台風一過で、かなりいいお天気の中、サロンへは、ちょっとのんびりの出勤。
「紅茶と水」、「紅茶の産地~インド~」の2レッスンDAY。
水は、紅茶に限らず、私たちの生活にとっても欠かせないもの。それなのに知らないことの方が多かったりするのが現実・・・。
紅茶が産地によって特徴が違うように、お水も流れている場所で違うもの。なので、紅茶をおいしく淹れるためには、お水にもこだわっていかないと!!
お水の種類で、紅茶の味もまったく違ってきてしまうのだもの。
いろんなお水を使っての紅茶の飲み比べには、目から鱗がいっぱいです~(笑)。
日本に産まれて良かったかも・・・♪
そして、紅茶の産地の代表インド。おいしい紅茶がたーくさんあります。
産地のことを知ると、ますます紅茶が美味しく感じられちゃったりするものです。インドにも、行ってみたくなります。今は、情勢がかなり危険ですけどね。。。きっと、紅茶のことがなかったら、今、インドで起きている惨事にもそんなに関心を示さなかったかもしれないな~と思うと不思議な気がします。
7種類のインドの紅茶を楽しんでもらったのですが、これだけのものを一度に比較できるのも紅茶教室ならでは・・・かもしれません!!
私も混じって、楽しんでしまいました(笑)。
このレッスンで、サロンはひとまず夏休みに入ります。
明日から、碧先生夫妻は、ロンドンだとか。羨ましい~。
(我が家は、夫に夏休みというものがないため、通常です・・・・。)
翌朝、家を出るのが早いと言っていたので、いつもよりは、早くサロンを出てあげなければ・・・と思っていたのですが、結局いつもと変わらなくなってしまいました。
だって、おいしいバウムクーヘンが私たちを待っていたのですもの。ついついティータイムを楽しんでしまいました。

レッスンで生徒さんが使っているのを見て、やっぱりかわいいな~と思ったヘレンドのミルフルールのティーカップをセレクト。
やっぱり、好みなものは、いつみてもかわいい~と思ってしまいますね♪
そして、こちらのミルクティー。お水のレッスンで使ったエビアンの残りと水道水のブレンド水を使って淹れてみました。硬水と軟水のブレンドです。ミルクティーにすると水色も美しく(ストレートでは微妙です)、やわらかい風味の紅茶で、なかなかいいのでは?とヒットでした(笑)。
サロンをお休みにするため、残っていたお菓子達もおみやげに頂いて帰ってきたので、当分、我が家はお茶菓子には困らないかも。
でも、レッスンはお休みとはいえ、用事があるのでチョコチョコとサロンには行くのですけどね。
我が家は、普段と変わりませんからね・・・。ふぅ~。
世間は、そろそろお盆休みへ突入ですよね?
楽しい夏休みのお話、聞かせていただくの楽しみにしていますね♪