fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

ニーラクリンジの花に出会えて大興奮♪ 

台風や地震による災害被害が至るところで起こっているのを見ると胸が痛みます…。

夫の会社でも復旧作業のために現地に社員が動員されているとのこと。
一日でも早く、そしてこれ以上の被害が起こらないよう願うばかりです。

こうした自然災害は日本だけではなく他国でも…!
実は私たちがインドに行く数週間前に、南インドにて100年に一度の大雨、大洪水という驚異的な災害にみまわれ、私たちが来訪予定だった地にも影響が出て、道路の遮断等があり、もしかしたらツアーが中止になるかもしれない状況となっていました。

幸いにも旅行会社の方が尽力くださり、別ルートにて若干旅行行程を変更して、行くことができるようになったのです(^^)

なので、当初の旅の目的であったニルギリに咲く花ニーラクリンジのお花が咲いている姿を見られるかどうか…もドキドキでした。

ほんの少しでも良いから咲いている姿が見られるようにと願いながらの移動。

なので、目の前で咲いている姿を見た時には大感激、大興奮でした♪

20180908000147458.jpeg


お花の横に立って、その姿を拝んで…!

出会えたことに感謝でした。

20180908000130229.jpeg


20180908000138ca8.jpeg


こうして間近で見ることができるなんて♪

こんなお花なのね〜としみじみと。

本来はムンナールという場所を訪れるはずだったのですが、そこに行く道は遮断されてしまったので、私たちはコダイカナル地区という場所を目指して車で往復12時間以上かけて見てくることができました(笑)。

2018090800012206c.jpeg


現地のガイドさんから、このお花についての神秘的なお話、いかに現地の方にとって大切なお花なのかというお話も伺えて、この場所でニーラクリンジのお花を見られて良かったなぁと感動しました。

ただの珍しいお花というだけではなく、インドの方の心の内面にも触れられた貴重な体験だったと思っています(^^)

私が今年にインドに行ったのも、やっぱり運命だったのかな〜とも感じた瞬間でした♪
[ 2018/09/07 23:32 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

憧れのローズガーデンへプチトリップ♪ 

週末は、楽しみにしていた元木 はるみ先生のご自宅での薔薇のお茶会へ〜(*^^*)

20180514091152a8c.jpeg


毎年この時期限定のオープンガーデン。

20180514091258b6d.jpeg


201805140912257db.jpeg


夢のような素敵な空間。でも現実にこんな世界があるのですよー。なんと250種類もの薔薇♪

20180514091212a63.jpeg


もうここにいられるだけで最高にハッピーとワクワクしながら、薔薇の香りに酔いしれてきました🎶

2018051409120222e.jpeg


やっぱり素晴らしい〜。先生のお庭は楽園🎶美しい薔薇の咲く姿はもちろん、お庭中に広がる香りがまた最高🎶🎶🎶
憧れのお庭で過ごす一日は、最高に幸せでした♡♡♡

我が家の庭は先生宅に比べたらまだまだ…。
同じく無農薬で育てているのに、なぜにこうも違うのかしら?

20180514091134d5a.jpeg


そして必然的に(?)、裏方さんのサポートチームにもなりお茶のサービスなどのお手伝いもさせていただき、予定よりも長くこの空間にいられてラッキーでした(*^^*)

なのでおかげさまで、夕暮れ時の薔薇のお庭まで堪能させていただくこともできちゃいました(*^^*)

201805140911264ae.jpeg


個人的にも、夕方の薔薇の色合い、香りが大好きなのですよね〜。

201805140911173a0.jpeg


この空間でガーデンティーパーティーも開催され、とっても素晴らしい世界だったのですが、お庭のお写真だけでもたくさんなので、そちらはまた別でアップすることにします〜。まずは素晴らしいローズガーデンの様子を〜(*^^*)

20180514091323bbe.jpeg


思い出すだけで、薔薇の香りが漂ってくるようです〜。
[ 2018/05/13 22:10 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

名古屋旅行〜明治村〜 

少し前のことになりますが、以前からずっと気になっていた場所を訪れてくることができました(*^^*)

