fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2006 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312006 06

5月最期のレッスン日 

今日も3レッスンDAY♪
午前中は、「紅茶と砂糖」のレッスン。砂糖は、どの家庭にも普通にあって、何げなく使われているもののはず。でもでも、味の比較をしてみると、これがなかなか難しいのですよ~。
私も最初、このレッスンを受けた時、上白糖、グラニュー糖、三温糖の違いがわからずかなりショックでした・・・。(紅茶にとかしてテイスティングするのです~)今は、わかるようになって、かなり嬉しいです♪
そして、砂糖と紅茶は歴史的にも切っても切れない関係にあるので、こちらのお話もおもしろいですよ~!!

午後は、「紅茶とチョコのペアリング」。午前は、紅茶と砂糖の相性を考えるレッスンでしたが、今度は紅茶とチョコ。
どちらもあまーい世界ですね(笑)。
こちらのレッスンでお出しするアレンジティーもとっても好評でした♪今、チョコレート業界は、ビターチョコブームのようですが、私はお子様なので、ミルクチョコレートが好き。なのでレッスンで99%ビターのチョコレートを頂いたとき、かなりのカルチャーショックでした(苦笑)。チョコの味がしない・・・。人の好みはわからないものですね~。

夜は、「オリジナルブレンド」のレッスン。こちらは、皆様、自画自賛のブレンドティーに満足のご様子でした。毎回、違うブレンドティーができあがるので、私も楽しみなのです。ご馳走様でした♪

そして、サロンには来月のイベント「ウィーン磁器工房アウガルテン」の資料が届いていました。チラリとだけ見せて頂いたのですが、これは当日はかなり期待できそうです~♪今から、ワクワクです。
IMG_6291.jpg
サロンで使うたびにいいな~と思う、オールドウィナーローズのカップ。このシェイプも美しい~。

レッスン後には、アイスティーと一緒にYさんに頂いたゼリーを頂きました。
img_7224_r1.jpg img_7228_r1.jpg

こちら、ル・パティシエ・ヨコヤマのもの。私もこのお店のファンなので、時々行くのですが、ゼリーは初めてでした♪ぷるぷるの触感がツボでした。ごちそうさまでした~。
[ 2006/05/31 19:43 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

新入りのティーカップ 

最近、我が家にやってきたティーカップがあります。
ミントンの『マジェスティックハドンホール』。
IMG_7187.jpg
ミントンといえば、『ハドンホール』は有名ですが、最初はそんなに好みではなかったのが正直なところ。
でも、ハドンホールが生まれたエピソードなどを知ると、また違った意味で欲しくなってきたのです(笑)。
ハドンホールは人気のあるモチーフなので、いろいろなバーションで出ていますが、私が目をつけたのがマジェスティックハドンホールだったのです♪なんとなくエレガントな雰囲気が気に入りました~。

ミントン王室御用達150周年を記念して作られたものです。そして、この王室御用達の命を発したのが、時の女王ヴィクトリア女王なのです。ヴィクトリア女王がらみとあっては、お迎えしないわけにはいきません(笑)。かなりコジツケのような気もしますが・・・。

先日のヴィクトリアンティーパーティーの時にこのお話をしたら、早速次の日にお迎えした方がいてびっくりでした(笑)。

この子に似合うと思ってと・・・夫がケーキを買ってきてくれました。
IMG_7192.jpg IMG_7189.jpg
このクリーム色&オレンジ色のケーキの色合いを見た時に、あのミントンに・・・と思ったそうです。
夫の想像通り、美しいコントラストでした♪
ケーキと食器の相性を考えるのも楽しいです~。
[ 2006/05/30 21:13 ] 洋食器 | トラックバック(-) | コメント(-)

嬉しいお客様☆ 

今日は、とっても嬉しいお客様が我が家にいらしてくれました。
以前から仲良くしてもらっている里音ちゃんです♪
今日は、だんな様と一緒に京成バラ園にいらしていたそう。そして、途中で我が家が近いことを思い出してくれて連絡をくれたのです。
最近、私が忙しくてご無沙汰してしまっていたのに、こうして思い出してくれたことがとーっても嬉しかったです♪
里音ちゃんとは、インテリアやお花のアレンジ、薔薇のことなど趣味も似ているのでお話するのがとっても楽しいのです~。
だんな様とも初対面でしたが、とっても気さくにいろいろとお話してくれました。(格好良かったですよ~)

京成バラ園を見て来た後に我が家の薔薇達を見て頂くのは、恥ずかしい限りなのですけどね・・・。
IMG_7177.jpg IMG_7215.jpg
お庭だけなくお部屋にも飾ってあげました♪

里音ちゃんも京成バラ園でバラの苗を購入してきた様子。これからが楽しみです。1つは私の欲しい子だったので、羨ましかったです~。

紅茶もダージリンファーストフラッシュのアイスティー、ローズティー、ウバのミルクティーと楽しんでもらいました。
きちんとおもてなしができたのか不安な本日だったのですが、楽しかったので良しとしようかな?
気の合うお友達とのティータイムは、それだけで格別だものね☆
[ 2006/05/29 20:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

tama家バラ園♪ 

今が見頃な感じの我が家のお庭のバラ達。
いろんな子たちが咲き乱れております♪

そんな我が家のバラ達を夫の家族達が見に来てくれました。tama家バラ園の開園です~(笑)。
IMG_7140.jpg IMG_7132.jpg IMG_7055.jpg IMG_7162.jpg IMG_7117.jpg 20060529201126.jpg 
ほんのーりと漂ってくるバラの香りに癒されて至福の時。姪っ子ちゃんも「いいにおーい」と喜んでくれました。

そして、おもてなしには、私たちが台湾でGWに作ってきたお茶を楽しんでもらいました。
IMG_7144.jpg
台湾で買ってきた中国茶の茶器も初使用。台湾ではいった茶藝館で気に入ってしまい記念に・・・と購入してきたもの。
IMG_7148.jpg
描かれているお花模様がかわいいの。茶杯の内側に絵が描かれているのがツボでした。

普段は、緑茶ばかりの夫の家族達。包種茶のあまーい香りも気に入っていただけたようで安心しました。
薔薇とお茶の香りにつつまれた優しい午後のティータイムでした♪

[ 2006/05/28 20:35 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

夫婦の時間 

お天気が良ければ薔薇園に行こうと思っていたのですが、中途半端な様子だったので、今回は見送ってデパートへ。
デパートに行くと必ず見に行くのが食器売場。地元のデパートは品揃えは少ないのですが、やっぱり見ているだけで楽しい~。ここでも目の保養(笑)。

