fc2ブログ
Admin

Treasure in my tea life

日暮里にある会員制の紅茶教室、「ChaTea紅茶教室」でスタッフとして働きながら、さらなる紅茶の世界をお勉強中~。「紅茶のある暮らし」が与えてくれた宝物・・・を綴っていきます♪
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

大正浪漫と「後の雛」🎶 


秋にお雛様をかざる『後の雛』という室礼、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?

わたしは、今年の3月の雛祭りの時にはじめて知りました😊

202009190148348ee.jpeg


2020091901482537a.jpeg


重陽の節句、菊の節句のお祝いとして、江戸時代から続く風習のようです。

江戸時代以降、人びとは9月9日に雛人形を再び飾り、無病息災、長寿などを願い、その際季節の花「菊」を用いた菊酒で邪気を払ったそうです。

この風習には、貴重な節句人形を1年間しまい通しにせず、虫干しをして痛みを防ぎ、長持ちさせようというひな人形を大切にしようとの思いも込められていたようです💖

20200919014843811.jpeg


20200919014920ade.jpeg


なので、ただいまのサロンではお雛様と一緒にティータイムを楽しんでいただいています💕

2020091901490226c.jpeg


桃の花をイメージする春とはまた違う落ちついた雰囲気。

まだまだ知らない日本の大切な文化。
上手に継承していきたいものですね😆

202009190149111d8.jpeg


ちなみに今年の旧暦の9月9日は、10月25日になりますので、この日に合わせてというのでも、まだ間に合いますよ〜。

気分は大正浪漫のご婦人たちでね🎶

今、初めてサロンにいらした方にはビックリされてしまいそうですが、

期間限定のこちらの空間、ぜひぜひお楽しみいただけたら嬉しいです🥰
[ 2020/09/18 23:48 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

インテリアコーディネーター気分に🎶 

インテリアを想像するのは子供の頃から好きだったなぁと…、先週末に開催されたレッスンを受けながら思い出していました🎶

小学生くらいの頃から母のインテリア雑誌をコソっと眺めていたり、高校生くらいからはお気に入りのページを切り抜いたり…。

結婚してからは、きちんとファイリングもしていたなぁと😊
今よりマメだったみたい(笑)。

201907090145080ca.jpeg


サロンでインテリアコーディネーター気分で皆様にトライしていただのは、一枚のボートのなかにおきにいり空間を作っていただくこと。

20190709014516e34.jpeg


まずはお部屋の6割をしめる壁紙をチョイス👌

そして壁紙にあわせて、お次はカーテン。

これでだいたいお部屋の様式や色味がきまってきます。

20190709014523f80.jpeg


20190709014529559.jpeg


そして、インテリア雑誌のなかからその空間にあわせて家具や照明、装飾品などを切り貼りしてあわせていくという作業〜。

いやー、ワクワクしますね〜😊


もちろん、プロのアドバイスつきです🎶

最初にインテリアの捉え方や色味、センスなどについて、サロンのカーテンをデザインしてくださったインテリアコーディネーターの中島あつこ先生にレクチャーを受けてからの実践です。

お話を伺ったあとでも、また実践となると難しいのですよね〜。

201907090145366a3.jpeg


四苦八苦しながらも、とても素敵なお部屋がたくさん出来上がっていました🎶
挑戦するたびに違うお部屋が出きあがりそう〜。

私も雑誌の切り抜きはしていましたが、こんなふうに切り貼りしていくというのは目から鱗でした♥️

これからお部屋のインテリアを考える際のよい方法だわ〜と。


そして作業後は、制作したボードの世界観にあわせたティーセットでのティータイム。

このチョイスがまたまた良いお勉強に。

この後のティータイムがもりあがったのはいうまでもありません。

紅茶をおいしくさせるのには、インテリア、茶器との相性も大事と思っているので、普段とは違う視点でのアプローチで楽しく学ぶことができました🎶

中島先生、ありがとうございました😊

皆さまのティータイム空間がより充実することでしょう✨✨✨
[ 2019/07/08 23:44 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

