fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

1830年代のミントンのティーセット🎶 

サロンで一目見た瞬間に美しい〜と惚れ惚れしたティーセット💕

お花が描かれた可愛らしいデザインが好きなのは、もちろんなのですが、素晴らしいなと思ったのはレースのようなエンボスの凸凹模様の細かさ。

凹凸がはっきりしているのですよねー。
20200627021110a71.jpeg


ここまでしっかりとわかるということは、古い?とみどり先生に聞いたら1830年代と聞いて、納得👌

素地も薄いのにこうした装飾ができる技術に感動です。

20200627021103583.jpeg


202006270210550ee.jpeg


そして、そんな貴重な子をこうしてティータイムで使ってしまうところにも…

感激です✨✨✨✨✨

紅茶が注がれたほうがより輝いて見えると思っているわたしたち。

こちらも生徒さんに楽しんでいただく日を楽しみに🎶

きっとカップたちも心待ちにしていることでしょう〜。ぜひ、このカップに会いにサロンにいらしてくださいね❤️
[ 2020/06/26 23:10 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

マイセンのフラワーベースとの出会い🎶 

テーブルウェアフェスティバルでは、展示を拝見する楽しみはもちろんですが、やはりお買い物も楽しみ〜🎶

いろいろなテーブルコーディネートを見たあとですと、いろいろなアイデアが浮かび誘惑も多くなります。

が…、きちんとココロを落ちつけないとね💦


今年、出会ったのがこちらの素敵なフラワーベース。


202002080200475d0.jpeg


お世話になっているアンティークティアドロップの由美さんのところで、目があってしまいました(笑)。

美しいフォルム、薔薇がメインのフラワーブーケ、もちろんハンドペイント💖

なんて品があるのかしら…と魅了されてしまいました。

2020020802005851b.jpeg


お花だけではなく、周りの金彩模様の装飾も美しい。
絵画を見ているようです。

お花を活けずとも、フラワーベースの存在だけでうっとりできる逸品🎶

また由美さんの素晴らしいところは、以前私がお迎えした、似た雰囲気のフラワーベースのことも覚えていてくれて、『あのフラワーベースともお揃いでも飾れるね」とさらりと言ってくれちゃうところ💕

たくさんの顧客がいらっしゃるなかで、1人1人のことをきちんと把握している、そうしたホスピタリティの素晴らしさも尊敬しているところです😊

そうした流れもあり、我が家にまたまた宝物が増えました🎶

描かれているブーケを真似てお花も活けてみました🎶
薔薇のシーズンには、ここにお庭の薔薇を活けて、みなさんにも愛でていただきましょう🌹🌹🌹
[ 2020/02/07 23:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

用の美を愛でましょう ミントンのティーカップ🎶 

アフタヌーンティーのよそほひ展のフライヤー等でも使われていたアンティークのミントンのティーセット😊

この子に逢いに会場まで足を運んでくださったなんてお声も🎶

202002022102112ae.jpeg


展示会が終わり、無事にサロンに帰ってきました。

会場でガラスケースのなかでおすまししていた姿も神々しかったですが、やはりティーテーブルに並び、紅茶が注がれた姿に魅力を感じます💕

美術館からドドーンとたくさんの箱が戻ってきて、ひとつひとつ状態を確認しながらのお片付けも、予想よりも早く順調に終わったので…。

これは、やはりこの子たちでお茶しなきゃと🎶

202002022102523c4.jpeg


美術館の学芸員さん、美装のスタッフさん、サロンのスタッフと作業後は、皆で笑顔でティータイム💕

展示されていたものを使ってのお茶なんて初めてとビックリされながらも、嬉しいひとときになりました。

20200202210221fd4.jpeg


お茶を飲む前に写真撮影大会も大盛り上がりでした💕

食器は飾って愛でるのももちろんですが、ティーカップはやはり紅茶を注ぐために作られたもの👌

「用の美」の世界、しっかりと堪能させてもらいました。

202002022102385c0.jpeg


この器をぴったりなスイーツがあったところもナイス〜😊

かおる先生作のマドレーヌ。
まさに映える〜と皆で大興奮でしたよ🎶

美術館でも、たくさんの方に褒められ、プラスオーラを充電されたこのティーセットたちも、より輝きが増したように思います✨✨✨

そんな皆様の思いもありがたく感じました💕

これからも、またサロンでたくさん愛でていただきますね〜🎶
ぜひ、逢いにきてくださいね😊
[ 2020/01/31 21:00 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークティアドロップ、リニューアルオープンです🎶 

