティータイムとなりました。
IMG_8674.jpg IMG_8672.jpg
とっても爽やかなクリームで、後味もすっきり系だったので、アッサムよりは、ニルギリとかの軽い系の紅茶をセレクトした方が良かったかも・・・。
ミルクティーにしたのが、救いだったかしら?(笑)

こんな風に紅茶とお菓子の組み合わせについて考えるのも、また、いとおかし♪ですね。

愛犬ちゃんは、夫の休みが続くと、普段よりも起きている時間が増えるので(甘ったれちゃんなのでね)、夜は、お疲れモードになるようです。
IMG_8670.jpg
夫のお膝の上で、スヤスヤと。このお顔を見るだけで、癒されます~。
お利口さんなりゆ姫のおかげで、私もお仕事を頑張れます。

サロンに置いてある、碧先生のイギリスみやげ、キャバリアちゃんの絵たちも、そろそろ我が家に持ってこなくては!!
[ 2006/09/18 23:51 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

怒濤の休日 

3連休の2日目は、サロンへ出勤DAY♪
ベーシッククラスのレッスン、「産地別紅茶」と「ティーパーティーの開き方」、そしてファーストレッスンの3本立てを担当という大役(?)をせおる1日となりました。
碧先生をはじめ、お手伝いのえりちゃん、夏目さんにサポートして頂きながら、無事に任務を遂行~。

生徒さんにも楽しんで頂けたかしら?
産地別のレッスンの時には、皆さん、ご自分でいれた産地の紅茶以外にも、他の方の紅茶までしっかりと頂いて(笑)、それぞれのお味を楽しんでいましたよ~。思わず、顔がニッコリしてしまう光景でした♪

ティーパーティーのレッスンは、私の個人的に好きなヴィクトリア時代のお話がメインなので大好きだったりします(笑)。
ティーパーティーも、ほんのちょっとの工夫で素敵に演出できるので、是非是非、チャレンジを~。
そして、開催する際には、是非、招待してくださいね♪

ファーストレッスンは、素敵なお二人が。ついつい、紅茶の魅力について長々と話し込んでしまいました。また、お逢いできるのを願いつつ・・・。

と、連続で3レッスン。正直、怒濤でした。
しゃべり疲れとも言うかしら?(笑)私自身も楽しくて、ついついしゃべりすぎてしまう傾向があるのよね・・・。
でも、紅茶好きな皆様とのお話は、私にとっても活力源♪これからも、熱く語れる方、大歓迎ですので、よろしくお願いしますね。

そして、レッスン後は、夫がサロンまで迎えにきてくれて、一緒に帰宅。プロフェッショナルクラスのレッスンに来ていた3名様に夫を見られてしまいました・・・。そう、噂の「ベットティー」の夫です(笑)。
途中、「たいめいけん」でお食事を。夫は、ずっと行ってみたかったようです。
ボリューム満点、おいしさ満点と大満足だったようです。次回に食べるものまで決めていたくらいでした(笑)。

お家に帰ったら、少し疲れが出たようで、バタンキューしてしまい、さきほど、のっそり起きてパソコンに向かってます。
これから、ティータイムをして、また寝ます~。
(コメントのお返事は、明日しますね・・・。)
[ 2006/09/17 23:53 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ご馳走の後に・・・ 

祖父の17回忌の法要が行われて、親戚一同が大集合~。
久しぶりに会ったので、一瞬誰?と思う方も・・・(苦笑)。
従妹達も結婚していたり、ママになっていたりと人数もまた増えていました♪
お寺できちんと供養の後は、一同揃ってのお食事会。
和会席のお料理をたっぷりと頂いてきました。ほんとにボリューム満点だったので、夜ご飯はお茶漬けで良いかもね~・・・と言っていたくらい。

だったのですが・・・。家に帰って一休みしていると義母から連絡があり、「今日はすき焼きをするので食べにこない?」とお誘いが♪
さきほどまで、お腹が苦しい~っと言っていたはずなのに、この言葉にふらふら~と誘惑されてしまいました(笑)。
そして、不思議なことにあのいい香りに包まれると自然と食欲が出てきて、またしてもしっかり食べてきました。あれれ~?

