fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

チューリップフィーバーに触発されて♪ 

みどり先生におススメされてみた映画『チューリップフィーバー』に刺激されて、私のなかでもチューリップ熱上昇〜。

「物語の舞台は、スペインから独立して経済的な繁栄を極め、「黄金時代」と呼ばれた17世紀のオランダ。

好景気に浮かれた人々は、投資や収集に熱をあげていた。なかでも“絵画”と“チューリップ”が2大ブームだった。レンブラントやフェルメールが輩出され、アートが進化を遂げたこの頃、財を成した者たちは、自分たちの成功を形として残すために肖像画を発注し、邸に飾る風景画や風俗画を買い求めた。一方のチューリップは、縞模様などの希少な品種なら、球根1個が邸宅1軒分に相当し、まさに“チューリップ・フィーバー”を巻き起こしていた。」←公式サイトより抜粋させていただきました♪

20181029013926c41.jpeg


当時のオランダの様子、お部屋のなかに飾られた絵画やデルフト焼にも注目して、とーっても興味深く見ることができました。

また文献のなかだけで読んで知っていたチューリップフィーバーの様子も映像になって見ることができたのも最高でした🎶

20181029013933478.jpeg


そんな映画をみた後ですもの、今年の秋植え球根はチューリップに決まり🌷

さらに縞模様のチューリップにすべきでしょう〜と3種類。60球ほど植えつけてみましたよー。

これから、きちんと芽が出てくるかチェックしながら開花を待つのが楽しみです💕

20181029013916cbf.jpeg


さらに「デルフトブルー」という名前のビオラにも出会ったのでこちらもマストでしょう〜と😊

お庭にもこうして知った知識をプラスさせて楽しんでいけることが嬉しいと感じるひとときです🌷🌷🌷
[ 2018/10/28 23:39 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

斬新なフラワーアレンジメント♪ 

ただいまサロンは、お花盛り〜💕

マスタークラスのアールヌーボー、アールデコのレッスンのイメージにあわせて…。
みどり先生が発注してくれたのは、今までのサロンではあまり使ったことのないタイプ。

花びらに動きがあり、そして色合いも鮮やか♪

20181019200851d6b.jpeg


真っ赤なグロリオサは、私も始めて見たときには、こんなのあるのね〜とビックリしたお花。

サロンでも良い感じで主張してます🎶
アシンメトリー感が好き。

201810192008598e8.jpeg


クリムトの絵が描かれたアウガルテンのプレートにも見事マッチ。
この金彩に負けてません。

20181019200843112.jpeg


このロブマイヤー のガラスの花器は我が家から出張中のものなのですが、今までには活けられたことのないお花が入って、またまた新しい〜。
我が家はバラや小花が多いですからね。

こうしたのも似合うのねと、改めて感動してます。
この花器をデザインしたヨーゼフ・ホフマンにより敬意を評したくなりました✨✨✨

20181019200837ad4.jpeg


生徒さんのお庭で咲いたというお花たちも、より花を添えてくれてます。

レッスンにあわせて、お庭からチョイスしてくださっているそうです♪

20181019200830f35.jpeg


鳥が囀っているかのような花姿は、ホトトギスというのだそう♪
素敵なネーミング👌

アールヌーボーは、ジャポニスムからの流れも汲んでいて、季節のお花を愛でるなんていうことも取り入れていたということを考えると、なんともピッタリ〜。

20181019200823916.jpeg


とサロン内の美術品とお花たちと、より美しい世界に囲まれて…!芸術の秋を堪能〜。

週末のサロンでもぜひ愛でてくださいね🎶
[ 2018/10/18 23:04 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