名古屋にある明治村です〜。

日本が開国したのち、文明開化の流れのもと新たに欧米の様式・技術・材料を取り入れた石造・煉瓦造の洋風建築が産業革命の進行に伴って、たくさん建築されていきました。

これらの建築のうち、芸術上、歴史上価値あるものも、震災・戦災などで多く失われたり、取り壊されたりといった運命に…。

そうした文化財を残そうと、その保存を計るために移築、修復された建物が一同に介した場所なのです。

明治時代に日本に建てられた西洋建築が見られるだなんて、非常に興味深く思っていたのです。



こちらは帝国ホテル中央玄関。米国の建築家F.L.ライトの設計。幾何学的に彫られた大谷石や透かし入りのレンガが使われた姿は圧巻でした。



内装も素晴らしい。よりレンガの積みの構造がわかってたのしい。



明治村は、ドラマや映画などのロケ地としても使われているとのこと。

こちらの北里研究所本館・医学館は、私も大好きなNHKのドラマ「花子とアン」の女学館の外観。
ここは、見たかった♪
花ちゃんと蓮様は、ここで出会ったのね〜と妄想(笑)。

他にも「坂の上の雲」や「天皇の料理番組」などでも使われている建物も多数〜。



聖ザビエル天主堂は、ゴシック建築はもちろんのこと、教会内のステンドグラスも素晴らしかったですね。
こうした荘厳な世界にいると、とても神聖な気持ちになれますね。



それぞれ建物内には、当時のものが展示してあったり、生活スタイルが再現されていたり…と、こちらも学びになります。



食器は、やはり名古屋だからか、ノリタケさんのが多かったような(笑)。



個人的なツボとしては、産業革命の機械などが展示されていた当時の工場内に、活版印刷機があったのに大興奮。

ちょうどサロンのレッスンで、ヴィクトリア朝の新聞、雑誌、印刷事情についてのお話をしていたばかりだったので、まさにこうした機械だったのね〜と一人で盛り上がってしまいました。

と私にとっては、見所がたくさん。
全部で70近い建物があるのですよ(*^^*)

ほぼ丸一日いたのですが、あっという間に閉園となってしまいましたよ〜。1日、とても楽しく歩き回りました♪
普段は、歩くのはあまり好きではないのですが、なぜかこういう場所では、張り切れてしまうのだから不思議です…!

今まで、レッスンでも西洋建築、日本の洋館をテーマにしたものを取り上げてきていたので、そちらの良い復習にもなりました。

またイメージだけだった世界が実際に見られたのも、良かったです(*^^*)

この日は、雨もシトシトと…あまり良いお天気でなかったのが残念。
お庭も綺麗だったので、また改めて訪れてみたいです♪
[ 2017/10/30 23:04 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

箱根ドールハウス美術館へ♪ 

休日ドライブで箱根へ♪

今の車になってから、本当にますます車好きになった夫。
車オフ会なるものがあるのも、初めて知りましたから。

そちらに参加しつつ、オフ会終了後はプライベートタイムということで、前から言って見たかった『箱根ドールハウス美術館』へ。



ドールハウスって、本当可愛いですよね。

小さくてもお茶をしてるシーンがあると、必ず反応してしまいます♪

ミニチュアの世界で、可愛らしい空間が再現されていることに感動しちゃいますよね。

今までもドールハウスの展示は見ていますが、こちらのコレクションのクオリティーの高さに感激しました。



まさにヴィクトリア朝に作られたドールハウスが見られるのですもの。
まさにアンティークのドールハウス。



まさに家具やお道具、ファブリックに至るまでドールハウスを作るのに使用されている素材までアンティークということでしょう〜。

そうおもうとよりジーンとしちゃいました。

まさにヴィクトリア朝の方のお部屋にあったものが目の前にってことですもの(*^^*)



まさにその時代に流行っていたものがお部屋のインテリアに飾られていたりするのですよー。
暖炉の上には中国人らしきフィギュアのお飾りが。シノワズリーを感じさせてくれます。



テーブルの上の陶磁器もドルトン製のに似てる〜なんて思ったり。



小さな小窓からヴィクトリア女王の胸像のお飾りを見つけて興奮する私(笑)。



ヴィクトリア朝に活躍した作家トマス・ハーディの生家が再現されていたりと…。
こうしたとこで生活していた方があの「ハードタイム」や「テス」のお話を書いたのね〜と。



ヴィクトリア朝のドレスショップをイメージした作品もあり、どれにしようかな…と小さな箱のなかを見ながら妄想も楽しめました(*^^*)

ヴィクトリア朝好きな私には小さな発見がたくさんあり、非常に興味深く見てきました。

いやいや、こちらはまた、きちんとしたカメラを持ってまた訪れたいな…と思いました。

箱根にお出かけの際には、ぜひ寄ってみてください♪
[ 2017/08/21 23:47 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