と、お昼も夜もとご馳走にめぐまれて幸せ気分。
自宅に戻ってから、やっぱり紅茶を飲みましょう~となったのですが、さすがに重いスウィーツはいただけそうもないお腹の状態・・・。
でも、何か甘いものも欲しいしと、ミルクティーにマシュマロを浮かべていただくことにしました~。
IMG_8665.jpg IMG_8666.jpg
十分、こってりしてるじゃない?って(笑)

1日の締めくくりは、やっぱりティータイムと共に・・・ですね♪
[ 2006/09/16 23:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の薔薇シーズンに向けて 

私の趣味の1つ。薔薇を育てること・・・。
これは、きっとずっと続くことでしょう~。
紅茶と一緒に私のまわりをこれからも彩ってくれるといいな☆

もうすぐ、我が家のお庭も秋の薔薇のシーズンが到来予定です。
今年も綺麗に咲いてくれるかしら?と祈るような気持ちです♪
春は、とっても綺麗に咲いてくれたので、秋も・・・と期待しちゃいます。春の様子を少し。
IMG_4651.jpg IMG_4664.jpg IMG_4671.jpg
どの子も美しいわ~。

また、薔薇の大苗を注文する時期だったりもしますね。
まだまだ育てたい薔薇がたーくさんあるので、毎年、頭を悩ませます。なにぶん、スペースは限られているのでね・・・。
以前は、ただ自分の好みだけで欲しい薔薇をセレクトしていたのですが、最近は、ここにも紅茶の影響が(笑)。
紅茶やイギリスに関係する名前の薔薇が欲しいな~なんて♪
薔薇の名前には、嬉しいことに(?)歴史上の人物にちなんだ名前が多くあるのですよね~。

我が家は、京成バラ園が近いので、ここで苗を購入することが多いですがネットショップも利用したりします。
グリーンバレー」、「ザ・ローズショップ」、「ローズアンティーク」、「京阪園芸」などなど・・・。
見れば見るほど、欲しくなります(笑)。

薔薇といえば、イギリスのロイヤルアルバートの洋食器も有名。
IMG_8523.jpg
薔薇の本を眺める時には、何故か使いたくなるカップですね~。
ミルクティーを頂きながら、我が家にお迎えする薔薇たちを、カタログとにらめっこして悩むことにしま~す☆

[ 2006/09/15 18:58 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

秋色カップ 

朝から、雨の降りしきるお天気・・・。
午前中は、ファーストレッスンからはじまりました♪
雨の中、ありがとうございます~。
将来「カフェが開くことが夢」とおっしゃるN様がいらしてくれました。紅茶を学ぶのって、楽しそうですね・・・と笑顔でおっしゃられたのが印象的でした。
今月末から、またお会いできるのが、楽しみです♪

午後のレッスンがお休みだったので、たまには(?)きちんとしたランチを・・・ということで、サロンの近くにあるカレー屋さん「HATYHATY」へ。
いろいろなスパイスが目の前にずらーりと並んでいました~。ガラス瓶にただ入っただけのものが置いてあるだけなのですが、とっても素敵に見えました♪それらのスパイスを使って、おいしいカレーが作られているのだろうな~と待っている間からワクワク。
また、店内を見渡していると来月のエスニックティーパーティーでも参考になりそうな部分をチラリと発見!!
こちらのティーパーティーでも、おいしいカレーをお出しする予定です。お楽しみに☆
光栄なことに、ご予約の方は、すでに満席を頂いております♪ありがとうございます。

サロンに戻ってからは、10月28日のイベントの打ち合わせも。
少しづつ形になってきていますよ。私自身もとっても楽しみです~♪

サロンにいると時間のたつのが早いこと・・・。気づくと夜の「紅茶と水」のレッスンの時間に。
このレッスンは、皆様が驚く声をたくさん聞きます(笑)。「水って面白いですね・・・」と最後、感想をおっしゃっていた方もいましたよ☆