お腹がすいたので、途中で店内に入っている新宿中村屋のカレー屋さんでお食事をしました。そして一緒にマサラティーを注文♪どんなのがでてくるのかしら?と楽しみにしていたところ、シナモンの香りの漂うミルクティーがでてきました。ほどよくコクもありおいしかったです~。カレーとマサラティーで体がとってもあつーくなりました(笑)。

本屋さんでもおもしろそうな本も発見。広い本屋さんなので、本を探すのも楽しかったり・・・・。
そして、デパ地下をウロウロしてみたりと、たわいもないお出かけ♪

特別なことをしているわけではないのだけれど、こうして2人で過ごす時間って大切だな~と思います。
そして何よりもティータイムが大事。のんびりとおいしいお茶を飲みながらその日のことをお話したりするのがささやかな幸せです~。
IMG_7172.jpg IMG_7174.jpg

この日のお供は、千葉のお菓子としてbayfmのリスナーによって考えだされたという千葉ミルフィーユというお菓子。
サクサクパイに苺のクリームが美味なのです~。ウバとあわせて頂きました。

1日の終わりにはティータイムが必須な我が家です~。寝る前に紅茶を飲むと眠れなくなる・・・なんて言う方もいますが、私はぜんぜん大丈夫なのです~。1日を通してたくさん飲んでいるので、体にもカフェインに対する免疫ができているのかしらね~(笑)。
[ 2006/05/27 20:29 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークのファッションプレート 

プライベートで碧先生とお出かけ♪昨夜は、レッスン日で帰宅も午前様近くで遅かったというのに、待ち合わせは午前9時半。
大好きな洋食器に関するお出かけだったので、頑張れちゃいました☆たくさんの洋食器を目にすることができて、幸せな一時でした~。食器を見ることも勉強の1つです~(笑)。

そして日本橋の三越の食器売場もうろついて、さらに目の保養!!欲しいものだらけで困ります~。以前は、見てるだけで満足できていたのに・・・。最近は、食器欲しい病が止まりません。夫婦共々なところがさらに危険な我が家・・・。
幸いにも夫と私の趣味がそんなにかけ離れていないところが救いかしら?

今日のお出かけで出会ってしまった子がいます。
1851年のフランスのファッション誌を額装したアンティークのプレート。
cimg_7125_r1.jpg
当時の貴婦人の姿がよーくわかります。こういう世界観、大好きです。
cimg_7128_r1.jpg
2枚組だったのですが、碧先生と1つづつ分け合うことにしました。我が家のよりは、もう少し大人っぽいクラシカルな絵がサロンには置いてありますので、どうぞ見てやってくださいね♪

我が家も早速リビングに飾りました。眺めてはお顔がニヤけてしまいます(笑)。
[ 2006/05/26 20:16 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

TVの撮影取材 

午後からケーブルTVの撮影取材がありました。江東区・中央区を対象に放送しているそうです。
以前にもおいしいホットティーの淹れ方をご紹介させて頂いたことがあるのですが、今回はアイスティーバージョンでとのこと。
3種類の綺麗なアイスティーのアレンジティーをご紹介して、かなり喜んで頂けました。

それにしても、TVカメラが回っているのにまったく動じない碧先生には、ほんと関心してしまいます~。すごいわ~。

思いのほか撮影が順調で夜のレッスンまで時間が出来たので、ティータイムを楽しみました。
見た目もかわいいル・コントのケーキ。今日は、ヘレンドのティーカップで♪
IMG_7098.jpg
ケーキで充電して夜の「紅茶の成分と効用」のレッスンへ備えました。
成分と効用、知っているようで知らないことがたくさんなのですよね~。このお話を聞くと紅茶を安心してたくさん飲めますよ~(笑)。

サロンでもいっぱい紅茶を飲むけれど、お家でもたくさん飲もうっと!!

レッスン後は、午後の撮影に感化されアイスティーを楽しみました。サロンではたくさんおしゃべりをするので、喉が乾いてしまいます。
おいしいアイスティーで喉を潤わせてあげました。
img_7102_r1.jpg img_7100_r1.jpg
これも紅茶の効用の1つですね(笑)。
[ 2006/05/25 23:57 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

これぞプロの味!! 

サロンDAY♪
午前中は、自分も生徒さんになって受けた「中国茶・春茶を楽しむ」レッスン。私たちが、ゴールデンウィークに台湾で作ってきた文山包種茶を皆様に味わっていただくレッスン。テイスティングも台湾式で♪
IMG_7083.jpg
私たちの作ってきたものとプロの茶師の作ったお茶を比較したのですが(すること自体間違っているのですが・・・)、あまりの違いに愕然・・・。当たり前なのですが、プロのお味・香りは、本当にすばらしかったです~。
ここまでレベルのお茶は、自分では高価すぎてなかなか買えないもの。それを飲むことができたなんて幸せです~。

台湾での製茶の様子をビデオで見ながら、身体がぽかぽかと熱くなるほど、たくさん飲んだレッスンでした。後から碧先生に聞いたところ、一人やかん一杯分は飲んだようです(笑)。
IMG_7087.jpg
こちらのビデオ、我が夫のおバカな姿も映っているので、生徒さんに見られるのはちょっと恥ずかしい~~~~~。

午後は、「紅茶とスパイス」。個性的なマサラティーがたくさん完成していましたよ。サロン中に漂うスパイスの香りがだんだん心地よくなってきちゃいました。
皆様、コンセプト通りのマサラティーができたようでこちらも自画自賛でした(笑)。

そして、夜は危険な(?)洋食器のレッスン。皆様、たくさん誘惑されてしまったかしら?話しを一緒に聞いていた私まで誘惑されてしまいそうでした。

レッスン中には、サロンに届いたピンクの薔薇をまたまたかわいくアレンジしてあげていました。
今回のアレンジには、マイセンのピッチャーとフィッチェンロイターのボウルを花器として使いました♪

レッスン後に、この薔薇のアレンジを囲んでティータイム。薔薇にあわせて食器も薔薇柄が美しいロイヤルアルバートで。美しい~。
IMG_7091.jpg
飲む紅茶、食べるケーキなどで食器を選ぶのも楽しいですが、今日のテーマを決めてそれにあった食器を選んでみるのも良いかも♪

薔薇と紅茶で癒された1日でした。
ちなみに5月24日は、ヴィクトリア女王のお誕生日でした★
[ 2006/05/24 23:35 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

抹茶のスウィートポテト 

妻に感化され「茶」、「Tea」などという言葉に敏感になってきた夫。
会社帰りのおみやげに抹茶のスウィーツポテトなるものを発見し、これは~と思いtamaへのおみやげに買ってきてくれました♪
新茶の季節なので、最近お茶を使ったお菓子、デパートのみならずコンビニやスーパーでも増えてきてますよね。私もついつい目がいってしまいます(笑)。