大英自然史博物館展へ♪ 

上野の国立科学博物館で開催中の大英自然史博物館へ行って参りました♪



こちらの展示会は、自然史博物館の初の海外巡回展とのこと。選びぬかれた約370点の至宝が世界を回るようです。日本では東京のみ…とのことで、かなり賑わっていました。
整理券まで配布されていましたよー。
(公式ツイッターで混雑状況は流れてるので、チェックできます)

化石、鉱石、動物の剥製、植物の標本などなど大英帝国が世界各国から集めた自然史コレクションたちが一同に♪



よくもこんな壊れやすそうなものを運び出してきたものだわ〜と感心してしまいました。

そんな中から、私のお目当は、18世紀に中国から運ばれてきた中国茶の展示。

これがある…との情報を知り、行かなくては〜と思いました(笑)。



大英博物館創設のきっかけになったハンス・スローン(彼の没後に約7万点ものコレクションが国に遺贈)が、東インド会社で働いていた軍医から獲得したお茶のサンプルをコレクションしていたと言われるもの♪

今から300年ほど前の中国茶が今もある…なんてワクワクしてしまいました。

実際にはとっても小さな展示なので、あまり立ち止まっている人もいなかったですけどね…。
フラッシュをたかなければ、写真撮影もOKなのも嬉しかったです。

1月に訪れた大英博物館を思い出しながら楽しんで参りました。

他にもカール・リンネやウィリアム・ハミルトン、チャールズ・ダーウィン、ジョセフ・バンクスなど、今までサロンのレッスンで紹介してきた紅茶の歴史などに関連のある人々についての展示もあり、個人的にツボな部分もありました(*^^*)

6月11日まで開催されていますので、ご興味のある方はぜひに訪れてみてくださいね♪
[ 2017/04/29 23:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

領主の奥様の気分で見学♪ 


ブリティッシュヒルズのメインの建物、マナーハウス♪




こちらは領主様のお住まいをモデルとしたアッパーな空間。
圧巻ですね~。

こちらは、館内を見学することができます♪
(ガイドツアーは英語、日本語どちらでも対応してくれます)
まずはレセプションにて申し込みに。この空間だけで夢のようー。




もちろん、ソファにも座れます(*^^*)
しばし、放っておいてもらって、気分に浸ってました…。
暖炉周りはもちろんのこと、壁や天井までじっくり観察(*^^*)

どのお部屋も素晴らしいー。
こちらは、内装はヴィクトリアン様式だったので、私にはツボな部分がたくさん(*^^*)
置いてあるマホガニー製の家具一つ、一つにも興味津々でした。




ライブラリーの重厚感は、見事でした。
こんなに贅沢にマホガニーを使用しているなんて流石ですよね。




領主様のお部屋、そして奥様のお部屋もあり、なんとも贅沢な空間。




こちらのお部屋に宿泊することもできるようですよ(*^^*)
こんなベッドで寝たら、良い夢が見られるでしょうね。




長い廊下、ロングギャラリーを歩きながら、気分は領主夫人♪
気持ちだけは、「我が家にようこそ」っと(笑)




広い広いダイニングは、ハリーポッターの世界のようでした。

いろいろと説明を伺いながら、とても気分良く見て回ることができ、本当に幸せでした。

今回は日帰りでのお楽しみでしたが、次回はお泊まりしたいな~と、再訪が今からすでに楽しみですね。

その時までに、さらに英国建築やインテリアなどについてお勉強しておくことにしましょう~(*^^*)



































[ 2016/10/17 22:22 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

アンティークス・ヴィオレッタさんでのクリスマス☆ 

サロンでは、11月よりクリスマス気分を満喫していますが・・・。

サロン以外のクリスマスも楽しみたい・・・と、すっかりファンになってしまった青葉台にあるアンティークス・ヴィオレッタさんでクリスマスパーティーが開催されるとのことでしたので、私もお邪魔して参りました♪

今年は、こちらのお店で「ティーマナー」についてのセミナーを6月にさせていただいたのだわ・・・と、なんだか不思議な気持ちになりながら、お店のなかへタイムスリップ~(笑)。

もともと素敵な空間なのですが、さらにクリスマスバージョンのディスプレイがなされていて、より美しくなっていました♪
またディスプレイも、センスが良いのでお勉強になります・・・。