お水のレッスンがあった後のティータイムには、残ったお水をブレンドしてのまかないティーになること多し!!
またしても、水道水とエビアンのブレンド水でミルクティーを!!
IMG_8661.jpg
選んだカップは、私の中では「秋色カップ」と命名しているウエッジウッドのもの。
季節によって使いたくなるティーカップも変わってくるのが不思議。。。
ケーキも秋色カラーのチョコレートとナッツのケーキ。

贅沢にもティーポットは、アンティークシルバーで楽しみました♪
IMG_8660.jpg
やっぱり、シルバーのポットって美しいわ~。

紅茶を頂きながら、またしても我が家にお迎えするとしたら・・・なんて妄想に浸ってしまいました(笑)。
長いような短いような1日の締めくくりは、やっぱり至福のティータイムでした♪
[ 2006/09/14 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

惚れ惚れ・・・ 

サロンに新入りちゃんのカップが登場していると聞いていたので、楽しみに向かいました。
着いたとたんサロンをウロウロしてチェック(笑)。
美しい子たちが並んでいました♪

でも、使わせてもらう前に一仕事!!
午前中は、「紅茶の産地~インド~」、午後は「ロイヤルミルクティー」。テイスティングもいっぱいな上、ティータイムとたくさん飲んだレッスンでした。少し肌寒いお天気だったので、紅茶を飲んで体が温まって良かったかもしれませんね?(笑)
レッスンのティータイムでも、新入りちゃんたちが早速使われて、かわいがられていました~。
その様子を見ながら、やっぱりかわいいな~とほくそ笑む私♪

そして、私が使わせてもらったのは、アビランドの優しい色合い且つ薔薇柄のティーカップ。
IMG_8638.jpg IMG_8636.jpg
我が家のキャビネットにあっても似合いそう~。我が家にあるアビランドのティーカップと偶然にも形が同じで、柄が違うだけなのよね~♪
素敵なティーカップで至福の時間でしたよ。

そして、夜もレッスンがあったのですが、私は私用のため、早めに帰らせていただくことに。ティータイムだけは、しっかりと楽しんでしまい、食い逃げ状態ですみません~(苦笑)。
翌日に備えての活力ということでお許しを!!

[ 2006/09/13 23:07 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

秋の味覚♪ 

だんだんと秋が感じられる季節になってきましたね~。
季候から感じることもありますが、お店に並ぶスウィーツでも、季節を感じることってできますよね~。
デパ地下でも、「秋の新作スウィーツ」ラッシュのようす。
スウィーツ特集の雑誌でも、こんなタイトルがちらほらと・・・。

我が家も、先日白妙に行った時に、早速秋の新作をゲット!!
秋の味覚、「柿」をテーマにしたお菓子。
見た目は、柿そのもの♪
IMG_8633.jpg
実際は、柿色に彩られたお餅に、中には、繊細な優しいお味の白あんがつまったお菓子でした~。あんの中に細かい柿が少し入っていましたけどね♪
白あん系のお菓子と相性が良いヌワラエリヤと一緒に頂きました。
IMG_8631.jpg
本格的な秋の到来は、もう少し先かもしれませんが、一足早く秋を楽しみました~。

スウィーツだけではなく、ファッションや美術館等で行われる展示などでも秋は感じられるでしょうし、もちろん紅茶でも!!
夏は、すっきり爽やか系の紅茶が飲みたいな~と思うことが多いのですが、秋近くになってくるとまったりホッコリ系の紅茶が飲みたくなったりと、嗜好も変わってきます~。
また、そろそろウバのクオリティーシーズンやダージリンのオータムナルがやってくるのかな~なんて思うことでも季節を感じられたり・・・。
いやいや、これから、楽しみですね~。

まずは、食欲の秋を楽しむことにしようかしら?(笑)
[ 2006/09/12 15:37 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

イタタタ・・・ 

週末にやられました~。
お庭での作業中、ケムシにさされた模様・・・。
う~~~~~~~、かゆくて仕方がありませーん。
集中できない・・・。

そして、その上、腰も痛めた模様・・・。
力をいれられない。かがめない。と最悪です~。
でも、水曜日までには、なんとかせねば!!