でも、夫まで・・・もというのがすばらしい~。駅の構内にあるらぽっぽというお店のもの。お芋を使ったお菓子がたくさん並んでいます。お腹がすいている時にここのお店を前を通ると、危険です~。香りについていっちゃいます(笑)。
IMG_7077.jpg
見た目は、地味かしらね~。しっとりとしたお芋の感触と優しい抹茶の香りのバランスが絶妙でした~。一口サイズでパクリと食べられちゃうのも良いわ~。
IMG_7081.jpg
紅茶は、ディンブラをミルクティーで♪夫もこのお菓子を買った時、今日は、ミルクティーがいいな~と思ったそうです。うまく気があったわ~(笑)。
結婚して食べるものが同じになってくると胃袋が似てくるというのは、こういうことを言うのでしょうか?
[ 2006/05/23 18:20 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

愛犬の病院 

ワンコを飼っている方は、毎年この時期になるとフィラリアのお薬をもらいに病院へ行く方が多いのではないでしょうか?
我が家も例にもれず、本日行ってきました~。
りゆ姫の通っている病院は、いつ行っても混んでいるの・・・。2時間待ちは当たり前。特にこの時期はより一層混雑です~。
でも、愛するりゆのためなので、何時間でも待ちますわ~(笑)。

そして、この待ち時間中、私は読書。待つことがわかっているので本持参は必須!!「英国王妃物語」を読みふけっていました。
りゆは、他の飼い主さんに甘えて撫でてもらっていたので、私がかまってあげなくなくても大丈夫なの(笑)。とっても人なつっこいりゆは、病院では人気者です♪

今日は、お家にいる時間もあったので、もちろんそんな時は、お庭に出ます♪いい感じにいろんな薔薇や草花が咲き乱れてきています~。
IMG_7035.jpg IMG_7053.jpg IMG_7073.jpg
昨日、私がお仕事だった間、夫がお手入れを頑張ってくれていたので、お庭がより一層輝いて見えました。
主に私は、平日に細かな作業を、週末夫が力仕事を担当してくれています。夫婦二人でこれからも理想のお庭作りを目指します!!

愛する薔薇のお話も、来月のローズティーパーティーで皆様に聞いて頂けたら良いな♪
追加しました午前の部、まだ空いております♪一緒に楽しい時間を過ごしてくださる方を心よりお待ちしています。
初めての方の参加も大歓迎です♪
[ 2006/05/22 23:13 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

ミルクティー 

休日出勤でサロンの日♪
その前にちょっぴり早起きしてお庭チェックをしてから。薔薇の季節は、早起きもできちゃいます(笑)。
イギリス人のガーデナーを見習ってマグカップを片手に薔薇を鑑賞。ちょっと贅沢な気分☆
b1.jpg
大好きな『スウィートジュリエット』が咲いてくれていました。

サロンは、日当たりが良いので、着いたらぽっかぽかでした~。そんな中、「ティーパーティーの開き方」、「紅茶と砂糖」、「紅茶とミルク」の3レッスン。体もぽっかぽかになりそうですね(笑)。どのレッスンも紅茶を楽しむ上で必要不可欠~。その上、生活にも役立つお話も(笑)。
最近、ミルクをいれてのテイスティングの時のヒットな表現が、紅茶の水色をファンデーションやストッキングの色にたとえること。なるほどな~と納得できちゃうのです。
IMG_6206.jpg
女性ならではの表現かも。

皆様の飲んでいたミルクティーに触発されて(?)今日のレッスン後は、私たちもミルクティーを頂きました。

ミルクティーといえば、先日、入浴剤の「バブ」にミルクティーの香りというものがあるのを発見し、早速購入して試してみました。缶入り紅茶の「紅茶花伝」の香りに近かったかも・・・。

そして、福山雅治の新曲のタイトルも「ミルクティー」。
最近、ミルクティーへの注目が集まっているのかしら?(笑)。きっとミルクティーってホッとして温まる癒しのイメージがあるんだろうな~。
[ 2006/05/21 22:52 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

お庭でティータイム 

風がと~っても強かった日。
今週末こそ、お庭でティータイムをするぞ~とはりきっていたのに、なんで~~~っていうくらいのすごい風。春の嵐~。
週末になると雨か風が強い日ばっかりなのは何故???

でも、風にめげずに強行突破することにしました~。
紅茶を飲むだけなら大丈夫でしょうと少し風の弱まった時を狙ってティータイムを楽しみました。
せっかく綺麗に薔薇が咲き始めたのだもの、これを楽しまないのはもったいない!!
IMG_6978.jpg
愛犬も薔薇と一緒に♪
IMG_6845.jpg
だんな様お手製のウッドデッキでティータイム。一層紅茶がおいしく感じられました。

このウッドデッキ、私たちがこうしてお茶をしたりするためでもあるのですが、愛犬のため・・・というのが正しいかも。
ずっといいよね~と、夫にリクエストしていたのですが、なかなか作ってくれず愛犬ちゃんが日向ぼっこが大好きなことがわかると、「りゆのため」といってすぐ実行に移してくれました(笑)。
愛犬には、とことん甘い夫なのでした♪
[ 2006/05/20 21:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ローズティーパーティー追加開催します♪ 

私がサロンで担当させて頂いています季節を彩るティーパーティー。来月開催のローズティーパーティーなのですが、光栄なことに、募集しました午後の部、夜の部と満席を頂くことができました。ありがとうございます。
そして、個人的にも大好きな紅茶と薔薇、少しでも多くの方と一緒に楽しみたいと思い午前の部・・・も頑張って追加開催させて頂くことになりました。
6月20日(火)10時半よりとなります。皆様のご参加を心よりお待ちしています♪
また、すでにお申込みを頂いた方の時間変更も承りますので、遠慮なくおっしゃってくださいね☆

我が家の薔薇達をご紹介できればいいのですが・・・。お世話にも身が引き締まる思いです~。
IMG_6777.jpg IMG_6767.jpg IMG_6912.jpg
今も色とりどりにお庭を飾ってくれています。これからは、日々お庭の様子が変わっていくので、ほんと楽しみです。
IMG_6923.jpg
この季節は、自分の家だけはなく、所々の薔薇を楽しみに出かけます。
今日は、我が家の近くに薔薇に囲まれたレストランがあって、そこにランチに行ってきました。初めてこのレストランを見つけた時は、感動しましたよ~♪
ほんとお手入れも行き届いていて、花数もいっぱい☆憧れのローズガーデンの見本といった感じなのです~。
ここに行くと我が家も、もっと頑張ろう!!と思うのです。
薔薇は育てるのは、楽ではないけれど、やっぱり咲いてくれた時のことを思うとやめられません~。