またまたタータン祭り〜♪ 

またまたサロンが早変わり♪

明日から二日間の期間限定のイベント、タータン専門家の奥田実紀さんをお迎えしての「タータンアフタヌーンティー」にあわせて、ディスプレイチェンジ。

20190118020110f1c.jpeg


一か月ほど前のクリスマスシーズンにも楽しんだスコットランドのタータンの世界。

クリスマスのキラキラが懐かしいですね〜。

201901180205119bf.jpeg


飾る場所、飾り方を変えるだけでまたまた新鮮な雰囲気に。

ツリーに飾っていたタータン柄のカップたち、今回はティータイムで登場しますよ💕

20190118020118b41.jpeg


201901180201049b2.jpeg


新入りちゃんのマグカップ、使っちゃいました♪

本日レッスンにいらした方もいるので、また変化したサロンにもビックリされるかな。

タータン祭り、短い間ですが楽しんでくださいね♪


20190118020124295.jpeg


そして、その後には三鷹で開催されている『タータン展』へGOがおススメです😊
[ 2019/01/17 23:00 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

ところどころにクリスマス♪ 

クリスマスまであと一週間〜🎶
きっとあっという間に過ぎちゃう…。

サロンもクリスマス〜ですが、もちろん自宅でもね。

ツリー以外にもキャビネットや出窓にも、プチクリスマスコーナーをいろいろと作って楽しんでます。

20181218020145952.jpeg


今年は、新入りの家具も増えたので飾るスペースも増えました(笑)。

なのでより楽しい♪

20181218020130b27.jpeg


20181218020122472.jpeg


201812180201371cf.jpeg


天使や小人たちがクリスマスを楽しみに我が家にやってきてる…という妄想のもと飾ってます。

我が家でハッピータイムを過ごしてくれますように☆☆☆

2018121802011510f.jpeg


そんな願いを込めてティータイムも💕

クリスマス本番までのカウントダウン〜。
サロンでも自宅でも、楽しみますよー。

サロンのクリスマスツリーも第4弾♪

こちらへも生徒さんがどんな反応をしてくれるかしら。ワクワクしちゃいますね♪
[ 2018/12/17 23:24 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

本物の薔薇をオーナメントに🎶 

ナイスなアイデアをツリーに🎶

何故に今まで思いつかなかったのかと思うくらい…。

小さな一輪挿しのフワラーベースをツリーにかけて、お庭に咲いた薔薇をオーナメントとして飾りました🌹

20181120014134c82.jpeg


ガラスのオーナメントがメインの我が家のツリーなので、ガラスのフワラーベースが入っても違和感がなくぴったり💕

ピンク系の薔薇を活けたら、雰囲気も良く…✨✨✨

2018112001414268a.jpeg


20181120014151c0a.jpeg


フラワーベースのなかのお水でさえもキラキラと輝いて綺麗です。

201811200141267b8.jpeg


またお庭にちょうど薔薇が咲いてくれているのもラッキー🎶

しばし、薔薇は都度変わりますがこのディスプレイを楽しみます〜。

201811200141177d5.jpeg


昼間のツリーは、窓からの日差しにガラスのオーナメントが照らされて綺麗ね✨✨✨

クリスマスツリーが楽しめるのも期間限定なので、この応用編も妄想中〜。
そんな時間が好きだなぁと思います。

サロンのツリーも、今週にはお色直しに入りますので、こちらもどうぞお楽しみに〜💕
[ 2018/11/19 23:41 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

お気に入りのキャビネット♪ 

今週は、公私共にバタバタと家で過ごす時間が少なかったのですが、本日は少し落ち着いて過ごせました😊

そしてフッとリビングでお茶をしていたところ、自分ちではありますが、なんとも見ていて良いわ〜、癒されるわ〜と目に入ってきた景色🎶

20181027235539b8d.jpeg


お天気が良かったので、日差しがリビングに入ってきて、ちょうど窓辺にあるキャビネットがキラキラと輝いて見えたのです✨✨✨

お気に入りのキャビネットがますます愛おしく感じた瞬間でした。

自己満足の世界ではありますが、思わずパチリと📸

201810272355477c3.jpeg


キャビネットのなかにも太陽光が💕

磁器が光を通すというのも納得できますね〜。

自分のお家にこうして愛おしいと思える場所があるのは、なんとも嬉しいものですね😆

インテリアはまだまだ発展途上ではありますが、ますます居心地の良い場所となるようにしていきたいなぁと思います👌

もうすぐクリスマスツリー🎄を出すので、またその時にもいろいろと飾って楽しもう〜。
[ 2018/10/27 23:55 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