これは、紅茶を飲んで落ち着くしかありませんね~。
IMG_8593.jpg
重なる時は、重なるものです。。。
[ 2006/09/11 11:46 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

シノワズリー 

我が家にあるティーカップたちの多くは、薔薇柄、花柄、ピンク系などが主で、色合いも淡い系がほとんど。
まぁ、これは、好みがあるから、仕方がないこと・・・。

でも、紅茶をお勉強していくうちに、西洋人が憧れたというシノワズリー(中国趣味)文化にも興味が出てくるように。
昔の王侯貴族は、東洋の文化に憧れて、家中をシノワズリーテイストにしていたこともあるくらい・・・。
こうした歴史的なことなどを知っていくと、今までは興味のなかったシノワズリーテイストのものも欲しくなってくるから不思議!!

我が家のキャビネット事情を考えると、派手~なものだったり、色彩の濃いものは、浮いてしまう。シノワズリーのものって、こういうのが多いのよね~。
そんなことまで考えられて、我が家にお嫁入りしてきた新たなティーカップ♪
IMG_8619.jpg
リチャードジノリの「グリーンコック」。
いかにもではなく、ほんのーりシノワズリーなところが良いです~。
サロンのキャビネットにもいる子で、いいな~っと眺めていた子なのです。

『そもそもことの始まりは、九州有田で生まれた「粟とうずら」の絵皿が海を越え遥かイギリスへ渡った、今から250年ほど昔のこと。
磁器に表されたまだ見ぬ東洋に憧れ、創業者カルロジノリの時代にこのモチーフが使われました。いつのまにか「うずら」は「にわとり」に姿をかえて描かれています。』(ジノリのHPより)
こんなエピソードを知るだけでも、愛着度が倍増~。

シノワズリーテイストということで、お茶菓子も和菓子で。
お気に入りの和菓子屋さん白妙の白牛酪餅♪ほんと、このお菓子、好物です~。
IMG_8622.jpg
TVチャンピオンなどで有名な和菓子屋さんですが、本店のある場所って、結構ヒッソリとしたところなんですよ(笑)。
偶然にも、我が家からの近くで、「何故、ここにこんな綺麗なたたずまいのお店が~」って思ったのが始めですから・・・。
最初は、そんなにすごいお店だとは思ってませんでした(苦笑)。
いやいや、近くにあって良かったです。

和菓子とダージリンファーストフラッシュとあわせて頂きました。
極上の贅沢・・・♪



[ 2006/09/10 22:57 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

スパルタテイスティング!! 

お家の用も終わり、夫婦でゆっくりとティータイムを・・・とお茶の準備をする妻。
お茶請けのバナナブレッドにあわせて、この日にセレクトした茶葉は、ルフナ
IMG_8611.jpg IMG_8609.jpg
私がお茶を淹れた時には、必ず夫は、「これは何でしょう?」と聴かれるはめに・・・。
最近、このルフナとアッサムの区別に苦戦している夫。。。何故か、突然わからなくなったみたい。スランプ???
確かにどちらも同じ品種、低産地のお茶ということで、似通っていなくもないけれど、この2つは、わかってもらいたい・・・と願う私。
ということで、ティータイムを中断して、突然テイスティングの用意を始める妻(笑)。
IMG_8617.jpg
比べてみると、お互いに違うということは、はっきり認識できたようです。
何度か飲み比べて、なんとか、自分なりの特徴もつかめたようです♪
良かったです~。
IMG_8472.jpg
紅茶を淹れたポットの香りも真剣に嗅ぐ夫・・・。愛犬にまで、嗅がせていました~。
IMG_8474.jpg
おそらく、香りに関しては、愛犬の方が的確でしょうね~。りゆ姫がしゃべったら、ルフナの香りをどう喩えるのかしらん?