私の薔薇愛と紅茶愛、来月のローズティーパーティーで、たっぷりと語らせていただきますね(笑)。
[ 2006/05/19 20:39 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンは薔薇づくし☆ 

3連続出勤。ちょっと朝起きるの辛かったかな~。
でもでも、サロンにつくとはりきっちゃうのよね(笑)。
産地別紅茶、ホットアレンジティー、ロイヤルミルクティーとおいしい香りが漂う1日♪
ホットアレンジティーでは、ココナッツを使うものがあるのですが、ココナッツ大好きの私は、このあまーいおいしそうな香りにクラクラでした~♪かなりツボでございました。

そして、またまたサロンには、綺麗な薔薇のお花が届きました。ココナッツとは違って(笑)爽やかな香りでサロンを包んでくれています。
IMG_6948.jpg IMG_6961.jpg
レッスン後には、この薔薇達を囲んでのティータイム♪
img_6951_r1.jpg img_6958_r1.jpg
昨日のアイスティーに続き、今日はホットバージョンのローズティーを頂きました。マンダリンホテルのケーキも一緒に♪
IMG_6955.jpg
薔薇の花びらが浮かんで、とっても綺麗でしょう?

今回届いた薔薇で『イブニングティー』というアンティークタッチで紅茶色をした子がいました。色合いや花びらの雰囲気ツボでかなり気に入りました。
img_6969_r1.jpg img_6960_r1.jpg
この子は、また頼んでもらおう~♪次回は、挿し木にチャレンジです!!

紅茶と薔薇、どちらも大好きな子がサロンにあるなんて幸せかも♪
[ 2006/05/18 23:12 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

ローズアイスティー♪ 

ヴィクトリアンティーパーティーの余韻もまだ残るサロンで、朝から3レッスンDAY。
たくさんの紅茶の香りに包まれての幸せな1日でした~。
そして、紅茶と供にラ・レーヌ・ヴィクトリアもすばらしく香ってくれていました。
切り花と違って、お庭のお花は、お花持ちがあまりよくなく(種類にもよりますが)、アレンジが崩れてきてしまったので、少し作りかえてあげました♪
IMG_6926.jpg IMG_6927.jpg
お花と天使を組み合わせたりするアレンジ、大好きなのです~。

そして、贅沢にもこのお花の花びらを使ってローズアイスティーを碧先生が作ってくれました。我が家の薔薇たちは、無農薬で育てているので、口にいれても安心☆なかなかの贅沢ですよ。
IMG_6932.jpg IMG_6935.jpg
氷の間に花びらをいれてあげるアイデア、さすが碧先生です!!ほのかで優しい薔薇の香りにかなーり癒されました。天然ローズティー、最高でした♪
咲いたお花を見て、飲んで、『ラ・レーヌ・ヴィクトリア』もここまで楽しんでもらえてきっと喜んでいるはずです。

午前中のレッスンは、アイスティーのアレンジを学ぶレッスンだったのですが、こんな風に自分だけのアレンジティーを見つけていくのもとっても楽しい作業だと思いますよ~。
ローズアイスティー、夫にも飲ませてあげないと(笑)。
[ 2006/05/17 19:51 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアンティーパーティー 

自分でも楽しみにしていた(笑)、ヴィクトリアンティーパーティー♪無事に行うことができました~♪
大好きな大好きなヴィクトリア時代。お話したいことは盛りだくさん!!今回は、ヴィクトリア女王の結婚生活と女王様が愛した食器に焦点をあててお話させていただきました。
事前に碧先生から、はじけすぎないように・・・と言われていたのですが、話しはじめると止まらず。ついつい熱く語ってしまいました。
参加者の皆様が楽しそうに聞いてくださったので、本当に良かったです。
今回は、はじめて参加される方もいらっしゃったので、反応にドキドキだったのですが、喜んでいただけたようで嬉しかったです。早速、ご入会してくださった方もいて感激でした♪

ちょうど今回のパーティーを待っていたかのように我が家の薔薇『ラ・レーヌ・ヴィクトリア』も咲いてくれました~。コロコロと咲く姿が愛らしい~。
IMG_6869.jpg
この子も、皆様に美しい姿を見てもらえて喜んでいることでしょう~。
img_6870_r1.jpg
2段プレートの上段にアレンジメントして飾ってあげました。
下段には、お花にあわせてパステルカラーのマカロンを。
2段プレートも使いかた次第で、いくらでも素敵に使ってあげられます♪
メインテーブルには、私なりのヴィクトリアンをイメージして今回は、プリザーブドフラワーを使ってのアレンジを作りました。ボルドーとピンク系の薔薇・ユーカリ・羽やリボンなどを使ってクラシカルに。
IMG_6878.jpg IMG_6866.jpg
このアレンジは、これからもサロンを飾っておくので、良かったら見て下さいね。

そして、今回は白磁のティーセットでのおもてなしをご提案させていただきました。
テーブルクロスやペーパーナプキン、テーブルに飾る小物などでテーブルのイメージを変身させてしまうことができるのです~。
ディスプレイ用のテーブルは、紺のクロスにブルー系のナプキン。シルバーのカトラリーや天使を添えて大人っぽい雰囲気に。
IMG_6876.jpg IMG_6893.jpg
ティータイムのテーブルは、グリーンの華やかなクロスで。クロスが変わるだけで、こんなに違うものと皆様、びっくりでした。
@IMG_6872.jpg
そして、ティーカップにもクロスに使われている色のリボンでおめかしさせて。
IMG_6883.jpg
ちょっとしたこだわりで、白いカップも変身しちゃいます♪

サロンにもヴィクトリアンなイメージの小物を飾ってみました。
IMG_6891.jpg
私は、ヴィクトリアンというと天使のイメージがあるんですよね~。自宅にも天使ちゃんがいっぱいです(笑)。

ティータイムは、届いたばかりのダージリンを楽しんでもらいながら、ヴィクトリア女王にちなんだお菓子を頂いてもらいました。
ティータイム中には、私は洋食器屋の回し者か(?)というくらい、爆裂トークをしてしまいました(笑)。

参加してくださった皆様、本当に本当にありがとうございました。
来月のローズティーパーティーも、また個人的に大好きなことなので、張り切ってしまいそうです♪
光栄なことに、こちらも満席を頂きました。ありがとうございます。

レッスン後は、反省会もかねてティータイム。
サロンには、生徒さんから頂いたお菓子がいっぱい。おいしいチョコレートをニルギリと一緒にありがたくごちそうになりました。
IMG_6911.jpg IMG_6910.jpg
我が家の薔薇も色を添えてくれました♪

頑張ったあとのティータイムのお味は、格別でした~。ほんと、これぞ癒しの時間だわ~(笑)。
[ 2006/05/16 23:25 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

ヴィクトリアソファ 

いよいよ明日は、季節を彩るティーパーティーの第3回目。ヴィクトリアンティーパーティーです。
明日に備えて、事前のチェックをしながら、過ごした本日でした。
明日、来ていただく方に喜んで頂けるといいな☆
ヴィクトリア時代は、個人的にもとっても好きな時代なので、一緒に楽しんでくださる方がいるのは、嬉しいものです。
もともとインテリア的にヴィクトリアンな世界が好きでしたが、紅茶を学ぶようになって、ますます好きになってしまいました♪
ヴィクトリア時代と紅茶は、切っても切れない深い縁があります・・・。これからも追求していきます!!