花の響宴〜♪ 

今年はお庭の植物の成長が本当に早い…。

去年の写真とかと比べるとたぶん例年より10日くらいは早いかなー。

お花が咲いてくれるのは嬉しいのだけれど、もう少しゆっくりで良いのよ〜と、話しかけてます。

20180416205531705.jpeg


今日は、黄モッコウが数輪咲いてましたよー。

オールドブラッシュ、アリスター・ステラ・グレイに続いて3番目の開花。

昨年は4月末だったからなぁ…。

201804162055247b9.jpeg


そしてコデマリさんも咲き始めたわー。
ブルー系のお花が多い我が家ですが、今は丁子草が可愛い。
何もせずとも毎年、小さなお星様のような花姿で和ませてくれます♡

20180416205516bbd.jpeg


そして、今年はハニーサックルがとても大きくなってます。
ちょっと誘引どうしましょう…と思うほど。

でも、子供の頃に読んだ赤毛のアンのお話から、どんなお花なんだろうと憧れていたお花なので、我が家に馴染んでくれて嬉しい〜。

と、ただいまお庭では春のお花が見事な響宴をしてくれています(*^^*)

これから、咲き誇っていく姿を楽しみに…。お世話にも精が入ります〜。
[ 2018/04/16 21:14 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

お花の世界では春ですね〜♪ 

今日は、風の冷たい一日となりそう…。
防寒対策をしていても、『寒い〜』と呟いてしまいます。

暦の上では春ですが、実際にはもうちょっとですね。



ただお花屋さんに行くと、春気分を感じられるので好きですね〜。

サロンに飾っているコデマリ。
個人的にも好きなお花。我が家のお庭でも育てていますが、お庭の子はまだまだ…!
一足早く、咲いている子に出会えて嬉しい(*^^*)



しかもアウガルテンのリヒテンシュタインのフラワーベースに活けさせてもらったのだもの。
贅沢ー♪

存在感、ありますよ〜。



真逆で、小ぶりなお花で、あら可愛いと思ったのが、ミニチューリップ(*^^*)
しかも水耕栽培なんて、新鮮。

ヒヤシンスやムスカリなどの水耕栽培は見たことあったのだけれどね。

小さなガラスのベースに活けたら、なんとも愛らしい世界観ができました。

お花の種類もほんとさまざま♪
いろんなスタイルで楽しめますねー。

本格的な春の到来までは、しばしこうした雰囲気のなか、楽しむことにしましょ♪
[ 2018/02/18 11:16 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

生花以外にもお花を楽しみます♪ 

お部屋になるべく生花を飾りたいと思っていますが、夏場はイメージ通りのお花と出会えなかったり、せっかく飾っても花持ちが悪かったり…と残念なこともしばしば。

それでも、やっぱりお花は欲しいので、そんな時にはアーティシャルフラワーや陶花が大活躍(*^^*)



最近のお気に入りはこのアーティシャルフラワー♪

こちらは飾っているといらしたお客様にも本物?と聞かれます。
なるべくそう見えるものを購入するようにしてますが。
ちなみに日比谷花壇で出会いました。

また飾るフラワーベースによっても雰囲気を簡単に変えられるのも楽しい。
いまは、このマイセンのフラワーベースに飾っているので、より存在感があります〜!



そしてエインズレイの陶花もアンティークシルバーのバスケットのなかに飾ってみたら、より華やかさもアップ。

そのまま飾っても可愛いのだけれど、ほんの少しのアレンジでより魅力的に感じられて眺めてるいるひと時が本当に癒されます(*^^*)

これもお家時間を楽しむために大切な私なりのこだわり♪

なんてことばかりしてるから、ますます出不精になるのですが。

最近、夫からきちんと運動しなさい、少しでも良いから歩きなさいと言われてばかり。いや、サロンに行く日は動いてるし、家でもお庭とか力仕事もしてるよーと反論するのですが通じません(笑)。

とはいえお家で過ごすのが大好きなのは変わらないので、何を言われてもこのままいく予定です♪
[ 2017/08/12 23:43 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