夫には、スパルタ教育で(?)答えを出してもらいましたが、サロンのレッスンでは、優しいtamaeなので、ご安心を(笑)。

もちろん、この後は、楽しいティータイムを過ごしましたよ♪
[ 2006/09/09 22:36 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

休養日 

3日連続で、サロンに籠もっていた後となると、やはり疲れも出ます・・・。
な~んて、5日連続でお仕事されている方から見たら、何をふざけたことを・・・とおっしゃる方もいるかもしれませんが、私にとっては、8年間、専業主婦をしていた後のお仕事なので、慣れないことも多々あるのです。
昨夜は、ワインゼリーに少し酔って、混んでいる電車に乗っていただけで、気分が悪くなってきたくらいですから(苦笑)。
満員電車も、未だに苦手です・・・。

サロンワークは、見えない部分にハードなお仕事がいっぱい!!私がお手伝いしている部分も、ほんの一部で、碧先生のこなしている業務は、目の回る忙しさです~。お話を聞いているだけでも、クラクラしてきちゃうくらいですよ~。

そんな碧先生に比べれば、大したことのない疲れかもしれませんが、本日は、ゆっくりと過ごして、体の疲れをとることに!!
体の休養をとるのも、大事なことだと思っています。体を壊して、人様にご迷惑をかけないようにしないとね・・・。
とはいえ、家事はしないといけないのですけどね。
家事と仕事の両立も、少しは上手になってきたかな~とは思います。

家事をこなした後は、紅茶を飲みつつリラックス♪
IMG_8537.jpg
BGMは、有線から。ピアノ音楽のオンパレード。
いろんなジャンルの音楽が聴けるのですが、何故かいつもピアノの演奏ばかり・・・。
最新のヒット曲には、かなり疎い私・・・。有線を引いたことにより、少しは詳しくなるかしら?と思っていたのですが、何故か、長く聞いていられず、結局は、ピアノ曲に変えてしまうのです~。

ピアノ、子供の頃に習っていたのですが、今は、まったくといっていいほど手をつけていません!!もう、弾けないだろうな~。
実家にあるピアノは、母が時々、弾いているようです・・・。
「指先を動かすのは、いいのよ~」なんて言って、頑張っているみたい(笑)。以前は、「ピアノは、私がお嫁に行くときに持っていく」な~んて言っていた記憶があるのですけどね・・・(苦笑)。

ピアノの音は、昔から大好きだったので、やっぱり、今も聴いていると落ち着くのだろうな~。。。
週末も、紅茶とピアノの音に癒してもらおうっと!!

[ 2006/09/08 23:11 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しく労働(笑) 

昨日のハイティーパーティーから、頭を切り換えて、サロンへGO!!

まずは、ファーストレッスンから♪
こちらには、6月に行われたローズティーパーティーに参加してくださったM様が、再度、紅茶をきちんと学びたいといらしてくれました。
家では、その時にご紹介した紅茶、ディンブラを気に入って、飲んでくださっていた様子。
そんなお話が聞けて、とっても嬉しかったです♪
今月末から、またお逢いできることになったので、これからも楽しみです。

続いて午後からは、「紅茶とチョコのペアリング」のレッスンと、夜には、「アールグレイ」のレッスン。
どちらも、身近に感じられるものだとは思うのですが、実は知らないことも多かったり・・・。
皆様、真剣に、そして楽しみながらレッスンをうけていましたよ~。
知ることが増えることによって、今までとは違うワールドが開けてくると思いますよ~。
たくさんの方と、紅茶から広がる世界についてお話できるといいな☆

レッスンの合間には(労働後には・・・)、碧先生とハイティーを(笑)。
IMG_8579.jpg
デパ地下総菜と、Mちゃんから頂いたバナナブレッドを♪
このバナナブレッド、絶品でした~。一斤をペロリと食べられちゃうかも・・・。Mちゃん、ごちそうさまでした♪