そんなヴィクトリア時代好きの私が出会ってしまったアンティークのソファがあります。アンティーク屋さんを訪れた時に素敵だわ~と一目惚れしてしまったソファ。いいな~と穴があくほど見ていた私の目に飛び込んできたのが、1901年製という文字。
これは、ギリギリ、ヴィクトリア時代のものじゃないの~と、さらに気持ちがゆれてしまいました(笑)。
夫とも相談した結果、我が家にお迎えすることに♪
IMG_5477.jpg IMG_5479.jpg
我が家は、アイボリー系の家具が多い部屋なのですが、このソファが来たことで、お部屋に重厚感がでて引き締まった印象になりました。

私にとってもお気に入りのソファですが、愛犬りゆ姫もかなーりお気に召した様子。おそらく、普段はりゆの方がここの上にいることが多いかも(笑)。
IMG_5872.jpg
「ヴィクトリア」と名付けたこのソファ、我が家のとっても大事な宝物です♪ここに座って、ヴィクトリア時代に思いをはせて頂くティータイムは、最高です~。
[ 2006/05/15 18:59 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

Mother's Day♪ 

今日は、母の日。皆様、どのようにお過ごしだったかしら?
今日は、きっと贈り物の多い1日だったでしょうね。宅配のお仕事の方は、大忙しだったはず。愛犬のお散歩でも、お花を届けている宅配の方に遭遇しました~。

我が家も母には、お花のアレンジメントを送りました。無事に届いているといいのですが。

そして、義母には、夕食をプレゼント。普段、ご馳走してもらってばかりなので、今日くらいは、きちんとしないと(笑)。梅の花へ行ってきました♪お豆腐と湯葉を使ったお料理でとってもヘルシー。お腹いっぱい食べても胃にもたれません!!
予約する時に、「母の日なので」ということをお伝えしておいたら、お店の方からも、義母にお花のプレゼントがあったりとサービスもとっても良かったです♪
和食党の義母にも、とっても喜んで頂けたので良かったです~。

おいしいものを食べると、笑顔になるのがいいですよね。また、一緒に行けたらいいな。次回は、私の母もご招待しないとだわ♪
[ 2006/05/14 23:35 ] 家族 | トラックバック(-) | コメント(-)

休日のティータイム 

何故だか近頃は、週末になると天気が悪くなるような・・・。
週末は、お庭でティータイムを楽しみたいと思っているのですが、なかなか実行にうつせません。
もう少し、薔薇が咲き進んでくれた時には、是非是非お庭で頂きたいですね~。

夫が週末用にと、またケーキを買ってきてくれたのでお部屋でのティータイムを楽しむことに♪
IMG_6783.jpg IMG_6786.jpg
お部屋用なのでセレクトする食器にも気合いをいれます。(さすがにお庭だと使うものは、考えてしまいます・・・)今回は、アウガルテンとミントンで☆
IMG_6790.jpg IMG_6791.jpg
ヌワラエリヤとキャンディをブレンドして頂きました~。夫にクイズ形式で何を使ったのか質問してみたところ、1つだけは正解でした。まずまずですね・・・(笑)。

ティータイムのあとは、お買い物に♪そしたら、偶然にも友人夫妻に遭遇~。びっくりしました!!どこで誰に会うかわからないので、悪いことはできないものです。(なんて悪いことなんてしてませんが・・・)
[ 2006/05/13 23:07 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

サロンのフラワーアレンジ 

サロンには、時々、たくさんの生花が届きます。
今年のサロンのテーマの1つに「お花でいっぱいのサロンに」というのがあるらしい(笑)。
以前、私がフラワーアレンジメントを習っていたことがあるので、こちらの担当は私が任命されました~♪

大抵、お花が届いてからお花のデザインを考えます。時々、どんなお花が来るのか届くまで知らない時もあります。。。
お花のイメージやサロンでのレッスン内容などにあわせて考えています。サロンには、花器になる素敵な子たちがいっぱいなのが嬉しいところ☆
先日は、ピンクのトルコギキョウとナデシコを生けてきましたよ。
IMG_6669.jpg IMG_6672.jpg
アレンジメントもお花に触れていないと腕がなまるというので、こういう機会があるのは、とってもありがたいことです~。紅茶と供にお花は、私にとってはかなりの癒しです。

お庭の薔薇たちがたくさん咲いたら、その子たちもかわいく飾ってあげたいな☆
近くの薔薇園でも開花のお知らせの声がちらほらと聞こえてきました。我が家の見頃は、来週末くらいからかしら?サロンにも少し、おすそわけできれば良いな。

綺麗に咲いてくれることを願ってのティータイム。薔薇のデザインで有名なロイヤルアルバートのカップで。
IMG_6737.jpg
今年のクオリティーシーズンティのディンブラ(ボガワンタワラ茶園をミルクティーで♪とっても濃い綺麗な紅色の水色なので、ミルクティーにもぴったり。ほどよい渋みとコクも喉に爽快感を与えてくれて心地良いです。
まさに紅茶らしい紅茶といえるかしら?

お花と紅茶でたっぷり充電完了です!!