サロンのレッスンでもゲスト講師として何度もお世話になっているアンティークティアドロップの 服部 由美さんのお店が1月3日11時にリニューアルオープンしました🎶

20200106224642fbe.jpeg


今まで通り、銀座ファイブの2階ではあるのですが、少しだけ場所が変わり広くなったのです😊

今までよりも素敵な子がたくさん並んじゃうってことよね〜💕

早速、りつえ先生と一緒にお邪魔してきました😊

202001062246343eb.jpeg


まずお店についた途端に、美しい〜と感嘆のため息が✨✨✨

美術館かと間違えてしまう〜。

20200106224624966.jpeg


マイセンなどの陶磁器やキラキラと輝くシルバーも素晴らしいけど、ガレやドームなどのガラスの子たちも美しいの💕

2020010622461506c.jpeg


なんともワクワクする空間でした。

由美さんがお客様のお一人お一人を大切に思いながら、準備したのもよく伝わってくる場所でした😊
お客様からもたくさんのお花が届いていて、素敵な関係がギュッと詰まっているのも感じて幸せな気持ちも頂戴してきました💖

202001062246033d4.jpeg


今回は、あまりゆっくりできなかったのでまた再訪することにしましょう〜。

紅茶教室を通じて、由美さんと出会い、アンティークの世界を教えてもらったことがご縁で、私もアンティークの魅力に開眼したのよね🎶

私のアンティークの最初の師匠です😊
おかげで、ほんとに生活も彩りやこだわりも増えて年々楽しくなってきていますよ〜。


由美さん、リニューアルオープン、おめでとうございます💕
[ 2020/01/06 22:59 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

美しきアデレイドシェイプ🎶 

キラキラと輝く美しいティーカップ✨✨✨
紅茶の水色も済んで綺麗なこと。

201907100842273fc.jpeg


まずは紅茶をいただく前から目で楽しませてくれます🎶

こちらはイギリスのコールポート窯の作品。

シェイプには「アデレイドシェイプ」なんてネーミングがついています💕

このアデレイドというのは、当時の王妃様のお名前から。ウィリアム4世の奥様です。

在位期間が短いので、あまりお名前が表だつことは少ないかしらね。
ヴィクトリア女王の前の時代です。
(ヴィクトリアのドラマや映画にも登場してます〜)

本日からのレッスンはこのカップにちなみ、アデレイド王妃とコールポート 窯について学びます🎶

20190710084219480.jpeg


どちらも知る人ぞ知るといったコンビ。

Cha Teaらしくてよいなぁと🎶

これぞマスタークラスならぬマニアッククラス(笑)。

とはいえ、王妃様にちなんでいるというだけあって美しい作品がたくさん。

サロンも眩いです✨✨✨

20190710084208d15.jpeg


飾って、触れて、使ってとサロンらしく皆様にご紹介しますので、どうぞお楽しみに〜😊
[ 2019/07/10 08:55 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

シェルに心惹かれて ロココなティータイム♪ 

サロンもお雛祭り&金襴手の食器たちでキラキラ✨✨✨してますが、我が家でもキラキラな世界を🎶

素敵なキラキラと出会ってしまったのですもの。

20190225225211103.jpeg


我が家はアンティークシルバーのキラキラです。

201902252252002c5.jpeg


シェル型というのがずっと憧れていた形だったのですよね〜💕

出会った瞬間に恋に落ちました(笑)。
シェル型な上にピアス細工と大好きな技法🎶

ロココ様式や陶磁器に描かれるモチーフについて学んださいにやはりシェルは素敵よねーとの思いが深まった上での出会い💕

20190225225429dc8.jpeg


バスケットの足の部分までシェルなのですよ。
ここにやられました。

夫にピーアールする時にも熱弁😊

20190225225218918.jpeg


さらにこちらにあわせたかのように、ただいまサロンのコールポート のロココカップが我が家に出張中なので、最高の組み合わせでティータイムを楽しむことができました💖シアワセ。
しばし我が家にて大切にさせていただきます。

こちらの組み合わせで我が家でお茶会もしましょうね〜。

この子との出会いは東京ドームのテーブルウェアフェスティバルにて、いつもお世話になっている「アンティークティアドロップ」の由美さんのところで。
まさにあわせたかのような出会いでした🎶

由美さんには4月にサロンでもアンティークのレクチャーをお願いしています🎶
ただいまそちらに合わせてロンドンに買い付け中とのこと。

きっとまたお宝をかかえていらっしゃることでしょう〜。

こちらのイベントはチケットをお持ちの生徒さまなら参加ができますよ。

詳細はイベントページを🎶

http://tea-school.com/event/event.htm

由美さんのお話はもちろん、アンティークとの出会い…、あと少し楽しみに待つことにしましょう💕
[ 2019/02/25 23:14 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

18世紀のティーカップでティータイム♪ 

サロンには、様々なティーカップがありますがそのなかでも、これは美術館にあってもおかしくないわよね〜と思われるものもいくつか♪

私は、そうした子を崇めらる環境にあることがありがたく…。
また太っ腹なみどり先生は、ティータイムに使用しちゃいますから。

これには生徒さんも大興奮ですよね♪

20180626022438a2f.jpeg


こちらは18世紀末の今はなき、英国チェルシー窯のもの。(のちにダービー窯に買収)