と、ハイティーって、気軽にできちゃうものなのですよね♪
自由が丘校の濱さん主催のハイティーパーティーもどんな風になるのか楽しみです~。
お出しする予定のお料理のレシピを見せてもらいましたが、とってもおいしそうでしたよ~(笑)。参加される方が、羨ましいわ~♪

そして、レッスン後には、昨日のハイティーパーティーのデザートで出した、ワインソーダーゼリーの残りを食べちゃうことに!!
IMG_8581.jpg
こちらもとっても好評でした☆

おいしいく頂いた後に事件が・・・。
アルコールの弱い私、このゼリーで酔っぱらってしまったようです。体が熱くなって、体もほんのり赤く・・・。
自分で作ったゼリーで酔っぱらうってどういうこと~って感じです。情けない~。。。
参加した皆様は、大丈夫だったでしょうか?それとも、私がアルコール弱すぎなのかしら???

☆昨日のハイティーパーティーの様子をmintさんが素敵に紹介してくれました。ありがとうございます♪
[ 2006/09/07 23:44 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

☆ハイティーパーティー☆ 

季節を彩るティーパーティーの第6弾、ハイティーパーティーが無事に終了しました~♪

アフタヌーンティーが貴族階級から、はじまったものに対して、ハイティーは、労働者階級から始まったティースタイル。
ハイティーという言葉から、華やかな世界を想像しがちですが、実は、そうではなく、豪華絢爛という世界ではないので、私たちが楽しみやすいティースタイルの1つかもしれません。

なので、今回のティーパーティーのテーマは、「労働者のティーパーティー」(笑)。
お仕事帰りで、ゆっくりと準備する時間がなくてもできる、お手軽なティパーティーのご紹介です~。

夕方の6時頃から、夕食も兼ねたティータイム(別名ミートティーとも言われます)ということなので、今回は、紅茶と一緒にスウィーツだけではなく、お料理も楽しんでもらいました。
お仕事から帰ってきてからも、すぐ作れるような簡単メニューばかりですのでお恥ずかしいですが・・・(苦笑)。
紅茶煮豚、ソーセージ入りのプティング、チャツネをのせたパン、ジャガイモの簡単サラダ、ビーンズとキュウリのサラダ、ソーダーワインゼリーをご用意。
20060907065355.jpg 20060907065342.jpg IMG_8556.jpg

皆様、みんな美味しい~と食べてくれましたが、一番、評判が良かったのは、チャツネをのせたパンと、ソーセージ入りのプティングでした♪
皆様のお口にあってよかったです(笑)。

そして、今までは、着席スタイルのティーパーティーを演出してきたのですが、今回は、立食スタイルでブッフェを楽しんでいただく演出にしてみました。テーブルの上に、ずらーりとお料理を並べて。見栄えだけは、美しい???
20060907065328.jpg
ブッフェスタイルでのマナーも一緒に学んで、皆様と和気藹々といたティータイムになりました☆

普段のレッスン用のテーブルを場所を移動したり、我が家から持ってきたティーテーブルを置いてみたりと、サロンの雰囲気もだいぶ変えたのですが、全体図を写真に撮るのを忘れてしまいました・・・。
悔やまれます~。

部分的に撮ったものをご紹介しますね。
サロンのディスプレイも、夕方を意識して、キャンドルを使った演出も楽しみました。
20060907065426.jpg 20060907065408.jpg
キャンドルの優しい光に、イヤされましたよ~。

また、テーブルに飾るお花も労働者階級を意識して(?)、煌びやかなお花ではなく、庭で摘んできたようなお花達を飾ってみました。
20060907065455.jpg 20060907065443.jpg
でも、当時、憧れていたであろう、貴族達の世界も演出。シルバーのティーサービスが美しい~。
IMG_8548.jpg
こんなヴィクトリアンな世界、だーい好きです♪