[ 2006/05/12 20:27 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンファーストフラッシュ 

まずは、お知らせから・・・。

来週5月16日のヴィクトリアンティーパーティーに1席、キャンセルがでました。興味のある方は、是非是非。一緒に楽しんでくださいね。

6月20日のローズティーパーティーの方も、光栄なことにたくさんの方からお申し込みを頂き、夜19時からの部が1席のみあいております。ご検討頂けましたら幸いです♪

サロンには、新緑の季節にふさわしい紅茶、ダージリンファーストフラッシュの第2段が到着しましたよ。
前回の貴重なDJ1に続き、今回は、もうちょっと熟成されているはずのDJ30。同じジュンパナ茶園のものです。
前日に碧先生から、無事に届いたよ~とのお知らせをもらっていたので、サロンに行くのがとっても楽しみでした。

たくさんの茶葉、拝ませて頂きました☆
IMG_6748.jpg
本当に綺麗な緑色~。
ポットの中でのジャンピングの動き、色合いともに美しいわ~。この様子を眺めているだけでも幸せ。
IMG_6749.jpg
DJ1の時で結構パンチの強いお味が出ていたので、もう少し進んだDJ30は、どんな感じなんだろう~と思っていたのですが、以外にも爽やかで優しいお味でびっくりでした。水色もDJ30の方が薄いのです。(左がDJ1.右がDJ30)
IMG_6757.jpg
紅茶の本には、季節が進むにつれて、だんだん水色が濃くなっていく・・・と書いてあるものなんですけどね~。自然界では、やはり教科書通りにはいかないようです。
私のよく知っているファーストフラッシュは、DJ30だな~なんて思いながら頂きました。
img_6755_r1.jpg
この子とあわせるお菓子を考えるのが、楽しみになりそうです~♪

レッスンでも、入荷したばかりのこの新茶を皆様に楽しんでもらおうと、心して淹れてサーブさせていただきました。早速、気に入って頂くことができたようで安心しました♪お家でも、是非是非、おいしく淹れてあげてくださいね。

1日、ダーリジンの香りに包まれたサロンにいられて、幸せでした~♪
[ 2006/05/11 23:20 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

マミーズのアップルパイ 

サロン出勤日。
午前中は、アイスティー日よりとはいえないお天気の中、午前中はアイスティーのレッスン。
今日も綺麗なアイスティーができていました。皆様、使うお砂糖の量にびっくりしていましたが、お砂糖の効果も大事だということも実感していただけたかな?
夏本番までには、無糖でも綺麗なアイスティーができると良いですね~。

そのあと、ファーストレッスンがあり、午後は時間があいたので、お外にランチに。たいめいけんに行ってきました~。レトロな雰囲気がお気に入り。色々心惹かれるメニューがありましたが、今日はエビフライをチョイス。かなりボリュームもあり、お腹いっぱいになりました。夜のレッスンへの補充もこれでバッチリです(笑)。

夜は、産地別のレッスン。紅茶のほんと基礎となるレッスン。みなさま、テイスティングもバッチリで感心してしまいました~。
おいしい紅茶生活を、是非是非楽しんでくださいね~。

そして、レッスン後のお楽しみ。ティータイム。
碧先生が頂いてきた、マミーズのアップルパイをおいしく頂きました。
近頃、シノワズリーなものに心惹かれる私は、エインズレイのコテージガーデンのティーセットで。
IMG_6741.jpg IMG_6742.jpg
ゴロゴロとしたリンゴがたっぷり。カスタードクリームもとっても美味しかったです~。見た目は、ボリュームがあるのだけれど、食べるとあっさりしていて、いくらでもパクパクと食べられちゃいそうです。
かなーり気に入りました。K様、ありがとうございました。お勧めどおり、アイスクリームも沿えました(笑)。

こちらのお店の本店付近、実は私の祖母の家の近くのようなのですが、ぜんぜん知りませんでした~。祖母の家に行く別の楽しみもできました(笑)。バナナ好きの私としては、バナナパイも気になるところです♪

サロンにいると美味しいスウィーツ情報をいろいろと知ることができるので、幸せです~。
[ 2006/05/10 23:58 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

ラ・レーヌ・ヴィクトリア 

お庭の薔薇たちが、今年も元気に育ち、そろそろ見頃を迎えそうです♪この季節が1年でも一番の楽しみ。この時のためにお庭のお手入れを頑張っているのですもの~。

ちらほらと咲き始めてきたり、蕾が色づいてきたり、ゴロゴロとした蕾をたくさんつけてくれていたり・・・とお庭の条件によって様々な状態で楽しませてくれています。

春だけしか咲かない一季咲きの子は、本当に咲いてくれるまでドキドキです。1年に1回しか会えないのですもの。そんな中でも、大好きで毎年、咲いてくれるのを楽しみにしている子の1つ、『ラ・レーヌ・ヴィクトリア』。今、蕾をコロコロとつけてくれています。
IMG_6734@.jpg IMG_6693@.jpg
イギリスのヴィクトリア女王にちなんで名付けられた子。女王にふさわしく本当に綺麗で、香りもずっと嗅いでいたいくらいいい匂いなのです。今の状態がこの蕾状態なので、来週のヴィクトリアンティーパーティーの時には、ちょうどお花が咲いてくれるかな?な~んて期待しています。(いえいえ、それを狙っているのですが・・・)綺麗に咲いたら、パーティーの席を飾ってもらおうと思っていますので、参加してくださる方、楽しみにしていてくださいね♪
(光栄なことに満席を頂きました♪ありがとうございます)

他にももうすぐ咲きそうな子がたくさん♪
『アリスターステラ・グレイ』、『グラス・アン・アーヘン』『粉粧楼』・・・。見ているだけで嬉しいな。
IMG_6699@.jpg IMG_6679@.jpg IMG_6678@.jpg
今、元気に咲いている子たちもいます。『モッコウバラ』『エルフルート』
IMG_6708@.jpg IMG_6727@.jpg
そして、『ジャックリーヌ・ドゥ・プレ』
IMG_6704@.jpg IMG_6733@.jpg
今年の見頃は、再来週あたりかしらね。
薔薇のたえないお庭を目指して、頑張らねば・・・。来月のローズティーパーティーでは、さてさてどの子を紹介しようかしら?薔薇のお話になると止まらなくなりそうですが、一緒に楽しんでくださる方を心よりお待ちしています♪

現在のお申し込み状況(定員8名)
13時~★★★★★★★☆(残1席)
19時~★★★★★☆☆☆(残3席)
[ 2006/05/09 19:12 ] ローズ | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾☆食べ物編 

またまた少し台湾でのお話を・・・。
今回は、食べ物編にしぼって(笑)。やっぱり、旅にはお食事の楽しみはつきものでしょう~♪

いろんなものを頂きましたが、なによりのご馳走は茶師のお宅ででてくるご飯!!これが、一番おいしい~と感じます。朝、昼、晩と毎回すごい量のお料理がテーブルに並びます。これだけの量をキッチンのコンロ2つだけを使って作っているところがすごいです。
IMG_6370.jpg
自給自足の生活なので、お野菜も採れたてで新鮮だし、そして鶏肉もとってもフレッシュだったりします(笑)丸ごとがバーベキューで出てきた時には、びっくりでした!!
IMG_6391.jpg
前回も頂いて、とっても気に入ったのが茶葉のフリッター。今回も作って頂きました。製茶作業の合間に、このフリッターのために茶摘みに行きました(笑)。
IMG_6393.jpg
もう一つのお気に入りがお芋のお粥。朝食に出てきます♪
IMG_6423.jpg
なぜか、いつもよりもとってもお腹が空くのが早くて、さっき食べたばかりだというのにペロリと食べてしまっていた自分がコワイわ~。