ゴシックリヴァイバルだらけのサロン♪ 

英国建築で建てられているCha Teaのサロン♪

建てる際には、たくさんの英国住宅を見ていたみどり先生の英国の家のイメージや、英国のインテリア本などを参考にしながら、コッツワールド の小尾社長のご意見もプラスして、打ち合わせしながら少しずつデザインがなされていきました(^ ^)

そして、今回のマスタークラスのゴシックリヴァイバルのレッスンを通してサロンのインテリアを見回して見ると…。

なんとゴシックリヴァイバルだらけではないですか〜と‼︎

中世の教会建築、ゴシック建築をもう一度再興させようと、19世紀のヴィクトリア時代に再流行したのがゴシックリヴァイバル。

201808122335226a4.jpeg


一階の床一面に広がるヴィクトリアンフロアタイルを筆頭に…!

修道女が修道院に持っていける家具として重宝されたモンクスベンチ。
こちらはテーブルにもベンチにも収納にもなるという一つで三役♪
サロンでも、もちろんいろいろなバージョンで大活躍です。

201808122335290f4.jpeg


そして階段にはめ込まれたタイルの数々。
こちらはまさにゴシックリヴァイバルの際にタイル装飾に力を注いだミントン社のもの。

またこのタイル装飾に使用されている色にも深ーい意味があることも…。
今まで以上にデザインもチェックしてしまいます。

201808122335169c9.jpeg


またお化粧室の床もヴィクトリアンフロアタイル。
そして壁の模様にもポインテッド(尖った)アーチが描かれているのです。

こうしたアーチは、まさに教会の窓や扉、天井などに良く使われたデザインでゴシックの特徴そのもの♪

20180812233507b43.jpeg


二階のダイニングルームのパネリングの壁もまさに中世の復活♪

そして十字なのもポイント。と、いろいろと気づくたびにビックリ。

ほかにもダイニングの天井や家具、玄関扉のステンドグラスなどなど…。
ここにもゴシックリヴァイバルが〜と(笑)。

いやいや、改めて見るとサロン内はお宝、建物自体がレッスンの資料だらけなっているのですよ。

これを自然に選んでいたみどり先生は、やはりゴシックリヴァイバル時代に生きていたに違いないと思ってしまいます♪

なぜにこうしたインテリア、建築が登場し流行したのか…。時代背景がわかって見ると、より興味深いものがあります。
ぜひ、一つ一つの意味なども含めて、これからのレッスンを通して学んでいっていただけたら嬉しいです♪

きっとサロンを見る目が変わるはずです(^ ^)
[ 2018/08/12 23:38 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

素晴らしいエッグアート♪ 

我が家の宝物がまた増えました(*^^*)

なんて可愛いの〜と見た瞬間にキュンときました♪



スタッフよりお誕生日プレゼントに貰ったエッグアート ♪

こちらは、エッグアート の先生をされている生徒さんの作品。素敵ですよね〜。

SNSで彼女の作品を見てすっかりファンになり虜になっているのを知っているみどり先生が密命でお願いしてくれたとのこと♪
見た瞬間にオリジナルカレンダーの4月の作品だぁとわかりました(笑)。



イースターがテーマの作品なのですが、いつ飾っておいても可愛いことは間違いなし♪

二匹のうさぎは、わたし達夫婦のよう〜ということで(*^^*)
大事に大事に抱えて帰りました♪





自宅のどこに飾ろうかなーとウロウロし、キャビネットのなかにスペシャルコーナーを作ることにしました(*^^*)