と、こんな感じで、たくさんの方と楽しい時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。

パーティーのホストという労働を終え、私たちも簡単ハイティーをレッスン後に楽しみました。
IMG_8567.jpg
サロン常連さんのY様からお嫁入りしてきたばかりの、エインズレイのティーカップを早速使わせていただきましたよ~。
小花柄、ヒラヒラとしたカップが美しく、かわいらしい~。口当たりを優しかったですよ。これから、サロンで、皆様にかわいがっていただきましょう☆

来月は、エスニックティーパーティー、さてさて、こちらはどうしましょう~(笑)。楽しい悩みが続きそうです♪
[ 2006/09/06 23:50 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンでお料理・・・ 

明日のハイティーパーティーに向けての準備に励んだ1日でした。

サロンでは、プロフェッショナルクラスが3レッスン行われていたのですが、その傍ら、私と濱さんは、キッチンに籠もって、ハイティーパーティでお出しするティーフード作りをしていました。
キッチンから、おいしそうな匂いが漂っていたはず・・。
つまみ食いをしながら、楽しくお料理☆
まさか、サロンでお料理をすることになるとは、思ってもいなかったです(笑)。
お菓子作りは、苦手な私ですが、お料理の方は、一応、主婦なので、きちんとできます。
明日、皆様においしく召し上がっていただけたらいいな~と思います。

また、サロンの模様替えもしましたよ~。
普段とは、違うサロンを楽しんでくださいね♪
img_8551_r1.jpg img_8550_r1.jpg
そして、無事に準備が整った後は、明日の打ち合わせもしながらティータイム。
img_8542_r1.jpg
明日へ向けて、パワー充電です。

参加してくださる皆様、どうぞよろしくお願いしますね。また、残念ながら参加できない方も、報告を楽しみにしていてくださいね。

来月のエスニックティーパーティーの方のご予約は、受け付けておりますので、こちらもご検討いただけましたら幸いです♪こちらも、いろいろとイメージを膨らませて、ワクワクしているところです~。楽しみがいっぱいで、嬉しい限りですね♪
[ 2006/09/05 23:55 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

紅茶煮豚 

水曜日のハイティーパーティーに向けて、着々と準備をしております~。
こちらでは、紅茶と一緒に楽しんで頂くティーフードをいくつか用意させていただく予定です♪
ハイティーは、別名「ミートティー」と呼ばれることもあるティータイム。
なので、何かお肉を使ったものをお出しできれば・・・と思い、せっかくならば、紅茶を使ったお料理が良いのではと、「紅茶煮豚」をお出しすることにしました。
ネットで検索してみると、作り方はいろいろなパターンが。そのため、どれがいいかしらと、試行錯誤の繰り返し。今回は、洋風バージョンでお作りします♪
IMG_8505.jpg
当日、参加される皆様、どうぞご賞味くださいませ~。

当日に備えて、1人ティータイムをしながら、レジメのチェックもぬかりなく。
IMG_8524.jpg
また、今までとは、少し違うティーパーティーになるのではと、私自身もワクワクしています♪
明日は、またサロンで前日準備に励む予定です~。頑張ろうっと!!

[ 2006/09/04 19:59 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークシルバーに囲まれた1日♪ 

休日出勤日。
平日は、人通りの多いサロン周辺も休日になると、パタリと人がいなくなります・・・。オフィス街なのだわ~と改めて実感!!

