季節を彩るティーパーティーの第6弾、ハイティーパーティーが無事に終了しました~♪
アフタヌーンティーが貴族階級から、はじまったものに対して、ハイティーは、労働者階級から始まったティースタイル。
ハイティーという言葉から、華やかな世界を想像しがちですが、実は、そうではなく、豪華絢爛という世界ではないので、私たちが楽しみやすいティースタイルの1つかもしれません。
なので、今回のティーパーティーのテーマは、「労働者のティーパーティー」(笑)。
お仕事帰りで、ゆっくりと準備する時間がなくてもできる、お手軽なティパーティーのご紹介です~。
夕方の6時頃から、夕食も兼ねたティータイム(別名ミートティーとも言われます)ということなので、今回は、紅茶と一緒にスウィーツだけではなく、お料理も楽しんでもらいました。
お仕事から帰ってきてからも、すぐ作れるような簡単メニューばかりですのでお恥ずかしいですが・・・(苦笑)。
紅茶煮豚、ソーセージ入りのプティング、チャツネをのせたパン、ジャガイモの簡単サラダ、ビーンズとキュウリのサラダ、ソーダーワインゼリーをご用意。

皆様、みんな美味しい~と食べてくれましたが、一番、評判が良かったのは、チャツネをのせたパンと、ソーセージ入りのプティングでした♪
皆様のお口にあってよかったです(笑)。
そして、今までは、着席スタイルのティーパーティーを演出してきたのですが、今回は、立食スタイルでブッフェを楽しんでいただく演出にしてみました。テーブルの上に、ずらーりとお料理を並べて。見栄えだけは、美しい???

ブッフェスタイルでのマナーも一緒に学んで、皆様と和気藹々といたティータイムになりました☆
普段のレッスン用のテーブルを場所を移動したり、我が家から持ってきたティーテーブルを置いてみたりと、サロンの雰囲気もだいぶ変えたのですが、全体図を写真に撮るのを忘れてしまいました・・・。
悔やまれます~。
部分的に撮ったものをご紹介しますね。
サロンのディスプレイも、夕方を意識して、キャンドルを使った演出も楽しみました。

キャンドルの優しい光に、イヤされましたよ~。
また、テーブルに飾るお花も労働者階級を意識して(?)、煌びやかなお花ではなく、庭で摘んできたようなお花達を飾ってみました。

でも、当時、憧れていたであろう、貴族達の世界も演出。シルバーのティーサービスが美しい~。

こんなヴィクトリアンな世界、だーい好きです♪
と、こんな感じで、たくさんの方と楽しい時間を過ごさせていただきました。本当にありがとうございました。
パーティーのホストという労働を終え、私たちも簡単ハイティーをレッスン後に楽しみました。

サロン常連さんのY様からお嫁入りしてきたばかりの、エインズレイのティーカップを早速使わせていただきましたよ~。
小花柄、ヒラヒラとしたカップが美しく、かわいらしい~。口当たりを優しかったですよ。これから、サロンで、皆様にかわいがっていただきましょう☆
来月は、
エスニックティーパーティー、さてさて、こちらはどうしましょう~(笑)。楽しい悩みが続きそうです♪