なんとも言えないグリーンの色合い。

そして描かれている鳥。
18世紀になると鳥類学の研究も進み、知識にたけてるあかしとして異国の鳥が陶磁器のモチーフにも描かれるようになっていきます。
まさにそんな時代も象徴しているのかな…と感じさせてくれます。

今のようにきちんと窯印もなかった時代のものは、こうした色合いやデザインなどから、どこのものかを見極めるのだとアンティークディーラーさんから伺ったことがあり、すごいな…と感心したのを覚えています。

20180626022453969.jpeg


なんとこちらにモンブランを乗せてのティータイム(*^^*)
当時の方がみたら、ビックリですよね〜。

20180626022445153.jpeg


きっとお茶もスイートも18世紀のものよりは、格段に美味しいはず♪

とはるか昔200年前に思いを馳せながらの貴重なティータイム、満喫いたしました(*^^*)
[ 2018/06/25 23:34 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

素敵なアンティークと共に幸せな時間♪ 

アンティークティアドロップの服部由美さんをお迎えしてのイベントレッスン中のサロンは、とても素敵なアンティークに囲まれてなんとも贅沢な空間でした(*^^*)

3日間という短い時間でしたが、本物を見て、触れて専門家からお話を伺えて…となんとも贅沢〜と思わずにはいられません♪





アンティークティーカップはもちろん、アンティークシルバーの世界まで。

サロンに一歩入るなり、皆さまの目を♡にしてましたよね〜。

私も由美さんと出会って、アンティークをご紹介してもらい魅了されてしまったことがきっかけとなり、今に至ります(笑)。

ファーストカップもファーストシルバーも由美さんよりお迎えし、いまでも大切にしてますよ〜。

あの頃よりアンティーク愛も増え、いやこれからも増え続けていくことは間違いないでしょう〜と今回のお話を聞いて、ますます実感しました(*^^*)

きっと参加された皆さまの心にもそんな思いが詰まったはず。
お嫁入りした子達も可愛がっていただけることでしょう♪

由美さん、素敵なレッスンをありがとうございました(*^^*)
[ 2018/04/10 10:57 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークカップのイベントスタート♪ 

一年に一度のスペシャルイベント(*^^*)

アンティークティアドロップの服部由美さんにいらしていただいて、今はなきイギリスの陶磁器窯、銘窯のアンティークカップについてレクチャーいただくのです♪

サロンの生徒さんにも由美さんのファンは多く、彼女のお話、セレクトされる作品を楽しみにされています♪
買付けや催事などでお店を留守にすることも多いので「Cha Teaに来れば由美さんに会える」なんて仰られていた方も。



今回も生徒さんのために…と入荷したばかりの子たちをたくさん連れてきてくれましたよ〜。

開放作業を手伝いながら、自分たちの物欲が刺激されました。



可愛すぎるでしょう〜♪
どの子にうちに来る?なんて話しかけてます(笑)。

由美さんのお話を聞いた後では、またアンティークカップの見方も変わるはず。

各窯の特長やカップの形状、絵付け、ハンドルなど、様々な視点で見ると自分の好みの以外の子にも目がいくのですよね。

初日も数点、生徒さんのお家へ嫁いでいきましたよー。
また明日以降、どんなエピソードが生まれるか楽しみですね。

私も由美さんのお話を聞いて、まずはしっかりお勉強します(*^^*)
[ 2018/04/05 23:35 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)

可愛らしいトーキングピース 

少しずつコレクションしている陶磁器のお人形〜(*^^*)

お部屋のインテリアとして、そしてティータイムの際のトーキングピースとしても重宝しています♡



サイズもいろいろとありますが、ティータイムのテーブルには高さ10センチくらいの小さめなサイズの子を並べるのが好きです。

ティーカップと一緒に並べてお写真を撮ると、カップもお人形も良いバランスなのです。



先日、我が家にやってきたコールポートの新入りさんシャーロットちゃん(お名前がついてました♪)とのティータイム。

こうした子がテーブルに並ぶと自然に「可愛い〜」「素敵なドレス」などと話題の中心になります。
こうしたアイテムをトーキングピースなんて呼ぶのです(*^^*)

我が家には、ドレスをまとった姿の女性が多いかな…。



今回の子は、まさにドレスの色合い、デザイン、そしてパラソルを持っている立ち姿に一目惚れでした♪後ろ姿も綺麗です(*^^*)

まさにこんなドレスがあったら来て見たいなぁ…とヴィクトリア朝時代好きのわたしにはドンピシャリの子でした。

この子は、アンティーク屋さんにご一緒した川谷眞佐枝先生からも素敵…と褒められました♪
尊敬する先生のお墨付きですもの。そうした意味でも私の宝物になりました(*^^*)

2月は寒さもピーク。お家篭りな日もありそうですので、我が家のティータイムで、これから活躍してくれることでしょう(*^^*)


[ 2018/02/02 23:32 ] アンティーク | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索