IMG_9867.jpg

きっと、ここに行けば、癒される・・・と思って行ったのですが、期待以上でオーナーのすみれさんをはじめ、櫻さん、スタッフの皆さまが温かく迎えてくださいました。

美しいものに囲まれて、しばし夢のようなひと時・・・。なんだかとっても落ち着きます・・・。

ご一緒になった皆さまとも自然と笑顔でお話も弾みます~。

サロンでもお世話になっているコッツワールドの小尾社長、ワインスタイルズの田中さんもいらっしゃり、会を盛り上げてくださっていました。
もちろん、乾杯は田中さんのご紹介くださったイングリッシュスパークリングワイン、「リッジヴュー」です♪
シャンパンと同じ製法で作られているスパークリングとのこと、本当に美味しいのですよ~。
普段、アルコールの弱い私でも、美味しく飲めてしまうという危険な飲み物です(笑)。

IMG_9866.jpg

そして、こんな空間のなか、スタッフの方の手作りのお料理が一緒にいただけてしまうという贅沢♪

約20名分ものお料理を、こんなにたくさんの種類ご用意されるのは、大変だったことでしょう~。
どのお料理も、とってもとっても美味しくいただかせていただきました♪
ご馳走さまでした。

今、お写真を見ても、あの時の余韻が広がってまいりますよ~。

今年一年、ヴィオレッタの皆さまにはお世話になり、新たな世界を教えていただくと共に、たくさんの刺激ももらいました。
本当にありがとうございました。

また、ヴィオレッタのファンの皆さまとお話させていただくこともでき、とっても楽しかったです♪
そんな皆さまと、こうしてクリスマスパーティーをご一緒させていただくことができて幸せでした。

またお邪魔させていただきますので、どうぞ今後ともよろしくお願いしますね♪
きっと、誘惑もされてしまうと思いますが・・・(笑)。

[ 2015/12/14 19:50 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

松本里美さんの個展でヴィクトリアンの世界を堪能♪ 

先日、レッスンを終えた後、銀座のギャラリーで開催されている銅版画家の松本里美さんの個展に行ってきました♪
松本さんはCha Teaに紅茶を習いに来てくださっている生徒様でもいらっしゃいます。

銅版画家さんでいらっしゃるので、サロンのアンティーク画やティーカップの装飾を見る際のポイントも、やっぱりプロだな~とお話を聞くのも、いつも楽しみにしていました。

そして、以前から、個展のお話や銅版画の作品のお話などをレッスンの際に伺っていたので、いつか本物を見せていただきたいと思っていた念願がやっと叶いましたo(^▽^)o

aillis201510202101548.jpg

個展のテーマは、『CURTAINカーテン/inside & outside stories』

カーテン、レースをテーマにし、ヴィクトリアン、アール・ヌーボー、アール・デコの世界観も一緒に感じさせてくれるような美しい作品たちがたくさん飾られていて、1つ1つ見るごとに歓喜の声をあげてしまいました。

また、イギリスや紅茶好きな方には、たまらない松本さんの趣味の世界を表した作品たちもあり、またまたこちらもツボで(笑)。

ヴィクトリア女王、ウォードの箱が描かれていたり、小公女やアリス、ホームズ、マープル、ポアロ、ドリトル先生など物語のなかのティータイムを描いた作品も♪

また、これらをテーマにしたオリジナルブレンドティーも販売されていたのですが、またそのブレンドが、物語の内容と茶葉のイメージが見事にマッチしていて、流石だわ~と感服いたしました。

やはり、芸術家の方のインスピレーションは素晴らしいです♪

こちらの個展は、24日(土)まで開催されていますので、銀座をお散歩しつつぜひ、足を運ばれてみてくだいね
 
Art Gallery M84
〒104-0061 東京都中央区銀座四丁目11-3 ウインド銀座ビル5階
開館時間:10:30~18:30 (展示最終日は、17:00終了)

詳細、会場はこちらをご覧ください↓

http://www.satomin.jp/info/exhib/15m84.html

[ 2015/10/20 21:47 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

ピンク・ピンクの世界〜へお招きされました♪ 

日曜日、サロンでのレッスンの後に向かった先は、スタッフのえりちゃん宅♪

恒例の(?)スタッフのお誕生日会。5月はえりちゃんの番でした。
何度かお邪魔させてもらっていますが、なんともかわいらしい世界のお部屋なのですよ。

一歩足を踏み入れると、彼女が好きなものがすぐに伝わってきます♪
ピンク、バラと私の好みともかぶるところも多いので、いろいろとお部屋を見て回るのも個人的にもとっても楽しいです
色合い的には圧倒的にピンク率高し!!