そして台北市内に戻ってからも食欲は変わらず・・・。夜市めぐりをしたりしながら台湾の屋台料理を食べ続けました。お腹にあっという間にはいってしまい画像はありません~。
お気に入りのご飯は『鶏飯』。単に白いご飯に鶏のそぼろが乗っているだけのシンプルなものなのですが、味付けが絶妙で、かなりツボ。美味です~。
そして、こちらのデザートも大好き。
IMG_6518.jpg IMG_6519.jpg
日本だとかき氷のイメージが近いかな?氷ではなくアイスをサラサラ状にした上にシロップがかかっているのです。雪を食べているような食感がとっても好き。
マンゴーをはじめ、南国のフルーツも美味しいです。初めてスターフルーツを食べました。名前は知っていたけれど、見たのも食べたのも初めてでした。本当に星の形をしていてかわいい~♪
IMG_6388.jpg
さっぱりとした中に甘みもあり、かなり気に入りました。

スーパーで、ヤシの実まで売っているのですよ。ストローをさせばヤシのジュースが飲めちゃいます。
IMG_6571.jpg
日本では、なかなか頂けないものですよね。

でもでも、やっぱり紅茶が恋しくなってしまった私たち。台湾でもアフタヌーンティーを楽しんできました。薔薇をテーマにインテリア作りのされているお店で、私の心をかなり掴みました☆
ティーセットは、エインズレイのエリザベスローズで統一♪
IMG_6495.jpg
ポットサービスの仕方もとっても可愛らしく・・・。
IMG_6502.jpg IMG_6499.jpg
サンドウィッチ、スコーン、薔薇のケーキと一緒に優雅なティータイムの一時でした。
こんなティーサロンが日本にもあったら素敵よね~と真剣に思ってしまいました。

と、一日中、食べて飲んで・・・の充実した日々でした(笑)。
[ 2006/05/08 19:19 ] フード | トラックバック(-) | コメント(-)

都路里の抹茶カステラ 

GW最期の日。あっという間に連休もおしまいです。
昨日は、サロンでのお仕事で夫と愛犬ちゃんに寂しい思いをさせてしまったので、今日は、お家でのんびり過ごしたり、普通のお買い物に行ったりと主婦らしく過ごしました(笑)。

そして、休日には何度もするティータイムのヒトコマ♪
先日、生徒さんに頂いた都路里の抹茶カステラをおいしく頂きました。
IMG_6652.jpg
ヌワラエリヤとの相性が、バッチシでした☆
IMG_6657.jpg IMG_6660.jpg
アンティークのプレートの上で、カステラもより一層輝いておいしそうに見えましたよ。H様、ごちそうさまでした♪

また、これから夜お茶をして明日からに備えたいと思います。ティータイムは、我が家のパワーの源なのです!!
[ 2006/05/07 22:19 ] スウィーツ | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾☆製茶編part2 

台湾製茶2日目の朝。目覚めたのは、6時半くらいだったかな?私たち夫婦が一番寝ぼすけでした・・・。雨も振っていず気持ちのよいお天気。雲が山を覆っているような景色が綺麗です♪
IMG_6421.jpg
起きた時には、碧先生夫妻がバトミントンをしていてびっくり!!朝からパワフルです~。
前日、茶師と娘さんがバトミントンで遊んでいる姿に感化され、バトミントンがブームに。私たち夫婦も、日頃の運動不足解消に一汗かきました♪

8時から製茶作業の開始です~。昨晩から発酵させ寝かせていた茶葉がこんもり。
IMG_6426.jpg
これを殺青機にいれて、茶葉の発酵をとめる作業をします。この温度や時間を茶師は、茶葉の様子で判断してしまうのです。
IMG_6431.jpg
そして、この後は、紅茶と一緒で揉念、乾燥という作業にうつります。途中、茶葉がダマになってしまうのを防ぐため、茶葉をほぐしてあげます。殺青後や乾燥後の茶葉は、温かくて湯気もでています。なかなか心地よい手触りです。もちろん香りだちもすばらしい~。ずっと嗅いでいたいくらい。
IMG_6438.jpg IMG_6443.jpg IMG_6451.jpg

乾燥機から出てくる茶葉を眺めているだけで嬉しい気分になります。
IMG_6458.jpg
ほやほやをそっと手に持った時は、最高に幸せ。
IMG_6462.jpg
この後、焙煎機にいれ約2時間すれば、私たちのお茶の完成です!!
IMG_6478.jpg IMG_6492.jpg
一番最初、笊に37枚あったのが、最期には1枚になってしまいました・・・。
こちらを袋にいれて、お持ち帰りしてきました~。

台湾のお茶は、茶摘みからほとんどが手作業です。機械を使う作業もありますが、すべて側に茶師がついて、茶葉の様子をチェックしながら作業が進められてきます。台湾のお茶が高いわけが納得!!大事に大事に作られたお茶、本当に心して飲まねばと思わされます。
きっと、自分で作ってきたお茶は、さらに格別に感じることとでしょう~。

ちなみに発酵の成功したお茶と失敗したお茶の比較。(見えるかかな?)成功したのは、葉の周りだけが茶色くなっているだけ(右側)、失敗作は、全体が茶色くなってしまっています(左側)。
IMG_6480.jpg
明日のサロンの「春茶を楽しむ」レッスンでは、この台湾で作ってきたお茶が披露されることでしょう~。是非是非、楽しんでご賞味くださいね♪
[ 2006/05/06 23:25 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾☆製茶編part1 

GWに海外なんて初めて・・・の我が家。向かった先は台湾。しかも観光ではなくお茶作りが目的!!ここまで夫婦でお茶の世界にはまるとは(笑)。

私は昨年の10月に続き2回目の台湾製茶研修~。
今回は、碧先生夫妻、台湾人のご夫妻と一緒でした♪
台湾の茶農家に泊めて頂き、2日間かけて、直接ご指導をもらいながらの研修です。
私たちが行く前は、雨降り天気の台湾だったそうで、これが続くようなら、茶摘みができないかも・・・という状況だったのですが、不思議なことに私たちが茶園についてしばらくしたら、雨もあがりうっすらと日も差してきたのです。私たち、晴れ女?