サロンにつくと、碧先生がなにやら大きな包みを広げています・・・。
中から、とっても素敵なアンティークシルバーたちがお目見え。
午後の「紅茶と銀器」のレッスンのための美しい子たち♪
皆様に綺麗な姿を見て頂かなくてはと、午前中はせっせと銀磨きにはげんでいましたよ~(笑)。
シルバーは、お手入れがめんどくさそう、大変という言われる方もいますが、私は、このお手入れが大好き♪
ほんと、みるみるうちにキラキラと輝いていく姿は、ほんとうっとりものですよ~。
テーブルの上にずらーりと並べた姿は、圧巻でした☆誘惑の世界だわ~。
IMG_8526.jpg IMG_8529.jpg IMG_8533.jpg
レッスン中も、生徒の皆様も穴があくほど真剣に見ていましたよ~。

私は、以前は、アンティークの世界には、まったく興味がなかったのですが、今では、すっかり虜になってしまい、自分でも危険だわ~と思いながらも、シルバーの魅力にとりつかれています(笑)。
我が家には、まだ少ししかないのですが、これから素敵な出会いがあればいいな~と思っています。今、一番欲しいのは、ティーサービス(ティーポット、ピッチャー、シュガーボールの3点セット)かな?(笑)運命の出会いを心待ちにしているところです♪

レッスンの後には、夫もサロンに登場。6日のハイティーパーティーで使う予定の大荷物達を届けにきてくれたのです。夫の協力もあってこその私のお仕事・・・。ほんと、感謝です。

ハイティーパーティーのセッティングなどを考えながら、碧先生夫妻、お手伝いに来てくれていたえりちゃんとサロンで夕食を頂きました。

デザートには、アイスクリームをシルバーのスプーンで頂きました~。
IMG_8534.jpg
シルバーのスプーンは、熱伝導がとっても良いので、アイスの冷たさがスプーンを伝って、手元に、そして口元にひんや~りと届くのです。この感触、たまりませーん!!

大いに話しが盛り上がり、サロンを出たのは23時・・・。あらら~ですね。
[ 2006/09/03 23:58 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

家族愛♪ 

本日は、車で大移動の1日でした。
午前中は、私の身内のお手伝いで、都内と埼玉を往復。
そちらのご用が済んだ後は、夫の母のお誕生日だったので、千葉へ引き返しと、あっちこっちと忙しい1日でした。
義母のお誕生日は、あまりにバタバタしてしまったので、また改めてということで、とりあえずお祝いだけを伝えることに♪
今度、おいしいものを食べに行こうっと!!って、自分の楽しみのためだったりして(笑)。

それにしても、1日で、車の走行距離は、かなりの増えたはず・・・。
運転してくれた夫は、お疲れモードのはず。
ゆっくりとお茶を飲むことにしましょう~。
IMG_6242.jpg
来月のイベントにむけて、アウガルテンのティーカップでヌワラエリヤを頂きましょう~♪

お互いの身内のことで1日が過ぎてしまった休日でしたが、やっぱり、こうして身内を大切にすることも大事なこと。これからも、目指せ「家族愛」です!!

[ 2006/09/02 23:59 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

エスニックティーパーティーのご予約開始します 

季節を彩るティーパーティーの第7回目、エスニックティーパーティーのご予約を本日より開始します♪

今回のテーマは、エスニック!!スパイスを使ったおいしい紅茶と一緒にエキゾチックなティータイムをお楽しみ頂けたらと思っています。

<エスニックティーパーティー>
10月18日(水)11時~・19時~ (各定員8名)
参加費 ¥5000円・アドバンスド・マスタークラスチケット1枚

参加費についてなのですが、10月より既存の生徒様には、アドバンスド・マスタークラスのチケットのみでのお支払いでお願いしたいと思います。
初めて参加する方の場合は、現金¥5000でお支払いをお願いいたしますね。
この点だけ、ご了承頂けましたら幸いです。

初めての方、生徒様、皆さんで一緒に楽しんでいくティーパーティー。私自身も毎回、とっても楽しみにしています。どうぞ、よろしくお願いします。
詳細、お申込は、こちらまで♪

また、サロンでは、10月28日(土)にとっても素敵なイベントも行われます。
宮廷を彩る紅茶文化~食と芸術の秋を楽しむ~
かなりお楽しみたっぷりのイベントになっています。
是非是非、こちらもチェックしてください~。私自身が、一番楽しみだったりしてます(笑)。お申込まで、もう少しお待ちくださいね♪



[ 2006/09/01 10:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索