IMG_4688.jpg

そして何より洋食器が充実しているのですよ。
時々、サロンのレッスンの際に借りたりしているのですが、「あれ、これえりちゃんの?」なんて思うものも多々。良いコレクションをお持ちです(笑)。
スタッフにも狙われていましたよ〜。

とこんなラブリーな世界で催されたのは、「焼肉パーティー」。
というのもなんだか良いでしょう?

実は、えりちゃんはお肉がだ〜い好き。普段もお肉の話をしていると、かなり目がキラキラしてくるほど。
今回は、ずっと前から気になっていて食べてみたかったというお肉を皆で一緒に食べたい・・・と、た〜くさん用意してくれました。
+生徒様のおすすめのお肉。
こんなに食べられないよ〜というくらいのお肉が次から次へと登場。

そして、普段から食材の扱いが丁寧なえりちゃん。お肉のカットの仕方も綺麗で、より一層美味しく感じさせてくれます。
なんとお肉が薔薇の形になって盛り付けされていたのには流石〜と感心しました。

またデザートのゼリーも薔薇とピンク。
私も気になっていて食べてみたいと思っていたゼリーの登場だったので嬉しかったです。

インテリアも食べ物も徹底してピンクというところが、えりちゃんらしい(笑)。

お部屋も、以前訪れた時と比べると家具の配置が変わっていたり、ウォールステッカーを使ってフォーカルポイントができていたりと、レッスンで学んだことが活かされて変化もしていましたよ♪

うんうん、頑張っているじゃないですか・・・と母親、いえ家庭訪問をした先生・・・?のような気持ちになりました。

年齢に相応しい行動ができるように・・・というのがえりちゃんの目標でもあるらしいので、どうか皆様もあたたたく見守りつつ、応援していただけましたら嬉しいです♪

改めて「えりちゃん、お誕生日おめでとう〜」♪

[ 2015/06/01 19:00 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)

楽しみなランチ会atシュマンドール 

2ヶ月に一度のお楽しみになっているグルメなランチ会♪
レッスンがお休みの日にお出かけして参りました。

行き先は、群馬県桐生市にあるレストラン「シュマンドール」。

http://www.chemindor.com/index.html

電車に揺られるので、駅に着く頃にはほどよくお腹が空いて良いのですよね。
なぜか乗り物に乗るとお腹がすきませんか?

グルメなマダムご推薦のお店だけあって、一度このお店の味を知ってしまうと、また食べたい病になってしまい・・・。
定例会とさせていただけることに♪

お写真だけで申し訳ないほどなのですが、見てください〜。
この芸術的なお料理の数々を!!




なんと前菜だけでも7種類が1つ1つ、お皿でサービスされるのです。
しかもカウンター越しにそのお料理をしている様子を拝見することもでき、なんとも贅沢。
プロの作業が間近で見ることができてしまうのです。

見ていると、本当に手間ひまかけて一つのお料理が作られていることも実感でき、美味しさ、有り難み・・・と感動の嵐です♪

前菜だけでも満足なところ、お魚、お肉のメイン料理まで。
途中でお腹が苦しい〜となるのですが、なぜかまた食欲がそそられ、最後までしっかりと食べられてしまうというのは不思議ですね〜。




そして、その後には、またデザートもしっかりといただきます。

今回は、マダムの御心遣いでお教室の13周年のお祝いのプレートまで。
こちらには、皆でびっくり&感激いたしました。本当にありがとうございます。

またチョコケーキに添えられるプレートアートも毎回素晴らしく。
季節に合わせて描くお花を変えてくださっているのですよ。
秋に訪れた時はブドウ、2月に訪れた時はスミレとフリージア、今月はタンポポでした。

お料理だけではなく、こうして訪れた方を喜ばせよう・・・との御心が感じられるのも、とっても気持ちが良く居心地の良さも感じさせてくれます。

このランチの時間だけで、何度、素晴らしいサービスだわ・・・と思ったことでしょう♪
おかげさまで、心より楽しませていただきました。

美味しいランチ、素晴らしいサービスで心の充電もバッチリです。
次回を楽しみに・・・、レッスンに勤しむことにします!!











[ 2015/04/11 15:17 ] お出かけ | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索