これならば茶摘みができると茶園へGO!!連れていかれた先は、ここは崖っぷち?と思うようなサバイバルな地帯・・・。雨で地面もぬかるし、すべるしで歩くだけでもコワイ。そんな中を茶師は、スイスイと歩いていきます~。
茶園もすっごく急斜面で立っているだけでも大変!!
そんな中で、すでに私たちのために茶農家の方やお手伝いの方々が茶摘みをしてくれていました。
IMG_6347.jpg IMG_6339.jpg
本来、雨の時には茶摘みは行わないので私たちの製茶のために特別に摘んでいてくれているのです。私たちだけでは、とてもじゃないけど詰める量ではありません。私達がどこを摘めばいいんだろう?と悩んでいる間にもパッパとお茶が摘まれていきます(苦笑)。
IMG_6355.jpg IMG_6354.jpg
次は、摘んできたお茶を日光萎凋します。大きな笊にずら~りと広げます。
IMG_6368.jpg
最初の段階で37個分ありました。でも水分が抜けていって茶葉が小さくなり、だんだん数が減っていくのですよ・・・。

作業の途中に、笊一面に広がっているお茶を、笊を何回か振って中央に集める作業があるのだけれど、これがとっても難しく・・・。
前回、挑戦した時にも結局できなかったのだけれど(夜中に筋肉痛になるほど特訓したけれど)、やっぱり今回も無理でした。笊が大きく重すぎて持っているだけで精一杯。
これが大変なの~と事前に夫にアピールしておいたのですが、なんと夫は、数回で成功~♪すばらしい。力の差かしら?夫曰く「センスの問題」だそうです。
今回は、この作業は夫におまかせして、私たちはお茶を広げて攪拌する作業専門になりました(笑)。
IMG_6375.jpg
籠を振って攪拌しての作業の繰り返しをだいたい2時間間隔で行っていきます。作業が終わったら萎凋棚に置いて茶葉の様子を見ます。

時間がたつ事に茶葉の柔らかさや香りだちが変わってくるのがわかるのです~。これは、経験してみないとわからない感覚なのですよね。この香りの変化は、ほんと面白いです。
IMG_6385.jpg
茶師は、この触感や香りの変化でどれくらい時間をおいたらいいかとか、茶葉の善し悪しとかがわかるようです。途中で真剣な面もちで茶葉の香りを嗅いでいました。

日光萎凋の後は、室内へ移動して発酵させていきます。この時の室温や湿度などの調整も茶葉の様子を見て判断しているようです。
IMG_6415.jpg
5回目の攪拌作業を終えて1日目の作業は終了~。茶葉も水分がぬけてだいぶシオシオになってきていました。
IMG_6419.jpg
終わったのは午前1時頃。最初37枚あった笊もこの時点では8枚になっていました。

私たちは、このあと少し仮眠をとらせてもらい、翌日早朝からの作業に備えました。充実感のある疲れが眠りをさそいました~。
続きはpart2へ・・・。

[ 2006/05/05 23:25 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ダージリンフェスティバル 

ちょっとしたお楽しみ気分で、ルピシア主催のダージリンフェスティバルに行ってきました。
IMG_6649.jpg IMG_6651.jpg
45茶園のダーリンファーストフラッシュが会場にずら~りと勢揃いしてのテイスティング大会!!
なかなかこれだけの種類を飲み比べる機会はないので、貴重な経験ができました。

会場は、とっても混んでいて(紅茶に興味のある方がたくさんいるのは、いいことです~)こんな状況では、テイスティングなんて・・・なんて思ったのですが、夫がとっても良い動きで、人の合間をぬって次から次に注がれたお茶を運んできてくれたので、全45種類飲み比べることができました~♪
ダージリンの中でも自分の好きなのは、やっぱりこういう系なんだ~というのが改めてわかったテイスティングの結果でした(笑)。
ダージリンといえど、飲み比べてみるとこんなにも違うのね・・・と思えますよ。

このフェスティバルへ行く前に銀座のマリアージュフレールでランチをしてたくさんの紅茶を飲んだ後だというのに、まったく胃がおかしくなることもなく、これだけたくさんのテイスティングができてしまう自分が不思議だわ・・・。普段、ガブガブ紅茶を飲んでいるおかげかしらね?(笑)
台湾でのお茶三昧の後は、またまた紅茶三昧の日々になりそうです~。

ちなみに台湾のお茶のテイスティングは、紅茶とは違っていてレンゲを使った面白い方法なのです~。
IMG_6326.jpg IMG_6387.jpg
香りは、レンゲについた匂いをクンクンします(笑)あま~い優しい香りが心地良いのですよ♪

台湾では、作業の合間合間にこうしていろんなお茶をテイスティングしたり、おいしいお茶を淹れて頂いて(コンテスト入賞常連の茶師のお宅なのですばらしくおいしいお茶ばかりで幸せです)、たくさんのお茶を楽しみました♪
自分で作ってきたお茶の飲み頃は、もう少し寝かせてから・・・。こちらも楽しみです♪
[ 2006/05/04 22:19 ] 紅茶 | トラックバック(-) | コメント(-)

台湾より無事帰国しました 

昨日、無事に台湾の製茶研修より帰って参りました♪
夫婦共々、大満喫な旅となりました。そして、お茶のありがたみを改めて感じることもできました。ほんとお茶ができるまでってすばらしい~。これから、ますます心して飲まねば・・・と誓いました!!
夫は、台湾がかなりお気に召した様子。
まだ台湾にいる最中から、「次はいつ来ようか?」なんて話しているほどでした(笑)。
IMG_5188.jpg
台湾の茶園には、お茶の木と一緒にヤシの木が植えてあったり・・・と南国を感じる風景も多々ありました。

詳しいことは、これからゆっくりとアップしていきますね。

今日は、台湾のおみやげを持って妹の赤ちゃんへ会いに実家へ行ってきたのです。帰国したばかりでしたが、夫に車を往復で6時間ほど運転してもらって日帰りでの強行突破!!だんな様、ありがとうです~。

妹の赤ちゃんとは、初対面~。とっても、とってもとってもかわいかったです~。そして、小さかった~。妹もベイビーちゃんもとっても元気で一安心でした♪
義妹のとこの姪っ子に続き、これは、またまたたくさん貢いでしまいそうだわ~(笑)。

明日もお出かけ予定がありなので、GWもバタバタとあっという間に終わってしまいそうな予感・・・。6日にはサロンにも行きますので、お逢いする方々、よろしくお願いしますね。

6月のローズティーパーティーのご予約も開始しておりますので、こちらもよろしくお願いします~。私が大好きな薔薇がテーマ。私自身がとっても楽しみだったりします(笑)。
数名の方には、お申し込みも頂き、ありがとうございます♪
[ 2006/05/03 23:38 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索