憧れのターシャ・テューダーの映画へ♪ 

ガーデニングシーズンまっさかり♪
ガーデナーにとっては、刺激的で忙しい時期となっていることでしょうー。

毎日、違う表情を見せてくれるお庭。今日はどんなかな…と出会いが楽しくてなりませんー。

そんなお庭を愛するガーデナーにとって憧れの愛してやまない方、ターシャ・テューダー(*^^*)

今までもたくさん本やテレビなどでも特集されていますが、そんなターシャの集大成ともいえる映像が映画化されたとのことで見に行って参りました(*^^*)



『ターシャ・テューダー 静かな水の物語』

ターシャの素晴らしいお庭、可愛らしい絵本の世界、こだわりのつまったコテージでの暮らしなどターシャの愛した世界観を大きなスクリーンで見られることに感動。

今までもBS放送などで放送されたものも録画して何度も見返していたのですが、迫力が違いました♪

映画のタイトルにもなっている静かな水…とは、静かな水のように穏やかであること。周りに流されず自分の速さで進むこと」というターシャの言葉からとのこと。

とはいえ、『人生は短いのだから不幸になっている暇なんてないのよ』ということも仰っているのよね。
短いからこそ今を大切に生きる、人生を思う存分楽しむというターシャからのメッセージがたくさん込められていて、時々、映画のなかの語りかけてくるターシャに「うん、うん、そうそう」なんて頷いてしまったり(笑)。

亡くなる1年前91歳のターシャが愛犬と一緒に家族に見守られながらお庭を歩き、お手入れやお散歩しているシーンもあり、とても胸が温かくなりました。
自分の愛する空間で、愛する人たちに囲まれてこんなふうに最後まで過ごせているって理想です。

私が最初にターシャを知ったのはガーデンの美しさからでしたが、その後、彼女の人生観などを知りそちらにも感銘を受け、お年をめした時にターシャのようなおばあちゃんになれたら…なんて憧れを抱くように…。おこがましいかな?



この映画を見て、ガーデニング熱もますます上昇〜(*^^*)
ターシャの庭に比べたら小さな空間ですが、私にとっては愛してやまない場所。
ターシャの気分になって、お庭を愛でて余韻に浸ってます〜。

ガーデンを歩きながらお花を摘んでいたターシャを真似して、私もー♪お部屋のなかに飾って楽しんでます(*^^*)

私にとってお庭の作業は仕事ではなく楽しみ、趣味の一つですが、植物を育てること、愛でることからも学ぶことはたくさんあるので、きっとこれからも続けていくライフワークになるのでしょう(*^^*)

まさにターシャのように…☆☆☆
[ 2017/05/02 23:05 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

すくすくと育つ植物の生命力に♪ 

今週末は温かいを通り越して暑いくらいでした。

庭の植物たちの成長ぶりの素晴らしいこと。
綺麗な花姿を見せてくれたり、新芽や新緑を伸ばしてくれています。



まずは球根花たちがとっても華やかです(*^^*)



球根花は、毎年そんなにお手入れをしているわけではないのにこんなに見事に咲いてくれるのですもの嬉しくなりますね。
しかも年々、増えます(*^^*)
まさに植物のパワー、生命力を感じさせてくれます♪

この姿をみると我が家の庭に春が来たな〜と実感します。



そしてそのあとは、我が家の庭のメインの薔薇のシーズンがやって参ります。

ただいまも見事に新芽が展開中。
そして蕾もたくさんつけてくれているのも発見できます。

あと少しで我が家のクオリティーシーズンの到来♪



今年は、薔薇とクレマチス、ハニーサックルの饗宴コーナーも誕生予定ですので、どんな景色が見られるのか私自身も楽しみです(*^^*)
まさにイングリッシュガーデンみたいでしょ(笑)。
[ 2017/04/16 23:20 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

春を待ちわびるガーデンフラワーたち♪ 

寒暖の差が激しい日々…。こうしてだんだんと春がやってくるのですよね♪

本日は、お庭のお手入れをする時間があったので、お花たちを愛でながらお庭でのひと時も楽しめました(*^^*)
お仕事の日は、ちょっと様子を見るくらいしかできないのでね…。