キャビネットの食器を入れ替えたりして、目立つ段に飾りました〜。

モーゼルのガラススタンドの上に鎮座させ、アウガルテンの食器で囲みました♪

キャビネットの前に立っても、ソファに座っていても目に入る素敵なコーナーになりました(*^^*)

ふふふ、ありがとうございます〜。



夜はリビングのシャンデリアを消して、キャビネットの灯りだけにしたら、スポットライトを浴びてより際立ちました(*^^*)

本当に素敵な子がやってきて、テンションマックスです(*^^*)
我が家にいらしたお客様、みんなに自慢しちゃおう〜。


今月の31日まで新浦安のオリエンタルホテルの展示ギャラリーにて作品展がなされているのだそう。
私も覗いてきたいなぁと思ってます〜。

エッグアートもいろいろなタイプがあるのだと思いますが、彼女の色合い、使うパーツ、デザイン等全てがツボ(*^^*)

ふふふ、実は彼女には私からも別でスペシャルなオーダーをしているのよね♪
こちらも、またまたすごーい子になりそうなので一緒に飾るのを楽しみに待ちまーす(*^^*)

もちろん届いたら、またアップしますね〜♪


[ 2018/03/21 23:10 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

名残惜しい雛祭りモード 

今年のお雛様も見納め…。

2週間ほどの期間限定の数日間、たくさんの皆様に愛でていただきました(*^^*)
ありがとうございます♪

サロンのディスプレイのほうは、また新たな世界に変身しておりますよ〜。

とその前にしばし、来年までのさよなら…と名残惜しく振り返りを。



雛人形しかり、陶磁器窯のお雛様も♪
こちらは紅茶教室らしい(笑)。



そして、大正時代のお着物とティードレスの組み合わせもレトロな雰囲気で好きでした(*^^*)

布地に描かれたお雛様も華やかで目を引きましたね〜。

とたくさんのお雛様バージョンのお飾りがサロンを彩ってくれていましたよ♡♡♡
なんだかとっても幸せでした。
また来年、違った姿でお会いしましょう〜。

そしてサロンの方は、ミンミン先生のお茶会仕様の雰囲気と変わっております。
数時間で…とジャポニスムワールドから、ヨーロピアンのファンシーなワールドへ♪
自分たちでもかなりのギャップです〜。

どうぞこちらもお楽しみにいらしてください(*^^*)

[ 2018/03/06 23:19 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)

春のインテリア♪ 

三寒四温…といった春の訪れを感じるようなお天気が続きそうですね。

本日の嵐のようなお天気は少なくて良いのですけどねぇ。

春はやっぱりピンクでしょう〜とコンソールやテーブルの上に、春色をプラス♪
って、いつでもピンクはありますけどね(笑)。



ヴィクトリアンのルビーガラスのジャム入れをメインにミニフィギュアを♪
貴婦人たちがダンスパーティーをしてるかのよう♡♡♡



こちらもアンティークのピンクガラスを♪色合いは、ちょっと優しめ。
ヴィクトリア女王が見守ってくれているのもポイント〜(*^^*)

お日さまのなかでのガラスの煌めき☆☆☆
お天気の良い日が増えると、よりうれしいですね♪



そして春といえばチューリップ(*^^*)
お花を飾ると、お部屋に春の香りが漂う…なんて思うのは気のせいかしら?

いつでもぽっかぽかな春が毎日感じられるのは、まだもう少し先のことになるのでしょうけれど、お部屋のなかだけでも、先に楽しむことにしましょう〜(*^^*)
[ 2018/03/05 23:52 ] インテリア | トラックバック(-) | コメント(-)
プロフィール

tamae

Author:tamae
紅茶が大好き♪紅茶から広がる世界に魅了され、紅茶教室のスタッフとして、さらなる紅茶の輪を広げようと頑張ってます。そして、洋食器やアンティーク、ヴィクトリアンな世界が大好きで、紅茶と一緒に楽しんでいます。

★当ブログ内の写真および記事の無断転写、引用はご遠慮下さい。

月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム
最近のトラックバック
最近のコメント
FC2カウンター
ブログ内検索