今は、小さな草花たちがお庭を彩ってくれています。

ビオラ、サクラソウは、今の時期の定番♪
ヒラヒラと咲くビオラの花びらの形、大好きなのです。



そしてアネモネ。フワフワと風に揺れるような姿が優しい雰囲気♪
太陽の日差しのある時には花が開き、夕方になると閉じるんですよー。
なんだか不思議…。



クリスマスローズは、薔薇を育てている方の間では、この時期の癒しのお花。

まだまだお花を楽しめない薔薇の変わりに、ローズの名のつくこのお花は、可愛らしく花期も長く楽しませてくれるのですもの。



まぁ、薔薇とは違うのですけれどね。
やっと我が家でもたくさんのお花を咲かせてくれるまでに育ちました。

八重咲きの子は、今年の新入りさん♪

いろいろな形のお写真を見ていて誘惑されました(*^^*)

とこうしたお花たちを愛でながら、しっかりと薔薇の新芽チェックも忘れてませんよ〜。順調に育っていて一安心♪

年々、花数が増えて、薔薇に囲まれた空間にするのが理想。
少しずつ、少しずつ…。夢の空間に近づけますように(*^^*)
しっかりと育ってね〜とお願いをしておきました(笑)。

[ 2017/03/10 22:30 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

フラワーアレンジ〜テーブルウェアフェスティバル〜 


本日は、とても寒い1日でしたので、お写真だけでも春めいたものに♪

気分だけでも春を感じましょう~。
昨日、立春も迎えたことですしね(*^^*)

東京ドームのテーブルウェアフェスティバルの会場にて、デコレーションされていたアレンジメントの数々…。

毎年、こちらを見るのも楽しみにしています(*^^*)




テーブルに生花があるのは、やっぱり良いですよね。
何より香りが感じられて、癒されます♪

テーブルウェアでは、器との相性やバランス、花器の使い方など、毎年勉強になります。

素晴らしすぎて真似できない…というのも多いのですが、良いところは参考に活けてみたいですね(*^^*)

最近は、お花屋さんにも、お花の種類が増えて、だいぶ華やかになってきましたものね。

少しでも自宅、サロンでの生活に取り入れていきたいものですね(*^^*)






[ 2015/02/05 22:45 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)

ティータイムに彩りを添えるお花たち♪ 

昨日で無事にロイヤルドルトンの講座が終了しました。

ドルトン博物館のようだったサロン、たくさんの方に楽しんでいただきました(^ ^)

バラエティ豊かなドルトンの作品たち、お気に入りのアイテムが見つかったでしょうか?

ドルトンの歴史を紐解いていくと、なぜにこんなに様々な作品が多いのか謎もわかり楽しかったですね♪

レクチャーを聞いた後のティータイムでは、また見る視点も変わり、より充実した時間となりました(*^_^*)

そんなティータイムのテーブルは、もちろんドルトン尽くし。

バラエティ食溢れるティーアイテムたちが並ぶのでテーブルに飾るお花も、どの作品にも似合うように…と、センテニアルローズのマグカップを使い、いろんな食器のなかに使われている色合いを中心に活けてみました♪




ダリア、アスター、スプレーマムと3種類のお花なのですが、とても華やかにテーブルを飾ってくる、なかなか好評でしたよ♪

お花も季節感も大事ですが、クロスの色、食器の色、お菓子の色などにあわせてセレクトしてみると、組み合わせしやすくなると思います(*^_^*)

また紅茶と一緒に楽しむ際には、香りの強いお花は避けてくださいねー。
紅茶の香りは繊細なので、お花の香りに負けてしまいます(^^;;

また明日からは、ドイツを楽しむお茶会のレッスンがスタート。

こちらもまた違うお花たちに登場してもらいますよー。
サロンでは、お花を活ける機会が多いので、個人的にも幸せです(*^_^*)



[ 2014/10/01 08:32 ] フラワー | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索